大人気テニス漫画のテニスの王子様が今回実写映画化されたってご存知ですか?今回は話題騒然の同作を取り上げます。
テニスの王子様が実写映画化されてるって知ってた?
めっちゃ懐かしのテニスの王子様実写映画 pic.twitter.com/QcBumC1BKa
— おじま@舞台俳優しんどい (@ojisu_ojimanbou) 2017年5月16日
「テニスの王子様」という作品、ご存知ですか?同作は許斐剛による部活動テニスを題材とした漫画作品です。現在も連載中なのでご存知の方も多いかと思いますが、同作が実写映画化もされているということまでご存知でしたでしょうか?テニスの王子様は漫画を原作として小説、アニメ、ラジオ、ゲーム、ミュージカル、実写映画などとかなり幅広く展開されるほどの人気を誇ります。
発表されたのは1999年32号の週刊少年ジャンプで、 2008年14号まで連載され、コミックスは42巻を数えます。そして、2009年には「新テニスの王子様」としてジャンプスクエアで連載を開始しました。こちらは現在も連載中で巻数は20巻となっています。
http://t.co/jn2k528bjo #DMM #邦画 #映画 【実写映画 テニスの王子様】ファンとしては・・原作とか知ってるファンとしては、キャラ個性とかリョーマとのかかわりがかなり省略されていたので物足りない感… pic.twitter.com/KF3CIuT0pA
— 邦画✴︎国産映画 (@gmi_mimi) 2015年6月29日
「テニプリ」の愛称で親しまれる同作は2006年に松竹によって実写映画化されています。2006年5月13日公開と今から10年以上も前ですが、今だからこそあえて振り返っていきたいと思います。監督はウルトラマンの監督で有名なアベユーイチが担当しています。
また、主題歌にはYellow Cherryの「一歩目」という曲が採用されています。ちなみに、テニスの王子様は2008年に中国国内でも「網球王子」というタイトルで実写ドラマ化されています。こちらは東南アジアや韓国、日本での放送も予定されていたそうです。
テニスの王子様実写映画のキャストを紹介
@riku_hnt
ここで実写映画テニスの王子様を振り返ってみましょう〜( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/saZQZ3YGU1— chasu (@chasu_83) 2013年9月21日
テニスの王子様実写映画のキャストは多くが「ミュージカル・テニスの王子様」の青学2代目キャストから引き継がれています。しかし、主人公となる越前リョーマ役は今では人気俳優のうちの一人である本郷奏多(ほんごうそうた)が演じています。彼は出演当時はそこまで知名度が高かったわけでもないのでこの作品がきっかけと言っても過言ではないのでしょうか。
また、氷帝のキャストは跡部景吾役の載寧龍二(さいねいりゅうじ)を除いてはテニス経験者の俳優が努めているという徹底っぷりです。「ミュージカル・テニスの王子様」の「The Imperial Match 氷帝学園」までに出演したキャストの多くがそのまま引き継がれています。
また、注目したいのがイケメン俳優である城田優(しろたゆう)もこの作品に登場しているという点です。
「テニスの王子様」実写映画のあらすじをネタバレ込みで紹介!
映画テニスの王子様実写版
信じられるか?これテニスなんだぜ pic.twitter.com/fvVKMSARvg
— 猿公→@Iba20Chan12へ移行 (@Iba20_Chan12) 2015年4月5日
全国から集まったテニスの猛者たちが熱い激闘を繰り広げた中学テニス全国大会が終了したから数ヶ月。U-17選抜と呼ばれる高校日本代表候補の選抜に向けた合宿には50人の猛者が集められます。その中には越前リョーマの姿が見当たりません。実は、彼は全国大会の3日後から姿を消し、渡米してテニスの武者修行をしていたのです。
一方で、合宿場についた中学生たちは早速先輩の高校生たちから洗礼を受けます。それは、「10球以内で空き缶を倒せ。」というなんとも過酷な無理難題でした。さすがは猛者というだけあって、彼らは難なく缶を倒してみせます。笑顔で実了を称え合う中学生たちを見て高校生の先輩たちは驚愕します。
定期的に言いたくなる
実写テニスの王子様は凄いぞ
誰が誰だか分からねえんだぞ
大石の髪伸びちゃってる事件はまだマシ
忍足は髪色落ちしちゃったし跡部は色落ちした上にライオンみたいになってるし鳳と向日に至っては髪の色落ちって言うかお前どこにいるんや?ってなってる pic.twitter.com/A9HTAUJhvc— デブ (@_Ol0I_) 2017年4月5日
するとそこに、U-17代表戦略コーチである黒部由紀夫が突如現れ、監督から伝言があるとメンバーに伝えます。それは「今からボールを250個落とす。それを取れなかった46名は速やかに帰れ」というものでした。現在韓国に遠征に言っている1軍をのぞいて2軍が246名と今回の50名の中学生がいます。
見事中学生選抜メンバーは全員ボールをゲットします。肩を落とす高校生たちは1つだけ残っているボールを発見しそこへ走り出しますが、そこへ乱入する一人の少年がいました。その不敵な笑みを浮かべ、テニスボールを拾った彼こそが越前リョーマだったのです。
リョーマは見事にメンバー入りし、予選を次々と勝ち抜いていきます。そして、最終のマッチは映画オリキャラの檜垣と戦うことになるのですが、檜垣が試合を始めると皆既日食が起こるなど波乱万丈の試合になっています。
テニスの王子様の実写映画は成功例なのでは
実写映画 テニスの王子様 ポストカード 7枚 http://t.co/zcH9F1kS13 pic.twitter.com/atiK6eFwWh
— 自動フォロー相互フォロー即日100%テニ (@kok_tenipuri) 2015年6月4日
テニスの王子様の実写映画は今から10年以上も前に公開されました。最近では銀魂やテラフォーマーズ、東京喰種など数多くの漫画作品が実写映画化されていますが、その流れも最近できたものです。そう言った点ではテニスの王子様の映画は実写映画の先駆け的存在と言えるのではないでしょうか。
また、当時は今ほどCGの技術も発達していない環境での製作でしたが、それでも今現在も作品を見る方がいるほど根強く愛されている作品となっています。気になった方は是非チェックしてみてください。
こちらの記事もチェック!
Enter your text …
Enter your text …
集英社 (2017-08-04)
売り上げランキング: 138
売り上げランキング: 2,121