今や日本人でこの名前を知らない人はいないというくらい様々なものとコラボなどをして見かけるこの妖怪ウォッチ。2012年に『月刊コロコロコミック』で連載されそこからゲームや映画などで人気を集めました。そんな妖怪ウォッチの数多くいる人気キャラクターをランキングでご紹介していきます。
目次
妖怪ウォッチとは?
妖怪ウォッチのおすすめ画像! ニンテンドー3DSでも映画でも大人気ですよね! ジバニャンかわいい~~! 妖怪メダルももちろん集めてます(笑) pic.twitter.com/ksjYSKoolR
— 妖怪ウォッチ 画像 ジバニャン (@yokai_jibanyan) 2017年9月28日
内容やそのもの自体を知らずともおそらく名前だけは聞いたことがあるであろう『妖怪ウォッチ』とは、レベルファイブから2013年7月11日に発売されたニンテンドー3DS専用ゲームソフトの名前であり、その作中に登場する時計型アイテムの名前です。
レベルファイブのクロスメディアプロジェクト作品として、『イナズマイレブン』シリーズや『ダンボール戦機』シリーズに続くものです。先行する2作品と同じようにコミックやアニメなどによって人気が出ました。
Video Updates: Tumblestone, Golf Story, Yo-Kai Watch 2 & Fire Emblem Warriors – Check out… https://t.co/5BxhfoS3A8 pic.twitter.com/wVux2PeRXo
— Nintendo Times (@NintendoTimes85) 2017年9月29日
そんな『妖怪ウォッチ』ですが、今や世界中で人気のキャラクターになり、様々なものとコラボした商品なども売られています。
ケータ / 天野 景太、フミちゃん / 木霊 文花、イナホ / 未空 イナホなどという人間のキャラクターも登場するのですが、なんと言っても人気なのが登場する妖怪達です。
もちろんこの『妖怪ウォッチ』に登場している妖怪は、架空の妖怪であって、この作品独自に作られた妖怪たちです。
【妖怪ウォッチ】
9話
コマさん 〜再会編〜
妖怪 セミまる
ロボニャン始動!— 【妖怪ウォッチ】人気.bot (@yo_watch) 2017年10月9日
ウィスパー、ジバニャン、USAピョンなどというこの作品ならではのキャラクターから、いわゆる都市伝説などで知られているような土蜘蛛、大ガマ、じんめん犬、花子さん、だいだらぼっち、ぬらりひょんというようにその種類も様々です。
さらに都市伝説チックだったり、実承的な妖怪の名前をもじったものとして登場するのが、グレるりん、ムリカベ、口だけおんな、一旦ゴメン、ガシャどくろなどもいます。もちろん神様などをモチーフとして作られた妖怪も存在しています。
『#妖怪ウォッチ』のエンディングテーマ曲「ハロ・クリダンス」をみんなで踊っちゃおう!楽しく踊ってくれたお友達の中から番組に選ばれた投稿動画は番組内のCMで発表されるよ!動画応募は11月30日まで! #ハロクリ https://t.co/Cd91q7nrXr pic.twitter.com/xKtGUNL18q
— 妖怪ウォッチハロ・クリダンス (@yokai_harokuri) 2017年10月24日
エンマ大王、乙姫、あしゅら、難陀竜王、七福神といったものがその部類にあたります。
そして、彼らはウスラカゲ、ブキミー、ニョロロン、イサマシ、フシギ、ハグレ、ゴーケツ、プリチー、ポカポカ、怪魔という10種族に分かれており、それぞれが火、水、雷、風、土、氷、回復、吸収という技属性があります。
そんな彼らの種類は、600以上700未満とも言われています。可愛いキャラクターからちょっと怖いキャラクターまで本当に種類は様々です。
妖怪ウォッチのあらすじ
妖怪ウォッチのおすすめ画像! ニンテンドー3DSでも映画でも大人気ですよね! ジバニャンかわいい~~! 妖怪メダルももちろん集めてます(笑) pic.twitter.com/A0y8SKY8eh
— 妖怪ウォッチ 画像 ジバニャン (@yokai_jibanyan) 2014年7月29日
主人公がある日虫取りをしている時に妖怪執事であるウィスパーと出会って世の中にいる妖怪を見ることのできる不思議な時計である妖怪ウォッチを手に入れます。
実は彼に見えていなかっただけで、世の中のあらゆる場所に妖怪がおり、彼はそんな妖怪と友達になります。作中では、人間たちが住んでいる世界の中で起こるちょっとした問題、不思議な現象などが全部「妖怪のしわざ」とされていました。
妖怪とおともだち契約ということをすると、妖怪メダルが渡されて妖怪ウォッチでその妖怪を召喚することができるのです。彼らと協力し街の人々の悩みや問題などを解決しながらストーリーが進んでいく展開のあらすじです。
妖怪ウォッチかわいい妖怪ランキングTOP10!
Yo-Kai Watch 2 Psicospettri – La recensione della versione definitiva … – Spaziogames.it #giappone #lovejapan pic.twitter.com/gJJB7id7os
— Murogiapponese (@Murogiapponese) 2017年9月29日
様々な会社とコラボやタイアップしているこの『妖怪ウォッチ』。日本マクドナルド、南海電気鉄道(南海電鉄)、JR九州、西武グループ、JR西日本、西日本鉄道(西鉄)、ハワイ州観光局、グアム(プレミアホテルグループ)などなど多くの会社とタイアップしていました。
2014~2015年の年末には、第65、66回と2年連続でNHK紅白歌合戦にも出場している大人気の『妖怪ウォッチ』の中からその中でも可愛いと言われて人気のあるトップ10をご紹介していきます。
第10位 椿姫
人間タイプのかわいい妖怪も抑える妖怪ウォッチの罪深さ!
2,妖怪ウォッチ 椿姫 pic.twitter.com/b7ar4BI1hH
— そらね☆*。 (@e4V7jSJhpMZYqiF) 2017年8月16日
【No.67】
【種族】イサマシ
【スキル】
【こうげき】魂の炎(自分が妖術を使う時、正面にいる妖怪のHPを回復する)
【必殺技】つやめき椿シャイン(ビームで敵にダメージを与え味方全員のHPを回復)
【とりつく】椿のいやしエキス(いやしオイルでHPが少しずつ回復)
椿の花から生まれた妖怪である椿姫。かなりの美しさだったので一国のお姫様として迎えられました。椿姫の持っているいやしの力は国民達から絶大な人気を誇っています。見るからにお姫様みたいで可愛いです。筆者も大好きな妖怪です。
第9位 USAピョン
USAピョンには哀しい過去が……。
USAピョンになら麦茶何杯でも入れてやんよ pic.twitter.com/xVorYdBCqv
— かねるび (@shiroganeru) 2017年8月27日
【No.423】
【種族】ウスラカゲ
【スキル】ベイダーモード
【こうげき】ショット
【必殺技】極太USAビーム(強力な極太ビームを発射して敵にダメージを与える)
【とりつく】怒りっぽくする
USAから日本にきたUSAピョン。水色の身体で特注の黄色い宇宙服を着ているウサギのような姿をした妖怪です。 一人称は「ミー」、二人称は「ユー」で、「~ダニ」という口癖があります。
ウサギの姿をした妖怪ではあるものの、生前はウサギでなく、フェレット系の小動物だったそうです。この見た目と何事にも真面目に取り組む性格が人気の秘密かも。
名前の「USA」は「宇佐」ではなくUnited States of Americaの方から来てます。ヒューリー博士というロケット工学の権威に拾われ、ライカのように宇宙に飛び立つ動物になるはずでしたが事故で死んでしまうという哀しい過去があります……。
第8位 ジバニャン
ジバニャンは妖怪ウォッチの顔!
ジバニャン プリチー族。車に轢かれた猫が地縛霊となった存在。一番強い猫になるため修行をしている。語尾に「~ニャン」とつける。ニャーKB48ファンクラブの大ファン。寝る前には必ずメンバーのポスターにキスをしている。 pic.twitter.com/MgUB22riq5
— 妖怪パッド フィギュア (@ResourcKowpuxyv) 2017年9月27日
【No.243】
【種族】プリチー
【スキル】まえのめり
【こうげき】するどいつめ
【必殺技】ひゃくれつ肉球
【とりつく】しびれるおふだ(足がしびれるおふだを貼られた妖怪はすばやさがダウンする)
車に轢かれて死んだ猫が地縛霊となった猫の妖怪です。一人称は「オレっち」と使い、語尾に「~ニャン」とつけるのが特徴です。
お腹に着けている腹巻の中に妖術に使うための「呪い札」がしまってあります。攻撃手段を持っていないジバニャンは負けちゃうことのほうが多いのですが、おじさんみたいな腹巻が可愛い妖怪です。
ジバニャンは「妖怪ウォッチ」におけるシンボル的な妖怪で、現在は広く認知されていますよね。化け猫をこんなに可愛いキャラクターにしてしまうとは……妖怪の仕業ですねこれは。
第7位 ふぶき姫
椿姫と人気を二分するかわいさ!
【アニメ妖怪ウォッチ】第191話 Part2 「妖怪ひとりよがり」回にふぶき姫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! https://t.co/ZIJ8EzmhRp : 妖怪ウォッチまとめ ニャン速 pic.twitter.com/1PGTgMMBt6
— 妖怪ウォッチまとめニャン速 (@youkaiwatchnyan) 2017年10月7日
【No.156】
【種族】プリチー
【スキル】雪あそび(自分の氷属性の技のダメージがアップ)
【こうげき】はりたおす
【必殺技】キラキラ雪化粧(巨大な氷を作り出して敵全体におみまいする)
【とりつく】かじかませる
白銀のかみどめを使って長い髪の毛を後ろに束ねていて服装もゆきおんな時代にかぶっていた頭巾が着物となっているそうです。
進化して冷気パワーを自由に操れるようになったために、夏に雪を降らせたり、火山などを雪山に変えることもできるそうです。椿姫とおなじような顔をしていますが、ラベンダー色の着物を纏いふぶき姫も可愛いですよ!
第6位 ヒカリオロチ
かわいくない……こともない!?イケメン系妖怪がランクイン!
あ~~~~ ここ ここ シコリティ ここのヒカリオロチくんの「うん」がめっちゃ可愛い声で正直に言ってガチで好きです(?) pic.twitter.com/tT40zqmFqR
— 時計 (@yo_youkai) 2017年9月10日
【No.437】
【種族】イサマシ
【スキル】光オーラ(隣の妖怪のHPをだんだん回復する)
【こうげき】かみちぎる
【必殺技】閃光ドラゴンラッシュ(オーラで作り出す術のマフラーに敵全体をかみつかせまくる)
【とりつく】聖なる光(聖なる光につつまれたものはHPが回復する)
オロチの色違いであるヒカリオロチ。クールで物静かなオロチとはまったく逆な性格で、やたら暑苦しいほど正義感が強い性格をしています。
しかし、その正義の心が無限に放つ太陽のように眩い光で金色に輝き、その光はありとあらゆる悪を照らし滅殺する力を持っています。煌やくヒカリオロチは、ちょっとかっこいい存在ですよ。
第5位 フユニャン
地面から浮いているけど地に足の着いた性格で5位に!
フユニャンじゃねーか!#妖怪ウォッチ#youkai_watch pic.twitter.com/sgUW4Amj67
— クロス (@shoot_drive) 2017年9月22日
【No.351】
【種族】イサマシ
【スキル】アクロバット(敵の攻撃をよけお返しにこうげきする)
【こうげき】するどいつめ
【必殺技】ど根性ストレート肉球(ストレートパンチを敵1匹におみまいする)
【とりつく】友情パワー(友情がかたく結ばれ力がアップする)
浮遊霊のネコ妖怪であるフユニャン。常に地面から少し浮いているのですが、性格はというと・・・地に足が着いていてものすごく頼りになる妖怪です。
鋭い目つき、長い赤マントが特徴です。そして額にキズがあるのですが、これは名誉の負傷。赤いマントがまるでスーパーマンみたいな感じですよね。
第4位 ブシニャン
「〜ニャン」系妖怪きっての武闘派!
#天使の日だからお前らの天使を晒せ
ブシニャンだよぉ(*'∀'人)♥*+ pic.twitter.com/sLE8xysXFV— 武騎ニャン (@blue_cat222) 2017年10月4日
【No.608】
【種族】イサマシ
【スキル】超クリティカル
【こうげき】閃光ぎり
【必殺技】かつおブシ斬り(愛用の日本刀で敵全体をきりさきまくる)
【とりつく】武士の心(武士の心を注入され、ちからがアップする)
諸国を漫遊して武士になった伝説のネコ妖怪であるという設定が、『妖怪ウォッチ2』からは、ジバニャンのご先祖様と言われています。
伝説級の斬れ味を持っている刀を持ち、常に鰹節をふところに忍ばせています。猫が武士になったらこんなかんじ?と可愛さが目立ってあまり怖くなさそうですよね。
第3位 コマさん
コマさんは3位ズラ!
外国の人だったズラか!pic.twitter.com/OsJMaTrtTM
— コマさん@もんげー! (@komasan__youkai) 2017年10月9日
【No.142】
【種族】プリチー
【スキル】「あ」(となりがスキル「うん」の妖怪だと、ようりょくアップ)
【こうげき】パンチ
【必殺技】ひとだま乱舞(ひとだまを飛び交わせて敵全体にダメージを与える)
【とりつく】やけどさせる(コマさんのまゆげでやけどしてHPが少しずつ減ってしまう)
狛犬でいることに飽きて家出し、 田舎の神社を出てさくらニュータウンにやってきたコマイヌの妖怪です。街の中のすごさに驚きいつも「もんげ~!」と言っています。かんぜんにおのぼりさんな感じもかわいさに拍車をかけていますね……。
彼の背負った風呂敷の中身ですが、歯ブラシをはじめとして旅行に必要な生活する必需品をバックの代わりとしてつめこんでいます。双子の弟コマじろうがいるんですが……コマじろうもとてもかわいい!
第2位 ネタバレリーナ
シックス・◯ンスを観る前に会いたくない妖怪では1位
ネタバレリーナ( ´_ゝ`)ふぅ~。 pic.twitter.com/F7U7If8e4q
— かのたん (@pocoapoco_kanon) 2017年10月5日
【No.611】
【種族】プリチー(レジェンド妖怪)
【スキル】かれいなステップ(敵の妖術をよけまくる)
【こうげき】はりたおす
【必殺技】ネタバレフィナーレ(美しい完璧な踊りでHPを回復しつつ最強の状態になる)
【とりつく】ネタバレする(ネタバレが反感を買って常に敵からねらわれる)、華麗に舞わせる(バレエの華麗な踊りですばやさがアップ)
ネタバレリーナは、「ネタバレ」というこの世で、もっともおそれられている現象のひとつ?(妖怪の世界では・・・)を命懸けでやってのけてしまう。大きな白い花の髪飾りをつけたバレリーナのレジェンド妖怪でネタバレが大好き。
とりついてしまった相手は映画やドラマなどの作品のネタバレをされてしまう。妖怪ウォッチ2から登場。見た目はアイドルみたいに可愛いのに・・・恐ろしすぎるネタばれをするのがたまにキズ。
第1位 キュン太郎
コマさんを押しのけて第1位にランクイン!
【キュン太郎】
プリチー族
アニメ初登場:第41話その可愛さでなんでも許されてしまう。「許してちょんまげ♪」とカワイイ仕草をするフミちゃんだったら許すけど、じんめん犬だったら… pic.twitter.com/fZb9oBd8CF #妖怪ウォッチ
— 妖怪ウォッチアニメファン (@yokaiwatchanime) 2017年10月18日
【No.151】
【種族プリチー
【スキル】モテモテ(敵が仲間になりやすくなる)
【こうげき】かみつく
【必殺技ハートにキュン!(キュートで愛らしい動きをしてみんなの心をキュンキュンさせ味方全体のHPを回復)
【とりつく】キュンキュンさせる(とりつかれた妖怪は心がキュンキュンしHPがだんだん回復)
弟しゃんと仲良くなりたい、、
キュン太郎は萌え度高いよ pic.twitter.com/09gpWctIPF— まり (@mqqqis) 2017年1月7日
烏帽子をかぶったピンク色の可愛い柴犬で、大きなハートにつかまっているキュンキュンとなるほどの超絶キュートな犬妖怪。 キュートな見た目と可愛い仕草で始めて会う人の多くはキュンとなってしまいます。
しかし、自分が可愛いことを自覚している(!!)ので、可愛さを武器にして相手を利用します。 見た目は可愛いけれど、じつはものすごく腹黒い性格です。でも、こんな可愛い妖怪がいたら・・・・間違えなく連れて帰りますけどね。
コマさんは何位ズラ?・・・その答えは?
妖怪ウォッチぷにぷにやってるんだけど、コマさんとコマじろうが可愛すぎて「もーーー!!!」ってなる。なんだよ……妖怪ウォッチのパジャマとかリュックとか使える幼児がめちゃくちゃ羨ましいよ……。 pic.twitter.com/IL6o7jlbus
— 葱 (@andy7go) 2017年10月9日
『妖怪ウォッチ』に登場する可愛い妖怪ランキングいかがでしたでしょうか?コマさんも可愛いけれど、他にも沢山魅力溢れるキャラが沢山のこの>『妖怪ウォッチ』。
確かにちょっと見た目には可愛いとは言えないような妖怪たちでも、その見た目とは裏腹の性格や彼らの大好きなものや苦手なもの、そしてその戦術などキュートな一面がある妖怪たちを独自のランキングで選んでみました。
コマさんは3位でしたが、全妖怪1位でもいいかわいさです。非常に多くのかわいい妖怪が「妖怪ウォッチ」には登場しますので、気になった方はぜひチェックしてみてください!
シリーズ第4弾『映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』
【妖怪瓦版】 上白石萌音&千葉雄大が「映画 妖怪ウォッチ」声優に決定! 上白石演じる新主人公はケータの娘 – ねとらぼ https://t.co/v6IhDe5Z9Y (妖怪ニュース・自動取得) pic.twitter.com/FrOGFek1fi
— 妖怪サロン (@yokaisalon) 2017年10月18日
12/16(土)から公開されるシリーズ第4弾である『映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』ももうまもなく公開される予定になっております。
お馴染みの妖怪達が、驚きの姿になって大暴れ!なんてうたわれておりますから、人気の妖怪たちがどんな姿になってストーリーの作品に登場するのかも楽しみですね。
ぜひご興味のある方はお子様と、あるいはデートで・・・・劇場に足を運ばれてみてはいかがでしょう。詳しくは公式サイトをご確認下さいね。