斎藤工さんは、現在35歳の人気俳優です。20代の頃はオーディションにたくさん参加しましたが、なかなか映画に出る機会がありませんでした。しかし30歳になってから急に人気俳優に。今回はそんな波乱万丈の斎藤工おすすめ映画ランキングTOP12を紹介していていきたいと思います。
目次
斎藤工とは?
斉藤工の彼女は比嘉愛未で半同棲中ってほんと?結婚は?
→https://t.co/hY0yYTByYV pic.twitter.com/PkJAs6Crvh— 芸能エンタメ情報 (@geinouentame7) 2017年7月29日
今回おすすめの映画ランキングでご紹介する斎藤工さんはけっこう波乱万丈の俳優さんです。小学校の頃は普通のサッカー少年で、横浜Fマリノスの大ファンでした。中学の時に父にすすめられて、仁義なき戦いを見て俳優の世界に興味を持ちます。テレビドラマでは、海猿や水戸黄門、ごくせんなどに参加し、下積みの長かったのも有名です。
和製ジョニーデップと言われたりもしていましたね。ワイルドでかっこいい俳優さんですが、澤田耕太郎さんの深夜特急に影響を受け一人旅をしたそうです。そんな隠れた魅力をたくさん持つ斎藤工山のおすすめ映画ランキングを紹介したいと思います。
斎藤工のおすすめ映画作品:第12位
高台家の人々
この作品は森本梢子さんがYOUと言う漫画雑誌で連載していた人気漫画が原作の映画です。主人公は30歳になったばかりの地味なOLです。 そこに高台(こうだい)というイケメンの社員が会社に入ってくるのです。ふたりは恋人同士になるのですが、実はこの高台家が由緒正しい家庭で結婚を断られてしまいます。
元華族の名門一家、高台家の 花光雅はオックスフォード大学を出たイギリス人のクォーターです。このなんともありふれたわかりやすい名家の息子。映画の見所はこのかなり面白い設定と、不思議な登場人物なのです。そんな変わったイケメンボーイに挑むのは綾瀬はるかさん。 今や時代劇の常連となった彼女はかなり素晴らしい演技をされています。
斎藤工のおすすめ映画作品:第11位
無伴奏
この映画は直木賞作家、小池真理子の自伝的な小説が原作です。監督はストロベリーオンザショートケーキの矢崎仁司監督です。成海璃子演じるヒロイン響子が学生紛争の時代を生きる少々奇妙な役柄の学生、斎藤工と池松壮亮さん演じる学生とのちょっとボーイズラブのお話です。
時代は1970年学生運動の真っただ中でした。しかしこの2人の男子学生は学生紛争から距離を取り、どこ吹く風とと言う顔をしています。斎藤工さんはなんだか中性的な雰囲気を持つ役柄で、池松壮亮との恋愛?描いています。変わった役を演じるのがうまいですね、斎藤工さんは。
斎藤工のおすすめ映画作品:第10位
十三人の刺客
十三人の刺客は三池崇史監督の超話題作でしたね。とにかくキャストが豪華すぎると話題になっていました。役所広司さん。それから山田孝之、松方秀樹、沢村一樹山などかなり有名な俳優が出ています。舞台は江戸時代後期の明石。 稲垣吾郎演じる松平左兵衛督斉韶の暴虐に立ち向かう13人の刺客の物語です。
舞台セットから衣装などかなり江戸時代の雰囲気が出ていてとても興味深い作品です。 三池監督はアクション映画などが得意で有名ですが、時代劇に対する造詣も深くかなり本格的に作られています。 斎藤工さんは刺客の中に入っていませんが脇役ながら重要な役です。
今回はキーとなる尾張藩の松本幸四郎さんが演じる牧野と言う武士の息子役として出演されています。時代劇が好きな方はぜひおすすめの映画です。三池監督の演出する舞台設定や、豪華キャストの素晴らしい演技も楽しめます。
斎藤工のおすすめ映画作品:第9位
BOYSLOVE
錦戸亮と斎藤工のBLの記事見て思うのは
斎藤工自体は実写のBL映画で
主役やってたからなーって思うんだわさあ、内容は悪くないので
ぜひ興味ある方はご覧下さい。
「BOYSLOVE」と「いつかの君へ」
あと工さんはそれ要素がないが
スキトモっていう映画。 pic.twitter.com/p257GoHlbH— ゆう@本丸博 (@yumeoto730) 2017年6月18日
斎藤工さんは今までは昼顔というちょっと過激な恋愛ドラマを演じていましたが、今回は異性愛者の視点で書かれた変わった物語です。本の雑誌記者が、高校生人気モデルの斎藤工さん演じる「のえる」と言う人物に出会うところから物語は始まります。この「のえる」と言う人物はは実話かなりの人見知りで絵をきっかけにして二人は仲良くなります。
何回か食事は恋愛関係になって行きます。東京国際映画祭の、レズビアン&ゲイ上映された金でもあります。斎藤工さんはこうしたちょっと変わった主人公の役を演じていることが昔はかなり多かったような気がします。
オーディションでたくさん落ちたという経験を持つ斎藤工さん。 イケメン俳優と言うよりかは苦労の末にたくさんの演技の仕方を学んだ実力派俳優という感じがしますね。 独特なやさぐれた感じが出ていて、新鮮な斉藤工を感じられるおすすめの映画です。
斎藤工のおすすめ映画作品:第8位
海猿 ウミザル
★2004年 映画「海猿 ウミザル」+ 2005年 TVドラマ「海猿 -UMIZARU EVOLUTION-」★ https://t.co/esuC4Hvcep pic.twitter.com/e5GHT9H5Pn
— murasakiimo8 (@murasakiimo8) 2017年6月25日
実話斎藤工さんは高校生時代からメンズノンノやポパイなどで活躍していたモデルでした。韓国映画をリメイクする時に、 日本のプロデューサーにスカウトされたのですが、ここから彼の映画人生の波乱万丈の幕開けでした。この映画は初めて大きな作品に出た記念すべき作品です。
海猿のオーディションは海水パンツを着て、会場に一人で立ったまま台本を読むというものだったそうですが、この試験に見事合格しました。彼が演じているのは一等海上保安士田所慎二役です。先に映画が始まって、後にドラマ化されましたがこのドラマでも同じ役を演じています。
髪型も今と全然違うので一見斎藤工さんだと分かりづらいかもしれません。今と少し雰囲気が違うので、ネットなどでは「え、出ていたんだ!」と話題にもなっていましたね。若い頃の新鮮な斎藤工さんおすすめの映画です。
斎藤工のおすすめ映画作品:第7位
リアル鬼ごっこ
こちらは園子温監督のリアル鬼ごっこ。トリンドルさんと篠田麻里子さんが出演していることでもかなり話題になった映画です。この作品では佐藤さんが標的ではなく女子校生が標的となっています。気づかなかったかもしれませんが、ここにも脇役で斎藤工さんが出演しています。
もちろん演じていたのは高校生役、 と実は老人役も演じていました。 一人で二役もやっていたんですねかなり驚きです。実はキャストが発表された時に名前はなかったのですか、試写会などで鑑賞した人は彼が出ていることにびっくりされたそうです。 サプライズ出演していたことでも話題になった映画です。
斎藤工のおすすめ映画作品:第6位
逆転裁判
こちらはもともとカプコンの法廷バトルを題材にしたゲームでしたが、かなり人気だったのでその後映画や小説舞台などでも出ました。 論破に対する喜びが話題になったのはこうしたゲームが作られてからの様な気がします。 主演はなりみやさんですか実話斎藤工さんも出演されています。
今回演じていたのは解約の御剣という薬です。三池崇史監督の作品で映画の実写化としてもかなり完成度の高い作品になっています。 変わった主人公の髪型もかなり緻密に再現されています。 あらすじは新米の弁護士が次々と難事件を解決していくという物語。リーガルハイなどが好きな方はぜひおすすめの映画です。
斎藤工のおすすめ映画作品:第5位
欲動
【月イチ衝撃作】
今夜11時10分より三津谷葉子、斎藤工出演「欲動<R-15>」を放送いたします。深田晃司監督「歓待」「ほとりの朔子」などのプロデュース・女優として知られる杉野希妃の長編監督劇場初公開作で自身も出演、本作で釜山国際映画祭最優秀新人監督賞を受賞しています。 pic.twitter.com/PA4lKTf5ZB— 日本映画専門チャンネル (@nihoneiga) 2017年4月1日
いよいよ斎藤工さんのいい役柄が出ている映画をご紹介できますね。この映画、欲動は斎藤さんが主演を演じています。三津谷葉子演じるユリとその夫の斎藤工演じる千紘が妹の出産い立ち会うためにバリを訪れます。重病で氏の近い夫は「日本に帰りたくない」といいます。
口論になって異国の地で喧嘩する夫婦。自由な雰囲気のバリの景色の中で、妻はそんな夫をよそに、欲動に流されそうになっていきます..。考えさせるとってもいい映画です。繊細な演技のうまい斎藤工さんの演技がかなり光っています。
生きることの執着心や、死に対するだれでも持っている恐怖をこの独特な雰囲気を持っている自由なバリで考えさせられます。実際にこんな夫婦ってあるんだろうなと思わせるほどリアリティのある脚本と、何より舞台のバリの景色が素晴らしいです。
斎藤工のおすすめ映画作品:第4位
シン・ゴジラ
シン・ゴジラって一体どんな意味なのって思った人も結構いるんじゃないでしょうか、監督は庵野秀明監督。エヴァンゲリオンでもそうでしたが主人公の名前には都市伝説的に何か意味があると言うものが多かったですよね。今回のシン・ゴジラでもかなり謎が多い作品です。
興行収入はなんと33億円を超えました。石原さとみさんや竹内豊さんなどが出演されていますが、実は斉藤功さんも出演されていました。エンドロールを見て斉藤工さん出たのって思った人も多いかもしれませんね。
実はゴジラが2回目に上陸する際に多摩川で防衛線を敷いて食い止めようとしたタバ作戦を行いましたよねその際に自衛隊として出演されていました。このように有名な俳優になっても脇役で出たりするのが斉藤さんの良いところです。映画としてオススメなのでランキングににしました。
斎藤工のおすすめ映画作品:第3位
悪夢のエレベーター
エレベーターに閉じ込められた4人の物語で出産に立ち会おうとする男と刑務所から出所したばかりの元空き巣、そして過去が見える超能力者と自殺しようかと悩んでいるうつ病の女子高生が出ています。この状況の中で非常ボタンが故障して携帯を使うことができないと言う状況でそれぞれが不安を募らせる中、さらなる泥沼にはまっていきます。
この時斉藤工さんはまだまだ若かったですが、かなりドラマや映画などたくさん出演されていました。小津安二郎が好きと言う本格派の彼にとって、このハンサムスーツで映画を撮った有名な監督の脚本にかなりベタぼれしたようです。物語として面白いのでオススメです。
斎藤工のおすすめ映画作品:第2位
愛と誠
『愛と誠』
この映画好き( *´艸`)
キャストも良くて、
ノリノリな歌と踊りにハマってしまいます!
個人的評価は☆☆☆☆pic.twitter.com/saUsAeqDMN— シネマ鑑賞 (@cinema_love_rs) 2017年7月29日
実はこちらも三池崇史監督の作品です。出演者は妻夫木聡さんと斉藤工さん。復讐心に燃える男演じる妻夫木聡さんと、そんな彼に一途に愛を貫くヒロインの武井咲さんのラブストーリーです。音楽は怖い子達子主人公が西城秀樹のヒット曲を熱唱するシーンが有名です。作品タイトルの由来はインドのネルー大統領が娘に宛てた手紙の言葉の引用です。
もともと原作が三部作のコミックでしたが、2012年にコメディー要素を取り入れて西リメイクされました。高校生役を演じているのが皆アラサーと言うちょっと変わった物語です。斉藤工さんは岩清水役で出演されています。
斎藤工のおすすめ映画作品:第1位
春琴抄
ご存知のように谷崎潤一郎の中編小説です。もう目の三味線奏者に献身的に使えるサスケの心情を中心に描かれた物語です。谷崎文学のようにマゾを題材とした物語です。映画化自体は1935年から田中絹代さん家山口百恵さんなど大物女優がヒロイン春琴の役を演じてきました。
今回は2008年の際リメイクで斉藤工さんが佐助役を演じています。作品では狂気の愛を描いていますが、佐助の春季に対する異常な検診日がかなり見所の映画です。そのサスケを演じるのが斎藤工さん。難しい役柄で、昔から俳優さんを中せてきましたが、うまく演じています。
DVDでは特典でインタビューがついているんですね。さすが斎藤工さん、映画に対する思い入れがかなり深く、この作品についてもかなり熱く語っています。ブレイク前の作品ですが、斎藤さんの素顔、「これって本人に似ているかも、思わせる場面なんかも垣間見れましたね。彼の本気度がわかる映画、おすすめです!
斎藤工の映画見るならこれ!
斎藤工さんのいいところは、やっぱり自分でイケメン俳優だからみたいな雰囲気を出さないところですね。ハリウッドの男前俳優になんとなく雰囲気が似ています。顔で人気が出ている部分もあるけれど、自分でスタントをやったり、下品なシーンを好んでやったりみたいなスタンスが似ていますね。
斎藤工さんは自ら言っていましたが、自分は二十代の頃からオーディションに落ちまくったので、今更プライドなどない、というスタンスなんだですね。だから演技に対してはかなり変態的にこだわるんですね。自分がどういう風に求められているかを考えるんです。
そんな男臭い性格が出ている映画をおすすめしたいですね。例えば、最後にご紹介した、春琴抄なんかはとってもいいです。作品としても原作から読んでもらいたいほど面白いお話です。原作で読んだ感動が斎藤工さんによって再現されていると思います。ランンキングにお付き合いいただきありがとうございました。コチラの記事もオススメ!