シロさんとケンジ、二人の織りなす日常の中の幸せご飯。魅力的な登場人物たちが暮らす『きのう何食べた?』の世界。人気の秘密と思しき6つの魅力レシピを主観や希望的観測を交えながらお伝えしていきます。
記事にコメントするにはこちら
【きのう何食べた?】人気の秘密と6つの魅力レシピ!
『きのう何食べた?』ってどんな話?

出典:https://www.amazon.co.jp
現在週刊モーニングで月末週に連載中、よしながふみさんの『きのう何食べた?』。作中には数々の料理が登場し、その美味しそうなことと言ったら、読んだ後すぐに再現したくなるほどのもの。
この作品の注目点は何と言っても主人公カップルが「中年のゲイ」だということ。女子力よりもおばさん力の高いシロさん(筧史朗、職業は弁護士)とオネエ風味あふれる可愛いケンジ(矢吹賢二、職業は美容師)の二人は、現在は共に50代(!)。
ゲイであることの悩みや苦労も交えつつ描かれていく二人の日常ですが、基本的にはなんだかとても幸せそう。恋人である男性同士のお話ですから紛れもないBL要素はあるものの、濃い目のシーンはほとんど出てきません。ただ少しずつ絆の強まっていく二人の様子が微笑ましくて応援したくて仕方がなくなること請け合いです。
二人を取りまく人間模様
シロさんはあまり自分からゲイだとカムアウトできないものの、佳代子さんと言うなんでも話すことができる料理友達がいます。一方ケンジは堂々としたもので、お客さんにまでケロリと話してしまったりと、あまり隠そうとはしていない様子。ゲイにもいろいろな人がいるのだと良くわかるような対照的な二人です。
シロさんがゲイだということに過剰な反応を見せながらも理解しようと努力するご両親や、同じくゲイである友人カップルたち。主人公二人だけではなく周囲の方たちの思いや悩みも知ることで、ゲイというものに対する先入観がある方でも違和感なくこの世界を受け入れることができるのではないでしょうか。
魅力レシピ①なすの料理と「シロさんの愛情」
愛情たっぷりなシロさんの料理
1巻6話に出てくる『なすとトマトと豚肉の中華風煮込み』から伝わってくるのはシロさんの愛情。なすはシロさんの恋人ケンジの大好物で、作中にも何度も登場します。そしてなすを使っていることはもちろん、この料理をはじめとするシロさんの料理にいつも隠されている気遣い、それは次の日に臭いが残らないように調理するということ。
中華風煮込みを作るならついついにんにくなんかをプラスしたいところですが、シロさんは接客業をしているケンジのために臭いのきつい食材を使わないようにしています。ニラなどをどうしても使うときは臭い残りのないよう工夫して調理しています。
毎日の献立を考えるだけでも大変なのにそんなことまで配慮してメニューを決めてくれるんですから、いかにシロさんの愛情が大きいのかがわかりますよね。
クールに見えて愛情深いシロさん!
普段は気を付けて献立を考えるシロさんですが、その分ケンジの勤める美容室の定休日やシフト休みの前日にはニラやにんにくを使ったスタミナメニューにすることも多いよう。ケンジも大喜びでそれを平らげます。
ただ「明日休みだろ、今のうちにニンニク食っとけ」って優しくてカッコイイようにも思えますが、シロさんは仕事なんですからクライアントさんと会ったりしないのかしらとこっちは心配になりますよ。「この弁護士さんニンニクくさい」とか思われても別にいいんでしょうか……。
魅力レシピ②鶏肉のオーブン焼きは「主婦の知恵!」
簡単なのに美味しいレシピ
『鶏肉のオーブン焼き』はシロさんの料理友達でもある佳代子さんの作った料理。よく佳代子さんから節約・時短レシピを教えてもらっているシロさん。もともと持っているおばさん力の高さに加えて主婦歴の長い佳代子さんからの指導もあり、ぐんぐんと主夫力を磨いていきます。
1巻8話に登場したこの料理は焼き肉のたれに20分ほど漬け込んだ鶏もも肉をオーブン(またはオーブントースター)で焼くだけの簡単レシピ。これがまたご飯に合う! 鶏むね肉で作っても、ふんわり柔らかく美味しく仕上がりました。メインをオーブンで作れるのでコンロが空くのも嬉しいですよね。
佳代子さんは素敵主婦!
シロさんと佳代子さんの出会いはスーパーの店頭、安売りスイカの前。一玉まるごと買うのをためらっていた二人が半分こしようと意気投合しました。そこでひと悶着ありゲイだと伝えてしまうことになるのですが、そのおかげでシロさんはかけがえのない友人を手に入れることになりました。
作中に出てくるレシピはもちろんシロさんの作るものが多いのですが、佳代子さんの作る料理のレシピや時短技、手抜き技もとても参考になります。彼女はシロさんがゲイだということを知る数少ない中の一人。しかもごく自然に接してくれています。私もこんな友達が欲しい……。
魅力レシピ③ハンバーグリクエストの「ケンジのかわいさ」
美味しいご飯は仲直りのきっかけに
こちらの『煮込みハンバーグ、きのこソース』はケンジが食べたいからとシロさんにリクエストしました。二人が気まずくなっている日の朝、顔を合わさず出掛けようとするシロさんにケンジがお願いした一品です。
4巻の26話に登場したこのハンバーグは生の玉ねぎをたっぷり入れてシャキシャキの歯ごたえが堪らない一品。ケンジは美味しい美味しいと大喜び。
食事が進むうちに気まずかった空気もどこへやら、シロさんは「こういう仲直りの仕方、教えてくれたのはこいつだった」と感慨深げ。シロさんがケンジのことを尊敬し愛しく思っているのがよくわかります。
直接口には出さなくても……
シロさんが作った料理を絶賛するケンジは、懸命に自分の気持ちを伝えようとしているようにも思えます。「シロさんが大好き」「シロさんといると幸せ」そんな想いなのでしょう。それにたとえ少し揉めて気まずくなっていたとしても、美味しい料理の並んだ食卓を囲みながら喧嘩を続ける気にはなりませんよね。
ちなみにこの日のお味噌汁の具材はなすとあぶらげとみょうが。ハンバーグのリクエストに応えた上にケンジの大好物であるなすをさりげなく使う所が可愛いですシロさん。キュンとしちゃいますシロさん。ケンジにもきっとその愛情が伝わっているんだろうなあ、とか考えるとこっちはニヤニヤが止まりませんよ。
魅力レシピ④バナナパウンドケーキは「簡単スイーツ!」
おうちで作れる簡単スイーツ
『バナナパウンドケーキ』は5巻38話にて登場。ひょんなことから知り合った小日向さん&ジルベール(本名ワタル)のゲイカップル。ケンジを連れて彼らとの初顔合わせに行く際、シロさんが手土産として持参したのがこのケーキです。
このケーキの材料はホットケーキミックスに砂糖、バター、卵にバナナとすっごくお手軽&簡単。でもいくら簡単と言ってもこの「ちょっとした手土産を渡す」ということにチャレンジしたのは、実はケンジを見習ってのこと。シロさんももちろんですが、彼氏を成長させるケンジ、イイ男ですよね!
増えていくお菓子レシピにも期待!
パウンド型を購入してついに踏み込めずにいたケーキ作りにも挑戦したものの「ベーキングパウダーは買ってないから!」という謎のボーダーラインを言い訳にするシロさん。でもホットケーキミックスが家にある時点でたいして変わらないと思うのは私だけですかシロさん。
ですがそのこだわりも10巻76話でパンケーキを食べたがるケンジのために捨て去ることに。ベーキングパウダーが大量すぎて使い切れないと悩みながらも、なんだかんだケンジには弱いシロさんでした。
魅力レシピ⑤ローストビーフだって「手軽に調理」
ごちそうレシピも簡単に!
「ローストビーフを上手く作るコツはいいお肉を使うこと!」ときっぱりと言い切るベテラン主婦、さすがです。9巻66話で料理上手の主婦佳代子さんが作る『なんちゃってローストビーフ』ですが、なんちゃってと言うだけあってローストはしておりません。こちらは醤油、酒、水とニンニクで作った煮汁に周辺を浸し、その後冷まして漬け込むといった驚くような調理法。
佳代子さん曰く「煮豚の牛肉版かも」だそうです。ローストビーフを作るって言っておきながらローストしないで済ませる思い切りの良さ、さすがです佳代子さん(2回目)。
背伸びしないレシピたち
作中にはこんなおもてなし料理もときどき登場しますが、その多くは高価すぎず手の届きそうなものばかり。背伸びしすぎないレシピが多いので本当に真似しやすく、多くの人が再現したくなるのも頷けます。
このローストビーフも普段の食卓では難しくても、クリスマスや何かの記念日には挑戦してみたいと思えます。簡単に美味しいごちそうが作れるなんて、嬉しくて仕方がありませんよね。
魅力レシピ⑥じゃがいもで「素敵な朝食!」
普通の食材もほんのひと手間で素敵に
じゃがいもを使った『千切りポテトのハムチーズパンケーキ』は9巻の巻末おまけに出てきます。外はサクサク中はチーズがとろーりの絶品料理。材料はじゃがいもとハムとチーズ、あとはバターに塩コショウと、どこの家庭でもすぐに作れそうなくらい。
シロさんの言う通り「材料は普通なのになんだか贅沢」。でもなんだかお洒落だし美味しいし、休日の朝などに作りたくなりますね。
日常の中の幸せ
『きのう何食べた?』の中で登場する料理に使われるのは、ほとんどが普通の家庭にある調味料や使い慣れた食材ばかり。シロさんの友人たちの中には高級食材を使い慣れている方もいますが、他の皆さんの料理にはクレソンやら鴨やらアーティチョークやらの「そんなもん一般人がどこで買うねん!」的な食材は滅多に使われません。
簡単に作れて節約できてしかも美味しい。こんな風に日常の生活に溶け込みやすい料理たちがずらりと並べられているのが、この作品を好きな一番の理由かもしれません。
【きのう何食べた?】のレシピ本が欲しい!
やっぱり欲しい、レシピ本。

出典:https://www.amazon.co.jp
よしながふみさんの描く素敵な世界の魅力レシピ6選、いかがだったでしょうか。『きのう何食べた?』はドラマ化を熱望する声も高まっており、アニメ化も期待されています。どちらにせよシロさんを演じる方は調理中に延々と続くモノローグが大変そうですね。
ネット上ではシロさんとケンジをどの俳優さん、声優さんに演じて欲しいのかというドリームも繰り広げられているようです。そしてたくさんいる読者が一様に願うであろうことは、やっぱりレシピ本が欲しい! ということでしょう。
コミックスこそが最高のレシピ本?
ただ、この作品の何が素晴らしいって、シロさんたち登場人物が複数の調理をテキパキと進めていってくれるところなのです(初期のケンジはちょっと問題ありでしたが)。メインを焼いている間に「この間にみそ汁を作って、昨日のほうれん草はこれをプラスして……」と、手順を教えてくれたり残り物アレンジも教えてくれたりで言うことなし。
レシピ本も欲しいけれど、やっぱりコミックスを見ながら料理するのが最適なんでしょうか。あとはケンジみたいに「美味しい!最高!」と褒めちぎりながら食べてくれる相方がいればやる気も出るって言うのに。
とにもかくにも魅力あふれる『きのう何食べた?』の世界。あなたも一度、コミックスを見ながらシロさんレシピや佳代子さんレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もチェック!
講談社 (2015-07-24)
売り上げランキング: 11,317
よしなが ふみ
講談社 (2016-10-21)
売り上げランキング: 5,415
記事にコメントするにはこちら