アニメ「TIGER&BUNNY」に登場するヒーローたちのスポンサー企業を一挙紹介!実在企業の簡単な紹介もしていきます!
記事にコメントするにはこちら
「TIGER&BUNNY」のスポンサーを一覧で紹介!
アニメ「TIGER&BUNNY」は2011年放送のアニメ作品で、アスリートのように企業の広告塔として活動する職業ヒーローたちの活躍を描いた物語となっています。
そんなヒーローたちは現代のアスリートのように自らのコスチュームにスポンサー企業のロゴを背負って日々テレビ映りを気にしながら悪人を捕まえていくのですが、このスポンサー企業が架空でないのが本作の1つの特徴となっています。
つまり、実在する企業のロゴがヒーローたちのコスチュームに描かれているのです。今回はそんなアニメ「TIGER&BUNNY」に登場するスポンサー企業を一覧で紹介していきたいと思います!
ワイルドタイガー のスポンサー

出典:https://www.amazon.co.jp
まずはワイルドタイガーのスポンサーを紹介してきましょう。まずワイルド・タイガーの胸の位置にあり、作中で最も目立っていた企業がソフトバンクでしょう。
日本人なら知らない人はいない大手携帯キャリアですよね。大手キャリアの中で一足先にiPhoneの販売に乗り出すなど行動力のあるところがこんなところでも出ているのは面白いですよね!
ちなみにソフトバンクは2013年にiPhone 5専用ケースである「TIGER & BUNNY HERO CASE by SoftBank SELECTION」を発売するなどコラボ商品の販売にも乗り出していたりもします。
ワイルドタイガーが背負うロゴには他にもバンダイ発売のアクションフィギュアシリーズであるS.H.Figuartsや「あなたと、コンビに、ファミリーマート」でお馴染みのFamilyMart、お菓子メーカーのLOTTEなどもあります。
FamilyMartではワイルドタイガークリスマスケーキなんてコラボ商品も発表されていましたね。期間限定でいいからまたやってくれないかなぁ。あ、そうそうワイルドタイガーのスポンサーにはTop MaGなんて企業もありましたね。
でもTop MaGは架空の企業なので実在はしません。何故架空の企業を入れてきたのかは不明ですが、くれぐれもあるもんだと思って探して無駄な苦労しないでくださいね。
バーナビー・ブルックスJr. のスポンサー

出典:https://www.amazon.co.jp
ワイルドタイガーの永遠の相棒バーナビー・ブルックスJr.のスポンサーにはCrusade、BANDAI、amazon.co.jpがあります。BANDAIはもう皆さんご存知ですよね。
アニメ「TIGER&BUNNY」のアニメーション制作をしているサンライズはバンダイナムコグループの企業ですが、その点を考えるとバーナビーは制作サイドから愛されているキャラクターなのかもしれませんね。
amazon.co.jpももう紹介するまでもないですよね。Crusadeは多分多くの人が知らないと思いますが、バンダイのトレーディングカードゲームの1つです。(クルセイドシステムカードシリーズ)
ブルーローズ のスポンサー

出典:https://www.amazon.co.jp
「私の氷はちょっぴりコールド、あなたの悪事を完全ホールド」というちょっとお寒い決めセリフが印象的な女子高生ヒーローブルーローズの抱えるロゴはpepsi NEXとpepsiです。
ちなみにpepsi NEXはアメリカ以外の国で初めて開発されたペプシコーラなんです。もっというと日本のサントリーがそれをやってのけたのです。そうした日本の誇りともいうべきpepsi NEXがあるのは嬉しいことですよね。
ちなみにブルーローズとpepsiやpepsi NEXの組み合わせが最もキャラと商品のイメージがマッチしていると感じるのは筆者だけでしょうか?ブルーローズを見ただけでコーラ飲みたくなりませんか?
ロックバイソン のスポンサー

出典:https://www.amazon.co.jp
続いて牛角さんでお馴染みのロックバイソンですが、スポンサーのロゴは牛角、HYBRID太麺堂々、すき家となっています。これは見事なまでに飯ばっかりですね(笑)
しかも焼肉の牛角と牛丼のすき家という圧倒的牛肉率!まぁバイソンだし、見た目も「肉食べてここまで強くなりました!」的な感じなので当然といえば当然ですけどね…
ちなみにHYBRID太麺堂々は日清食品のカップラーメンですね。残念ながら筆者は食べたことないです…ぜひ食べてみたいものです。
7年前は牛角と!コラボメニューに注目!
FamilyMartのワイルドタイガークリスマスケーキだけでなく牛角でもコラボメニューとして「ロックバイソンセット」が登場した期間がありました。
アニメ「TIGER & BUNNY」は新アニメシリーズプロジェクト始動していますが、今後つくスポンサー次第では新しいコラボメニューが出てくる可能性も否定できません。
アニメ「TIGER & BUNNY」の新アニメシリーズの放送または公開が開始されたらそうしたコラボメニューの可能性についても注目していきたいですね。(地方民にはちょっと辛いところですが…)
スカイハイ のスポンサー

出典:https://www.amazon.co.jp
「ありがとう、そしてありがとう」でお馴染み?のスカイハイといえばUstreamですよね。胸のところにあるUstreamのロゴがよく目立っていましたし、何故かロゴなのにカッコイイと思ったのを筆者は覚えています。
スカイハイにはほかにもMOVIXやT-JOYなどもありますね。MOVIXは株式会社松竹マルチプレックスシアターズが運営する映画館のことですね。
またT-JOYはシネマコンプレックスの運営や映画の製作・配給などを事業として行っている企業です。こうして書いてみて分かったのですが、映像系の企業が集中しているんですね。スカイハイって。
ドラゴンキッド のスポンサー

出典:https://www.amazon.co.jp
間違いなくブルースリーが大好きな僕っ娘のドラゴンキッドのスポンサーロゴはCalbee、DMM.com、DAMの3つです。Calbeeは言うまでもなくポテトチップスの会社ですよね。
DAMは次のことを指すらしいです。知らなかった…ちなみに運用している株式会社第一興商は単体の売上高約1000億円というとてつもなく大きい会社です。

出典:https://www.amazon.co.jp
そして最後はDMM.com。非上場企業ながらグループ全体の売上高は1800億円にもなる企業です。石川県でレンタルビデオ屋からスタートしFX、ゲーム、動画配信、VRシアターなどなど多角経営を行いながらも成功している企業です。
ゲームでは「艦隊これくしょん -艦これ-」や「刀剣乱舞」の販売元がDMM.comだったりします。あと最近は学校なんかもスタートしていますよね。
ちなみにドラゴンキッドの動物の耳みたいなところってかなり目立ちますよね。もし「TIGER & BUNNY」新アニメシリーズプロジェクトのスポンサーになれるんなら筆者亜はあの席が欲しいです。
折紙サイクロン のスポンサー

出典:https://www.amazon.co.jp
コピー能力を持つ手裏剣ヒーロー折紙サイクロンはとにかくスポンサーが多い!折紙サイクロンのスポンサーは.ANIME、高須クリニック、livedoor、ナムキャラ応援団、minimini、ナンジャタウン、DMM.com、大江戸温泉物語となっています。
すごい数ですね…普通のヒーローの2倍か3倍くらいはいるんじゃないでしょうか?これは折紙サイクロンの企業からの人気の証でしょうね。能力は他のヒーローに比べて派手じゃないけど、広告塔として大活躍できてるのはスゴイ才能ですよね。
ちなみに筆者は折紙サイクロンの捕まった仲間を待ち続けているその姿勢が好きですね。なんか自分を貫き通している感じがしてカッコイイと思ってしまいます。今後も応援いしているぞ、折紙サイクロン。
ファイヤーエンブレム のスポンサー

出典:https://www.amazon.co.jp
最後は炎のオネェヒーローファイヤーエンブレムです。ファイヤーエンブレムのスポンサーのロゴといえば筆者はまずFMVを思い出します。赤に白抜きの字で腕に書いてあるFMVのロゴがとてもカッコイイですよね。
ファイヤーエンブレムはほかにもanimateやDomino’s Pizzaがスポンサーとしてついています。炎の流れるマントがカッコイイファイヤーエンブレム。いざという時頼りになる男ファイヤーエンブレム。
筆者はヒーローの中では圧倒的にファイヤーエンブレムが好きです。だから自分の会社持ったらマジでファイヤーエンブレムのスポンサーになりたいです。
ついに新作始動!企業同士の熾烈なスポンサー争いが勃発か?

出典:https://www.amazon.co.jp
先ほどからちょくちょく書いてはいるのですがアニメ「TIGER&BUNNY」は新アニメシリーズプロジェクトが始動しています。(アニメ2期だといいなぁ…)
そうなると日本全国の企業が黙っていないでしょうね。そりゃあヒット作だから新作を制作しているわけで、作品としての評価が完全に未知数だった1期に比べれば応募企業もさらに増えることでしょう。
どこになるかはまだわかりませんが、アニメ「TIGER&BUNNY」のファンとしてはぜひ多くの企業に名乗りを上げてもらって、タイバニの新作を盛り上げて欲しいなと思います。
さぁ「TIGER&BUNNY」の新作に備えよう!

出典:https://www.amazon.co.jp
「TIGER&BUNNY」の新アニメシリーズプロジェクト始動についてはTwittterでもおすすめトレンド入りしていたので、そこで気になったものの作品はまだ観ていない、という人も多いかもしれません。
そういう人にはぜひ実際に作品を観ることをオススメしたいです。ただアニメ1期2クールと劇場アニメが2作品あるのでアニメシリーズのボリュームは結構あるので注意してください。(ちなみに筆者もまだ劇場版を見れていません…早くみたい!)
ということで新作が放送or公開される前にぜひアニメ「TIGER&BUNNY」を観て準備をしておきましょう。ということで今回はここまで。お付き合いありがとうございました。
記事にコメントするにはこちら