科学と魔術…相反する二つが交差するとき物語は始まる…異能力バトルの傑作、とある魔術の禁書目録!今回はその登場人物の”強さ”についてランキング形式でご紹介していきます!
目次
科学と魔術が交差する!?とある魔術の禁書目録とは?
アニメ『とある魔術の禁書目録』3期がついに来るぞおおお!!「禁書3期、待ってろ!」発言! https://t.co/1ryq2As0Ok pic.twitter.com/HkspI48Jvq
— ゲームあんてな@相互フォロー (@game_ante) 2017年3月12日
とある魔術の禁書目録(インデックス)は、鎌池和馬先生によるライトノベルのシリーズです。2004年から刊行され始め、現在なんと42巻!人気シリーズが数多くある電撃文庫の中でも、特に人気のある、代表的なラノベ一つです。
超能力が科学により実際に存在するものとされ、科学的に能力を開発するためにできた学園都市。そこに住む高校生の主人公上条当麻を中心としたバトルもの群像劇です。
今回はその登場人物たちの強さを私的にまとめましたのでランキング形式でご紹介いたします!
20位 垣根 帝督
『劇場版 とある魔術の禁書目録』コラボ!!
新ユニット「レベル5・垣根提督」です!!
ステータス、スキルは本日20時からのディバゲ公式ニコ生で発表!!
放送ページはこちらhttps://t.co/6PwkLTSqMr#ディバゲ pic.twitter.com/EeLhzyBGIb— ミスター☆ディバイン@ディバゲ公式 (@divine_gate) 2016年2月24日
垣根 帝督は学園都市第二位の能力者で、暗部組織「スクール」のリーダーとしてかつて暗躍していました。能力は「未元物質(ダークマター)」。世界には存在しないはずの物質を操り、この世の物理法則を捻じ曲げたり、白い羽を生やしたりとかなりめちゃくちゃ…
いきなりのかなりのチート能力ですが、それでも一方通行の黒い翼には敗北しています。ですが敗北後も脳を三分割され、それを利用され兵器や設備の素材を作る機械のように扱われてしまいますが、そこからさらに復元され、人格が入れ替わり復元しちゃいます。中二っぽい見た目と技で個人的にかなり好きなキャラクターです!
19位 御坂 美琴
売店の窓ガラスに↓の御坂美琴のイラスト貼ってたwww pic.twitter.com/q7uZ9GfatV
— 詠司@Accelerator (@kunitsugi0426) 2017年3月3日
御坂美琴は学園都市第三位の能力者、電撃使い(エレクトロマスター)で、本作のメインヒロイン候補暫定一位(ここ大事!)です。ほら、イン何とかさんはちょっと空気だから…必殺技は「超電磁砲(レールガン)」!こちらはかなり有名ですね。彼女が主役のアニメのタイトルにもなっています。
電気を発生させ操ることで、攻撃や様々な応用技が使えるという優れもの。ハッキングなんかもできちゃいます。余談ですがこのライトノベルがすごい!の女性キャラクターランキングで五年連続一位という記録も持っています。確かにかわいいし、ツンデレの代表格ともいえるでしょう。
18位 一方通行
絶対的な存在になりさえすれば、もう誰も傷つけなくて済む・・・
もう一度・・・あの頃のように
・・・・・・・ホント、何やってんだ俺。とある科学の超電磁砲 アクセラレータ pic.twitter.com/R2Qh2yfFa9
— 胸熱☆アニメの名言 (@muneatsuanime) 2017年3月13日
一方通行は何と学園都市第一位の能力者!(その割には結構負けてる…)能力はその名の通り「一方通行(アクセラレータ)」。ベクトル操作を自由に行えるというもので、ほとんどの兵器や攻撃などを反射できるというチート能力。
物語の途中からは負傷から脳の障害を負ってしまい、能力使用が15分という時間制限ができてしまいますがそれでもかなり強い。それ以前と戦法を変え、肉弾戦や銃撃戦なども行い、幅が出てきていますよね!また裏のヒーロー役だったりとかなりの人気キャラ!確か打ち止めを守るシーンなどとてもかっこいい!
17位 ミーシャ=クロイツェフ
ミーシャ=クロイツェフ
「nipserg 次 nsig」
「sbrg 次 snmtph」
「nithg 次 gbsvrfl」pic.twitter.com/w5wXGCprA3— とある魔術の名言&映像目録(メモリアル) (@Othi_Gungnir) 2016年12月18日
ミーシャ=クロイツェフはサーシャ=クロイツェフが「御使堕し(エンゼルフォール)」という術式を使い、「神の力』が宿っている状態の人格です。物語序盤に一度学園都市の外で神裂火織にとり撃退されましたが、ロシアを中心に起た第三次世界大戦中に右方のフィアンマによって再度降臨しました。
フィアンマの話だと50%の力で一方通行に勝てるというこちらもチート。チート多すぎだろ!!見た目は拘束具のような服にロリっぽい少女。なんだかシャーマンキングのメイデンちゃんを思い出します。イラスト担当の灰村キヨタカさんのホームページに設定資料が詳しくありますのでこちらも必見!
16位 インデックス
#なりきりさんがRTしてくれてそれを見たなりきりさんがきっとフォローしてくれる
自分のことを主人公だと思ってる精神異常者とうま
真の主人公はわたしなんだよ pic.twitter.com/QDPbQEtSkW— 禁書目録 (@index_silver) 2017年3月3日
出ました!本作のメインヒロイン!影薄いとか言わない!インデックスはもちろん第一巻から登場するヒロインですが、一見戦闘能力はあまりなさそうに見えますが記憶している10万3000冊の魔道書が強力すぎる!
また、上条に破壊されましたが自動書記(ヨハネのペン)という魔術が彼女には掛けられていました。これは生命の危機に瀕したりすると発動するもので、全魔道書を活用し相手に最も有効な攻撃を与えるというものです。これは後述する魔神にも匹敵するという超強力すぎる能力です。
その他にも小技が多く、意外と頼りになる!気がする。でも空気ヒロイン…残念!
15位 レイヴィニア=バードウェイ
レイヴィニア=バードウェイ pic.twitter.com/w2i22JI9le
— けん (@olive_olaifa) 2016年7月26日
レイヴィニア=バードウェイはイギリスの魔術結社である「明け色の陽射し」のリーダーである魔術師です。ロリ化が進む新約序盤の代表的な登場人物で、12歳の少女です。
若くして魔術結社を率いるだけあって相当な魔術の使い手であり、単独でポルトガルの魔術結社を一つ壊滅させたり、神の力を一時的に使用したりと強力。普段は暴力的で力ですべてねじ伏せるタイプですが、意外にも妹思い。かわいいとこあるな…妹であるパトリシアのピンチには命がけで助けようとするなどよきお姉ちゃん。そんなギャップがまたいいですよね!
14位 土御門 元春
とある〇〇シリーズ
インデックスしか知らないけれど
土御門がマジで好き!
魔術の天才だけれど新しい能力手に入れた(しょうもない能力)代償で魔術使うと血管破裂して血でるっていうねw殴り合いだけでもかなり強いほう
後イケメンだしね!(笑) pic.twitter.com/0d6TLY6tFL— りんごん小林 (@ringon_kobaysh) 2017年2月27日
上条と同じ高校に通う土御門元春はなんとインデックスたちの所属するイギリス清教と学園都市の二重スパイ!学園都市の能力開発を受けてしまった影響で、相容れない魔術を使うと体が自壊していくというハンデはありますが、持ち前の頭脳と体術、交渉術などで幾多の危機的状況を切り抜けています。
メイドマニアでシスコンかつお茶らけた性格ですが、自らの目的のためには味方や自分も犠牲にするかなりのやり手。単純な戦闘力では今までにあげた人物よりも低いかもしれませんが総合力的にはかなり強い部類ではないかと!さらには魔術師の頂点であるアレイスターを撃つなど大事な局面での活躍が光ります。
13位 青髪ピアス
#一番最初にした声真似を晒せ
青髪ピアス (∩∀`*)キャッ pic.twitter.com/H5PEi7ZgV8— 岸波だーくさいど (@6Bn8d) 2016年8月21日
こちらも土御門と同じく上条のクラスメイト。三人は三バカの異名をとり、学内でも有名な様子です。本名はいまだ明らかにされておらず、神が青色というところからのアダ名だと思われます。かなりのオタクかつ知識量に富んでいて変態。それ以外はいまだ詳細の情報があまりありません。
ファンの間では実は第六位のレベル5ではないのかというのがもっぱらの噂です。キャラ的にもたっていていい味のある奴なので今後に期待!という意味を込めてこの順位にしました!
12位木原 唯一
禁書のアニメは大して期待できないんでもう続編でなくていいと思ってたが
木原唯一さん改めこのスーパー唯一さんを動画で見れないのは残念だなー。
白衣好きでありクリーチャー娘系列も好きな身としては非常に・・・非常に惜しく感じる。 pic.twitter.com/BZlzSdW4qX— K豊 (@keiyutaka) 2016年4月13日
学園都市の闇の一つである木原一族。その中でも数少ない常識的な見た目の一見普通の研究者に見える彼女ですが、超の付く天才科学者。ゴールデンレトリバーの体を持つ木原脳幹の弟子で、数々の闇のプロジェクトを管理しています。
木原一族というだけあり、かなりのぶっ飛んだ思考の持ち主で、現時点で最強とも呼べる上里翔流の能力を奪い取るなど科学を駆使した戦術をとります。普段は丁寧語ですが本性を出した時の口調の乱れ方も特徴的。裏表の激しいのが木原なんだろうか…
11位 右方のフィアンマ
フィアンマ
(俺様はこの世界を救う。そのためには、もはやお前は不要なんだよ)
「光栄に思え、肉塊。お前の人生の価値は、無事に刈り取れたぞ」 pic.twitter.com/4C0lN93Nta— とある魔術の名言&映像目録(メモリアル) (@Othi_Gungnir) 2016年11月25日
11位ははいわゆる旧約(新約とある魔術の禁書目録以前)のラスボス的存在だった右方のフィアンマ。ローマ正教の神の右席最強の魔術師で、「神の力」の持つ奇跡の象徴の「聖なる右」をもっていて、まだ制御しきれていませんが一瞬で大規模な範囲を破壊できるほどの力が宿っています。
最終的に上条の右手の謎の力に敗れ、さらにアレイスターにも敗れますが、魔術サイドの上位も上位の能力。それ以外にも四大属性の「火」をつかさどっているため、超高度な火属性魔術も使えるというハイブリッド。ですが巻が進むにつれてかませ犬感が…
10位 オッレルス
とある鎌池のライトノベルまとめ : 【とあるラノベ】どさくさに紛れてオッレルスもセレマ(意志)=ホルスの時代に到達してる・・・・? http://t.co/MFpoWdso4L pic.twitter.com/4Q0KkISUFR
— とある鎌池のライトノベルまとめ (@kamachi_ranobe) 2015年7月24日
魔神になれなかった魔術師ことオッレルス。非常にやさしい好青年ですが、魔神に最も近くまで行った魔術師だけあってその実力は折り紙つき。性格が災いして薬価期ごとに首を突っ込み、魔神の座を逃すという変わった人物ですがなんだか憎めないタイプ。
こちらもかなりの実力者で妻の魔術師シルビアと行動を共にし、世界を回っているようです。優しさゆえの少し影のあるオッレルスですが、イケメンなので女性人気も高いのでは!新約切手の重要人物ですよね!
9位 オティヌス
今のオティヌスのサイズ感に慣れすぎて、久々にこの挿し絵見たときオティヌスがめっちゃ手前にいるもんだと思ってしまった pic.twitter.com/QkOOfqhKJi
— みのり@ふゆきフレンズ (@John____Smyth) 2016年12月24日
新約序盤の大ボスともいえるオティヌス。魔術結社「グレムリン」の頂点の彼女はオッレルスがなるはずだった魔神を奪った張本人です。魔神であるが故に成功と失敗が完璧に50%な「無限の可能性」という力を100%にするためにグングニルという槍を作り出し、魔神として完成します。
が、上条と敵対するするうちに敗北し、何故かヒロインに。サイズが小さくなったおかげか常に上条の方に乗っているためヒロインランキングでも一歩リードか!?
8位 木原 脳幹
わいの好きなキャラは木原脳幹やで〜 pic.twitter.com/uzUGOtw4QU
— とくなが (@bbsenpairurube1) 2017年2月13日
木原唯一と同じく学園都市の暗部の最深部ともいえる木原一族随一の能力者である木原脳幹ですが、ゴールデンレトリバー。犬に演算機をつけた謎生命体ですが人語も話せ、「対魔術式駆動鎧(アンチアートアタッチメント)」という装備を駆使し、魔神たちと相対します。
イレギュラーである上里と戦い敗北しますが、その実力は科学サイドでもかなりの上位。能力者というわけではありませんが、科学をふんだんに使った戦闘能力も高く、また木原らしからぬ常識も持ち合わせます。それゆえかなかなかの味のあるキャラクターで、強烈に印象に残りました。
7位 ネフテュス
【禁書】真早が描いたネフテュスが可愛くてたまらんwwwwwwwww -とあるまとめサイト http://t.co/uMGjl03wT3 #とある魔術の禁書目録 pic.twitter.com/TaS3iMBBWR
— とあるまとめサイト (@toarumatome) 2015年5月23日
チート集団である「真のグレムリン」の一員で、エジプト系の魔術の頂点である魔神ネフテュス。初登場時の巻頭のカラーページでもひときわ異彩を放つ褐色の肌のクールビューティーな容姿に目を引かれます。
上里の理想送りによって体の大部分を失いますが、体の一部を体外で保管していたために復活。宅配便で上条宅に送られます。個人的に新約で最も好きなキャラクターです。包帯美人、イイ!
6位 娘娘
【禁書】新しく出てきた敵が噛ませすぎるwww 3魔神がこれからかっこよくなる方法あるの? -とあるまとめサイト http://t.co/UnfTaqwhVf #とある魔術の禁書目録 pic.twitter.com/p0bbO0ephr
— とあるまとめサイト (@toarumatome) 2015年3月25日
こちらもネフテュスと同じく「真のグレムリン」の一員の魔神娘娘。こちらは古代中国の道教由来の魔術を使います。チャイナドレス、萌え袖と一部の層に人気のでそうな少女の外見ですが実力はさすが魔神。
正直なところしっかり出てきた魔神の中では正直少し空気な娘娘。ですが!チート集団真のグレムリンの一員ということでこの順位にランクイン。普通に戦闘しているシーンも見たかった気はしますね。
5位 僧正
「 土属性最強 」キャラが決定wwwwww禁書の魔神「 僧正 」で決まったwwwwww -とあるまとめサイト http://t.co/4nAK13HpTd #とある魔術の禁書目録 pic.twitter.com/F1JAS1nPrG
— とあるまとめサイト (@toarumatome) 2015年7月19日
こちらも「真のグレムリン」から、魔神である僧正です。干からびたミイラのような様相の彼ですが、魔神の中でもとりわけ戦闘シーンも多く、いかに彼らがチートかを見せつけたという功績は大きい!
僧正というだけあって日本仏教由来の魔術を使い、学園都市に壊滅的な被害を与えました。上条が説教しても救いきれなかった数少ない人物としても印象深いです。
4位 エイワス
新約禁書10巻のボスラッシュにエイワスはでる….わけないか…. pic.twitter.com/ozhKisy99z
— (Mint) (@sayakakine) 2014年3月15日
学園都市の最高機密ともいえる存在のエイワス。ヒューズ=カザキリという人工的な天使を各核に、AIM拡散力場が集合することで現れます。
名前は大分前(七巻)から出ているにもかかわらずあまり多くの情報が出ていない存在で、とあるシリーズの根幹ともいえる謎であるため、現時点では詳細ははっきりしていません。ですが、かつてアレイスターに重要な知識を必要なだけ与えた人物らしく、超高度の能力もしくは魔術を行使できるといえます!
長い間登場していませんが、読者の記憶に強く残る強烈な外見と設定に惹かれますよね!
3位 アレイスター=クロウリー
【ニコ生視聴中(10分経過)】 【とある】アレイスター=クロウリーの雑談【凸待ち】 https://t.co/FtRSGUH1sz #co2623528 pic.twitter.com/pQt3jc1icf
— 次期とげ丸 (@togemaru2525) 2016年6月5日
学園都市の最高権力者である学園都市統括理事長かつ大魔術師として名高いアレイスター=クロウリー。いまのところとあるシリーズの最深部であり、すべての事件に何らかの関与をしているといっても過言ではありません。
戦闘能力も段違いに高く、フィアンマを軽く一蹴し、魔神達を現世に引きずり出したりと重要な局面には彼あり!といったところでしょうか。科学と魔術の頂点に立つ彼の目的はいったい何なのでしょうか。今後に期待です!
2位 上里 翔流
結局、上条当麻(幻想殺し)vs上里翔流(理想送り)の対立構造は一旦崩れて一方通行と浜面をよそに置きつつダブルヒーロー状態に持って行きそうなんよな pic.twitter.com/Upo6v5xnzv
— HuRO@風の剣聖_八(葉一)刀おじさん (@huro_0523) 2016年4月19日
新約十三巻で初登場した上里翔流。「理想送り(ワールドリジェクター)」という能力で木原脳幹や魔神の大部分を撃破し、アレイスターからもイレギュラー扱いされる彼は現状ではほぼ最強の力を持っているのではないでしょうか。
11月頭の第三次世界大戦終結後に突如能力が目覚めた影響からか、戦闘経験は少ないようですが、相手を「新天地」に送る=消滅するという作中随一のチート能力と、自信を取り巻く女の子たちでできている上里勢力など今後を左右する一大勢力となりそうですよね!堂々の第二位ランクインです!
1位 上条 当麻
「最強のレベル5。負けたことがない、ね。だからこそテメェは弱いんだよ。」by上条当麻 とある魔術の禁書目録pic.twitter.com/Qp2CvOiCPI
— 基本エロゲ、ギャルゲ、アニメ名言BOT (@erogenomeigen) 2017年3月3日
大正義主人公、上条当麻。幻想殺し(イマジンブレイカー)が宿る右手一本で数々の死線を越えてきた当麻。実際はレベル0ですし、戦闘能力などでもほかの上位キャラクターとは大きな差がありますが、右手に眠る力や、敵を改心させてしまうほど強い力を持った説教など未知数な部分が多いことから期待も込めて第一位に!
敵対勢力のパワーインフレが激しい昨今のとあるシリーズだけあって巻が進むごとに死闘レベルが上がっていますが、いつまで持ちこたえられるのでしょうか…あの行動力と仲間を想う心には脱帽です!
立ちはだかる強敵たち!上条当麻の命運やいかに!
劇場版とある魔術の禁書目録エンデュミオンの奇蹟 30日間無料 https://t.co/D2OtC3WSMT pic.twitter.com/rHge24QTsG
— (ヲタク向け)安売り情報 (@wotakumuke) 2017年3月2日
いかがだったでしょうか。ランキングはく知力や影響力、情報戦力など、総合的に見て判断しました。なので単純な力関係だけで判断したのではありません。ですので単純な出力だけで判断すればまた違ったランキングになるでしょう。
先ほども述べたように強敵の登場が止まらないとある魔術の禁書目録シリーズですが、どういったオチでまとめるのか非常に興味深いですよね!今後も目が離せません!
売り上げランキング: 10,387
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 52,396
売り上げランキング: 2,954