人気漫画の賭ケグルイは最近アニメ化もされてかなり盛り上がっています。何故そこまで人気があるのか?登場人物やオリジナルゲームの詳細と共に紹介していきます。
目次
- 賭ケグルイとは?
- 賭ケグルイの舞台は?
- 賭ケグルイに出てくる登場人物とその関係性は?
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ1 投票ジャンケン
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ2 ダブル神経衰弱
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ3 生か死か
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ4 2枚インディアンポーカー
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ5 ESPゲーム
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ6 一流アイドル決定戦 「バトっていいとも!」
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ7 選択(チョイス)ポーカー
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ8 扉の塔
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ9 指切りギロチン
- 賭ケグルイギャンブルネタバレ10 ニム零式
- 賭ケグルイのこれからの展開に注目!
賭ケグルイとは?
賭ケグルイって漫画ですよ( ͡° ͜ʖ ͡° ) pic.twitter.com/v3BgxUBbLn
— FUZAKENJI (@FUZAKENJI_517) 2017年8月7日
賭ケグルイは、河本ほむら原作、尚村透作画で「月刊ガンガンJOKER」にて連載中の漫画です。8巻まで既刊していて、2017年7月1日からアニメ化して放映しています。スピンオフの漫画でも『賭ケグルイ双』『賭ケグルイ(仮)』『賭ケグルイ妄』が連載中です。
ギャンブルを中心としたストーリーで、高校生が学校内で様々なゲームを行います。そこにはお金も賭けられているので校内で勝ち組と負け組に分かれて異様な学校生活になっています。そしてギャンブルですが、オリジナルのゲームが使われていて、考案者は必ず必勝法を持っています。
そんな必勝法を様々な角度から崩していくのが主人公の蛇喰夢子で、揺さぶりを掛けても動じない精神力と莫大な資金力を持っているので、勝負をする者が彼女の存在に飲み込まれていきます。
こちらの記事もチェック!
賭ケグルイの舞台は?
【蛇喰夢子】
主人公でござい
高2の途中という中途半端な時期に百花王学園に転入
超人的能力と「ギャンブルをやる事が最優先」という行動規範の持ち主
CVは早見沙織
賭ケグルイではいろんなはやみんの声が聞けるよ! pic.twitter.com/9MvSXhmDtO— MAC_G in賭ケグルイ沼 (@SIPR_M_G) 2017年9月5日
賭ケグルイの舞台になっているのは、創立122年を迎える名門校で、私立百花王学園といい、そこには上流階級や政財界の子どもが通っています。その学園は生徒会長である桃喰綺羅莉のもと、生徒同士のギャンブルによる階級制度によって支配されています。
そのために多額の借金を背負った生徒は「家畜」となり、勝った者のいいなりであらゆる命令に従わなくてはなりません。学園にいる者の資産力は人それぞれなので、賭ける金額はその相手によって異なります。数十万から数百万、数千万、数億とレートが変わってきます。
賭ケグルイに出てくる登場人物とその関係性は?
賭ケグルイめっちゃ好き
生徒会の仮面の女の子気になる pic.twitter.com/XW27KNZwr7— 無名の参拝者*仮想空間創造神° (@mumei_0318) 2017年9月3日
主人公は蛇喰夢子ですが、それをサポートする男子生徒がごく普通の一般男性の鈴井涼太です。転校してきたばかりの夢子に不安を抱き親切に対応してから仲良くなります。
生徒会は、生徒会長が桃喰綺羅莉で、生徒会書記が五十嵐清華、生徒会役員に黄泉月るな、西洞院百合子で、生徒会美化委員長に生志摩妄、生徒会広報に夢見弖ユメミ、生徒会会計に豆生田楓、生徒会副会長に桃喰リリカという態勢で成り立っています。
その他にも元生徒会役員の皇伊月や代々「拷問」を稼業としている蟲喰家の代表の蟲喰恵利美、代々「製薬」を稼業としている陽喰家の代表の陽喰三理や陰喰三欲がいます。盤石と言われた生徒会でしたが、蛇喰夢子の登場で生徒会メンバーがギャンブルで敗れていく様を見て、桃喰綺羅莉は生徒会を解散させました。
そして生徒会長選挙を行い、同時に桃喰家の跡目を決める戦いを宣言しました。
こちらの記事もチェック!
賭ケグルイギャンブルネタバレ1 投票ジャンケン
【投票ジャンケン】
夢子・鈴井・芽亜里のいる2年花組オリジナルギャンブル
プレイヤー以外の生徒がカードに好きな手を書いて投票→プレイヤーがそれぞれ3枚ずつ引く→それを使ってジャンケンする
某ギャンブル漫画の限定ジャンケンと似ているようで違う pic.twitter.com/WBjazx0c0X— MAC_G in賭ケグルイ沼 (@SIPR_M_G) 2017年9月6日
2人対戦用のカードゲームで早乙女芽亜里との対決で行ったゲームです。クラスメイト30人に「グー・チョキ・パー」のいずれかを白紙のカードに書いてもらい、ゲームプレイヤーに見られないように投票箱へ投函します。そして、プレイヤーは投票箱から3枚のカードを取り出し、対峙し合うという形式になっています。
それ以外は通常ルールと変わらず、出したカードがあいこなら再度ジャンケン、そして3枚目もあいこなら引き分けで再試合という仕組みです。早乙女芽亜里は、あらかじめ21人の仲間にグーとパーを均等に投票させているので、箱の中身の状況が大体把握できています。パーを引きさえすれば負ける要素がないのです。
しかし夢子はそのような状況を知りつつ数枚しかないチョキを引いて相手の出方を見てから仕掛けて勝ち、早乙女芽亜里に880万の負債を背負わせました。
賭ケグルイギャンブルネタバレ2 ダブル神経衰弱
賭ケグルイ見てきたッ!生徒会メンバーの1人、1年生生徒会役員 皇伊月が夢子にギャンブルをしようと勝負を申し込んだ!内容は「ダブル神経衰弱」普通と違う所は量と、マークまで合わないといけない事!1回目は負けたが…1回目で既にイカサマを見破っていた夢子はあっさりと2回目で勝ってしまう… pic.twitter.com/x5S4zoVIfl
— 影虎P@超高校級のメガネスト (@19_kagetora) 2017年7月9日
2人対戦用のカードゲームで、同じデッキのトランプを2つ同時に使用する変則型の神経衰弱です。皇伊月との対決で行ったゲームです。通常ルールと異なり、「マーク」「数字」の双方が合致しなければ、1ペアと認められない。カードの総計は104枚のため、過半数である54枚(27ペア)のカードを先に取ったプレイヤーが勝利します。
皇伊月が用意したカードには温かくなると模様が浮き上がりどのカードかを裏返しでも特定できるようになっていました。夢子はそれを知っていながらあえて1戦目は落として、2戦目では初手で54枚を全て取り切ってしまうという荒業に出て勝利します。
更に両手両足の生爪を賭けての3戦目を要求しますが、皇伊月の心が完全に折れてしまい続行することは断念せざるを得ない状況となりました。
賭ケグルイギャンブルネタバレ3 生か死か
賭ケグルイ見てきたッ!今回も生徒会の刺客、西洞院百合子とのオリジナルギャンブル…生か死かでの勝負であっという間にイカサマを見破り、相手に21億7000万円の借金を叩き出せる所で、生徒会長の綺羅莉が来るそして、生徒会長が裏で手を回し逆に夢子が3億の借金で負けてしまう… pic.twitter.com/XwQnaS2YUh
— 影虎P@超高校級のメガネスト (@19_kagetora) 2017年7月16日
伝統文化研究会が実施している、ルーレットゲームと丁半博打を組み合わせたゲームで西洞院百合子との対決で行いました。壺振りが剣を模したコマ10本を壺に入れ、ルーレット盤に振り下ろす。そして、盤上にある番号の割り当てられた30箇所の穴、そのいずれかに刺さったかどうかを予想します。
剣が上向きに刺さった場合は「生」として倍率が30倍になり、下向きに刺さった場合は「死」として倍率がマイナス30倍になります。西洞院百合子は、壺振りの手に磁石を仕込んで思い通りに剣を刺せるようにイカサマをしていました。
夢子もそれを見抜いてあえての1点賭けをするのですが、生徒会が夢子の動きも読んで西洞院百合子とは別の仕掛けを発動しました。結果は夢子の思惑通りにいかずに3億1000万負ける形となり終了しました。
賭ケグルイギャンブルネタバレ4 2枚インディアンポーカー
【2枚インディアンポーカー】
債務整理大集会で行われたギャンブル
自分で持つ1枚と相手に見せる1枚の組み合わせで強さが決まる
数字が同じ>マークが同じ>それ以外(同じものは数字が大きいほうの勝ち)
1枚や5枚のとは難易度が段違いである pic.twitter.com/nMyCzpxBAs— MAC_G in賭ケグルイ沼 (@SIPR_M_G) 2017年9月6日
生徒会が実施する債務整理大集会で行われた、4人対戦用のトランプゲームで、木渡、蕾、夢子、芽亜里で行いました。プレイヤーはゲーム前にチップを10枚受け取ります。チップ1枚分の価値は、そのプレイヤーが生徒会へ申告した借金額を10で割ったものです。
ディーラーから2枚のトランプが配布され、1枚目は自分のみが見る。2枚目は自分では見ずに、ほかのプレイヤーの方へ開示します。この2枚のカードで出来る役が強いかで勝敗を決する。役は「ペア(同じ数字が揃う)」「マーク(同じマークが揃う)」「ブタ(数字もマークも揃わない)」の順で強く、同じ役ができた場合は数字の合計が多い方が勝ちとなります。
夢子と芽亜里は借金の掲示額の書かれたプレートを事前に交換してあったので、実際の額面と異なった高額チップをたくさん集めていた木渡が最下位となりました。
賭ケグルイギャンブルネタバレ5 ESPゲーム
【ウロコ】賭ケグルイ6話の感想・解説・考察!ESPゲームのルールとトリック #賭ケグルイ https://t.co/dv4YqvwAaA pic.twitter.com/IdvUyrNLyG
— 2017春夏秋冬アニメ考察・解説ブログ (@anideep11) 2017年8月15日
カードゲームとロシアンルーレットの複合ゲームで生志摩妄との対決で行われました。プレイヤーは6弾入るリボルバー銃に好きなだけ銃弾を装填し、その後、互いのプレイヤーの銃を箱に入れます。ディーラーとプレイヤーには5枚のESPカードが配布され、ディーラーは5枚のカードを任意の順序で裏向きに並べます。
その様子をモニターで見た後、プレイヤーが裏向きでカードを並べます。並びが一致したカードの枚数が多い方が勝ちとなり、一致した枚数の差が勝ち点となります。勝ったプレイヤーは箱から銃を一つ取り出し、勝ち点の数だけ相手に向けて引き金を引きます。
一致したカードが同数だったとき、銃弾が出なかったとき、銃弾が出ても相手に当たらなかったときは銃弾を込めるところからゲームをやり直します。殺し合いを避けたかった夢子は3回戦で終了という条件を出しました。最終戦に妄が夢子に引き金を自らに向かって引き金を引かせるためにあえて負けるのを読んで、相手とカードを合わせて引き分けにしました。
賭ケグルイギャンブルネタバレ6 一流アイドル決定戦 「バトっていいとも!」
来週、バトっていいとも!という名の賭ケグルイがはじまるゾ~#kakegurui_anime pic.twitter.com/UWvuBmIMOK
— flowzel@まだまだ夏休み (@schwarzregen003) 2017年8月27日
夢見弖ユメミが蛇喰夢子に挑んだギャンブルです。ユメミの学内ライブの後に開催し、もともとテレビ用の企画だった物をユメミが流用しました。プレイヤーは予め用意された9つのゲームに挑戦する。各ゲームの勝者は3×3のマスに1つマークを付けることができ、先に縦・横・斜めのいずれか1列をそろえたプレイヤーが最終勝者となります。
ゲームの種類は交互にダイスを振って決めます。ユメミは会場を盛り上げるためにあえて負けたり、勝ったりしながら最後に2連勝をして勝利する筋書きを立てていました。その1つの勝負が「利きファン!」でダイスで指定した観客の誕生月を当てるというものでした。
会場のファンの誕生月を全て覚えているユメミが圧倒的に有利でしたが、夢子はダイスでファンとは関係ない早乙女芽亜里を指定しユメミの思惑を外して勝利することができました。
賭ケグルイギャンブルネタバレ7 選択(チョイス)ポーカー
生徒会 会計の人との
選択ポーカー戦やっぱり最高に面白いwww会計の人一気に金木研と化す。 pic.twitter.com/8NaecmxJKy
— Blanc (@Blanc_white_sis) 2017年6月8日
ポーカーとハイ&ローを組み合わせた、2人対戦用のカードゲームで豆生田楓との対決で行われました。チップは1枚につき1000万円という超高レートギャンブルで、「公式戦」のため青天井です。1回のカードチェンジ後、初回の枚数を決める「ベット」とそこからさらにチップを積む「レイズ」のみ行えます。
そこで、より多くの枚数を積んだプレイヤーに「強い順」か「弱い順」かを決める権利が与えられます。弱い順であれば、よりブタに近い手札の方が強いことになるため、カードが貧弱であってもチップの多寡によって有利・不利をコントロールできます。
夢子は楓の王道である強い役の時には確実に勝ち、弱い時には下りるという状況をひっくり返すためにあえて有りえない金額を積み上げます。更に協力者である皇伊月の演技もあり楓は勝てるかどうか不確かなカードで勝負して負けてしまいます。
賭ケグルイギャンブルネタバレ8 扉の塔
命は投げ捨てるもの
賭ケグルイ 6巻【1/2】前半 『扉の塔』スタート!生徒会書記 五十嵐清華との勝負!純粋熱血少女(ネタバレ・感想) – https://t.co/JHJWJmB1aJ pic.twitter.com/O1ciH7vE5c— cry (@cry_out1005) 2017年6月27日
五十嵐清華が蛇喰夢子に挑んだギャンブルです。塔は5階建てで、5階をスタート地点としてゲームを始めます。1階まで降りたうえで再び5階に戻ってくるまでの速さを競うのですが、階層移動の方法は、各階に設置された2本の梯子と、1階と5階を直接つなぐ中階段の2つがあります。
梯子や階段の入り口、さらに各階の側面6か所にはモニター付きの扉が設置されていて、モニターには数字で答えられる問題が表示され、正しく解答できれば扉は自動的に開くようになっています。1階まで降りた証拠として、1階の中階段脇に飾られたユリの花を5階まで先に持ってきたプレイヤーの勝利です。
夢子は清華に先行されて追いかける形となりますが、塔が5分ごとに回転している仕組みに気が付き、1階から5階に一気に繋がる階段が6ターン目に現れ最後に逆転をします。
賭ケグルイギャンブルネタバレ9 指切りギロチン
恵利美 相手が悪すぎます(同情)
賭ケグルイ 7巻【2/2】後半 『指切りギロチン』決着!イカサマを逆手にとる夢子!生志摩は相変わらずの・・・(ネタバレ・感想) – https://t.co/6peRoHL639 pic.twitter.com/USkG4pUqsx— cry (@cry_out1005) 2017年6月30日
蟲喰恵利美が蛇喰夢子に挑んだギャンブルです。拷問器具を用いたゲームで、偶然賭場に居た生志摩妄と3人で行う事となりました。ギロチン台にプレイヤー全員の指を入れ、毎回20本ある内の紐の内どれか1本を順番に切っていきます。ギロチンの刃につながっている1本を切ったら刃が落ちてきます。
ギロチンの落下は勝敗には関係なく、早く指を抜いたものが負けというもので、ギロチンで指が落ちる覚悟があるのかという度胸が試されます。実際は安全用の鉄板が仕組まれていて、誰も指が飛ぶことはないことを知っている蟲喰恵利美が勝つという仕組みになっていました。
しかしそれを見抜いた夢子は言葉での揺さぶりを掛け、安全用の鉄板が取り除かれているように演出しました。更に生志摩妄は指が飛ぶことを望んでいる異常者だったので、そんな2人に挟まれて恵利美は心を折られてしまい敗北します。
賭ケグルイギャンブルネタバレ10 ニム零式
E.M.D.2nd: 賭ケグルイ 8巻 – 夢子と涼太が一族を相手にオリジナルギャンブル「ニム零式」に挑む!!だが・・・ – https://t.co/NHFQJ3tMOb pic.twitter.com/A2rxicO1fx
— マスオ (@emd2nd) 2017年8月22日
陰喰三欲・三理と夢子・鈴井の対決で行ったゲームです。「0」「1」「2」「3」が書かれたカード各10枚ずつ、計40枚を使って行うギャンブルです。これらを1人4枚ずつ手札として配ります。手札を順に1枚ずつ場に出していき、場のカードの数字の和が10を越した時点で終了、最後にカードを出した者が負けとなります。
これを3回繰り返し、運頼りを防ぐ為、ポーカーと同じようにベッティングも行います。三欲・三理により、「敗者は毒を塗布した剣山に指を刺す」というルールが追加されました。1回戦目を終えた際に夢子は知らずに盛られた毒で倒れてしまいます。そこから芽亜里が代役となり血清を賭けてのギャンブルが始まりました。
ディーラーの黄泉月るなが、ギルブレス・シャッフルという特殊なシャッフルを行うことで、数字の偏りを解消していることに芽亜里が気づき、鈴井に手札を公開させることで全員の手札を把握して勝利に導きます。血清も手に入れることができて夢子も助かる形となりました。
賭ケグルイのこれからの展開に注目!
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
賭ケグルイ / 河本ほむら / 尚村透(8)、鈴井も加わって、陰喰三欲・陽喰三理と2対2のニム零式 – PHMPK.LOGhttps://t.co/8NPUid8FQE pic.twitter.com/UyyfzlcpD9— phmpk (@phmpk1) 2017年8月28日
漫画もアニメも大人気の賭ケグルイにはたくさんの魅力があります。一見単純に見えるけれど奥が深いオリジナルゲームや一癖も二癖もあるような登場人物など内容の濃いものになっています。オリジナルゲームのルールはそれほど難しくないのですが、相手との駆け引きや心理戦があるのでこの先どうなるの?と、どきどきさせてくれます。
ギャンブル漫画には珍しく登場人物のほとんどが女性で、ビジュアルもそうですが、個性的だからこそ読者を惹きつける要素があります。掛け額はどんどん高くなっていきますし、債務者の末路や生徒会の存在も気になります。学園を舞台にいろいろなギャンブルを展開してくれる賭ケグルイにはこれからも目が離せません。
こちらの記事もチェック!
スクウェア・エニックス (2014-10-22)
売り上げランキング: 2,187
売り上げランキング: 3,080