
ボボボーボ・ボーボボはご存知でしょうか?少年コミックとして不動の人気を誇っていた同作ですが、アニメは打ち切りという噂が流れています。
目次
今尚愛される名作 ボボボーボ・ボーボボ
深夜にハキハキ“すもももももももものうち”言う勇気なかったよ?笑
おさむんちゃんは桃李を連想してたんだね??
私はボボボーボ・ボーボボ?❣️↓↓↓ pic.twitter.com/9xfk9D6wpb— こーさん (@1patsudon) 2017年7月13日
「ボボボーボ・ボーボボ」という作品をご存知でしょうか?今初めてこの作品を目にしたという方はなんだこのタイトルはと驚かれるような作品名ですが、この作品意外にも人気作品なんです。原作は澤井哲夫(サワイテツオ)による漫画で2001年から2007年まで集英社の週刊少年ジャンプにて連載されていました。
タイトルに目を惹かれがちですが、内容とだいぶぶっ飛んだ作品となっており、ジャンルとしては不条理ギャグバトル漫画やブラックジョーク、ファンタジーなどのカテゴリに分類されています。単行本の売り上げは全28巻で700万部を突破するなどその人気は確かなものと言えるでしょう。
2003年から2005年の間にはテレビ朝日系列にて全76話のアニメも放映されていました。アニメ化の他にもゲーム化、カードゲーム化もされています。
ボボボーボ・ボーボボのあらすじをネタバレ込みで紹介!
ボボボーボ・ボーボボ pic.twitter.com/PL9w688lAY
— みぃちょん-脳汁中毒- (@MichonIsRaver) 2017年7月26日
ボボボーボ・ボーボボの舞台はマルハーゲ帝国に支配された西暦300X年の世界で展開されます。マルハーゲ帝国の皇帝が自らの力を示すプロパガンダのために、人類を丸坊主にする計画を立てていました。皇帝は「毛狩り隊」という物を結成し、人類の髪の毛を根絶しようとしますが、ボボボーボ・ボーボボは人々を毛狩り隊から守るために鼻毛真拳を使って戦います。
このように一応物語のストーリーはあるのですが、不条理ギャグ漫画のため、ストーリーがないがしろにされることもしばしばあります。ギャグ漫画としても各話の終わりにオチらしいオチがほとんどなく、ストーリー漫画らしい展開を見せています。
また、作者の意向としては「何でもやって笑わせる」というスタイルなので、理不尽な暴力や出血、非人道的な言動が数多く見られます。
ボボボーボ・ボーボボ アニメは打ち切りって本当?
pixiv見てたらこの時代にまさかボボボーボ・ボーボボWTマークIIセカンドの名前を見るとは・・・ pic.twitter.com/RwLTEnV4Vm
— イオ@我那覇改 (@IO_AE111L) 2017年7月18日
ボボボーボ・ボーボボのアニメですが、2003年9月に終了した釣りバカ日誌の枠を集英社が買い取る形でスタートしました。ネットでボーボボのアニメについて検索すると候補に打ち切りと出てくるようにこの作品は人気があったにも関わらず打ち切られたアニメとして有名なようです。
Wikipediaの情報によると2005年4月9日の放送から最終回までスポンサーが一社たりともつかなかったそうです。当初から全国ネット枠から撤退したと同時に打ち切りが予定されていました。そのため、ストーリーの展開はOVER城に着いたところで終了しています。
また、原作の刺激の強いシーンが大きく変更や割愛されたにもかかわらず、PTA協議会の「小・中学生と親のテレビ番組に関する意識調査」で「子供たちに見せたくない番組」の上位に食い込んでしまったことも強く影響していたようです。
ボボボーボ・ボーボボ アニメの神回が気になる!
ボボボーボ・ボーボボ名言ランキングwwwww 【ネオ☆ニュース】▼記事の続きはこちら→ https://t.co/nOmVZsKhM4 pic.twitter.com/M9VnaWKK61
— ネオニュース☆ (@neonews2016) 2017年7月12日
ボボボーボ・ボーボボが先ほど、PTAの実施したアンケートで子供に見せたくない作品のワースト上位に輝いてしまったという事実を紹介しましたが、裏を返せば少年たちに人気な作品の証拠とも言えるでしょう。銀魂がそうであるように、いつの時代も親が子供に見せたくない過激なものが少年の心を掴むものです。
そのため、ボボボーボ・ボーボボのアニメには打ち切られたにもかかわらず神回が数多く存在します。ギャグの受け取り方は人それぞれなため、どの回を神回に選ぶかは人によりますが、神回と言えるほどクオリティ高い作品が多いのも事実です。
Youtube上にはボーボボのアニメ名場面集などもたくさん上がっているので気になる方は自分のお気に入りの神回を見つけて見てはいかがでしょうか。
ボボボーボ・ボーボボ アニメに出演する声優を紹介!
ボーちゃんの溺れるやつが流行ってるけどボボボーボ・ボーボボもいいぞ pic.twitter.com/7t5zC1dv6c
— モッチさん@固RTよろ! (@omochimocchi228) 2017年7月7日
ボボボーボ・ボーボボのアニメに登場する名声優たちをご紹介しましょう。まずは、7代目鼻毛真拳伝承者であり、主人公のボボボーボ・ボーボボはアンパンマンや機動戦士ガンダムや美味しんぼなどの作品で有名な子安武人(こやすたけひと)が演じています。
次に、同作でのヒロイン的立場かつ唯一と言えるほど珍しいツッコミ役を務めるビュティです。彼女は若干14歳にしてボーボボたちと旅を共にしている謎の少女です。ビュティの声はクレヨンしんちゃんやONE PIECEで活躍する野中藍(のなかあい)が担当しています。
そして、キャラが濃い同作でも異色の個性を放つのが首領パッチです。好物はコーラで趣味がハジケ、嫌いなものは爪が飛び散るタイプの爪切り、宝物は預金と強すぎる個性を持ち合わせています。そんな彼の声を担当しているのがキテレツ大百科や北斗の拳で活躍した小野坂昌也(おのさかまさや)です。
小林さんさんっぽいアニメキャラは
『首領パッチ』です。#あなたっぽいアニメキャラ https://t.co/OOzSYoewMwあんまり嬉しくない……
ギャグ漫画のコメディリリーフの立場って事か? pic.twitter.com/HotEjEMmXs— 小林さん (@Koba_ysc3) 2017年7月28日
続いて紹介する彼は首領パッチと同様に見た目のインパクトが強いところ天の助です。ところてんのような見た目をしていますが、好物はししゃもで嫌いなものは「ね」、尊敬する人は自分自身とこちらもかなり癖のあるキャラに仕上がっています。そんなところ天の助の声を担当しているのはちびまる子ちゃんやマクロス7で活躍した園部啓一(そのべけいいち)です。
こちらも頭の形がとぐろ状と見た目からして癖の強いキャラクター、ソフトン。彼の趣味はヨガで特技はバビロン真拳とソフトクリーム作りとなっています。ちなみに彼はビュティの実の兄に当たる人物です。そんなソフトンの声を担当したのが、キテレツ大百科やGTOで活躍した緑川光(みどりかわひかる)です。
ボボボーボ・ボーボボは今でもチェックしておきたい作品
おはよところ天の助うございます pic.twitter.com/QYsghYVLwh
— 白い人(ಡ౪ಡ) (@siroihito_siroi) 2017年7月26日
ボボボーボ・ボーボボのアニメは日本では打ち切られてしまいましたが、実はアメリカ国内でも放映されたほどの経歴を持つ作品なんです。ちなみにアメリカ国内で放映された際も、タイトルは「BOBOBO-BO BO-BO-BO」と邦題そのままだったそうです。
そんなボーボボのアニメは今から見てもかなり楽しめる作品となっています。気になった方はぜひチェックしてみてください。
売り上げランキング: 15,286