『シン・ゴジラ』の庵野秀明総監督があの巨神兵を作画していたことは知ってるよね? 公開から30年以上過ぎた今、新情報も含めて『風の谷のナウシカ』について知られざる秘密を追求するぞ! きりがないから20選で!
目次
- 『風の谷のナウシカ』はスタジオジブリで作られてはいない!
- 宮崎監督は、とんでもないシーンで終わらせるつもりだった!
- ナウシカ達は、改造人間だった!
- ナウシカが乗っていたあのメーヴェが実際に作られ、そして飛んだ!
- ナウシカとクシャナ殿下の意外な共通点…⁉
- ナウシカの名前は、ギリシャ叙事詩のナウシカアーが元ネタ。
- 実際に「腐海」という海がある!
- 王蟲の鳴き声は、布袋寅泰のギターだった!
- 英語版の吹き替えは、意外に豪華キャスト!
- ナウシカの胸が大きい理由に、超納得!
- 「らん、らんらら、らんらんらん♪」は久石譲の娘!
- ナウシカの声、島本須美。宮崎監督はかなり前からお気に入り!
- ユパさまの声は、銭形警部!
- 『ナウシカ』に多大な影響を与えたフランスの漫画がある!
- 原作漫画では巨神兵はナウシカをママと呼び、空を飛ぶ!
- ナウシカのモデルは、堤中納言物語『虫愛づる姫君』!
- 巨神兵の原画は、庵野さんが宮崎さんに叱咤されながら仕上げた。
- ナウシカがゲームに。だが宮崎監督は激怒!
- 「ナウシカ続編」に、ついに許可が下りた!
- ナウシカと風立ちぬはキャッチコピーでつながっている。
- まとめ。20選してみて・・・
『風の谷のナウシカ』はスタジオジブリで作られてはいない!
このあと9時からですぅ😆💗【1月13日よる9時〜 風の谷のナウシカ】アスベルの声は・・・「もののけ姫」のあの人! https://t.co/uooGk537zt #kinro #冬もジブリ @kinro_ntvより
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2017年1月13日
宮崎監督は、とんでもないシーンで終わらせるつもりだった!
でも鈴木さん&高畑さんがそれじゃいかんと思って宮崎さんに進言して、現在のような結末になった。地球環境の守護者と言える王蟲がナウシカの自己犠牲の愛に応え、いつか金色の野に人は生きられる、人は未来に希望を持っていい、という終わりになっている。
当り屋かよwwww#kinro #風の谷のナウシカ pic.twitter.com/DcDyZEruPt
— モイスちゃ~みるく@小説家になろう (@do_ve_) 2017年1月13日
ナウシカ達は、改造人間だった!
風の谷のナウシカ:3年ぶり17回目の放送も12.7%の高視聴率 https://t.co/ccoRuj3H9q #風の谷のナウシカ #ナウシカ pic.twitter.com/B8Mv8vuyK4
— mantanotaku (@mantanotaku) 2017年1月16日
そんな黄昏の世界を見せて終わるのだ。はっきり言えば、愚かな人類など消滅してしまえ、と言っているんだよね。だが同時に、そこに人類に対するとてつもない慈愛も感じる。
この辺り、庵野監督のエヴァンゲリオンに通じる気がするな。庵野監督は巨神兵を担当してるしね。今更ながら、宮崎監督の影響力恐るべし。
ナウシカが乗っていたあのメーヴェが実際に作られ、そして飛んだ!
この辺で最近の夢のあるネタも入れとこう。メディアアーティストの八谷和彦さんという方がいて、この人、ナウシカが好きすぎて、とうとう本物のメーヴェを作ってしまったってこと!
メーヴェといえば、ナウシカが機体に腹ばいになって乗る飛行装置だけど、それよりはちょっと大きい感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=UuqxIwRJDFIEnter
your text …
ナウシカとクシャナ殿下の意外な共通点…⁉
実は二人の名前はアナグラムになっていて、ナウシカ(Nausicaa)の文字を並べ替えるとクシャナ(Cusinaa)になるのだ! 言ってみれば、クシャナはナウシカの別の姿であり、ナウシカと同等レベルの存在キャラということじゃん!
この時!前半と全然違う表情!クシャナ殿下素敵過ぎます! #風の谷のナウシカ #クシャナ殿下 pic.twitter.com/2hPkKlDyeT
— ひろ坊@新婚 (@H6i6r6o) 2017年1月13日
年齢は違うけど、宮崎監督はそれこそクシャナは未来のナウシカでもあるような扱いをしてるのかもしれんぞ!
#風の谷のナウシカ
今ナウシカ見とる pic.twitter.com/mwevYFTb36— 横々@受験により低浮上2月後半復帰 (@ashi9310113) 2017年1月13日
深読みかもしれないけど、あの作品においてクシャナがもう一人の主人公であることは間違いないからね。
ナウシカの名前は、ギリシャ叙事詩のナウシカアーが元ネタ。
『風の谷のナウシカ』の主人公ナウシカの名前の由来であるギリシャ神話で、オデュッセウスを助けた王女ナウシカアーです。 pic.twitter.com/XS4mgeZEC0
— カッサンドラー (@babel_0227) 2016年4月21日
実際に「腐海」という海がある!
ウクライナの深紅の腐海。プランクトンのせいなのかな? pic.twitter.com/pMELOXugiB
— マ〜ム@GR.心霊心応援 (@wbPNk7YYNJu9u5l) 2017年1月26日
王蟲の鳴き声は、布袋寅泰のギターだった!
「ナウシカのオームの鳴き声は僕のギターなんですよ!」というツイート。
小さい頃ナウシカ見た時王蟲怖くて仕方なかったけど、いま見たけど
なんか可愛く感じてきたよ() pic.twitter.com/gMNbTDOA2u
— ☪Rose@薔薇姫† (@rose_0620) 2017年1月14日
当時はまだBOOWYのギタリストだった布袋が、ナウシカの音楽を担当していた久石譲に頼まれたとか。「ギターで泣いてくれと頼まれました。ずいぶん昔の話です」と明かしてる。
英語版の吹き替えは、意外に豪華キャスト!
英語版音声でナウシカ再生中📺台詞全部覚えてるから、英語の勉強になる✨ pic.twitter.com/Wb5bCeUiyP
— さなみん (@osanasamasana37) 2015年7月4日
ナウシカの胸が大きい理由に、超納得!
宮崎監督の描く女性キャラクターは基本的に鳩胸なのが有名だけど、ナウシカはその中でも、しっかりとその理由が設定されていた。
@yamatyan40 若い時にこれを見ちゃったら生涯そうなるよねw
あと豊満な胸w
中3だったけどナウシカに夢中になったもん^_^ pic.twitter.com/1ybG0MiT7C— とっとこ寿司太郎 (@kusakahissi) 2016年5月5日
「らん、らんらら、らんらんらん♪」は久石譲の娘!
『風の谷のナウシカ』から『風立ちぬ』に至るすべての宮崎駿監督長編アニメーション映画の音楽を担当しているのが久石譲だ。そしてあの劇中で出てくる「らん、らんらら、らんらんらん♪」という歌は彼の当時4歳だった娘、麻衣が歌っている。
これから作曲家の久石譲の娘さんの麻衣さんのコンサート♪ pic.twitter.com/aXFmrpbX84
— しげちゃん (@uonumalove) 2015年9月27日
彼女はその後も歌手として活動していて、2011年にはNHKの『坂の上の雲(テレビドラマ)第3部』で、主題歌『Stand Alone』を歌っているんだよね! そういえばこのドラマの音楽は久石譲だったな。やはり親子の繋がりって強い!
ナウシカの声、島本須美。宮崎監督はかなり前からお気に入り!
『カリオストロの城』クラリスのすべて【ルパン三世ヒロインの元ネタまで】 https://t.co/ZIIENRTQM5 #映画 #ルパン三世 #カリオストロの城 pic.twitter.com/zi4RNRl2Yo
— ciatr シアター (@ciatrjp) 2016年10月14日
ちなみに島本さんの初レギュラーは『ザ☆ウルトラマン』のヒロイン星川ムツミ役だ。
ユパさまの声は、銭形警部!
ナウシカの師匠で、腐海辺境一の剣豪ユパ・ミラルダ。とても有名で人望も厚く、腐海の謎を追う旅人だ。各国の文化や歴史に詳しく、自然科学についても造詣が深い。その重くて頼もしくて超カッコいい声は納谷五郎があてている。
やっぱユパ様イケメンやな pic.twitter.com/fMRKCoppAU
— YAMAKIN tracer (@YAMAKINtracer) 2017年1月15日
納谷五郎といえば、あのルパン三世の銭形警部である。とても同じ声とは気が付かなかった! 凄いぞ納谷五郎!
自由であることが何より得難い財産であるというわけだ
ルパン三世(銭形警部) pic.twitter.com/MHS9yBhAZo— 元気が出る言葉(۶•̀ᴗ•́)۶//// (@GenkiDelKotoba_) 2017年1月12日
『ナウシカ』に多大な影響を与えたフランスの漫画がある!
多くの大御所絵描きに多大なる影響を与えたメビウス。 宮崎さんが「ナウシカはメビウスに影響されて作った」という語録があったけど、まさに! アルザック良いなほしい。 pic.twitter.com/I3Bm9WjFYR
— 橋本佳史朗 3/23〜個展 (@kei790) 2016年12月21日
原作漫画では巨神兵はナウシカをママと呼び、空を飛ぶ!
映画しか観てない人には衝撃だろう。あのドロドロで崩れ落ちた恐ろしい巨神兵は原作漫画では、ナウシカによって目覚めさせられ、名前を付けられ、突然意識が急成長。ナウシカをママと呼び、その手でナウシカを包んで空を飛ぶのだ。
ナウシカは原作厨なんだけど巨神兵まじで愛しくなるからみんな見て pic.twitter.com/1YwKztna8w
— なめこ=ガン・ジン (@koshiga_itai_) 2016年8月3日
その飛ぶ様がまた強烈。背中からニューッと何本かの触手が伸びて、ジンジンと唸る音と共に、反重力パワーがあるような感じで光と共に舞い上がるわけ。いやー、凄いです宮崎さん!
ナウシカのモデルは、堤中納言物語『虫愛づる姫君』!
堤中納言物語は平安時代後期の短編物語集で、誰が作ったかわかっていない。これは10編の短編物語と1編の断片からなる。その一つが『虫愛づる姫君』だ。美しく気高い姫が、化粧もしないで可憐なものを愛さず、毛虫ばかり愛する。
『マンガ日本の古典7 堤中納言物語』(中央公論新社)https://t.co/WZTOzvSJMj pic.twitter.com/7tl03JWaQZ
— montyp (@montyp70) 2016年10月2日
その彼女を見た風流な貴公子が歌を詠みかける。という展開なのだが、どうも突然話が終わってしまう。宮崎さんは内容じゃなくタイトルに惹かれたんだろうな。
巨神兵の原画は、庵野さんが宮崎さんに叱咤されながら仕上げた。
庵野さんによれば、巨神兵を作画していた当時、よく宮崎監督に呼び出されダメ出しされまくったとか。「タイミングが早すぎる!」とか「人間、ヘタだね」とか「マクロスとは違うんだぞ!」とか。
■ナウシカお得情報メモ
巨神兵の原画はエヴァンゲリオンの…巨神兵の原画を描いたのはのちに「エヴァンゲリオン」シリーズの総監督を務める庵野秀明さんです。本作の制作途中から原画として参加しました。☞続く #巨神兵 #庵野秀明 pic.twitter.com/1K0DqOMy56
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2017年1月13日
巨神兵は二人で何度もやり取りして完成していったらしいので、ことのほか時間がかかった。一週間で1カット。下手したら10日もかかった。原画で最後まで残っていたのは庵野さん一人だった。でも庵野さんは「楽しかった」と回想している。
ナウシカがゲームに。だが宮崎監督は激怒!
雑学:風の谷のナウシカは、かつて「忘れじのナウシカ・ゲーム」という名前でゲーム化されていたことがある。 pic.twitter.com/52EOrETQuZ
— ジブリ大好き(*´ω`*) (@Ghibli_daisuki) 2015年2月5日
「ナウシカ続編」に、ついに許可が下りた!
庵野監督がことあるごとにナウシカ続編をやりたいと懇願してきたことは有名なんだけど、宮崎さんは「いい加減にしろよ」と断っていた。ところが『風立ちぬ』の途中、病院に連れ込まれた宮崎さん、考えが変わったみたい。
シンゴジラの庵野監督。
風立ちぬアフレコ現場で宮さんとの会話。この場面はホントに好き。 pic.twitter.com/y0RWsaV1VN— ぴよぴよバンビ (@piyopiyomelody) 2016年7月30日
「庵野が好きにすればいい」と許したんだよね。でもね、宮崎さんはナウシカを作ることの大変さをわかってるから、どうなんだろうね本当は。庵野さんは「自分がどうこういう事ではないので、ただ、僕がやることはないと思いますね」と言ってる。
ナウシカと風立ちぬはキャッチコピーでつながっている。
現状宮崎監督の最終作であり最新作『風立ちぬ』のコピーは『生きねば。』だ。そして実はナウシカ漫画最終巻の最後のコマにある言葉も『生きねば……』なのだ。
仕事ハッケン伝なんか凄かった!!
ジブリでのコピー(*´∀`)
あっちゃんめっちゃ頑張ってた(^^)!
風立ちぬ絶対観に行く!! pic.twitter.com/AcdlC18oSi— とう。@高橋優4/1横アリ (@1tou03) 2013年6月27日
最後の作品のコピーで、最初の漫画のラストの言葉を使うなんて、初心に返ったという気もするし、なんとも言えない、偉大なものの決着を感じる。長い長い落とし前がついたということか。
まとめ。20選してみて・・・
『君の名は。』新ポスター、完成!11月下旬より、全国の映画館で順次掲出されます。掲出時期など詳しくは、お近くの映画館へお問い合わせください。宣伝M内 #君の名は。pic.twitter.com/4Meld1sNuo
— 君の名は。フェチ? (@kiminona01) 2017年1月13日
片淵須直監督の『この世界の片隅に』も実に素晴らしい作品だったしね。なんでも業界では、アニメ作家時代の到来と言われ始めてるとか。
その第一人者、アニメ界の巨匠といえるのが宮崎監督。宮崎さんが生み出した凄すぎる究極のオリジナルワールド『風の谷のナウシカ』。
公開から30年以上経っても改めてナウシカの凄さを感じる! そして何度も言うが、宮崎駿監督って凄すぎるぜーッ!
売り上げランキング: 685
徳間書店
売り上げランキング: 94