主演のマコーレ・カルキンの可愛さと演技力に世界中が釘付けになった映画【ホーム・アローン】。映画のあらすじと見どころを紹介します。あの眼を見開き、大きな口を開けた驚きの表情は、どのシーンで見られるのでしょうか?詳しく解説!
目次
名作映画『ホーム・アローン』とは
ホームアローンの子役のマコーレ・カルキンの最新写真 持ち直してる https://t.co/kEew15nfnF pic.twitter.com/yhWkue6iXU
— ガハろぐ (@gahalog) 2017年7月28日
1991年に公開されたコメディ映画です。主人公は、この時10歳だったマコーレー・カルキン。準主役と呼べるような出演者もいなくて、マコーレー君一人で出演し続けているようなストーリーです。
マコーレー君の演技力とかわいさにかかってるんですね。興行収入は全世界で5億円近いというから、驚きの子役です。1991年に日本で公開された映画は、「ホーム・アローン」以外に、「ターミネーター2」「プリティ・ウーマン」「ゴースト」「ゴッドファーザーⅢ」など名作ぞろいです。
その中で第2位の興行成績でしたから、人気の程がわかりますね。この映画シリーズで5作まで作られていますが、一番面白いのはこの1作目ですね。
ストーリーネタバレ1:マカリスター家クリスマスにパリ旅行へ行く
めちゃくちゃ季節外れなことは分かってるけど冬の金曜ロードショーはホームアローンに限るよね??なんで去年しなかったの????それとも知らない間にやってた???これ観ないと冬って感じしなかったよ… pic.twitter.com/cQV8tS0UM9
— ケビン (@MCU_bc) 2017年9月3日
マカリスター家は父・ピーター、母・ケイト、長男・バズ、次男・ジェフ、長女・リニー、次女・ミーガン、末っ子・ケビンの7人家族です。そこに父の兄フランク・マカリスター家も加わって、総勢15人の大人数で、クリスマスのパリ旅行に明日から行く予定です。
ピザの宅配を頼みますが、ケビンは自分が大好きなプレーン・チーズ・ピザを兄のバズに食べられて文句を言います。するとバズはふざけて吐く真似などをしてケビンをからかいます。
ケビンは怒りバズにタックル。バズとケビンが倒れてテーブルの上の飲み物がこぼれパスポートを汚してしまいます。怒られたケビンは、罰としてその晩を屋根裏部屋で眠らなければなりませんでした。
謎の向の老人マーリー
マカリスター家の向いにはマーリー爺さんと呼ばれる初老の男が住んでいます。寡黙で近隣住人の人たちとコミュニケーションを持たないため、噂が噂を呼び”1958年に家族を皆殺しにしたが、証拠がないため警察は捕まえることができない、シカゴのシャベル殺人鬼」だといわれています。
更に雪かきの後にまく凍結防止のドラム缶は、死体を塩漬けにしてミイラにしているとまでいわれています。それをケビンは信じているので、この日雪かきをしているマーリー爺さんをみておびえてしまいます。
外見がかなり個性的なので、こんな噂になるのもしかたのないことなのかもしれないですが、殺人鬼とは飛躍しすぎですね。もちろんこの時点でマーリー爺さんが出てくるのは、後半に向けての伏線ですよ。
ストーリーネタバレ2:大変!末っ子ケビンがいない!!
米俳優、ジョン・ハード氏(72)が死去 日本では『ホームアローン』『シャークネード』などで有名 https://t.co/eP0Qyky0ip pic.twitter.com/Jpm0TWzd4E
— トレネタ速報 (@QJonl89) 2017年7月23日
夜中に停電が起こり、アラームが止まってしまっためマカリスター家はそろって寝坊してしまいます。一人ぐらい起きてもいいのにね。慌てて身支度をして迎えにきた車に乗って家を出ます。
子供の数を数えると人数は合っています。フロリダに行く予定のお隣の少年が一緒に乗っていたんですね。子供はエコノミー大人はビジネスクラスでパリ行きの飛行機に乗り込みます。
お母さんは飛行機の中で何か忘れているのではないかと考え、「ケビン!!」と大きな声を出すのですが、飛行は引き返してはくれません。パリに着いてすぐに引き返そうとするのですが、クリスマスでどの便も満席で、直ぐに引き返すことはできません。
ストーリーネタバレ3:空き巣出現、ハリーとマーブ
代行のおっちゃん、ホームアローンの泥棒のふたりにそっくりすぎワロタ。 pic.twitter.com/RRuTk10T9W
— sasa (@sasa0933) 2017年2月18日
昨晩、警官が見回りに来たのですが、実はこの警官は空き巣のハリー。どの家がクリスマスで留守になるのか確認をしていたのです。マカリスター家が留守だということが分かったので、相棒のマーブとともに空き巣に入ろうとしていたのです。
二人は地下室から侵入しようとしますが、気配を感じたケビンが電気を付けたため慌てて退散します。しかしこの家、屋根裏部屋があって、地下室があって5人の子供の部屋もあるわけで、どれだけ大きな家なんでしょうね。
向いのマーフィー宅に空き巣に入ったハリーとマーブ。そこで、父・ピーターから留守電が入っているのを聞き、やはりマカリスター家は留守なのだと確信し、マカリスター家に空き巣に入ることにします。
ストーリーネタバレ4:一人を満喫するケビン
ホームアローン
シリーズ全部久々に見直したい? pic.twitter.com/VQgWdrPc1l— ゆめ (@dreamovie67) 2017年6月4日
朝起きて、誰もいないと知ったケビン。昨夜怒られたケビンは「こんな家族消えちまえ!」と思い、自分の願いがかなったのでは?とおもい、一人を満喫しはじめます。スナック菓子を思い切り食べ、アイスクリームをバケツのまま食べたり、今までやりたいと思ってたことをして楽しみます。
お風呂上りに、アフターシェーブローションを顔につけるとヒリヒリして、「あー!!」と大声をあげます。この叫び声と驚きの顔が何度も再現されて、「ホーム・アローン」のトレードマークになってます。
ケビンは歯ブラシを買いに出かけると、そこでマーリー爺さんに会います。驚いたケビンは歯ブラシを持ったまま逃げてしまいます。万引き扱いで警官に追われますが、スケート場で尻もちをついてそのままスーッと滑って逃げ切ってしまいます。
夜になると一人がさびしくなるケビン
しょたえぐぴもホームアローンのケビンみたいにハリーの髭剃りローションパン!ってやってギャーーーー!!!!ってなってほしい pic.twitter.com/Y8Gb7utjKS
— 小林 (@smlwoods) 2017年6月26日
犯罪者になってしまったと落ち込むケビン。純粋で可愛いですよね。その後、マコーレ・カルキンはドラック中毒になり、更に自殺未遂まで起こしてしまうのですが、この時のケビンの気持ちを覚えていたら、そんなことにならなかったのに・・・と思いましたよ。
夜になってピザの宅配を頼むのですが、マフィア映画の声の「そこに置いて行け」などを利用して、届けてもらうことに成功します。賢いんですよ。大人でもこんな鋭いアイデアなかなか出てこないですよね。
大好きなプレーン・チーズピザを堪能しますが、夜になって一人ぼっちだと思うとやはり淋しくなって、家族の写真をじっと見ながらベットに入ります。こんな大邸宅ですから、一人はより一層淋しいですよね。
ストーリーネタバレ5:空き巣と闘う、小さな勇者・ケビン
大根監督ごうつんのことジョーペシみたいって言うから誰だっけなーとおもったらホームアローンの泥棒の人じゃん!笑 pic.twitter.com/SAZ79OuaGX
— ?タカマル? (@napoV6) 2017年7月14日
ハリーとマーブは、マカリスター家にいるのはケビン一人だと分かり、21時に空き巣に入ろうとします。その話をケビンは聞いてしまいます。どうしたらいいのか分からいケビンは教会に行くのでした。
するとそこにはマーリー爺さんがいて、悪い人ではないことを知ります。教会に行くというのは、アメリカ的ですね。こういう心理が日本人には分からないところです。ケビンはマーリー爺さんが息子夫婦と絶縁状態であると知り、勇気をだして息子さんと話すことをすすめます。
それと同時に、ケビンは空き巣と闘うことを決めるのでした。夜に備えて、戦闘プランを計画するのですが、この子供ならではのトラップが一番の見せ場ですね。
ケビン、戦闘開始!!
ホームアローン何回観ても面白い(^ω^) pic.twitter.com/LyIUZlE5SP
— ビバビバ (@v18v18) 2017年7月16日
21時になり、ハリーとマーブは予定通り忍びこんできました。ハリーは玄関から、マーブは地下室から侵入しようとしますが、ケビンが水をまいておいたので凍りついて滑ってしまいます。
ドアノブが暖められてて火傷。裏口に回ってドアを開けると接着剤付きのラップが飛んできて、更に羽根が飛んできて顔じゅうにくっつきます。地下室では、電気をつけると上からアイロンが落ちてきて、更にタールつきの階段を上ると、靴そして靴下も脱げ、その先には、粉々に割られたクリスマスのライトがあります。
なんとか階段下まで二人はたどりつくものの、ミニカーを踏んで転倒。吊られていたペンキ缶で頭を打ちます。その間にケビンは空き巣が入ったと警察に連絡します。
ストーリーネタバレ6:マーリー老人がケビンを助ける
ホームアローンのおじいさん pic.twitter.com/GMC1BqcMMH
— パーティーパーティーひらかわ (@kozaruchantachi) 2017年5月18日
2階からロープを張っておいたので、ケビンはそれを伝って逃げます。自転車のハンドルを置いておいたので、それに捕まってさっそうと下りていくのは爽快でした。ロープだけだと上手くいかないと思ったんですね、細かい部分まで抜け目がありません。
追いかけてくる二人ですが、ケビンがロープを切ってしまったので二人は下に落ちてしまいます。結局、ケビンは二人に捕まってしまい、ここで警察が来るのかな?と思うのですが、なんとマーリー爺さんがシャベルで二人を殴るんです。
警察がやってきて二人は逮捕されるんですが、ケビンは急にさびしくなってしまい家族を返してほしいと願います。するとその願いがかなったかのようにお母さんが帰ってくるんですね。
やっぱり家族が一番と実感する映画
お母さんに続き、お父さん、そして兄弟やいとこたちもみんな帰ってきます。やっぱり家族一緒が一番だとマカリスター家みんなが思っています。そして、窓の外ではなんとマーリー爺さんも息子と和解してるんですよ。
クリスマス映画ですからね。最後はハッピー&はっぴぃエンドで、暖かい気持ちになれるので安心してみられます。実は、2017年7月にお父さん役のジョン・ハード氏は亡くなってしまいました。
腰の手術の後、療養していたホテルで亡くなっているのを発見されました。新作にも出演する予定だっというから残念です。「ホームアローン」では、出番はあまりありませんが、優しくて、子供や妻を大事にする素敵な姿が見られますよ。
売り上げランキング: 5,576