現在カートゥーンネットワークで大人気放映中の作品『アドベンチャー・タイム』
その中でも特に人気沸騰中のツンデレヴァンパイア マーセリンに迫る⁉
記事にコメントするにはこちら
クールでロックなマーセリンに迫る!?
『アドベンチャー・タイム』のマーセリンって?
長い黒髪のクールなヴァンパイアクイーン♪ 愛称は「マーシー」。マッシュルーム戦争後、ウー大陸で1000年、フィンたちの暮らすツリーハウスを含め各地を転々としながら生活していた自由人。斧型のベースを担いでいて、一人称は「あたし」。
以前は幽霊たちとイタズラや悪行を働いていたが、フィンに出会い改心する。フィンいわく、いわゆる「ワルぶってるけど本当はいい子でツンデレ」
実はナイトスフィアの支配者(ハンソン・アバディア)の娘で、ナイトスフィアのプリンセスでもある。また、過去にアッシュという最低男とも付き合っていた。(彼はのちに登場し、マーセリンの記憶を操作しヨリを戻そうとする)
歌が上手く、バブルガムと並んでヒロイン的立ち位置とも言える。一見、対照的な二人だがよく一緒にいるのはもしかしたらお互いへの憧れからだろうか?
本作で、二人は腐れ縁な関係。バブルガムもマーセリンから貰ったロックTシャツを大事にしている。
マーセリンって血を吸うの?
彼女は1000年生きているが、血ではなく主に赤い色のついたものが主食。人間の血も赤いが、今のところ口にしている様子はない。
しかし、ヴァンパイア狩りの時の世界ではマーセリン以外のヴァンパイア達が人を襲っている描写や、マーセリンと初対面時に必要以上にジェイクが噛まれることやヴァンパイアを恐れていたため、飲もうと思えば飲めるのかもしれない。
宙に浮いたり、ろうそくに火をつけたり、透明化やモンスターに変化、他にも不死身などヴァンパイア特有の特殊な能力が使える。(日光が苦手などの弱点もある)
マーセリンの生い立ちに迫る!!
実はもともとヴァンパイアではなく、母親は人間。半分ヴァンパイアの血を引いたハーフ。マーセリンの幼少期は普通の女の子だった!?(後天的ヴァンパイア)
マッシュルーム戦争後に幼いマーセリンをアイスキングになる前にサイモンが拾い一緒に行動しながら、暮らしていた。しかしじょじょに王冠のせいで狂い始めるサイモン。
自我のあるうちに成長したマーセリンと別れる。現在はサイモンと別れ、橋の下にある洞窟で独り気ままに暮らしている。
マーセリンの魅力①ハートにささる歌声に注目
I’m Just Your Problem(あたしはどうせ嫌われものさ)
本物のバンド演奏のみ開かれる不思議な扉の前で披露した曲。『あんたは完璧じゃないし、あたしはどうせ邪魔者さ♪』あんたはバブルガムをさしていると思われる。マーセリンの歌詞はいつもストレートに心に響く。
マーセリンは自分を皆から嫌われていると歌う。言い訳なんかしないし、分かってもらいたくもない。けれど何を期待したのあたし!?まるで思春期の女の子が歌うラブソングな歌詞。
歌詞に反して、メロディーラインは意外にアッサリしているのも特徴的。この後、不思議な扉はあと一歩のところで歌詞に詰まってしまったせいか開きかけてた口を閉じる。
他にも、こんなの歌ってたの⁉
父親にポテトフライを食べられて、泣いた 可愛らしい曲!?なんでポテトフライ?と思うかも知れないが、食べたかったマーセリン。
フィンがマーセリンが食べていたポテトフライを父親(ハンソン)が食べているところを目撃!?それ以来、親子関係はギクシャクしていたが……やっと本音を暴露!!
歌詞に反して、映像は凄く綺麗なのにも注目!!
サイモンとの思い出を歌った切ない曲。アイスキングとなったサイモンを疎ましく思っていたが、どこかで愛おしくも思っていたマーセリンの本音。
サイモンが残したメモを発見して愛されていたことを再確認するマーセリン。
サイモンのメモに滲む当時の自我を失うことへの葛藤も見どころ!!記憶をなくしたサイモンへ涙するマーセリン、彼女を守るために記憶を失ったサイモン。二人のハーモニーは過去の思い出も呼び起こす。
歌詞だけでなく、モノクロの映像を通して垣間見れる二人の過去は、ファンの涙をさそう。
母親と一緒に幼いマーセリンが歌った曲。優しい歌声に滲むどこか物悲しい歌詞。それはまるで、のちにサイモンと出会った運命を歌っているかのよう。
「毎日必ず…ほんのわずかずつ変わっていく……そのままなのに」 それはサイモンか、マーセリン自身か?
彼女のこれまでの人生を振り返るような映像にも注目!!
マーセリンの魅力②男版!?その名もマーシャル・リー
マーシャル・リーはいつ登場していた!?
作品のキャラクターが性別が逆になった世界(フィオナとケイク)でマーセリンはマーシャル・リーという少年になっている。実は制作者の思い付きで描かれたIF世界のキャラクター。非常に限定的な登場であったにも関わらず、ファンの間では人気。
チェック柄のシャツ、ジーンズ姿とラフなマーセリンのように割とラフな格好をしている。ギターもこっちの世界だと、片刃化している。
プリンス・ガムボール(画像真ん中)のダンスパーティーに出席し、フィオナにアピールしたりツリーハウスにやってきて、フィオナとケイクをランピー・プリンスのパーティーに誘うなどマーセリンよりやや大胆かも知れない。
しかし歌のセッション中にケイクに噛みつくふりや、死んだふりをジョークでしたところ、生真面目なフィオナに殴られて終わる。
フィオナも「マーシャルはワルじゃない」と思っている点では、マーセリンと同様にイタズラが好きなだけでワルぶってるだけなのかも知れない。
その時に披露した曲(Bad Little Boy)はファンの間でも人気。ファンの間でもよくカバーされている。
日本語版声優では、イケメンボイスで有名な森川智之が担当し(プリンス・ガムボールは小野D)台詞だけでなく歌唱シーンでもそのイケボを発揮している。
マーセリンの魅力③和訳済必見!!マーセリンも登場のコミカライズなど
アメリカ版コミックを和訳したものがamazonにて発売中!?
アドベンチャー・タイム:マーセリン&ザ スクリームクイーンズの他。和訳されたものがamazonにて2冊ほど発売中。
初回限定カバー版の表紙には日本の人気イラストレーター(中村佑介)が起用されている。
他にも公式ファンブックなど他のカートゥーン作品よりも活発に公式関連書籍やグッズが発売されている。
他の発売中の公式ブック

出典:http://amzn.asia
海外で大人気の『アドベンチャー・タイム』コミカライズ日本語版、登場! スーパーヒーローを目指す12歳の少年フィンと、特別な力をもっている犬のジェイクの冒険譚!
内容も全てコミック描きおろしのオリジナルストーリーなので必見!!

出典:http://amzn.asia
「アドベンチャー・タイム」コミックス翻訳版、2巻目!憧れのプリンセス・バブルガムがタイムマシンを開発!?時空をまたがった大冒険がはじまる⁉
2作目も完全オリジナルストーリーとなっているが、どんな冒険を見せてくれるのか!?
マーセリンの魅力④彼女の声を務めた人気吹き替え声優
日本語版の声優は、海外ドラマの吹き替えも!?
海外では、声をオリヴィア・オルソンが担当。日本語版では冠野智美が務めている。
オリヴィア・オルソンは女優でもあり2003年公開の『ラブ・アクチュアリー』2017年に続編の『レッド・ノーズ・デイ・アクチュアリー』で主要キャスト。
声優としての活動はマーセリンだけでなく、ディズニーチャンネルでも大人気『フィニアスとファーブ』のヴァネッサ・ドゥーフェンシュマーツも演じている。
海外の場合は、声優のみの活動よりも元々、女優や俳優が演じられるケースが多い。(アドベンチャー・タイムもフィン役を含めほとんどが女優や俳優が声優をしている)
日本語版の冠野智美はお馴染みカートゥーンネットワークで放送中の『ベン10』の主人公ベン・テニスン役から、人気海外ドラマ『アグリー・ベティ』のヒロインのベティ・スワレス役などを演じてきた実力派吹き替え声優。
少年役から色んな女性役までこなし、アニメ声優というよりは主に実写で活躍している声優。実はベン10では初の主役だったとか?
マーセリンの魅力⑤マーセリンファンなら100%楽しめる作品
マーセリン&ザ スクリームクイーンズの見どころは⁉

出典:http://amzn.asia
アドベンチャー・タイム:マーセリン&ザ スクリームクイーンズ。amazonにて2160円で発売中。
ロックバンドを組んだマーセリンたちの大冒険を描いた作品。ロックの魅力にハマったバブルガムとマーセリンが、音楽批判家などの障害に立ち向かっていく。友情……そして、バンドとしての栄光を掴む事ができるのか!?
マーセリンの魅力⑥実は深くて訳ありな友情関係!?
スタイルが真逆な二人が実は仲良しってどういうこと?
キャンディ王国のプリンセスのバブルガムとマーセリンは古い付き合いの友人。ケンカもするが、必ず仲直りもする。(実は元 恋人という設定もあるとか、ないとか?)
二人きりの時だけ「ボブルガム」と呼び、マーセリンの主食の赤色を彼女の肌を通して吸うくらい仲が良い。I’m Just Your Problemではマーセリンが恐らくバブルガムへの気持ちも込めて歌っていた。
まとめ

出典:https://anime.dmkt-sp.jp
日本でも人気沸騰中の『アドベンチャー・タイム』その中でも人気ヒロイン マーセリンの魅力が少しでも伝わっただろうか?
現在 アドベンチャー・タイムはカートゥーンネットワークにてほぼ毎日、朝の2時~2時半、夜の20時~21時まで ひんぱんに放映中!!これを機に、フィンだけでなく 彼女に注目して見てみるとさらに楽しめるかも知れない!?
記事にコメントするにはこちら