帽子の下に隠された正体とは?浦原喜助を徹底解剖【ブリーチ】
登場時から数々の謎を秘め、ここまで主人公一護のサポートに尽力している浦原喜助。いい加減な駄菓子屋の店主かと思いきや実はすごい人だった!最高のサポートキャラクターにして最強の砦?まだまだ隠された彼の秘密にスポットを当てる!!




緑色を基調とした甚平に下駄というラフな格好に、帽子を目深にかぶり、金色の髪の毛は襟足が外側にはねている。ゆるい口調も特徴的だ。
表向きは「浦原商店」なる駄菓子屋の店主だが、 実は死神への援助を行う闇商人。 101年前に虚と死神の境を越える物質「崩玉」を開発した。
周囲からは「胡散臭い」という評価をされており、いつも飄々としている態度は、真面目なのかふざけているのかわからないほどだ。

自称「ちょっと影あるハンサムエロ店主」。 鬼道を術名すら唱えず使用し藍染には自らのその類稀な頭脳から 「自身の頭脳を超える唯一の存在」と一目置かれている。
決して本心は見せず、何事もなかったかのように着々と任務を追行する。あまり表立ったことはしないが、一護たちがピンチに陥ると手を差し伸べてくれる最強のサポートキャラ。
目的地への侵入、卍解や新しい技の取得、情報の収集など、大きな動きがあるときには必ず一枚噛んでいる重要人物だ。
浦原演じる三木眞一郎の魅力とは
プロフィール

性別 男性
出生地 東京都
生年月日 1968年3月18日
血液型 AB型
身長 180 cm
職業 声優
事務所 81プロデュース
日本の男性声優であり、ナレーターや吹き替えなどもこなす。声優になるのが子供のころからの夢で、常に頭の中には自分が声優として活躍する姿が浮かんでいたという。
真面目で勉強熱心だったが、それが仇となり講師からは煙たがられ、同期からはいじめられるという意外な過去を持っている。
バイク・カーマニアであり、自身が乗る車両にもこだわりがあるようだ。ロボットレーシングのドライバーとしてレースに出場した経験もある。

キャラクターのイメージを大切にしたいという想いから、昔はメディアに自分の顔を出すことはあまりなかった。
声優のグラビアが当たり前という環境になった今でこそ顔を出すようになったが、それでもその作品やキャラクターのイメージには相当のこだわりを持っている。
筆記コメントが簡潔なのも、視聴者の作品に対する先入観をできる限りなくすためだと言われている。プロ意識と作品に対する愛情が人一倍強い男なのだ。
雰囲気も大人の魅力満載の三木さんはこちら!
特記戦力?!浦原の強さの秘密

そもそも喜助は強いのか?重要な場面に登場してはいいところをかっさらっていくイメージが強い彼だが、「特記戦力」にカウントされるほど、戦闘能力は周りからも一目を置かれている。
大きな理由となるのは、その明晰な頭脳だ。身体能力や技の威力は他の死神とさして変わらず、むしろ下回っている部分もあるだろう。彼の頭脳は欠点を完璧にカバーしているのだ。
今や卍解も披露され、いよいよ最強キャラ説も浮上しているが、戦いの中で強くなるタイプはどうやら苦手なようなので、やはり主人公一護が今のところ一番の「特記戦力」と言えるだろう。
奥が深い・・・浦原名言集
アナタが諦めるなら そういうことになる

「てめぇっ・・・俺を殺す気か!」という一護のセリフに対し言った言葉。喜助の修業は、信用できるがとてつもなく厳しいものである。
修行といえど本気で命のやり取りをしなければ力を得ることはできない。しかしそれは喜助も同じことで、常に自分の命をかけて一護に接しているのである。
何スか? 信用できない? 話が突飛すぎますかねぇ? 否定しますか? それなら順番が違う。こっちの話を否定したけりゃ、先程君たちの受けた恐怖と痛み… まずそっちから否定しなくちゃ

力のないものに、一丁前に物事の取捨選択をする権利はない。まるでそんな風に言われているようだ。実に彼らしい考え方である。
唐突すぎる話を理解できないのも、思考が追い付かないのも、己に力があれば済むだけの話。喜助の経験を考えると、言葉の重みがよくわかる。
誤算はなかった それが一番の誤算

明晰すぎる頭脳により、敵の思惑やこの先の流れを的確に予想し、読み取ってしまう喜助。予想が外れてくれとどれだけ願ったことだろうか。
完全に予測ができても尚防ぐことができない敵の攻撃に、頭のいい彼はさらに頭を悩ませるのだった。先が見えすぎるというのも、時には考えものだ。
戦いに必要なのは「恐怖」じゃない そこからは何も生まれない 躱すのなら「斬らせない」! 誰かを守るのなら「死なせない」! 攻撃するのなら「斬る」! ほら 見えませんかアタシの剣に映った 「キミを斬る」という「覚悟」が

一護との修行中に放った言葉。ブリーチファンなら実に印象深いワンシーンだと思う。アニメ版でも喜助の見せ場としてかっこいいシーンに仕上がっていた。
敵を斬るとはどうゆうことか、人を護るとはどうゆうことか、戦いの中で研ぎ澄まされていく命の感覚を、自分の命を持って語り掛ける彼の覚悟は計り知れない。
このポストに関連するタグ
コメントを投稿する

目次
• 浦原喜助とは• 浦原演じる三木眞一郎の魅力とは
• 特記戦力?!浦原の強さの秘密
• 奥が深い・・・浦原名言集
• まとめ