人気漫画「トリコ」にでてくるメルクというキャラクターをご存知でしょうか?実はメルクは二代目だったのです…!そしてその正体は…!ヒロイン不在の作品だからこそ、メルクの魅力が引き出されている理由に迫ります!
目次
『トリコ』メルクってどんなキャラ?
トリコと一緒に旅をしている小松が、ひょんな事から愛用していた包丁を折ってしまいます。そのことから、新しい包丁を作ってもらうために、世界最高の研ぎ師であるメルクの元へ向かうことになります。
メルクはそこで包丁を作っている職人というキャラクターで登場しています。噂では豪傑な大男が1人で作っているということだったために、美男子がでてきてトリコと小松は驚きます。
使用するために免許まで必要とされるほどの切れ味を持つメルク包丁は、誤って床に落としてしまっただけで根元まで突き刺さってしまうほどの鋭さを持っています。そんな包丁を一人で作り続けているメルク、いったい彼はどんなキャラクターなのでしょう…。こちらの記事もチェック!
『トリコ』メルクがかわいい理由1 メルクの声優は矢島晶子!
「オラ」に会い来て! しんちゃん声優の #矢島晶子 さんが、イオンライカムで開催中の #クレヨンしんちゃん 展への来場を呼び掛けました。https://t.co/NqkxWrow8x pic.twitter.com/2nwkSd9J3D
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) 2017年9月29日
メルクの声は矢島晶子さんが演じています。矢島さんの声はおそらく誰もが聞いたことがある「クレヨンしんちゃん」の声をしているのです!メルクとは全く別人のような声のために、まさか同じ人だと想像もしていなかった人が大半でしょう。
他にも意外な声としては、分かる人には分かる「くまのプー太郎」のしあわせウサギ、「クレヨンしんちゃん」のねねちゃんのママが怒った時になぐっている殴られウサギの声まで担当しているのです。
矢島さんはアニメだけでなく、「ホーム・アローン」シリーズのケビンや「スター・ウォーズエピソードI」のアナキン・スカイウォーカー、「シックス・センス」のコールといった子役の吹き替えも行っています。
『トリコ』メルクがかわいい理由2 メルクは美男子…と見せかけて正体は女だった!
トリコ
二代目メルクさんイケメン女子ウェーイ!!!
イケメン女子ウェーイ!!!(^O^)/ pic.twitter.com/zxpaiTAHXJ— A.D. say-you @名前変更 (@HibikiRekka99) 2017年6月29日
美男子と思われていたメルクですが、その正体はなんと女性だったということが発覚します。さらには、男装していたメルクは本当のメルクではなく、二代目であることもわかったのです。
二代目メルクは天性のセンスを活かして、初代メルクの技を覚えて、たった1人で包丁を作り続けてきたために、女性だと気づかれないようにさらしをまいて男として生きていたのでした。
まさかの男装の麗人だったなんて…!ヒロイン不在の「トリコ」に訪れた女神と言っても過言ではないかもしれません。さらにそう言えてしまうのは、正体がバレるシーンが衝撃的だったこともあるのです。
『トリコ』メルクがかわいい理由3 小松に正体がバレたときのメルクは神対応!?
サラシしてこんなに胸って潰れるものなのかね。メルク可愛すぎ。 pic.twitter.com/wl2PXHS7xw
— 【TFc】アリトロさん (@7IROnomargatroi) 2017年3月8日
女性だとバレてしまったのは、日々包丁づくりに勤しんでいる二代目メルクのために小松が料理をつくって温泉に届けたためでした。男とばかり思っていた小松にとって、本来の姿で開放的になっている二代目メルクの姿はカナリ衝撃的でした。
思いきり女性であるということがバレてしまい、戸惑う二代目メルクでしたが、ここで恥ずかしがるわけにもいかないと一度は恥て隠したものの、堂々と仁王立ちし始めたのです…!
自分は男だと言い聞かせて生きてきたからこそ、男であることを選ぼうと賢明な判断をした二代目メルクでしたが、小松には刺激が強かったようです。テンパった挙句に仁王立ちしてしまう二代目メルク、なんだかとても可愛らしいですよね。
最初に恥ずかしがった時と、仁王立ちとのギャップに心を奪われそうになります。
『トリコ』メルクがかわいい理由4 目の保養!可愛いメルクの登場回は神回!
メルクかわいい pic.twitter.com/8B4m7kKvEE
— ばるふ (@Valf__) 2017年9月1日
美男子としての登場から始まり、女という正体がバレてからの男装の麗人の二代目メルク、コロコロとかわる設定もさることながら、女性キャラというところがトリコの読者にとってオアシス的存在になったのではないでしょうか。
通常ならば、トリコと旅をするメインキャラクターの小松が女の子でも違和感はありませんが、トリコではあえて女性のメインキャラクターはでてきません。
そのため、久しぶりの女性キャラの登場で男装というひと仕掛けがあり、さらにはお色気シーンまでもあっては神回といっても過言ではありませんよね!
『トリコ』メルクがかわいい理由5 メルクは二代目?メルクの包丁の秘密
美男子だと思っていたメルクが実は二代目の女メルクだったという事実が発覚したところで、本物のメルクはどこにいってしまったんだ…?と疑問がでてきますよね。
二代目メルクによると、本物のメルクは6年前に姿を消したまま戻ってこないというのです…。技術だけはある程度受け継いでいたこともあり、代わりに仕事をこなしながら帰りを待っていた日々。
しかし、初代メルクが行方をくらませたのはIGO会長にして旧友の一龍から受けた依頼の品を完成させるために洞窟にこもっていたためだったのです。実はこの初代メルクにも重大な秘密が隠されていたのです。
声が小さすぎる!
出典:http://lineup.toei-anim.co.jp
かなり豪快な性格で大男だという噂が広まっていた初代メルクでしたが、体は大きい割に声が異常に小さかったのです…!このため、二代目メルクは天性のセンスを引き出し、見て技を覚えるということで成長してきました。
初代メルクはただ無口で何も教えてくれなかったと思っていたのも勘違いで、実は誰にも聞き取れないほどのウイスパーボイスの持ち主だったのです!予想外のオチがクスっと笑えますよね。
『トリコ』メルクがかわいい理由7 初代メルクとの絆に泣ける!
出典:http://lineup.toei-anim.co.jp
二代目メルクは捨て子であり、心優しい初代メルクに育てられたそうです。その中で、研ぎ師の仕事に興味を持ち始めて、彼の背中を追うと決めたのです。しかし、たった一つ自分には手に入れられないものがあったといいます。
それは猛獣を退治してでも材料を調達する強さでした、それもあり、自分にずっと自信が持てなかった二代目メルクは、自分はまだ一度も師匠から認めてもらっていない、と思い込んでいました。
弟子としても認められていないかもしれないのに、勝手に二代目を名乗っていることにも彼女は罪悪感を感じていました。しかし、初代としてはIGO会長に依頼を受けた時点で引退を決意しており、事情を話していたようでしたが、声の小ささあまり伝わっていなかったのでした。
こんなささいなすれ違いから抱えていた重荷を下ろすことができた二代目メルクは涙を浮かべて喜びました。女性ながらにここまで技を守り続けるのは大変だったことでしょう。
『トリコ』メルクがかわいい理由7 メルクの顔の傷は勲章?
二代目研ぎ師メルク
トリコ pic.twitter.com/ZerJJLtbic— やーまだ (@GUNPLAMAX) 2014年10月30日
二代目メルクの顔には大きな十字の傷があります。女性として生きていくことを選ばないための決意なのか?とも思えますが、この傷は研ぎ師に興味を持ち始めた幼少期に、一度も入れてくれなかった作業場にこっそり入った時のハプニングによるものだそうです。
机に置いてあった包丁が落ちてくるという事故が起き、その時に顔に傷がついてしまったのです。しかしながら、床に突き刺さってしまうほどの包丁も扱っているほどの危険な作業場で、よく命に別条がありませんでしたよね…。
女の子の顔に傷があるのはとてもかわいそうなことですが、むしろその傷ですんでよかったと思うほどの、レベルの高い環境で立派な研ぎ師に成長したということです!
美人すぎるメルクから目が離せない!
いかがだったでしょうか?メルクの真実をしっかりと知っていただけたはずです。小松がメルク包丁で作った料理をおいしそうに頬張るシーンは、乙女の顔をのぞかせていてとても可愛い瞬間です。
二つの顔を持つ女性キャラクターとして、メルクは人気が高いようなので、包丁の仕上がりと共にこれからも登場する機会も増えるかもしれませんね!できればメインキャラクターになってほしいものですが…そのへんの采配にも期待して、「トリコ」を堪能していきましょう!こちらの記事もチェック!