人気シリーズ【ナイトミュージアム3/エジプト王の秘密】の見どころを紹介。名俳優ティム・ロビンスの遺作となった映画、最後の台詞には泣けてきます。さらに物語終盤にはウルヴァリンが登場?
目次
謎解きアドベンチャー「ナイトミュージアム」とは?
ありがとう! みんなで心からお礼します!! RT @saho0624 初めて見ましたが、面白かったです! #ナイトミュージアム観た pic.twitter.com/kTksTkhMFz
— ナイト ミュージアム (@NightMuseumJP) 2015年4月9日
2006年に公開された「ナイトミュージアム」。大人気作品で、Part2、Part3のエジプト王の秘密の3シリーズが公開されています。ニューヨークに実在する、アメリカ自然史博物館を舞台にしていますが、実際に展示されている作品と、映画内の作品には多少の違いがあります。
冴えない中年男、ラリー・ベリーが就いた職業は自然史博物館の夜の警備員。ところがこの博物館、夜になると展示物が息を吹き返すんです。人間がいなくなったときに、どうなってるんだろう?って誰でも一度は考えたことがあることを、映像化したので夢があります。
角度を変えればホラーになるんですが、この映画は原作が絵本。コメディタッチの楽しいストーリーです。
「ナイトミュージアム3/エジプト王の秘密」のあらすじをおさらい
ラリーは、博物館で新しく始まるプラネタリウムのパーティーで、エジプト王の石版の力が弱まっていることに気が付きます(この石版が、夜、展示物に命を吹き込んでいるんです)。
石版の力を戻すための秘密が、ロンドンの大英博物館にあることを知ったラリーは、息子のニッキーとともに大英博物館に乗り込みます。石版とアクメンラーを一緒に持っていくんですが、箱の中にはおなじみのテディ、ミニチュアコンビなども入っていました。
石版によって命を吹き込まれる大英博物館の展示物たち。すると突然、トリケラトプスの骨格標本に襲われます。骨格標本でもかなりの迫力です。そのとき、アーサー王の伝説の騎士・ランスロットに助けられます。
あらすじその②
大英博物館の中での大冒険の末、やっとの思いでたどり着いたエジプト展示室でアクメンラーは父親と再会します。父王に聞くと、この石版はアクメンラーが生まれたときに、神宮たちが月の光の下で祈りを込めたものだということ。
月の光を浴びなかったことが力が弱まった原因だということです。原因が分かってから、もうひと山あると思っていたのに意外と簡単に石版復活!しかし、石版をランスロットに盗まれてしまいます。
ランスロットはロンドンの街へ逃げます。段々と石版の力が弱まっていき、ランスロットは自分が蝋で作られたことを知ります。石版はラリーの元に戻りますが、アクメンラーと石版は両親と共にいるために、大英博物館に残ったほうがいいということになってしまうのです。
「ナイトミュージアム3/エジプト王の秘密」のキャストを紹介
急ぐんだ!
『ナイト ミュージアム / エジプト王の秘密』を見に行く時にはダッシュ!今すぐチケットをゲットだ!#ナイトミュージアム #映画 pic.twitter.com/MrruQKwoFn— ナイト ミュージアム (@NightMuseumJP) 2015年4月16日
主人公ラリー・デリーを演じたのは、ベン・スティラー。シリーズ1の時は冴えない中年男性でしたが、シリーズを追うごとにだんだん自信が付いてきて、今作では貫禄さえ見せている気がします。
ベンさんは俳優以外にも、映画監督や脚本などを手掛けてるんですよね。息子のニック・デリー役はスカイラー・ギソンド。父親に反抗する17歳ですが、いざという時には頼りになりました。
アーサー王のために戦った騎士・ランスロットはイケメン俳優のダン・スティーブンス。大ヒットの「美女と野獣」で野獣役を演じた人です。イギリスドラマ「ダウンとンアビー」でマシュー役を演じた時から大ファンなのですが、「美女と野獣」では、イケメンを拝めたのは最初と最後だけでした。
本作が遺作となったロビン・ウィリアムス
[映画]故ロビン・ウィリアムズさん出演シーンを集めた『ナイト ミュージアム』特別映像公開 http://t.co/jIzRWSzJ9W pic.twitter.com/nn4y1CMfjD
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2015年3月20日
セオドア・ルーズベルト=テディを演じたのはロビン・ウィリアムス。この映画を撮影し終わっったのち、亡くなってしまったので遺作となっています。映画「いまを生きる」で、素晴らしい先生役を演じたのを見て以来大ファンだったので残念です。
享年63歳なので、もっといろんな作品に出演してほしかったです。物語の最後、ラリーたちとともに自然博物館に戻ってきます。そして、馬にまたがって蝋人形に戻るんですが、石版を大映博物館に置いてきたので、ラリーとテディは永遠の別れとなります。
「もう十分一人でやっていける。親の役目は終わりだ。さようなら・・・。」蝋人形に戻ったと思ったのですが、「わっ」ともう一度ラリーを驚かします。最後のセリフは「笑って、夜明けだ。」
「ナイトミュージアム3/エジプト王の秘密」エンディング曲はコレ!
ティエスト – Love Comes Again (Radio Edit) [feat. BT]
いいね!(^_-)-☆
映像音声はYouTube。https://t.co/rfAXBjPxV6 pic.twitter.com/VardLO8ncD— jjhon (@jjhon3) 2017年8月10日
エンディング使われていた音楽はTiesto feat.の「Let’s go」。石版がないのでみんなと感動のお別れシーンがあったのすが、なんと3年後に自然博物館に展示するために、石版が輸入されてくるんです。
というわけで、3年ぶりにナイトミュージアムとなり、てんやわんやのラストシーンなんですよ。そこにこのダンスミュージックが流れるので、明るい気分で終わることができるんですよ。
TiestoはオランダのDJです。歌を歌っているのはIcona pop。”ア・タウン・コード・パラダイス・ジャパン・スペシャル・エディション”というアルバムに含まれています。
【ネタバレ注意】物語終盤にウルヴァリンが登場!
ランスロットが石版をもってロンドンに逃げてきます。追いかけるラリー。ランスロットは劇場へ逃げていくのですが、そこでは舞台・アーサー王が公演されています。そこで、アーサー王を演じている俳優役で登場するのがヒュー・ジャックマン。
その舞台上で、ウルヴァリンのポーズを見せてくれました。ランスロットはウルヴァリンを知らないので、ポカンとしています。カメオ出演のようですが、こういうところホントに楽しませてくれます。
日本語吹き替え版に渡部直美、チュートリアル・徳井義実が抜擢
楽しい舞台挨拶の模様をチェック! RT 渡辺直美が自虐的な見どころを紹介!? 『ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密』舞台挨拶 | 第7回沖縄国際映画祭- http://t.co/kDZzYr4au9 @oimf_official pic.twitter.com/O4Yx3Z4YKw
— ナイト ミュージアム (@NightMuseumJP) 2015年3月30日
日本語の吹き替えを、渡辺直美さんと、チュートリアルの徳井義実さんがキャスティングされました。渡辺直美さんが担当したのは、大英博物館の警備員ティリー。演じていたのは、レベル・ウィルソンさんで、かなりふくよかなコメディアンです。
見た目が渡辺直美さんとそっくりなんです。テンションの高いキャラクターだったので、渡辺さんは素のままで良かったのではないでしょうか?おそらくやりやすかったでしょうね。
徳井さんが担当したのは、イケメン騎士ランスロット。自分が蝋人形だということが分からず、逃げまくったりするコメディな部分を徳井さんが見事に吹き返えしてました。騎士の鎧をきて登場してますが、意外と似合ってますね。
「ナイトミュージアム3/エジプト王の秘密」でシリーズ最後?
スピンオフ「ナイト ミュージアム/小さな旅人 in 国立科学博物館」の製作が決定! #エイプリルフール pic.twitter.com/I4thr8OF83
— ナイト ミュージアム (@NightMuseumJP) 2015年3月31日
「ナイトミュージアム・小さな旅人」の制作決定!の記事が出ました。しかしよくみるとエイプリルフール・・・真実ではないみたいです。「ナイトミュージアム3/エジプト王の秘密」がシリーズ最後となっていて、主演のベン・スティラーさんも「理由がなければ続編はない」といってます。
しかし、最後のシーンが石版が自然博物館に戻ってきているので、続編があるのかな?と思いました。大きな問題は、テディ役のロビン・ウィリアムスさんですよね。「親の役目は終わりだ!」なんて言うセリフがあったので、テディ抜きでストーリーをつくるか、代役にするのか?
どちらにしても納得いく内容にするには大変なでしょう。無理やりストーリーを作って続編を制作するよりは、このまま終わりでいいかなと思います。
売り上げランキング: 5,648
売り上げランキング: 5,754