ディズニー映画50周年で作られた【塔の上のラプンツェル】。塔の上に閉じ込められていたラプンツェルが、デイズニー映画史上もっともかっこいいフリン・ライダーと冒険をしながら、いろいろなことを経験します。素直な恋のセリフ、勇気が出る力強いセリフなど盛りだくさんの中から18選を紹介。
目次
- 長い金髪のお姫様【塔の上のラプンツェル】とは?なんとディズニー映画50作目
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第18位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第17位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第16位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第15位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第14位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第13位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第12位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第11位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第10位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第9位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第8位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第7位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第6位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第5位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第4位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第3位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第2位
- 【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第1位
- シリーズ化されているラプンツェル、どこまで人気は続くのか?
長い金髪のお姫様【塔の上のラプンツェル】とは?なんとディズニー映画50作目
ディズニー映画50作目の記念作品、「塔の上のラプンツェル」。初の「3Dで描かれるプリンセスストーリー」で、原作はグリム童話です。高い塔の上にいるラプンツェルは、生まれてから一度も切ったことのない、長い黄金の髪をしています。この黄金の髪には魔法の力があり、切ってしまうとその力がなくなってしまうんですね。
ズーッと若さを保ちたい継母のゴーテルは、ラプンツェルを誘拐して塔の上に閉じ込めてしまい、「外は恐ろしいところだ」と教えて、ゴーテル以外の人と接触させないんです。魔法の力を何らかの形で商品化したら儲かるだろうな~と、つい考えてしまう私は、ゴーテルと大して変わりませんね。
塔からでて、フリンと冒険するラプンツェルの前向きなセリフはたくさんの人を魅了しました。それでは、「塔の上のラプンフェル」の感動的な名言・名シーンへGO!
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第18位
何も持っていない子供にとっては、盗みの方がましな選択に思えちゃって(フリン・ライダー)
Dハロ終わってしまったばっかりだけど、前々からずーっとやりたかったキャラ…
フリン・ライダーを来年こそはやりたいっ!!!!٩( 'ω' )و
ラプンツェル…ラプンツェル探す!! pic.twitter.com/8zRZ4aHiKA— セリア (@seria813) November 1, 2017
”フリンネイガーライダーの物語”について、ラプンツェルに話すフリン・ライダー。暴れん坊の悪党で、世界一お金持ちで女にもモテモテのフリンネイガーライダー。彼も泥棒だったの?と聞くラプンツェルに対して、フリンは答えます。
「彼はどんなことでもできるだけのお金を持っていたからね。行きたいとことならどこだって行けたし、だけど何も持ってない子供にとっては、盗みの方がましな選択に思えちゃって」純粋なラプンツェルに聞かれて恥ずかしそうにしていました。
とても残念なことですが、食べていくために窃盗などの罪を犯す人もいますね。しかしこのときフリン・ライダーの年齢は26歳、分別のつく大人です。ラプンツェルは18歳ですから、言い訳してる自分が恥ずかしかったのでしょうね。でも、この後フリン・ライダーはちゃんと改心します。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第17位
諦めないわよ!どんなことしても逃げ出してみせるから!(ラプンツェル)
みんな大好きラプンツェル!お気に入りの画像が見つかったらRT☆ pic.twitter.com/Ac9E1jyIhJ
— ラプンツェル❤LOVE❤ (@rapunzello1) June 6, 2018
一度は塔から脱出したものの、再びゴーテルに連れ戻されてしまったラプンツェル。外は危険がいっぱいだからとウソをつかれていたことが分かって、今までのようにゴーテルの言いなりにはなりません。そのラプンツェルに対して、塔の上からは出さないから諦めるようにいいます。
「いや、絶対に諦めない!これから先も生きてる限り、ずっと逆らいつづけるわ。諦めないわよ!どんなことしても逃げ出してみせるから!」と宣言するラプンツェル。子供の頃から塔の上に閉じ込められていたのに、強い意志の持ち主です。
何があっても諦めないというのは、なかなかできないことですよね。失敗してしまったり、上手くいかなかったりすると諦めそうになってしまいます。そんなときはラプンツェルのこのセリフを思い出しましょう!きっと諦めない勇気がわいてきますよ。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第16位
これはオレがどうやって死んだかを描いた物語(フリン・ライダー)
フリン・ライダーさんを「ディズニー史上最もハンサムで魅力的な男性」にするために開かれたのが、スタジオ内の女性による「ホット・マン会議」。それぞれ好きな男性の写真を持ち寄り、率直な意見を交換したそうですぅー。#ラプンツェル #kinro #ディズニー pic.twitter.com/JhYYjIiieB
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) March 10, 2017
冒頭のフリン・ライダーの言葉です。正にフリン・ライダーから見たら”死んだ”になるんでしょうね。泥棒家業のフリン・ライダーは、国中のお尋ね者となっています。しかし、このフリン・ライダーという名前は実は本当の名前ではありません。
ラプンツェルと出会ったことで、泥棒をやめまっとうな人生を歩むようになります。そして、フリン・ライダーの名前を捨てて、ユージーン・フィッツハーバードとして生きていきます。それをオレ=フリン・ライダーが死んだと表現したわけですね。
ディズニー映画には珍しくちょい悪のキャラクターは、フリン・ライダーの時もユージーン・フィッツハーバードの時も素敵です。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第15位
ちょっとした反抗、ちょっとした冒険、いいじゃないか!(フリン・ライダー)
映画オリジナルのキャラとして創り出されたのが、大泥棒のフリン・ライダーさん。ハンサムだけどナルシストでお調子者、しかも指名手配犯というキャラクターはディズニー・プリンセスの相手役としては異色ですぅー。#ラプンツェル #kinro #ディズニー pic.twitter.com/OeuRoBLj0a
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) March 10, 2017
塔の上から外へ出たことがないラプンツェル。もちろん継母・ゴーテルのいうことに逆らったこともありません。フリン・ライダーに頼み、始めて外にでようとしますが、やはり勇気がありません。
そんなラプンツェルを「いいじゃないか、健全なことだよ!」と、励まします。フリン・ライダーからしてみると、反抗することもなくずっと塔の上にいるなんて考えられないんでしょうね。
確かに人生には、ちょっとした反抗とちょっとした冒険は必要です。それがないと生きてるって実感できませんね。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第14位
君は自分の心と戦ってるんだね(フリン・ライダー)
明後日よる9時からは「塔の上のラプンツェル」???ラプンツェルさんを塔から連れ出すことになる大泥棒のフリン・ライダーさん?「ディズニー映画史上最もハンサムで魅力的な男性主人公」を合言葉に誕生したキャラクターなんですってー??#kinro #ラプンツェル #イケメン #ハンサム pic.twitter.com/Xjvpf9VPqH
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) March 8, 2017
ティアラを盗んで、ラプンツェルのいる塔の上に逃げ込んだフリン・ライダー。あの高い塔の上に逃げ込めるなんて、その能力は違う方に使った方がいいんじゃないかってつくづく思いました。
しかし、そのティアラをラプンツェルにとられてしまいます。ティアラを返す代わりに自分を”灯り”の現れる場所まで連れて行ってほしいと頼まれます。仕方なくラプンツェルを連れ出しますが、なにせ外の世界を知らないラプンツェルですから、ふりまわされてしまいます。
そこで「あのさ~、ちょっとみてて思ったんだけど、君は自分の心を戦ってるんだね」です。人の内面を見透かしてしまうフリン・ライダー。女子はこんな人に弱いのです。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第13位
自分の気持ち次第で幸せは毎日転がってる(ラプンツェル)
ラプンツェル大好き??
みなさま今日も1日お疲れ様でした??
良き夢を☺️✨おやすみなさい⭐ pic.twitter.com/qYvju2msAS— RIKO (@ri_ko730) February 6, 2018
「幸せってほんと些細なこと、美味しいものを食べたり、素敵な花が咲いていたり、好きな人と目が合ったり、自分の気持ち次第で幸せは毎日転がってる」塔の上に閉じ込められていたラプンツェルは、こんな風に毎日の幸せを見つけて過ごしていたんですね。
いえいえ、そうではありませんね。全ての人にとって幸せはこういうものなんです。何か特別なもののように思って探がしても見つかるわけではないんです。”青い鳥”はすぐそばにあるんですよ。
いつも幸福感に満たされてるラプンツェルだから、あんなに魅力的なんですよね。不平不満ばかりいってると、魅力のない人間になっちゃいますね。気をつけましょう。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第12位
私の人生はいつ始まるんだろう(ラプンツェル)
ラプンツェルのあらすじ
→https://t.co/2HNL39aazY pic.twitter.com/iBL43BYTXE— ♡ラプンツェル♡ (@rapunzel_tweet) June 6, 2018
ラプンツェルが映画の冒頭で「自由への扉」という歌を歌います。朝起きて掃除をして洗濯をして終わり。本を読んで、壁に絵を描いて、編み物、お料理などして終わり。同じ本を読んでもう飽きた。絵を描くのももう飽きた。という歌詞です。
そりゃあそうですよね。どんなに大きな家であっても、ズーッと家の中になんかいられません。ましてラプンツェルは元気で活発、明るい女の子です。外の世界に憧れていいます。「私の人生はいつはじまるんだろう」
今の状況にうんざりしながらも、これから起こることに期待を寄せていますね。”これから始まる”と信じているラプンツェルは、本当に気持ちの強い子です。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第11位
男にあるのはウソの評判ぐらいだけだろうね(フリン・ライダー)
いじわるな人がいても
ムカついちゃダメ
イライラしちゃダメあっちの望み通りになってしまったら
自分もあっちのいじわる星人レベルに
なってしまったことになる心の中で「はいはい、子猫ちゃん ごくろうさま」と
受け流しちゃお pic.twitter.com/kK1YlP5fzl— ラプンツェル♥Rapunzel♡。˚⋆ (@Rapunzel_Tw) June 13, 2018
そうなんですか?男にあるのはウソの評判なんですか?ま~、武勇伝のあるフリン・ライダーならではのセリフですよね。ラプンツェルに、今まで誰にも話したことのない自分の過去を話してしまったあとに言うセリフです。
話した後、照れくさくなってしまったのか、フリンはこの後「じゃあ、僕は薪でも拾ってこようかな?」なんていってます。ラプンツェルの純粋な姿に心を開いたんでしょうね。
今まで女の人にモテていたと思わせるシーンがあるのですが、その女性達には自分の過去を話そうとはしなかったわけですよね。自分の秘密を話してしまうというこの差が、本命かそうでないかの分かれ道なんでしょう。聞き上手の女子がモテるとはこのことです。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第10位
私は一度約束したら何があっても決して破ったりしないわ!(ラプンツェル)
努力は必ず報われるわけじゃない
でも努力をしなかったら
成功は絶対にない pic.twitter.com/fDgGmpPPKS— ラプンツェル♥Rapunzel♡。˚⋆ (@Rapunzel_Tw) June 11, 2018
”灯り”を見に連れて行ってくれたらティアラを返すというラプンツェルに対して、連れて行っても返してくれないかもしれないと、疑ったフリン・ライダーにラプンツェルが言ったセリフです。いつもウソや裏切りにあってきたフリンと、二人の違いがあらわれてますね。
それにしてもラプンツェルは意志が強いですね。でも、実際に一度約束したら絶対に破らない!ってそういう人がもしいたら、相手にも同じことを求めそうな気がします。わたしのようなゆる~い人間にとっては、もう少し柔らかくてもいいかな。
だって、ダイエットするって言ったよね!なんて飲んでる横で言われたくないですからね。それとも、ラプンツェルみたいな人にそばにいてもらって、注意してもらった方がいいのかな?
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第9位
だからあなたのこと信じるって決めたのよ(ラプンツェル)
自分のことが
よくわからない時がある自分の気持ちほど
見えなくなるものはないpic.twitter.com/6kQw0B6zf8— ラプンツェル♥Rapunzel♡。˚⋆ (@Rapunzel_Tw) June 13, 2018
塔の上に逃げ込んできたフリン・ライダー。”灯り”が現れる場所に連れて行ってほしいというラプンツェルのセリフは、「あなたはここへ導かれたのよ、フリン・ライダー。何が導いたのか、運命、宿命・・・。だから、あなたのこと信じるって決めたのよ。」
確かに18年間で初めて訪ねてきた人です。導かれたっていってもいいですよね。怪しいと疑うこともできますが、最大のチャンスかもしれません(チャンスだったわけですが!)。今だと直感がそう言ったときには、思い切ってみることが必要ですね。
チャンスの神様は前髪しかないっていいます。瞬間につかまないと逃してしまいます。逃さないために、ラプンツェルのように日々直感を磨いておくべきですね。まずは幸福感で満たされることです。第13位で紹介したように、小さなことで幸せを感じられるようになりましょう。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第8位
君は一度もあの塔をでたことがなかったんだ(フリン・ライダー)
絡まりあった髪みたいに
メンドクサイ性格だけどそれも含めて
好きになってほしい pic.twitter.com/PNexj129tz— 塔の上のラプンツェル (@Rapunzelontower) June 17, 2018
フリン・ライダーとともに塔の上から逃げ出したラプンツェル。幼い頃から外へ出てはいけないと継母・ゴーテルにいわれてきて、外に出たことに罪の意識を感じているので、急いで塔の上に戻ろうとします。
するとフリンは「君は一度もあの塔をでたことがなかったんだ。それでまだあそこに戻るつもりかい?」といいます。フリンからみると、牢とも思える場所から抜け出したのになぜ戻るのか考えられないんでしょうね。
ラプンツェルはこの時点では、ゴーテルに対して信頼信頼を寄せているわけですから戻ろうとするのもわかりますが、言われたとおりにするとは純粋なお姫様ですね。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第7位
行け!夢を生きるんだ(フックハンド)
ラプンツェルに出てくるピアニストが夢のやつ、フックハンドって言うんだ(´⊙ω⊙`)
知らなかった!けど酒場の名前が「かわいいアヒルの子」っていうのがもっと驚いた(´・∀・`)…ってか、こち亀の大原部長の声が聞こえた気がしたが!? pic.twitter.com/IAKKHlkcMS
— うづき (@cha__art) March 10, 2017
荒れくれものたちと夢について語ったラプンツェルとフリン。そこへお尋ね者のフリンを捕まえようと衛兵達がやってきます。そのフリンを逃がすためにフックハンドがいった言葉が「行け!夢を生きるんだ!」です。
訳によって「行け!夢を叶えろ!」なんていうのもあるんですが、夢を生きるんだの方が素敵ですよね。心に残る言葉です。でも、このセリフを言ったのがフックハンドだとは思えませんよね。
ラプンツェルに最初あったときは、かなり強面の怖い盗賊と言った感じでしたから。過去の自分を思い出したことで、心が当時にタイプスリップしたんしょうね。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第6位
優しい心をもって!あなたたちは夢を持ったことないの?(ラプンツェル)
外見を見る姿勢が
相手の心を閉じさせて内面を見ようとする姿勢が
相手の心を開かせる pic.twitter.com/8saHcGURgD— 塔の上のラプンツェル (@Rapunzelontower) June 15, 2018
フリン・ライダーはラプンツェルを酒場に連れて行き、怖い思いをさせて”灯り”の現れるとところまで行くことを諦めさせようとします。塔の外に出たことがないラプンツェル(普通に暮らしている人でもこの状況は怖いかも・・・)は、最初は怖がります。
”灯り”の正体を知ることが自分の夢だと語るラプンツェルのことを、荒くれもの達はバカにします。その姿を見て「優しい心を持って!あなたちは夢を持ったことないの?」と聞くんです。
あまりにも純粋に聞かれて、荒くれもの達は心を開いていくんです。こんな瞳の綺麗な子に質問されたら、こちらも優しくなっていきますよね。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第5位
誰にでも夢はある(フックハンド)
目立たないように
身をかがめてるなんて
つまらない目立ち過ぎじゃない?って
言われるくらいがちょうどいいだって
たった一回しかない
人生なんだよ? pic.twitter.com/gAguxzHXYu— 塔の上のラプンツェル (@Rapunzelontower) June 14, 2018
第6位のラプンツェルの質問に対しての返事です。フックハンド(以下、荒れくれ者)たちは、かつて自分たちにも夢があったことを思い出します。フックハンドの夢は何だと思いますか?なんと”ピアニスト”です。
左手がフックハンドのになってしまったことで、夢を諦めてしまったんでしょうね。でも片手のピアニストも存在するので、絶対に無理だというわけではありません。ぜひ苦難を乗り越えて、フックハンドにも夢を叶えてほしいです。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第4位
私はユージーン・フィッツハーバードの方がフリン・ライダーよりずっと好きよ(ラプンツェル)
となりにいるだけで
幸せを感じられる大好きだよ♡ pic.twitter.com/aPCG15OCBL
— 塔の上のラプンツェル (@Rapunzelontower) June 18, 2018
本当の名前はフリン・ライダーではなく、ユージーン・フィッツハーバードだと打ち明けたフリン。フリン・ライダーは物語の英雄で、そこからとった名前。ユージーン・フィッツハーバードは、ただの泥棒だと、本来の自分の姿に自信のない口ぶり。
するとラプンツェルは「ねぇ、言っておくけど、私はユージーン・フィッツハーバードの方がフリン・ライダーよりずっと好きよ」と優しい一言。こんな風に自分の話を一生懸命聞いてくれて、うれしい一言を言ってくれたら好きになっちゃいますよね。
私もこんな友達ほしいです。一緒にいると元気が出る人っていいですよね。私もそんな存在になりたいです。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第3位
君が僕の新しい夢だ(フリン・ライダー)
近づくと緊張するのが恋
離れてても安心するのが愛 pic.twitter.com/SKeFPubMEI— 塔の上のラプンツェル (@Rapunzelontower) June 19, 2018
盗まなくても、王女様の婿になれば何でも手に入りますからね。違う、違う、そういうことじゃないですよね。夢あふれるディズニー映画ですから・・・。でも、ラプンツェルが王女様ではなく、普通の女子だったとしても、フリン・ライダーは好きになってるでしょう。
すっかり恋に落ちちゃってますからね。一緒にハラハラドキドキすることをすると恋に落ちるって言いますが、正にその通りですね。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第2位
あなたといると何もかも違って見える(ラプンツェル)
沈黙が続いても
それが居心地悪く
なくなって目が合うと
自然に笑顔があふれる
関係になったら本当に心を
許しあえたってこと pic.twitter.com/8zgXeZMgVZ— 塔の上のラプンツェル (@Rapunzelontower) June 13, 2018
ラプンツェルはこれが恋だということが分かってるんでしょうかね?そしてこのセリフは”私はあなたが好きです”って言ってるということも。塔の上にズーッといて継母・ゴーテルと、カメレオンのお友達しかいなかったんですから、絶対分かってないですよね。
恋した時って、本当に周りの物が全てキラキラしてみえるんですよね。そして、何をやっても上手く行く気さえるんです。私なんて最近は、ドラマを見てすっごくかっこいい人みつけて、ときめいてます。
しかも翌日までその気持ちは続くんです。う~ん、恋したいです。
【塔の上のラプンツェル】名言・名シーン第1位
まだ見ぬ次の夢をさがせばいいのさ(フリン・ライダー)
言葉はとってもあやふや
辞書には書いてないのに
誠実=浮気をしないって
意味で使ってる人もいるだから
「ふたりの言葉」を
「一緒に」作って
いかなきゃだね pic.twitter.com/rl90fQZCz9— 塔の上のラプンツェル (@Rapunzelontower) June 13, 2018
”灯り”の正体を知りたいとずっと願っていたラプンツェル。近くで見たらきっと素敵だと思っていたのに、もし違ってたらどうしようと不安になります。さらには、「夢が叶ってしまった、次は何をすればいい?」と、長い間思ってたことが実現しそうになると、尻込みしてしまっています。
するとフリンは、「まだ見ぬ次の夢を探せばいいんだ!」と、背中をおしてくれました。つくづくいい男ですね。ディズニー映画史上もっともハンサムで魅力的と言われているだけのことはあります。
この”灯り”の正体のモデルになったのはランタン祭り、台湾やタイで行われています。幻想的な世界を一度は見てみたいですね。
シリーズ化されているラプンツェル、どこまで人気は続くのか?
愛と勇気、そして冒険とストーリーの展開が早く飽きないので、ファンがとても多いです。個人的にはゴーテルはゴーテルなりに、私利私欲だけではなくラプンツェルを愛していたと思ってます。それ故に、最後にゴーテルが死んだときに喜んでいるラプンツェルにちょっと納得がいかないんですけどね。
ラプンツェルとフリンライダーの結婚式を描いた”ラプンツェルのウェディング”が短編であります。続いて、その後を描いた”ラプンツェル新しい冒険”が、シリーズの序章としてあり、そして、”ラプンツェル ザ・シリーズ”としてテレビで放映されました。
「まだ見ぬ次の夢」を見ているんですね。やっと塔の外に出られたのに、今度はお城の中では息が詰まってしまうことでしょう。勇気がほしいとき、そっと背中を押してもらえて元気がでる「ラプンツェル」はおすすめです。