大人気漫画「東京喰種」。最近完結したことでも話題ですよね。東京喰種の登場人物のなかでもCCG最強と呼ばれる有馬貴将!そんな有馬貴将とともに戦ってきたクインケについてまとめたいと思います!
喰種が恐れる最強の捜査官!有馬貴将とは?
有馬貴将(ありまきしょう)は東京喰種に登場するキャラクターで、喰種対策局(CCG)に所属する喰種捜査官の1人です。階級は特等捜査官。誕生日は12月20日の射手座、身長は180センチの白髪高身長でイケメンな人気キャラクターです。
少年期からすでに天才で、喰種対策局総議長である和修常吉に見出されて特別に入局しました。特等捜査官に昇格したのも異例のスピードで「CCGの死神」という呼び名がついているほど。
左右の手で別々のクインケを自在に扱えるというとても珍しいクインケ操術をもっています。身体能力を見ても、最速クラスの喰種が全く反応できないほどのスピードで攻撃したり、上位の鱗赫の攻撃をたやすくかわしたりと人間離れした能力をもちます。
そして有馬氏の誕生日でもありやすね!
かっこいい上に天才だなんて憧れちゃいやすー!((#有馬貴将生誕祭 pic.twitter.com/lbbfYTvkZ5— 狂ゝ (@Natucat_kururu) December 20, 2016
こんなにバケモノじみた能力をもつ有馬貴将ですが、実は性格は天然!戦闘中に数秒仮眠をとったり、二刀流で飛ぶハエを落としたり、二刀流で戦うことを「そんなに難しいかなあ」とさも簡単そうに言ったり、色々なところでズレていることが伺えます。
しかし、髪の毛の白さがだんだん増していたり、遺書が常に白紙だったり、単行本のプロフィールでも血液型が隠されていたりとその存在には謎も多いんです。
東京喰種:reでは記憶を失った金木研のことを琲世と名付けた張本人でもあり、本の貸し借りをしたりと作中も仲の良さが垣間みえます。佐々木琲世も有馬貴将のことを父のように慕っているようです。
関連記事をご紹介!
クインケその1:ユキムラ1/3
クインケはユキムラ3/1使用しております pic.twitter.com/TDPiY5bcwQ
— ヒキ松@白猫なう (@cas_hiki) November 4, 2015
有馬貴将の始まりとされるクインケがユキムラ1/3。クインケの種類は甲赫、形状はサーベル、レートはBです。CCGより支給されて主に高校生時代に使用していました。分離させることも可能で意表をついた攻撃をすることができるクインケです。
このクインケは美容師の喰種の加藤澄晴や、ヤモリなどと戦闘した際に使われています。後に平子に譲られ、さらにその後には佐々木琲世に受け継がれました。ちなみに佐々木琲世はオロチ戦などで使用しています。
アオギリの樹に奇襲された時にも使用されていたり登場の多いクインケですが、ロゼ編では月山習から蹴りを食らった時にクインケを手放していてそれ以降は登場していません。
クインケその2:IXA(イグザ)
メンテ10時からかー。
最強でクインケ箱って有馬さんイベかなー?
ログインボーナスの有馬さんでIXA のビジュアル解禁とか!!!#グルカル pic.twitter.com/lESGH01Znn— 〽 (@uraakaus) February 10, 2017
続いてのクインケはレートS+の「IXA(イグザ)」。クインケの種類は甲赫、形状はランス、盾、赫子でランスモードとシールドモードを使い分けて攻防一体の攻撃ができます。遠隔起動、遠隔操作もできちゃう便利なクインケです!
防御力も高いのですが、ムカデの攻撃を防御した際に損傷してしまったため隻眼の梟戦では使用していませんでした。東京喰種のラストで主人公の金木研の目を潰したクインケとしても有名です。
東京喰種:reではすでに修理をしたようで、金木研との戦いに使われています。IXAで金木研の腹を貫いたり、両足を切断したりと全く容赦がありません。なんとIXAで有馬貴将が金木研に致命傷を与えた回数は645回だそうです。最終的には覚醒した金木研によって壊されてしまいます。
クインケその3:ナルカミ
こんなシーンが東京喰種にあってもこの人は俺じゃないし、この人の持ってるクインケの名前がナルカミでも俺は元喰種とかそんなんじゃないので、みんな気を付けようね! pic.twitter.com/eQAg5V5HXj
— 鳴上 悠 (@MayoNaru) September 27, 2014
IXAと同じくレートS+のクインケが「ナルカミ」です。種類は羽赫、形状は電磁投射砲です、四方の姉から作られました。最大の特徴は凝縮されたRc細胞を「バチチチ」という擬音とともに雷のように放てる点でしょう。
基本的に遠距離攻撃ができますが、モードチェンジでレイピアにすれば近接攻撃も可能というすごいクインケです。SSS級にも相当のダメージを与える火力をもっています。
東京喰種:reでは主に四方との戦いに使用されました。ナルカミを四方の喉あたりに突き立てて致命傷をおわせています。四方が雷で反撃しようとしても打ち返して攻撃をもろともしない姿はやはりCCG最強の名に恥じませんね。
クインケその4:フクロウ
フクロウのクインケの見た目が好き過ぎるけどぶっ壊れんの早すぎて見た目だけ感ある
絶対ナルカミとかIXAのが強い pic.twitter.com/KNlAegd1oY— うえ (@meimeimeisheep) September 11, 2017
最後に紹介するのは「フクロウ」。種類は羽赫、形状は大剣です。なんとレートSSSのクインケで、クインケの中で最も強いといわれています。19歳の時にあんていくの店長である芳村の右腕の赫包から作り出されました。
フクロウを初めて使用したのは東京喰種:reのコクリアで金木研を迎え撃つ際です。金木研のことを滅多斬りにし、さすがの金木研でもすぐに再生が追いつかないほどでした。しかし、その後覚醒した金木研にはまるで歯が立たず、フクロウは壊されてしまっています。
最強のクインケとされていましたが、金木研には敵わず壊れてしまったフクロウ。しかしまだ未知数の力を秘めていると言われています。
CCGの死神のクインケは最強
有馬貴将のクインケを4つまとめてみました。クインケを扱う有馬貴将自身が強すぎるというのはもちろんなんですが、やはりCCGの死神のクインケ、強いものばかりでしたね!
しかもここで紹介したもの以外に使い捨てだけで使われたクインケや自らで作り出したクインケもあったりと有馬貴将の戦いの多さを感じられます!みなさんはどのクインケを使っている有馬貴将が印象に残ったでしょうか?