刃牙シリーズでもあまり目立たない存在として扱われている本部以蔵ですが、弱い訳ではなくかなりの実力者でもあります。そんなあまり知られていない本部以蔵の強さの秘密に迫っていきます。これを読めば、きっと本部の新たな魅力を知ることになるでしょう!
目次
本部以蔵とは?
最近よく見るFGOの人斬り以蔵って本部以蔵の英霊やろ? pic.twitter.com/iJFydoSo5D
— 無限ポッキー (@mugen_pocky_) June 20, 2018
本部以蔵は、『刃牙』シリーズに登場する柔術家です。『グラップラー刃牙』の連載開始から登場していて、重要な場面にも絡んでくるキャラクターのひとりです。年齢は50歳以上で、筋肉質という肉体ではなく、どちらかというと中年太りの体型なので見た目では格闘家とは思えません。
しかし実戦を基本とする少ない格闘家で、何でもありを好む心構えがあります。『刃牙』シリーズの中でも最も活躍したのは、『刃牙道』です。このストーリーの中では登場回数がかなり多かったので、見せ場といえばここかもしれません。
闘うということは「何でもあり」でどんな手を使っても勝てば良いという考え方なので、『最凶死刑囚編』の死刑囚たちと考え方が似ています。
本部以蔵の知識1:強さや武器は?
江戸バクの「悪☆代☆官」役の人、どこかで見たなと思ったら、刃牙の本部だ! #江戸バク pic.twitter.com/Oo26BRgg5v
— 檻都グラキエース (@glacies_orito) June 2, 2018
本部以蔵の強さはあまりよく知られていません。何故なら登場回数が少ないということもあるからです。柔術が基本の格闘技ではありますが、仕込んだ武器を使うことで本来の実力を発揮できます。使用する武器は様々で、短刀、クナイ、煙幕、刀、分銅などがあります。
そして体には鎖帷子や特殊な繊維で編みこまれた衣類などを身につけ、相手の攻撃に耐えられるようにもしています。本部の凄いところは、相手に合わせてしっかりと準備をしておくということです。
その用意周到なところが本部の武器であり、最強と呼ばれる格闘家たちの裏をかくことに繋がっています。肉弾戦では敵わないかもしれない相手でも、分析して待ち伏せをして挑むと勝率が格段に上がっているのも事実です。
実際に刃牙に登場するキャラクターでもトップクラスの格闘家たちに勝利したり、その実力を認められていますので強さは本物ということです。
本部以蔵の知識2:ガイアの師匠である
ヒグマも出る北海道の山中に置き去りにされ一週間近く行方不明になった男児が自衛隊駐屯地内で発見されたというニュースを聞いて、この男児はグラップラー刃牙のガイアさんじゃないかなと。 pic.twitter.com/si8RwNKglw
— ダーマス???? (@kj_msd) June 3, 2016
ガイアは戦場での戦いに特化した格闘家で、身体能力や武器の扱いはお手のものといった感じの人物です。戦場での戦いを経験しているということもあり、何でもありの実戦に強いです。実際に『最凶死刑囚編』では、シコルスキーを相手にしてもまるで子ども扱いのようでした。
そんなガイアが最も尊敬して師として仰いでいるのが、本部以蔵です。何故そこまで本部を評価しているのかというと、ガイアのあらゆる反則と呼ばれるような攻撃をいとも簡単にかわしてしまう実力を持っているからです。
組手と称して殺し合いに近い形での実戦を行いましたが、ガイアがまるで子ども扱いで、最後には身動きの取れない状態にされました。
本部以蔵の知識3:戦績は、意外にも勝ちが多い
後遺症で該博に有していたはずの漫画の知識を殆ど失念してしまったが、家族、友人との会話で漸進的に思い出していくのもそれなりに味がある。刃牙シリーズに関しては武蔵編自体を完全に忘れている悲惨な状況だったものの、脳トレによって本部以蔵という主人公の名前をようやく思い出すことができた? pic.twitter.com/rFXeca51c2
— MR. BIG (@Kazuma_Kitamura) May 5, 2018
本部以蔵が立ち会った格闘家は何人かいます。それも『刃牙』シリーズの中でも最強に近い人物ばかりです。まさか本部以蔵が勝てるの?そう思ってしまうような勝負なのですが、結果としては勝っている数の方が多いです。
『最凶死刑囚編』『刃牙道』などから本部の戦績をまとめて紹介していきます。
範馬勇次郎との対決
的中率3倍!勇次郎10連ガチャ結果
SSR「本部以蔵」
SR「範馬勇次郎」
R「範馬勇次郎」
R「範馬勇次郎」
R「範馬勇次郎」
R「範馬勇次郎」
R「範馬勇次郎」
R「範馬勇次郎」
R「範馬勇次郎」
R「範馬勇次郎」 pic.twitter.com/wK4aiixObL— 二次元和尚 (@OSHOU_T) September 25, 2015
地上最強の生物として『刃牙』シリーズの中では誰も勝つことのできない人物です。そんな勇次郎に実は2度も闘いを挑んでいました。一度は8年前でしたが、その時は触れることすらできずに負けました。
そして雪辱を果たすために再戦をするのですが、勇次郎はわざと本部に腕をつかませます。これには本部も好機と思い関節を極めようとするのですが、純粋な力のみで返されて地面に叩きつけられ失神してしまいました。
流石に勇次郎が相手では善戦することもできずにあっさりと敗退しても仕方がないですね。これは連載初期の頃の話なので、もしも『刃牙道』での戦力を持った本部なら勇次郎を認めさせることのできる戦いをするかもしれません。
関連記事をご紹介!
柳龍光との対決
ケンコバさんが唱える説「鎖鎌最弱説」
鎖鎌と言えば刃牙の本部以蔵#水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/ks6FbU8MFy— ちっくたっく (@tikutikutiiku) May 28, 2014
『最凶死刑囚編』に登場した柳龍光は、空道という武術を使い、毒手を持ち暗器を使用する死刑囚です。そんな柳は公園で仕合うために渋川剛気と待ち合わせをしていたのですが、本部が現れます。
そして先に戦いを挑み初対決、柳はいつもと同じように鎖鎌を使用します。本部はジャングルジムを背にすると、鎖鎌の動きを見事に封じてしまいました。それからすぐに日本刀を取り出し柳の足に突き刺します。
それだけでも決定的だと思われたのですが、柳の持っていた鎌をつかむと毒手である右腕を切り落としてしまいました。あれほどたくさんの人物を苦しめた柳を本部は無傷のまま再起不能にしてしまいました。
ジャック・ハンマーとの対決
ジャック・ハンマーとの対決は野外で行われました。そこには数人の一般人もいましたが、関係ないとばかりにいきなり開戦します。服を脱ごうとしたジャックのすねに向かって鉄の棒を何度も打ち付けます。
ジャックも驚いてすぐに服を引きちぎると打撃で本部を追い詰めていきます。しかし本部も煙玉を使用したり、クナイや短刀を使ってジャックの攻撃を返しつつ肉体を傷付けていきました。
そしてジャックの必殺技である噛みつきも服の中に仕込んであるアラミド繊維のせいで全く意味をなさず、逆に歯を全部もっていかれました。最終的には捕縛されてしまい身動きの取れない状態になったことでジャックの敗北が決定しました。
本部以蔵の知識4:宮本武蔵との闘いで評価が変わる!
武蔵と以蔵とか話してたら「お?刃牙か?」ってなるやん
本部のこと以蔵って呼ぶヤツ見たことないけど pic.twitter.com/AVCMMb3CAH— イッパー兄チャマ (@ipparboyrequiem) June 18, 2018
本部が一番活躍したと思われるのは、『刃牙道』で登場した宮本武蔵との対決です。宮本武蔵の登場で本部の持っていた技術を全て解禁することができるからです。
武蔵のいた戦国の時代から使用されている武器や技の数々を本部は使いこなすことができたので、それを試せる相手がいるからこそ待ち望んだ戦いにもなりました。
本部と武蔵が闘うまでの間に烈海王は敗れて死を迎え、ピクルですらも武蔵の強さに恐れをなして敗走してしまいます。だからこそ誰もが元部が武蔵に勝つことなどできるはずがないと思っていました。
そして武蔵と実戦を行ったときに、本部は武器や毒を惜しみなく使用し、更に斬られても大丈夫なような対策もとっていました。結果的に武蔵をしめ落として勝利することになり、それを見ていた格闘家たちは賞賛の拍手をします。
しかし本部は、武蔵がいつでも自分を殺せる立場であり、この闘いを本番と思っていなかっただけと感じ、自分は勝者ではないと告げました。
関連記事をご紹介!
本部以蔵の知識5:名言に刮目せよ!
「刃牙道」を読み返す。
まーとにかくオチはもう酷いもんだったが、中盤の本部以蔵の存在感に、一体どれだけのおっさんが心震わせまた明日を生きようと思ったかって事で、現に活躍の場をオンセに移しTRPGをやる原動力にもなった次第です。自分の技が通じる世界は必ず有る。#刃牙道#本部以蔵#TRPG pic.twitter.com/1Xjtuw1sWi— ながふち=T=ダイソン (@nagagon1221) June 21, 2018
冴えない格闘家にしか見えない本部ですが、実戦を好む武道家だからこその名言があります。闘いとは試合ではないということが分かるものもあれば、男らしい言葉もありますので、紹介していきます。
「生殺与奪の権を先に手にした者。それが動かぬ勝利者だ」
『刃牙道』がめちゃくちゃ面白い!
ボクん中で実は結構強いと思ってた"ノムラ(ガイア)"と
ドーピングジャンキー"ジャックハンマー"が
本部以蔵に余裕で負けた…?今まで手抜いてたん?
柔道家やのに、何でそんな武器もってるん?? pic.twitter.com/YDmG78QGWP
— カリスマ・ニート ジュンヤ (@charisma_neet) May 17, 2016
ジャック・ハンマーとの勝負で本部はあのジャックに勝利することになります。何でもありだからこそ、ジャックが予測のつかないことを連続させ、更には生かしながら捕縛することに成功。これにはジャックも屈辱でしかありません。
動けないジャックを目の前に本部はこの言葉を口にしています。これは動けないということは、敗北でしかないということです。動ける者からすると、生かすも殺すもその人の自由だからですね。
武道家にとって名誉ある敗北とはおそらく死ぬことでしょう。だから動けなくさせられて、生かされるということは恥でしかないとも考えます。
「俺が守護らねばならぬ」
ミリオンPに使い勝手良さそうな本部以蔵の画像出てきた pic.twitter.com/AbgbLWvyCj
— [Castle of Dreams]安東さん?? (@Mobplayer25) June 21, 2018
宮本武蔵の登場した『刃牙道』で本部が常に口にしていたのがこの言葉です。あろうことか、範馬勇次郎にまでこの言葉を口にしたために怒りを買うことになりました。しかしこの言葉を使うのには理由がありました。
現代の格闘家は、戦国の世の中を生き抜いた武蔵の実力を知らなさすぎるという意味があります。本部はそんな戦国の格闘術をずっと行ってきたらこそ、武蔵の恐ろしさが分かるのです。だから武蔵と闘えるとしたら自分しかいないとも考えていました。
自分の敬愛すべき格闘家たちを殺されてはならないという信念もそこにはあるので、護りたいという気持ちが前面に出ているのです。なかなか見られない本部の男らしい言葉です。
本部以蔵の良さは、実戦で光る!
今週の刃牙道、守護キャラの本部がついに本当に守護った!!(割り込んで邪魔しただけ) pic.twitter.com/YNTeErO7QT
— 芝村矜侍@13回カルナがすり抜けてきた男 (@kyouji0716) November 26, 2015
本部以蔵は『刃牙』シリーズには数回出る程度の格闘家で実力もそれほどないのでしょ?と思われがちです。しかしそれは間違いで、意外にも強いのです。それは何でもありの実戦であれば、どんな格闘家とも対等に渡り合える術を持っているからです。
実際に本部の見た目だけで判断し、油断して闘った最強の格闘家たちも本部に負けていますし、刃牙とも一瞬手合わせした時にも背後をとって首筋に短刀を突き付けました。
本部以蔵がもしも己の肉体のみで戦ったとしたら絶対に勝ち目はないのですが、戦術や戦法といったところではどの格闘家よりも優れていて、勝つための準備に余念がありません。それが本部の魅力であり、強さであると言えるでしょう。
宮本武蔵との闘いで重傷を負うことになりますが、これからも活躍の場が現れるかもしれませんので、是非チェックしてみてください。