知る人ぞ知る?!『北斗の拳』実写版が世界各地に存在しているという現象は一帯?!ん〜いくら世界的人気漫画とは言え、あの北斗の拳だよ?謎と好奇心とが入り混じる期待感と恐怖心?!その実態に迫ってみましょう!
目次
北斗の拳は実写映画化していた!?
実写版北斗の拳(韓国版と台湾版)。どっちがどっちだかもうわけがわからないよ!!? pic.twitter.com/jJhlO5CHp7
— かに三匹 (@kanisanbiki) 2015年10月12日
さあ、あなたは今から非常に衝撃的な事実の目撃者になってもらいましょう。「北斗の拳」の実写版という踏み込んではいけない世界があるんですが、何故かいっぱい存在するんです。
現在だけでも台湾とアメリカと日本と韓国でつくられています。一番の謎は、「誰の為につくられたのか?」北斗の拳ファンの為ならハッキリ言ってかなり失礼な出来映えです。
ギャグや、うけねらいだとしてもB級からC級なポンコツ加減であります。爆笑はとれません。となると税金対策で儲かった会社が適当につくった?驚愕な危険度MAX衝撃映像の数々!!
衝撃事実1台湾版「北斗の拳」って?
ケンシロウが、小さい!オーラが無い!ひらたく言えば地元のあんちゃん!ツッコミどころ満載です。ストーリー展開からして原作は殆ど無視のオリジナル展開です!悪役がマジシャンのMr.マリックみたいです。
そして何より!つまらないです。凄いですねぇここまでテキトーだと違う意味で笑えてきます。マッドマックスばりに迫力のモヒカンバイク軍団などが居るはずも無く、スクーター軍団ですからね?!高校生か?
テコンドー軍団や自由の女神や何でもありで訳解りません!なんせケンシロウが女と寝ちゃいますから。台湾版は最も評判が悪いそうです。そういった意味ではブッちぎりでNo.1です!天晴れと拍手を送りましょう。
衝撃事実2 真の実写はハリウッド版で!
ハリウッドで北斗の拳を実写化!と言うニュースが流れた1995年当時は、世界のハリウッドへの期待は高まったそうです。公式許可の実写化ですからねぇ~。
しかし、結果は健闘したものの満足いくものだったのか?と言うと賛否両論は否めないようです。ま、それだけ北斗の拳実写化はかなりハードルが高いのでしょうねぇ。
それでも一番、高評価なのがハリウッド版のようです。なにせ今では当たり前になったCG効果無しの時代です。現在のハリウッドならもっとグレードアップするでしょうね!
衝撃事実3 実写版「北斗の拳」で百烈拳はどう再現?
昨日も今日も北斗百裂拳くらった
クソ痛かった。 そのおかげで
財布がすげえ軽くなった
ありがとう。ラオウ
でも、勝ち方もわかった
これで負けることはない。
また来週会おうケンシロウ pic.twitter.com/ITtblB7QKP— 吉田寛輝 (@Pitcher_0420) 2017年6月17日
この辺が一番の難題でしょうね~。まず身体からメラメラと光線を放つ感じから、実写はつまずきそうです。そして最初はゆっくりはじまり最終的に見えなくなる程、速い拳。
ハリウッド版ですら、この辺の描写が全然ダメと酷評されてしまいましたね。そりゃあそうでしょう、人間のスピードを超えてますから。今なら絶対CGでしょう。
そして、その後の敵の身体の破裂までの変化も、ハリウッド版は当時の技術を駆使して最大で表現していますが、やはりアニメや原作の迫力を超える事は出来ませんでしたね。
衝撃事実4 実写版のキャストを調査!
タイ映画 "ザ・ヴェンジェンス"の強すぎる師父が気になった方には実写版"北斗の拳"をお勧めしたい。主演ゲイリー・ダニエルズの師匠の1人で、北斗の拳のアクション監督がウィンストン・オメガその人です。メイキングに少しだけ出ています。 pic.twitter.com/lyHdkJQiQG
— Tblue (@Tbluefox) 2016年7月16日
実写版の代表作ハリウッド版キャストは、主演ゲイリー・ダニエルズ。アメリカ映画だけど生まれはイギリス人なんですね、なんと元キックボクサー選手という本物の格闘家上がり。
日本語吹き替え版ではオリジナルの神谷明さんが当然選ばれました。そして当時、話題だったのがユリア役で日本から鷲尾いさ子さんがハリウッドデビューを果たしました。
劇中では、欧米人を意識してか外人日本語でケンシロウと発音するのが謎です。あとは昭和プロレスファンには嬉しいあの、ビッグバンベイダーが悪役で実は出演しています!
ハリウッド版キャストの背景
主演のゲイリー・ダニエルズは、幼少時期に燃えよドラゴンのブルースリーに憧れて格闘家を目指したあたり、一途なものを感じますね。自分の息子はケンシロウだって言うし。
一方、悪者チョイ役のベイダーですが、もともとはプロリーグのアメフト選手でしたが、膝の故障で解雇されプロレスラーに転身。来日した時はすっかりプロレスラーでした。
あのタケシ軍団の刺客?という謎のレスラーでしたが、アントニオ猪木から一度フォールを奪っています。その後敗れましたが、三冠王という栄光に輝いた怪力プロレスラーです。
衝撃事実5 北斗の拳は日本でも実写に?!
意志を放棄した人間は人間にあらず!ただ笑いと媚びに生きて何が人間だ!
北斗の拳/ラオウ pic.twitter.com/Lo8z0gVIl0— 少年ジャンプ歴代名言bot (@145914a) 2017年8月29日
北朝鮮の威嚇ミサイル発射により、実写版どころか日本が現実に北斗の拳状態になるんじゃないか?なんて一部では騒がれてますが、目的はビジネス。世界からの金集めでしょう。
実写版と言えば、舞台では北斗の拳ザコ伝説と称して公演するそうですね。あとは、「もし実写版にするなら適役キャストは誰?街行く人に聞いてみました。」なんて話題もありました。
ケンシロウ役は、俳優・阿部寛や、初期仮面ライダーの藤岡弘など。トキ役がオダギリジョー、今やハリウッド俳優・真田広之などの名前があがりました。実現性は少ないでしょうけどね。
衝撃事実6 韓国でも実写化だとぉぉ?!
黒歴史とはこういうものだという証左。これが北斗の拳の実写版である【韓国版】。
アイマスKRの命運などはなから決まっているようなもの。 #黒歴史 pic.twitter.com/IgsNEjR1H0
— サー・カウラー元帥 (@SarKaura) 2016年5月7日
はい。来ました〜!コントでしょうか??クオリティどころか、評価するのも嫌になってきますよ。ケンシロウが小さい。皮ジャンがオバさんショップで980円のところ500円みたいな。
インディアン戦士にとって決死の象徴、モヒカンもナメられたもんですよ。お笑いレベルでダサダサだし第一失礼。世紀末の荒野なのに、絵の具でメークしてダンボール敷いて闘ってるし。
ジョークだか真剣だか中途半端なのが、どっちつかずでつまらない元凶ですね。どうせやるなら、もっと台湾版くらい開いた口が塞がらないくらい突き抜けてほしいものです。物足りない!
放映10年後、日本漫画著作権協会に訴えられた韓国版!
https://t.co/3S2ljoWH9P @youtubeさんから
北斗の拳無許可実写製作にわロタ
— 8月の@Rinda*札幌★国試に受かる! (@rinrin0912) 2017年8月5日
理由は無許可製作で日本側著作権を尊重していないとされてますが、あまりの冒涜に、怒りを買ったという事でしょう。漫画は世界で訳されて大人気ですから認知はされてる訳です。
イタリア人が趣味のようなパロディーでオープニング・ソングに合わせてPV風なものを作ってますが、完全趣味同好会なノリで微笑ましいのは、ギャグに徹しているからでしょう。
みんな小肥りで腹がメタボというのも笑えます。そしてよ〜く聞くと、日本語がちょっと変でカラオケなんですよね。それでも声色とか原曲に寄せてるのが可愛らしい仕上がりでした!
北斗の拳の実写版は異次元映画です。
シネリーブル梅田で「アダム・チャップリン」
チャーリーにロンリー(鈴木聖美)に、アダムに。ほんに色んなチャップリンがおるの〜ぉ。
これだけ凄惨なスプラッターなのに、単調すぎて中盤スッポリ寝た。
借金踏み倒しといて、そこまでやる? pic.twitter.com/WoKdCXekpn
— ニシオ (@24240osaka) 2014年4月11日
いや〜実写版北斗の拳と言っても色々ありますねぇ?こちらなんかは、通称イタリア版北斗の拳とのふれ込みでしたが内容は全く別物。スプラッターやホラーのくくりの復讐劇。
アクションと血しぶき具合に焦点を当てた変態映画なんですが、漫画やアニメの美化された残虐シーンを実写化したらこういうことなんだろうなぁと、納得してしまう共通点があるのも事実。
グロ注意ですが、興味のある方は是非。さぁこの先も、実写化北斗の拳シリーズは続くのでしょうか?CGバリバリの配役そっくりで大金かけるなら、やる価値あるかもしれませんね?
おまけ
PS4『北斗が如く』ケンシロウの声を演じるのは、『龍が如く』シリーズの主人公・桐生一馬役でおなじみの声優・黒田崇矢さん。原哲夫先生も太鼓判を押すケンシロウボイスが聴ける、必見のティザーPVはこちら! https://t.co/1h4a4PBRnB #北斗が如く #龍が如く
— 『北斗が如く』公式 (@hokutogagotoku) 2017年8月26日
今現在、一番話題なのはコレ!北斗の拳を龍が如く製作チームがプロデュース、その名も「北斗が如く」!さすがリアルな描写ですね〜、爆発的に売れる予感がします。
ターゲットが完全に絞られてしまいました!狙い撃ち者続出じゃないですか?いやぁメーカーの戦略も流石です。PVを見てもわかる通り、北斗百烈拳の迫力!炎が飛び散ってます!
原作宿敵の数々のリアルな忠実さ加減は驚きです。映画の世界とゲームの世界はこうも違うものかと思います。この感じの映画が実写で出来れば最高傑作まちがい無し!
おまけ2
こちらがズッコケ加減が愛らしいイタリアン・ユーモア?!北斗の拳パロディー。これは似てる似てないじゃなく作品愛のチャーミングさすら感じられます!(最初は不安ですが。)
歌をとにかく、よーく聴いてください!ハイトーンが出ない(笑)あたりの素人外人っぽさが、ほのぼのしますね。いい味出してます。
想像するに、みんないいオッさん達が、無邪気に金銭関係無くやってんだなぁと。妻子持ちもいそうなメタボっぷりは、家のローンに追われてそうで哀愁すら漂います!