アニメ化もした大人気ライトノベルゲーム「ひぐらしのなく頃に」には実写映画とドラマがあります。アニメにはない実写でしか味わうことのできない魅力を紹介していきます。
目次
ひぐらしのなく頃にとは?
みなさまお久しぶりです。
もうすぐあるお知らせがございます! pic.twitter.com/0FqSp6EHgo— BSスカパードラマひぐらしのなく頃に 解 (@sptv_higurashi) 2017年4月19日
ひぐらしのなく頃には、同人サークル「07th Expansion」によるコンピュータゲーム作品で、監督・脚本は竜騎士07が担当しています。同人作品でありながらも売り上げが良かったので、そこからアニメ化、小説化、映画化、ドラマ化されました。
内容は、昭和58年の雛見沢村を舞台に繰り広げられる連続怪死・失踪事件を扱ったミステリーになっています。村伝統の行事である「綿流し」やオヤシロさまと呼ばれる神様の祟りなどが物語に絡み謎をどんどん深めていきます。
出題編と解答編に分かれていて、出題編が「鬼隠し編」「綿流し編」「祟り殺し編」「暇つぶし編」となり、解答編は「目明し編」「罪滅ぼし編」「皆殺し編」「祭囃し編」となっています。
ひぐらしの泣く頃にの実写版とは?
【フォトログ】06/23 #清司麗菜https://t.co/lgDqcb8WHb
ひぐらしのなく頃に
ついに今日はDVD発売日です✨
楽しかったなぁ??
茶髪懐かしい??
このドラマのおかげで私はいい意味で殻を破れた気がします✨
とてもいい経験になったし、また演技のお仕事が… pic.twitter.com/flSwjT8peg— NGT48情報bot (@NGT48_info_bot) 2017年6月23日
ひぐらしのなく頃にの実写版は、ドラマと映画があります。実写映画は、2008年5月10日に公開され「鬼隠し編」を中心に描かれています。そして2009年4月18日には「ひぐらしのなく頃に 誓」として第2弾の映画が公開されました。こちらは「罪滅ぼし編」が描かれています。
テレビドラマは新しく、2016年5月20日にBSスカパーにて全6話構成で、「鬼隠し編」「綿流し編」「祟殺し編」を2話ずつ放送しました。そして「ひぐらしのなく頃に解」として2016年11月25日に同じくBSスカパーで、「目明し編」「罪滅し編」を2話ずつ放送しました。
映画もドラマも出題編があり、その後に解答編を出しているので完結する形にはなっているようです。
ひぐらしのなく頃に実写版ドラマのあらすじは?【ネタバレ注意!】
ドラマ『ひぐらしのなく頃に』を全部見終わった頃にはひぐらしメンバーのことを好きになっていた、最初はなんだよと、なんだよ、この演技は!と、笑いながら突っ込んでたけど終わりごろには目頭を熱くしてのめり込んでいた pic.twitter.com/8PKPMWgKuH
— たくでぽ (@x555vvx_2) 2017年7月24日
ドラマでは「鬼隠し編」「綿流し編」「祟り殺し編」の3つを放映しました。これはいずれも主人公圭一の取る行動で分かれる話になっていて、圭一目線で描かれたストーリーになっています。そして圭一は死ぬことになります……何故かというと、圭一は雛見沢症候群にかかったことで周囲の人間が信じられなくなりおかしくなります。そして取る行動によって結末が変わります。
そして次のドラマ「ひぐらしのなく頃に解」は、「目明し編」「罪滅ぼし編」でレナ、ミオン、シオン、サトコなどの目線で描かれたストーリーになり、いずれも雛見沢症候群が発症して取る不可解な行動が前作とリンクしています。救われない世界をループしているところから脱却をしようとしている感じです。
ひぐらしのなく頃に実写版ドラマのキャストは?
本日よりドラマ「ひぐらしのなく頃に」「ひぐらしのなく頃に解」のDVD発売&TSUTAYAレンタル開始しております!!
是非お店を覗いてみて下さい!
豪華特典映像をみたい方はセル版を!放送から一年経って次の綿流し近くでこの日を迎えることになるとは…
恐怖は続いてますね。 pic.twitter.com/2Uhk90HF32— BSスカパードラマひぐらしのなく頃に 解 (@sptv_higurashi) 2017年6月23日
ドラマの主要キャストはNGT48からオーディションで決定されているので、女性はほとんどNGT48のメンバーとなっています。そしてキャラクターごとの配役ですが、主人公の前原圭一は稲葉友が演じています。
それ以外の主要キャラクターですが、竜宮レナは、加藤美南、園崎魅音・園崎詩音は、中井りか、北条沙都子は清司麗菜、古手梨花は本間日陽、鷹野三四は北原里英、謎の少女は、高倉萌香とNGT48のメンバーです。
ひぐらしのなく頃に実写版映画のあらすじは?【ネタバレ注意!】
ひぐらしのなく頃に 劇場版
鬼隠し編を原作とした実写映画。
視点が前原圭一なので、疑心暗鬼の状態を受け入れるとオカルトでホラーになるけど、視点を変えると圭一の一人芝居になるという所がgoodだと思います。
今観ている画面が真実を伝えていないかもというのは、けっこう怖い。 pic.twitter.com/tDwOKBDBQO— ippaku23 (@ippaku23) 2017年3月19日
映画は2作ありますが、始めの映画は「鬼隠し編」になっています。「鬼隠し編」では主人公である圭一が雛見沢症候群になることで疑心暗鬼の状態がマックスへ突入します。そしてレナとミオンを自らの手で撲殺し最後は自らの喉をかきむしって死んでしまいます。
そして2作目の映画は「罪滅ぼし編」で、レナを中心とした話になっています。レナが雛見沢症候群になり学校を占拠し爆弾を仕掛けますが、圭一がレナを救おうと戦います。そんな圭一の奮闘の結果レナは我に返りますが、その翌日雛見沢村で有毒ガスが漏れ、圭一を除いて全滅しました。
ひぐらしのなく頃に実写版映画のキャストは?
映画【ひぐらしのなく頃に】★☆☆☆☆ 聞き覚えのあるタイトルだったので見たが、何これ? 都会から田舎に転校生が引っ越して来て、どうなるのかなと思ったら・・・。原作がゲームかコミックかはよく分からないけど、誰にも感情移入出来ず、ホラーとしても中途半端で残念な作品でした。 #eiga pic.twitter.com/U4Qxq0d2yo
— 明日は晴れ (@BasisMotoi) 2016年10月15日
実写映画「ひぐらしのなく頃に」「ひぐらしのなく頃に 誓」の監督と脚本は、及川中です。その他の配役ですが、主人公の前原圭一は前田公輝、園崎魅音は飛鳥凛、竜宮レナは松山愛里、古手梨花はあいか、北条沙都子は小野恵令奈、大石蔵人は杉本哲太が始めは担当していましたが、「ひぐらしのなく頃に 誓」では、大杉漣に変わっています。
当時は無名の俳優が多いので、大石役の杉元哲太と大杉漣が目立ってしまうのですが、前田公輝は現在でも様々なドラマの脇役として登場していますし、飛鳥凛は「仮面ライダーW」に園咲若菜で出演しています。
ひぐらしのなく頃に実写版の評価とは?
予備知識0で映画「ひぐらしのなく頃に」見たんだが・・・ https://t.co/IZNgxLRKlg pic.twitter.com/DKuVTdAE6Z
— The_Antenna_Org (@The_Antenna_Org) 2016年9月25日
実写版の評価は様々ですが、内容を知っている上で見ている人、知らないで見ている人といますのでそこで意見も分かれます。
まずは、実写ドラマですがこちらはまずまず評判が良いです。話数が多い分だけ細かく作られているところがポイントだと思います。演技力というところで若干のマイナスポイントがありますが見れない!というレベルではありません。
次に実写映画ですが、こちらはドラマよりも先に出ていたので、アニメなどで内容を知っている人の評価が低い感じです。それでも知らない人にはそれなりの評価になりますし、内容を知っている人でも主人公の追い詰められる気持ちが伝わってくるという人もいます。いずれにしても、過度の期待は禁物ですので何も考えずに見るのが一番です。
ひぐらしのなく頃に実写版に使用された曲は?
ひぐらしのなく頃に実写はここが好きなのでオススメ。(ネタばれでは?) pic.twitter.com/IzN35HSvnp
— ニニム (@ninimumdk) 2017年2月16日
実写ドラマに使用された曲は、 「ひぐらしのなく頃に」「ひぐらしのなく頃に解」の両方ともエンディングテーマ曲として、NGT48の「君はどこにいる?」が起用されています。
実写映画では「ひぐらしのなく頃に」では、オープニングテーマ曲は、「WHEEL OF FORTUNE (運命の輪)」でエンディングテーマ曲が、「ディオラマ」で歌手はどちらも島みやえい子です。「ひぐらしのなく頃に 誓」の主題歌は、島みやえい子の「誓い」になっています。
ひぐらしのなく頃に実写版のロケ地とは?
新潟県柏崎市 鵜川神社 ①
こちらもドラマ「ひぐらしのなく頃に」のロケ地#photography#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/5Asjdn793u— サト (@sat01024) 2016年9月25日
実写映画のロケは、長野県と岐阜県で行われていたようです。鹿骨市・雛見沢は、岐阜県大野郡白川村荻町の城山展望台から見た白川郷で、再現度のクオリティーが高いです。雛見沢分校は、長野県諏訪市湖南後山の旧湖南小学校後山分校が使用されています。古手神社は、長野県伊那市高遠町西高遠の鉾持神社で、どこか怖さを感じさせるところがあります。
実写ドラマのロケは新潟県柏崎市が中心になっていて、興宮市・雛見沢は、柏崎市高柳町荻ノ島の荻ノ島茅葺き集落となっていて昔の田舎の雰囲気が出ています。雛見沢分校は、柏崎市久米の田舎の学校きららが使われています。古手神社は、柏崎市新道の鵜川神社で緑に包まれた神社です。
ひぐらしのなく頃には実写版ならではの良さがあります!
ドラマ『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編 前編』見た!
やっぱり原作愛が強くて良い!すでに映画版より遥かに愛せる出来。
ひぐらしってだけで贔屓目で見ちゃうけど配役も中々!
結構評判も良い感じで今後も楽しみだなぁ!! pic.twitter.com/lZXcWKhjM3— くりゅう. (@crazy4youR5) 2016年5月21日
「ひぐらしのなく頃に」は、始めは同人ゲームとして登場しましたが、ノベルゲームなので純粋な小説として見てもクオリティーの高い内容に仕上がっている作品です。そのためアニメ化したり映画化したりドラマ化することに繋がっているのですが、映像として見ることには抵抗のないものになっています。
アニメではゲームの内容をそのまま完全再現していますが、実写はホラーの要素をリアルに出すことができるので見ごたえがあるものになっています。どうしても2次元では伝わらないのが、現実感というものなので実写の良さというものがあります。
アニメは見ているけど実写はちょっと……と思う人もいるかもしれませんが、実写だかこそ伝わる怖さや臨場感があるので見てみてはいかがでしょうか?