月刊少年ガンガン初期の名作で、キタキタ踊りやシュールなギャグで一世を風靡した伝説のギャグマンガ魔法陣グルグルの名言をまとめてみました。
目次
- 伝説のシュール系ギャグマンガ「魔法陣グルグル」とは?
- 第20位:意味はない
- 第19位:なんて心にひびかない文章・・・
- 第18位:ねこみこし
- 第17位:クサァーッ!!
- 第16位:ミルカ姫の・・・愛が・・・「アヒルマン」を生んだ
- 第15位:あれはなに?なぜふんどし?趣味なの!?
- 第14位:わきの下でおにぎりを!!
- 第13位:おい魔物が来たぜ
- 第12位:オレたちはフツーだが…村人がフツーでない場合は
- 第11位:ここのばばあはよいばばあ~~~
- 番外編:ひたすらくどくピシッと・・・
- 第10位:オッポレ
- 第9位:きゃ~~~~っ きっちり気が散ってる!!
- 第8位:ウニョラー、トッピロキー!!
- 第7位:ヒッポロ系ニャポーンさ!!
- 第6位:パンを尻にはさみ右手の指を鼻の穴に入れ左手でボクシングをしながら「いのちをだいじに」と叫んではいけない
- 第5位:ザムディン!!!
- 第4位:肩のうしろの2本のツノのまんなかにあるトサカの下のウロコの右よ!
- 第3位:おならぷう
- 第2位:ただし魔法は尻から出る!
- 第1位:キタキタ踊りですぞ~っ!
- シュールなギャグも健在な3度目のアニメ版も放映中!
伝説のシュール系ギャグマンガ「魔法陣グルグル」とは?
出典:http://www.ganganonline.com
「魔法陣グルグル」は、1992年から2003年まで月刊少年ガンガンで長期連載された衛藤ヒロユキ原作のシュール系ギャグ漫画で、漫画は累計1200万部を突破し、アニメ化も1994年、2000年、そして2017年と3度なされたギャグファンタジーの代表作と言えます。
今回は、そんなグルグルのたくさんあるシュール系ギャグの中から代表する名言をランキング形式で20位から1位まで完全主観的ですが発表します。
あらすじ
魔法陣グルグル懐かしすぎる ククリかわいい pic.twitter.com/pTaSMob6OV
— せなあ (@gnsnj) 2017年7月15日
魔王ギリが300年の封印から復活し、コーダイ国では「勇者募集!!魔王を倒した者に金5万R(リン)を与え、コーダイ国の王子とする」と書かれた立札が立ち、これを見たジミナ村の勇者マニアのバドは息子ニケを勇者として無理やり旅立たせます。村の決まりに従い魔法オババのもとに立ち寄ったニケは、「グルグル」という魔法を使う魔法使いククリと出会い、一緒に旅立ちます。
キタキタおやじや風の精霊ギップルなどを仲間にしながら、ニケとククリは魔王ギリ打倒の冒険へと出るのでした。
第20位:意味はない
今日の名言・・・『意味はない』
作品:「魔法陣グルグル」疑問に思ったらその時点で負け。仕事や勉強なんかで誰しも1回は思ったことがあるはず。ある意味、人間の真理をついた深い一言ですね。 pic.twitter.com/Goho6Kn1en
— くれいじーまにあ (@Cr_maniac) 2015年12月29日
よく漫画などで奴隷などが棒を回させられるシーンを、魔物に捕まったキタキタおやじがさせられますが、言葉通り「意味はない」とのことで、とりあえず捕まえたのに何もさせないわけにはいかないので回させるという、魔王ギリ軍のおちゃめな一面が表されています。
魔王ギリは、失敗した部下にイベントが終わったダンジョンへと左遷するなど、地味にギャグ要素を持ったラスボスなので、敵ながら憎めないですね。
第19位:なんて心にひびかない文章・・・
魔法陣グルグルと言えば、過去に4人のイケメン勇者さまと併せてきたのだけれども、今度、ついに勇者さまやることになったので頑張ろう…
みんなれべるたかくてすごいなぁ
ぼくにはとてもできない pic.twitter.com/9PzjdBuj81— 水無月花音 (@minadukikanon) 2017年5月11日
花の女王に描いたニケの手紙ですが、無理やり書かされた読書感想文という表現がぴったりの、ここまで中身のない手紙にすることに脱帽の1シーンです。
「ぼくにはとてもできない」も名言の一つです!
第18位:ねこみこし
魔法陣グルグルで1番好きなやつ。 pic.twitter.com/fGvu3UwlWr
— 横山 真 (@yokomako) 2017年7月14日
グルグルの作者は猫好きで猫を飼っていることがおまけ漫画で描かれます。「ねこみこし」は、本編で台詞ではないですが、ニケが何も考えないようにしないといけない中、想像したシーンで、登場する印象的な言葉です。劇場版では登場します!
第17位:クサァーッ!!
まとめ虎の穴 : 魔法陣グルグルの迷言で打線組んだ http://t.co/JTHDqB2ECE pic.twitter.com/nlQOqLlf4t
— まとめ虎の穴 (@matometoranoan) 2015年9月20日
風の精霊ギップルはクサい台詞を聞きつると、「クサァーッ!」の台詞とともに現れるというのがグルグル世界の定番です。現実でもクサい台詞を言う人がいたらギップルのこと思い出したりします・・・
第16位:ミルカ姫の・・・愛が・・・「アヒルマン」を生んだ
@numgirl65 3 魔法陣グルグル
大好きすぎてキャラ選べないその2 わたしニケ、フー子さんククリでフラグだけ立ってる!レイドとかルンルンもやりたいよ〜!おかしらもすきだよ〜!アヒルマン! pic.twitter.com/U4PmZdqYiP— 水銀hkr*2日目ラ41a (@numgirl65) 2014年10月19日
盗賊団ガバのおかしらがなべやき姫が食べるはずだった料理をつまみ食いしてアヒルになります。なべやき姫のキスで呪いが解けたと思いきや、体だけが元に戻り伝説のレアキャラ「アヒルマン」が誕生します。
この後闇のお姉さんルンルンのキスで顔も元に戻りますが、アヒルマンの再登場は多くの人が望んでいたかも・・・
第15位:あれはなに?なぜふんどし?趣味なの!?
魔法陣グルグルアニメ、あのふんどしのCV櫻井さんなんだって
これ名シーンよね pic.twitter.com/VNxhtyvkil— 物干し竿 (@Pop0926Yuka) 2017年5月12日
ギップルはテントにもなれる便利な風の精霊ですが、難点はテントに入るとギップルのふんどし姿が視界に入ってしまうこと!
ギップルの親玉である風の王も当然ふんどしをはいています。
第14位:わきの下でおにぎりを!!
魔法陣グルグル、キタキタおやじが自分の脇でおにぎり握るシーンが印象深い。子供の頃読んだ時「あまりにも不衛生!」って思ってガチ泣きしたのはさすがにドン引きしすぎだったなって大人になった今ちょっと反省してる pic.twitter.com/ePuoKfCmok
— 有 耶 無 耶 (@UY__MY) 2017年3月9日
キタキタおやじがわきの下でおにぎりを握るというグルグルで最も恐怖のシーンです。食べた兵士の精神ダメージは作中で一番だったのではないでしょうか?
第13位:おい魔物が来たぜ
@koba9 魔法陣グルグルの『魔物の接近を知らせる可愛い人形』を彷彿とさせます。 pic.twitter.com/xjBybC9nyz
— 広瀬犬山猫 (@poevil) 2016年4月11日
魔物の襲来を知らせてくれるというかわいらしい人形ですが、実際に魔物が来るとこの表情にこのしゃべり!勇者の職業が盗賊だったり、総裁が犬だったり、グルグルでは定番のギャップによる笑いの一つです。
第12位:オレたちはフツーだが…村人がフツーでない場合は
雰囲気壊す事いうけどくねくねって怪談あるじゃないすか
白い人型の踊ってる化物を見ると自分も発狂し踊り狂うってやつなんだけど、何故かそれを想像すると魔法陣グルグルのアッチ村の動き続ける呪いにかかった村人達で脳内再生されるんですよね… pic.twitter.com/7KPsoZo9qm— 壱宮 (@siki_machina08) 2016年11月13日
あっち村にかけられた動き続けるしかないという恐ろしい呪いですが、「見る人にとっては楽しい呪いよ!」とククリに言われるように、グルグルでは呪いもギャグの一つになります。
第11位:ここのばばあはよいばばあ~~~
13人目
魔法陣グルグル ニケ
盗賊つながり。初期のこのシュールな感じ超好きだった pic.twitter.com/UmCgbFmnRh— なぁな@FFBE、DFFOO (@naana_7f) 2017年2月18日
本編ではなく外伝での話から有名で印象深いニケの歌「ここのババアはよいババア~ 子どもに優しく金持ちだ~ おおババアよフォーエバーソーファイン」です。
「いざとなったらばあさんを倒す!」「ばあさんはあたしが倒すわ!」も名言です。
番外編:ひたすらくどくピシッと・・・
魔法陣グルグルのおまけ漫画だけどくどいカオのネコという完璧なネーミング pic.twitter.com/1c9a4wZSEI
— mybigmouth1997 (@mybigmouth1997) 2017年1月12日
作者の飼い猫くどいカオのネコは、当初痩せてて皮膚病を患っていた猫が順調にひたすらくどくピシッと育っていったこととか、恐怖の「ネコ踊り」とか、たびたびおまけ漫画に登場しました。ついには本編にも登場しちゃいます。
第10位:オッポレ
漫画繋がりでさらにツイトートさせてただきます!魔法陣グルグルがまた連載始まったって!胸熱!!オッポレ!オッポレ! pic.twitter.com/YUdj8D8W
— coton (@cotoe718) 2012年11月1日
オッポレ祭りで行われる謎のオッポレ大会。東西に分かれてするらしいのですが、勝敗の付け方も謎です。謎の言葉ですが妙に耳に残ります。
割と初期に出てきますが、終盤で地の王オッポレが登場し、まさかの伏線だったという展開でした。
第9位:きゃ~~~~っ きっちり気が散ってる!!
@kityune_m ではここでよくわからない挨拶により筋肉質になったネコちゃんを見てみましょう。(魔法陣グルグルより) pic.twitter.com/2NcoFiz91w
— マキシ (@KouyaMaxi) 2015年1月6日
魔法陣グルグルというタイトル名だけに、ククリの魔法陣を使った魔法が見どころの一つではありますが、よく失敗します。気が散ると失敗するというグルグルの特徴で、きっちりと失敗してマッチョなネコが登場するシーン。シュールに笑えます。、
第8位:ウニョラー、トッピロキー!!
久々に魔法陣グルグルというタイトルを聞いてククリのウニョラーが過ぎった。
可愛いなぁ〜トッピロキーとかも好き pic.twitter.com/wpedtXZjjC— 小豆 (@Azuki_eri) 2016年2月17日
バーサーカーペッパーを食べたニケとククリが凶暴な別人になった時に、「ウニョラー」「トッピロキー」「キロキロー」などの謎の奇声を発します。個人的に非常に好きなシーンです。
第7位:ヒッポロ系ニャポーンさ!!
『魔法陣グルグル』ヒッポロ系ニャポーン
何十年経っても忘れません。
記憶の奥にしまい込んだのに、イチゴさんに思い出させられた pic.twitter.com/S1tHnp4ObZ— あき@天クラ (@MiyabiAlpha) 2017年7月25日
8位でウニョラー化したニケとククリをこの店主が「ニャポットナー」の掛け声で治癒します。ニケとククリは2度訪れますが、ウニョラー化していた時に治癒されているので、ヒッポロ系ニャポーンは2人にとって謎の人のままでした。
「いまのレベルではわかりません」も名言として有名で使われたりします。
第6位:パンを尻にはさみ右手の指を鼻の穴に入れ左手でボクシングをしながら「いのちをだいじに」と叫んではいけない
ここで魔法陣グルグルの名シーンを1つ
プラプラ様の石像のまえで、パンを尻にはさみ
右手の指を鼻の穴に入れ左手でボクシングをしながら「いのちをだいじに」と
叫んではいけない pic.twitter.com/ApwrFAd5Ha— 届け!風よりも早く! (@RTsaumu0612) 2013年9月6日
プラプラ様の像の前で、パンを尻にはさみ右手の指を鼻の穴に入れ左手でボクシングをしながら「いのちをだいじに」と叫ぶと呪われるという設定です。連載当時実際やってみてしまった人も多いかも!?
第5位:ザムディン!!!
ザザ「くらえっ 魔物(モンスター)め!!
ザ ム デ ィ ン !!!」
ボス『な……なんだ? ザムディンとは…』
ザザ「知らんのか フッ……
オ レ の じ ー さ ん の 名 前 だ !!」
-魔法陣グルグル1巻・ノコギリ山の洞窟・4より- pic.twitter.com/vpsWx4v85x— P.J (@akibarion) 2017年7月10日
キタの村の少年ザザが敵のボスカセギゴールドに放った魔法。実際はザザのじいさんの名前を叫んだだけというオチ。ザムディンは多くの人に印象的だったようで、スーファミ版「魔法陣グルグル」では、「ザムディンの本」というアイテムが登場し、これがあればザザを召喚しザムディンで敵(ラスボスも含めて)を一撃で倒すことが可能な魔法となっています。
また、ガンガンONLINEで開催された人気投票の投票キャラクターになぜかエントリーされ、結果第6位とグルグルファンには欠かせない存在です。
第4位:肩のうしろの2本のツノのまんなかにあるトサカの下のウロコの右よ!
「魔法陣グルグル」3度目のTVアニメ化!衛藤ヒロユキのサイン会やイベントもhttps://t.co/6Tjbrgxvab
グルグルのボスの弱点(肩のうしろの2本のゴボウの真ん中にあるスネ毛の下のロココ調の右)は未だに覚えてる。 pic.twitter.com/kfEQ21o62H
— おしげ (@shigekoro) 2017年1月12日
ノコギリ山のボスカセギゴールドの弱点で、夕日に向かって叫んでいたため、妖精グリエルが友達100人に言いふらしていました。また村人にも山から聞こえてくるので有名な話でした。
ニケたちは覚えられず、「肩のうしろの2本のゴボウのまんなかにあるスネ毛の下のロココ調の右」、 「肩車して後ろ向きに乗り2本のゴボウを持った歌舞伎顔の男」と言っていたり、序盤のボスということもあってかなり印象深い名台詞です。
第3位:おならぷう
グルグル何回読んでもおもしろいからほんと神 オタ活!女子! : 『魔法陣グルグル◎ 闇の総裁(犬)役は“石田彰”さんに決定!レイド役は“岡本信彦”さん!』 https://t.co/SlPle77zgZ pic.twitter.com/2E9Zs8ZJPx
— オタ活!女子! (@otakatu1) 2017年6月12日
総裁の名台詞「おならぷう」。ニケへ交信した総裁が言った「おならぷう」の言葉でニケは吹き出します。同時に降神祭でジュジュの目の色が変わり神が降臨します。そして言った言葉が「おならぷう」。シリアスになるかというシーンでずっこけるまさにグルグルのギャップギャグの炸裂シーンです。「神はおならぷうをもたらされた」「この世のおわりだ」という村人の反応も面白いですね。
第2位:ただし魔法は尻から出る!
魔法陣グルグル2最新話でとうとう本当に尻から魔法出す魔法使いが表れた‼#魔法陣グルグル #ガンガンONLINE pic.twitter.com/66KXPzQqnq
— ボンタ (@yasuci0701happy) 2017年6月16日
「ただし魔法は尻から出る!」グルグルの名場面であり名シーンです。グルグル2ではなんと「ヒップソーサラー」として1年の修行をするのを挫折した人々が尻から魔法を放ちます!
第1位:キタキタ踊りですぞ~っ!
懐かしや
「魔法陣グルグル」第三弾アニメ化と聞いてキタキタ踊りしてしまいそう…
これが親父の呪いか! pic.twitter.com/QMtmY6Q6kL— ハム (@Hello2Re2) 2017年1月12日
グルグルのもう一人の主人公と言えるキタキタおやじこと賢者アドバーグ・エルドルは常にキタキタ踊り押しです。舞勇伝キタキタとして外伝にもなってしまうくらいグルグルには欠かせない人物です。
強烈なギャグキャラクターで、「世界中のすべての人々がわしの踊りだけを見ればいい!これのどこがワガママですか!」「あなたが魔王ギリですか こんなところで会えるとは奇遇ですなぁ!世界征服なんてそんなことよりキタキタ踊りを!!」という名言珍言から、「「まだ」と言っていたらいつまでもスタートできませんぞ。そろそろ誇りを持たれてはいかがかな?」という結構まともな名言も言ったりします。
シュールなギャグも健在な3度目のアニメ版も放映中!
https://youtu.be/hKMHvrDcNKU?t=76
魔法陣グルグルの名言?迷言?いかがでしたか?グルグルの名言は基本まったく意味はないものが多く、人生の役には立ちません。しかし、その意味のない言葉が強烈なインパクトを放ち、初連載から20年以上たった今でも記憶に強烈に残っている物ばかりです。ザムディンとか不意に頭をよぎったりします!
3度目のアニメ化も2017年7月より放映開始されました。声優陣も新たになり、内容も原作と異なってくる部分もあるかもしれません、もしかしたら新たな名言も生まれるかもです!高画質になったキタキタ踊りなど見どころ満載のアニメになると思いますし、1度目2度目のアニメは原作終了前だったので、原作終了後初のアニメ版ぜひ必見ですね。
こちらの記事もオススメ!
■20世紀に子供たちを虜にしたファンタジーアニメ『魔法陣グルグル』ですが、これまでに2度アニメ化がされています。そして21世紀という現代に三度目のアニメ化が決定しました。その3度目のアニメ化がどのようなものになるのか、期待を込めて予習します。
スクウェア・エニックス (2017-06-22)
売り上げランキング: 1,486
売り上げランキング: 1,616
売り上げランキング: 9,690