スタートレック エンタープライズはもうチェックしましたか?同作はファンであれば必見の作品に仕上がっていますよ!
目次
スタートレック エンタープライズ号って知ってる?
懐かしいなぁ。
「宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。これは人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った、宇宙船U.S.S.エンタープライズ号の驚異に満ちた物語である」#スタートレック #宇宙大作戦 pic.twitter.com/r2PaqjIkuq
— 隻(seki)_TRX850 (@twtailang) 2017年6月27日
スター・トレックシリーズのファンの方からすると、もちろんエンタープライズ号はご存知だと思いますが、今回はまだ同シリーズを見たことがないという方のために、初歩的な内容からご紹介していきたいと思います。まずは、スター・トレックとは何かから説明していきます。スター・トレックというのはアメリカのSFテレビドラマで、現在は13本の作品が映画として製作されています。
作品は同じとはいえど、ハードSFから、コメディーやスペースオペラなどジャンルは多岐にわたって展開されています。エンタープライズ号というのは同シリーズ全編を通して登場する宇宙船の名称です。今回はスター・トレックシリーズの中でもエンタープライズ号に着目してご紹介していきます。
先日BS3で放送 スター・トレック イントゥ・ダークネス(2013年)
面白かった
U.S.S.エンタープライズ 宇宙大作戦から50年 いまだに大人気
写真は 攻撃されて エンジン停止状態で地球に墜落していく ボロボロのエンタープライズ pic.twitter.com/gDIvPkHIsk— ハルちゃん (@halljupi) 2017年7月19日
スター・トレックはジーン・ロッデンベリーによって製作されたテレビドラマとしてスタートしました。当初は宇宙を開拓する物語を描く構想だったのですが、時代の流れとともに様々なスタイルをとることとなりました。
現在では熱心なファンを数多く抱えるスター・トレックですが、彼らはトレッキーまたは、トレッカーと呼ばれています。アメリカで放映されていたテレビドラマなので、アメリカにとレッカーが多いのも事実ですが、各国の宇宙事業関係者にもファンが多いそうです。
エンタープライズ号の名前ですが、当初は「コンスティテューション」と名付けられる予定でしたがトレッキーによる40万通を超える投書によって名前が変更されました。また、小惑星9777番がエンタープライズ号の名前に乗っ取り、エンタープライズと名付けられています。
スター・トレックの登場人物、キャスト紹介
そんなことはどうでもよくて、宇宙を駆け巡るエンタープライズ号の危機!チームの絆を確かめろ!力を合わせてマクロスFもびっくりのビート&シャウトで敵を倒せ!超巨大スペクタクル宇宙アクションエンタメ映画『スタートレック ビヨンド』がアマゾンプライムで配信されたから見て〜〜〜〜!!!!! pic.twitter.com/lXzJZzxoUr
— Aya O. (@spark_jet_city) 2017年7月22日
スター・トレックは宇宙大作戦の頃の歴史を含めると一つのシリーズとしてはかなり長い物になり、作品数も膨大な上、話もチャプターごとに変わってくるので全てをまとめようとすると非常にややこしいことになります。そこで今回は、人気キャラクターを各チャプターからかいつまんでご紹介します。
まずは、2009年のスター・トレックシリーズでエンジニア、モンゴメリー・スコットの相方として登場した「キーンザー」です。登場場面もセリフも少ないのですが、愉快なキャラクターで、スコットとのやりとりは観客を笑いへと誘います。
次はスポックの恋人でエンタープライズ号の中心的メンバーである「ニヨータ・ウフーラ」です。高い能力をもちますが、あまり目立つ活躍はありません。スポックとの関係に悩み、悪役と戦いますが、最終的には特に成長もなく、終わりを迎えます。
価格5171円 ポーラライツ 1/1000 スタートレック U.S.S. リライアント NCC-1864 スタートレックII エンタープライズ ミランダ級 スナップキット 劇場版スタートレックシリーズ 接着剤不要… https://t.co/sPmfxJKpLf pic.twitter.com/dX12zJT7fB
— TOYラヴィ (@belindaumum) 2017年6月24日
続いては、エンタープライズ号の操舵手である「ヒカル・スールー」です。最新作では芸として描かれているそうです。彼は受け身な役割を任せられたり、弱々しい一面を見せることもありましたが、操舵席に戻るといつものヒカルに戻るのでした。
4人目のキャラクターは「パブロフ・チェコフ」です。2016年6月に惜しまれながらも死去した俳優、アントン・イェルチンがスター・トレックビヨンドでは彼の役を演じていました。彼は未知のエイリアンの襲撃を受けて、チェコフは船長のカークとペアで行動していました。
そして、5人目の「ベンジャミン・スコ」はディープ・スペース・ナインの司令官です。スター・トレックシリーズ全編を通しても彼ほどの葛藤を抱えているキャラクターは珍しいでしょう。彼は自分の理想を状況によって曲げ、非人道的な行動によってキャプテンへとのし上がってきました。
スター・トレックのあらすじをネタバレ込みで紹介
全ての命は混沌から生まれる。宇宙史を彩る、新たな一章。#ネトフリ オリジナルシリーズ『スター・トレック:ディスカバリー』今週開催中の米サンディエゴ・コミコンで全世界初公開となり、大きな喝采を浴びた予告編が早くも到着!9月25日より独占配信! #スタートレック pic.twitter.com/Gsgg6x1SsL
— Netflix Japan (@NetflixJP) 2017年7月22日
スター・トレックはシリーズ全体を通して概ね22世紀から24世紀の話です。地球は銀河系の4分の1にあたるエリアを探索済みとなっていて、様々な異星人と交流しながら残りのエリアの探索を継続しています。地球上では戦争や飢餓という物は根絶されていて、偏見や差別も存在しません。貨幣経済は廃れていて、人間は皆人間性の向上を目指しています。
地球は150個ほどの星とともに「惑星連邦」と呼ばれる組織を形成してして、宇宙艦隊を使用して共同で銀河系の探査研究を行なっていました。惑星連邦の本部はパリに置かれており、宇宙艦隊の本部はサンフランシスコに設置されています。
惑星連邦内での軍事力を伴った戦争は根絶されていますが、他の星間国家との間ではそうも簡単に行きません。他の国家の中には侵略的な物も多く、彼らとは関係が必ずしも良好とは言えません。
エンタープライズ号って一体何?
パイク時代の
エンタープライズ号 主兵装レーザー砲想像図 pic.twitter.com/0DZwZ5868B— エイジア (@rodimus2010) 2017年7月25日
エンタープライズ号がスター・トレックシリーズに登場する宇宙船の名称であるということは紹介しましたが、実際のところどんな特徴を持っているのでしょうか。まず、全てのエンタープライズ号に共通する特徴としては、時代の最新鋭の技術が詰め込まれているという点が挙げられます。
エンタープライズ号という艦が登場する作品はエンタープライズ、宇宙大作戦、新スター・トレックと3シリーズありますが、いずれも最新の技術が詰め込まれた宇宙艦隊の旗艦となっています。構造としては第一船体には居住区、化学実験室、貨物室が備わっていて、日常的な生活は難なく送れるようになっています。
第二船体にはワープに使われるエンジンや重水素タンク、デフレクター盤など普段は使わない機材が詰め込まれています。
スター・トレックエンタープライズはやっぱり名作だった
19年も前になるけど、宇宙を埋め尽くす2大艦隊がテレビという枠の中で大激突してファンを驚嘆させた「スタートレック DS9」の連邦艦隊VSドミニオンの攻防
残念ながらそこにピカード艦長のエンタープライズ号は参戦してなかったようだけど、今見ても「これをテレビでやったのか」と驚くのだ pic.twitter.com/7PnDPXJJHY— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) 2017年7月13日
スター・トレックシリーズに登場するエンタープライズ号ですが、同艦には宇宙に憧れる少年を何十年間も釘付けにしてきました。その魅力はまさに男のロマンと言えるでしょう。
また、つい先日アメリカでスター・トレックシリーズ最新作となる「スター・トレック BEYOND」が公開されました。同作はスター・トレックに馴染み深いアントン・イェルチンの遺作でもあるのでファンはぜひチェックしてみてください。