2019年1月にフジテレビのノイタミナでアニメ化が決定している「約束のネバーランド」。GF農園から脱獄した後、主人公のエマを含む食用児がどうなったのか気になりますよね。そこで脱獄後の鬼との攻防戦となった猟場編も含む「ミネルヴァ探訪編」をご紹介していきましょう!
目次
- 『約束のネバーランド』ミネルヴァ探訪編とは?
- 『約束のネバーランド』ネタバレ1:ソンジュとムジカとの出会い
- 『約束のネバーランド』ネタバレ2:『お互いに狩りはしない』約束とは?
- 『約束のネバーランド』ネタバレ3:B06-32地点のシェルターにいる男性「オジサン」は誰なの!?
- 『約束のネバーランド』ネタバレ4:A08-63地点を目指すための取引とは…?
- 『約束のネバーランド』ネタバレ5:ゴールディ・ポンドを目指し出発!
- 『約束のネバーランド』ネタバレ6:エマが連れ去られた『秘密の猟場』がとんでもない場所だった!
- 『約束のネバーランド』ネタバレ7:エマの目の前に現れた「猟場を終わらせたい」人間たち
- 『約束のネバーランド』ネタバレ8:ウィリアム・ミネルヴァの意思が判明!
- 『約束のネバーランド』ネタバレ9:人間の安寧のために行動するピーター・ラートリー
- 『約束のネバーランド』ネタバレ10:GF農園の食用児・ノーマンが生きていた!
- 『約束のネバーランド』ネタバレ11:ルーチェ戦
- 『約束のネバーランド』ネタバレ12:ノウス・ノウマ戦
- 『約束のネバーランド』ネタバレ13:バイヨン卿戦
- 『約束のネバーランド』ネタバレ14:レウウィス大公戦
- 『約束のネバーランド』ネタバレ15:勝利を掴んだエマたちのその後は?
- 【約束のネバーランド】謎の多いミネルヴァ探訪編が面白い!
『約束のネバーランド』ミネルヴァ探訪編とは?
2016年から「週刊少年ジャンプ」で連載されている「約束のネバーランド」は、白井カイウ(原作)×出水ぽすか(作画)両先生が描くダークファンタジー作品です。「約ネバ」の愛称で親しまれ、2018年には「このマンガがすごい!2018」オトコ編で第1位を獲得、累積発行部数は500万部以上突破しています。
2019年1月からは、ジャンプ史上初となるフジテレビ深夜アニメ枠「ノイタミナ」でのアニメ化も決定した話題作となっています。ノイタミナで放送されるのは、GF(グレイスフィールド)農園脱獄編です。
あらすじ
今回ご紹介するミネルヴァ探訪編は、エマ(主人公)たち食用児が、GF農園脱獄後どうなっていくのかを描いたストーリーです。『人間を食さない』という『原初信仰』信者のソンジュとムジカとの出会い、ウィリアム・ミネルヴァが作ったゴールディ・ポンドの拠点が、鬼たちの狩猟場と向き合っていくエマや食用児たちの闘いが軸となっていました。
エマたちと密猟者の鬼たちとの対決、ウィリアム・ミネルヴァが残した謎のヒントの真相…など新たな展開が話題を呼びました。それでは、ミネルヴァ探訪編のネタバレに進みましょう!
『約束のネバーランド』ネタバレ1:ソンジュとムジカとの出会い
ソンジュとムジカめちゃめちゃにタイプな人外キャラ。やばい。イケメンすぎる・・・・・ pic.twitter.com/KqaaRyDZUg
— ????GINJI (@deathvo) April 12, 2018
無事にGF農園から脱獄できたエマたちですが、野生鬼に襲われてしまいます。エマとレイは、二手に分かれて野生鬼を巻こうと考えました。ところがエマは、発信器の付いていた片耳をそぎ落として治療しないまま脱走していたので、逃亡中に(出血多量で)熱が出て倒れてしまいます。
ピンチになったエマたちのところへやって来たのが「こっち、こっちよ」と優しく話しかけてきた少女型の知性鬼・ムジカでした。
エマと別行動をとっていたレイは、GF農園から来た追手と遭遇してしまいます。レイを襲っていた野生鬼を一発で仕留めるほどの強敵に、レイもどうしていいかわかりません。馬型の鬼にまたがり、颯爽と現れたのがソンジュでした。
#約束のネバーランド 感想
ソンジュには秘密でムジカからエマへの贈り物と助言。
『七つの海』ならぬ『七つの壁』を探す事。これが『約束』と関係しているのでしょうか?
それも物理的な壁ではなく『試練』や『関門』の事かもしれませんが。#wj38 pic.twitter.com/YfngcWMXQZ— ぐんぐにる (@Gungnir3228) August 24, 2017
ソンジュとムジカは、世界を転々と旅をしている鬼で『人間の肉は宗教上食さない』信仰を持つ『原初信仰』の信者だったのです。ソンジュは、エマたち食用児を逃がし、自然繁殖した後に狩りをしようと考えていた鬼でした。
ムジカは、最初は農園の鬼に渡して賞金をもらおうとしていたのですが、エマたちの人となりに触れると『友情』を感じ、別れ際に「”七つの壁”を探しなさい」という意味深な言葉と一緒に『お守り』を手渡しています。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ2:『お互いに狩りはしない』約束とは?
エマたちに、鬼の世界の知識をいろいろと教えてくれたソンジュとムジカ。エマは「30年前に人間に何があったの?世界は今どうなっているの?」とソンジュに聞いていました。ソンジュは「30年、という数字がどこから出て来たかは知らんが、世界はもうずっと昔からこのままだ」と言っています。
1000年前、鬼と人間は大きなひとつの世界に一緒に住んでいました。ところが人間を鬼が『狩って、食す』という行為が横行し、人間は大切な人を奪われていきます。鬼を恨んだ人間は、鬼を狩り始めていたんですね。
約束のネバーランドの提案者って、明らかにミネルヴァさんじゃない?#約束のネバーランド pic.twitter.com/HhZ35AEwW3
— 川崎 悠 (@konoyu0820CH) July 22, 2017
そして、人間の間でも騙し合いをする者、鬼に取り入る者…など、無秩序な世界になって行きました。鬼も無秩序な世界に疲れていた頃、人間側から『お互いに狩りはしない、お互い世界を棲み分ける』という約束の申し出があります。この約束には鬼も快諾、ニ世界へと世界は分離しました。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ3:B06-32地点のシェルターにいる男性「オジサン」は誰なの!?
約束のネバーランド最新刊まで読んだんですけど、あの、オジサンがよい……未だに名前分からんくて、オジサンて呼ばれてるの無理……殺意丸出しなの興奮する……それでいてフラッシュバックで失神するのとか、おいやめろ要素のバーゲンセールするなよ、こっちは瀕死なんだぞ pic.twitter.com/YZckByj2QA
— ふるふぁむ (@fulfam) January 22, 2018
ソンジュとムジカと別れたエマたちは、GF農園で見つけたウィリアム・ミネルヴァという人のヒントが入っているペンを使って、B06-32地点に地下シェルターへと向かいます。地下シェルターで待ち構えていたのは、ミネルヴァではなく1人の若い男性の「オジサン」。
オジサンは、13年前にグローリー=ベル農園(以下、GB農園)から仲間と一緒に逃げてきた男性でした。エマに仲間の所在を聞かれると「死んだよ、全員。今は俺一人だ」と、13年前に、鬼との戦いでオジサン意外の仲間が死んだのを明らかにしています。
そして、13年前の鬼との戦いで、親友から仲間たちまで一度に亡くし、地下シェルターで孤独な生活を送っていたのです。
#約束のネバーランド 感想
以前オジサンが言ってた『奴ら』とはエマ達の言う『鬼』の事でしたか。
そしてこれから向かうのはそいつらの領域。
そんな装備で大丈夫か?
一番いいのを頼む。#wj46 pic.twitter.com/WK34x4HpEQ— ぐんぐにる (@Gungnir3228) October 16, 2017
エマたちは、食料やライフラインが整った地下シェルターを拠点に、ミネルヴァを探したいと考えます。オジサンはみんなを「お前らは死ぬ、どうせ死ぬ、いずれ死ぬ、確実に死ぬ、弱いからだ」「さ、ペンを置いて出て行け。さもなくばここで死ね」と13年前の仲間との悲しい別れから、エマたちを強く拒絶していました。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ4:A08-63地点を目指すための取引とは…?
【公式アカウント開設記念】
皆さん、たくさんのフォローありがとうございます!
感謝を込めてツイッター用アイコンを配布します。
第一弾である本日は、エマ!
抜群の運動神経と高い学習能力を持ったムードメーカー。家族想いでいつも一生懸命な少女。#約束のネバーランド #アイコン pic.twitter.com/TlAcfWj76o— 『約束のネバーランド』公式 (@yakuneba_staff) April 24, 2018
B06-32地点にある地下シェルターでは、オジサンの隙を突いて、ウィリアム・ミネルヴァの手紙を発見しています。手紙には「ペンを持ってこの場所へ。A08-63 W・ミネルヴァ」と記されていました。
エマとレイは、残りの子供たちを置いて2人でA06-63地点を目指す計画を立て、鬼の世界にまだ慣れていない自分たちの他にオジサンを同行させようと考えます。エマは「ミネルヴァさんに会いに行く。その案内係をオジサンに頼みたい」と頼むのですが、オジサンは「知るか。嫌だね。出て行け」と強く拒絶…。
それでもエマは「ミネルヴァさんに会って、無事戻って来られたら、即時出て行く。私達全員、このシェルターから」と『取引』を提案しています。それでも拒否を続けるオジサンに、『シェルターを破壊する』と脅して取引を無理やり成立させていました。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ5:ゴールディ・ポンドを目指し出発!
オジサンの同行を取り付けたエマとレイは、ウィリアム・ミネルヴァのヒントにあったA08-63のゴールディ・ポンドを目指す旅へ出かけて行きます。道中では、ボロボロになりながらオジサンの後を着いて行く2人の様子が登場。
一方のオジサンは「俺は、お前らを助けない」と準備段階で言っていた通り助けようとはしません。それどころか、「どっちか片方には死んでもらう」とエマとレイのどちらかが死亡して欲しいと考えています。
#約束のネバーランド 感想
オジサンは余裕たっぷりですが2人は髪も服もボロボロの満身創痍。おまけに寝不足という状態異常付き。
これがオジサンと2人の『経験の差』ですね。だけどその『経験』を得る為に支払った代償があまりにも大きすぎる……。#wj50 pic.twitter.com/iSxLmvZxAx— ぐんぐにる (@Gungnir3228) November 15, 2017
『野良の”人食い”の群生地』で、助けたフリをしてわざと野生鬼を再生、仲間を呼ぶように仕向けると、エマとレイにピンチにさせていました。でも、エマとレイは優れた頭脳の持ち主。どうやって鬼を倒せばいいのか分析をしながら戦います。
エマとレイの戦いぶりに感心しながらも「明日、ゴールディ・ポンドで始末する」と考えていたオジサン。エマは「私は二年以内にGFへ戻る。オジサンも行こう、一緒に。人間の世界へ」「仲間が見たかった世界を見よう!」とオジサンと心を通わせる努力も怠りませんでした。
エマの真意を感じたオジサンは、反発する心を持ちながらも「今すぐ引き返せ。GP(ゴールディ・ポンド)には入るな」と口から発しています。オジサンの言葉の意味が分からないまま、エマは、何者かに連れ去られてしまいました。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ6:エマが連れ去られた『秘密の猟場』がとんでもない場所だった!
またひとつ展開が進む。ゴールディ・ポンドではどんな物語が繰り広げられるのか。ファンタジーだけれども戦闘能力ではない部分で戦っていくわけだからどうなるのか全く想像がつかん。何十巻後にはなにをやっているんだろう? #WJ #週刊少年ジャンプ #約束のネバーランド pic.twitter.com/aYCp0ABUUv
— ゆーたーん (@tayutayufree) December 3, 2017
エマが何者かに連れ去られた場所は、紛れもなくA08-63地点のゴールディ・ポンドでした。ウィリアム・ミネルヴァの手がかりを見つけるどころか、鬼の密猟者の秘密の猟場と化した場所…。音楽が鳴ると、上流階級貴族の鬼の密猟者が放し飼いにしている食用児を狩りにやって来ます。
人食いの狩猟本能を満たすためだけに作られた秘密の狩猟場は、上流貴族鬼のバイヨン卿の私的な庭だったのです。この狩猟場では、「楽しく狩れれば何でもいいよ」「殺す気でかかってくる強い人間」など、鬼たちが自分の狩りたいように狩るのが主流で、密猟者に見つかれば、どんなに命乞いをしても許しては貰えません。
1000年前にニ世界間で結ばれた『お互いを狩らない』という協定を無視したバイヨン卿の私設の狩猟場は、食用児にとって生き地獄の場所となっていました。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ7:エマの目の前に現れた「猟場を終わらせたい」人間たち
#約束のネバーランド 感想
『合わせたい人』は8人の仲間達。
個人的にはジリアンちゃんが好み。
サンディくん自己アピールが激しくて草。
やはりヴァイオレットちゃんは女の子でしたか。
数年も生き残ってる人がいるのですね……。
そして全員パイヨン卿御用達の『グランド=ヴァレー』農園出身。#wj06 pic.twitter.com/KnnGFDvoGA— ぐんぐにる (@Gungnir3228) January 7, 2018
生きた人間を密猟者の鬼の好きなように狩る…という残忍な手法がとられた、バイヨン卿の秘密の猟場。音楽が鳴ると狩猟が始まり、音楽が鳴り止むと狩猟が終わるというゲーム感覚を持っている猟場では、長い間生き延びている食用児が存在していました。
エマは、猟場で出会ったヴァイオレットの案内で、バイヨン卿御用達のグランド・ヴァレー農園(以下、GV農園)出身のグループと出会います。リーダー・オリバーを中心に『俺達の手で、この猟場を終わらせるため』に行動をしているグループでした。
#約束のネバーランド 感想
ヒェッ……。
『PORTAL』の隠し部屋を思い出しました。
たくさんの数の『HELP』、途中から数えられなくなった日付、そして左の壁には名前。そこには『LUCAS(ルーカス)』と『John(ジョン)』の文字も。
『密猟者』とは一体……?#wj41 pic.twitter.com/1ro0Vi4DKV— ぐんぐにる (@Gungnir3228) September 11, 2017
そして、このGV農園出身者で作られたグループは、オジサンの親友だったルーカスとも行動しています。ルーカスは13年前の鬼との戦いで、オジサンを必死に逃がした後、大怪我を負いながらも1人の少女の手引きで、隠れ家となる風車に逃げのびていたのでした。
オジサンは自分だけが生き延びていたのを後悔し、B06-32地点にある地下シェルターの寝室の壁に仲間たちの名前を刻んでいます。ルーカスもオジサンの生死を13年間ずっと気にしていたのでした。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ8:ウィリアム・ミネルヴァの意思が判明!
ゴールディ・ポンドでルーカスと出会ったエマ。ルーカスは、ウィリアム・ミネルヴァに繋がる扉を隠れていた風車で見つけていました。エマの持っていたミネルヴァのペンが鍵となり、扉は開いています。そこには、ミネルヴァが食用児のために作った人間の世界に繋がるエレベーターがありました。
しかし、エレベータは機能停止してしまって動きません。すると置かれていた電話からミネルヴァの声が録音された音声が流れてきました。ある腹心の裏切りにあい、エレベーターが止められてしまったこと、A08-63に食用児のために安全な集落を作ったのもバレて潰されてしまったことが録音されていました。
皆さん、こんばんは。
担当も念願でした公式Twitter、ついに解禁です。解禁したからには、ご期待を!ここだけの秘話・秘蔵を多数ご用意してしております。
早速、出水先生より開設記念イラストが…‼︎
皆様の日々の応援に少しでも恩返しすべく頑張りますので、何卒宜しくお願いします。 pic.twitter.com/DA6Nn8s24U— 『約束のネバーランド』公式 (@yakuneba_staff) April 23, 2018
そしてミネルヴァは、自分が100年前に鬼たちと『お互いに狩りをしない』という『約束』を結んだ一族の末裔・ラートリー家第35代当主で本名・ジェイムス・ラートリーだと明かしています。食用児にとっては犠牲を生むだけのニ世界間の約束…。
ミネルヴァは「私は自分の職務を放棄することはできない。人間の世界のために」と言いながらも、食用児を放っておけなかった、だから食用児に全面戦争をするのか、それとも人間の世界に行くのか、望む未来を叶えなさいと言っています。そしてムジカと同じように「七つの壁を探しなさい」と言っていました。
『約束のネバーランド』ネタバレ9:人間の安寧のために行動するピーター・ラートリー
第73話
面白過ぎて、先週からずっと震えてる!!新しい試験農園?
七つの壁?
エマやルーカス達は全ての情報を知ることが出来たんだろうか?
次週も楽しみ(^^)#約束のネバーランド #ネタバレ注意 #wj10 pic.twitter.com/AVPzD0BQXi
— 一期一会 (@D2ec6dA1ohqcMnh) February 5, 2018
ウィリアム・ミネルヴァが録音された電話で言っていた『腹心』とは、ミネルヴァの弟・ピーター・ラートリーでした。ミネルヴァの腹心として行動していたピーターでしたが、ミネルヴァが食用児を人間の世界へ逃がそうとしていたのを知ると暗殺を計画しています。
そして、ゴールディ・ポンドの集落を秘密の猟場にしたきっかけを作ったのもピーターで、食用児がいる情報をバイヨン卿に教えていました。
肉親なのにどうして?と思いますが、1000年前の『お互いに狩りをしない』という約束には続きがあったから…。大きかった世界を二つに分かつ時、人間を食べていた鬼の為に人間は少数の人間を『お土産』として残しています。
約ネバで良いなぁと思ったキャラ。
バイヨン卿です!
レウウィスも好きだけど、見た目はこちらが好き。 pic.twitter.com/cmBpwdsXBD— まあや卿 (@maya_kurage) June 8, 2018
残された人間を使って、鬼のトップはバイヨン卿などに、食用児農園を作らせていたのでした。鬼は生きた人間を狩らない代わりに、食用児を養殖・出荷させ人間を食するルートを開拓したのです。この公然の秘密事項を守っていたのが、人間側の調整役・ラートリー家でした。
ミネルヴァは良心の呵責から食用児を救い出そうとします。ところがピーターは「全ては人間の安寧のために!」と食用児という悲劇の人間を作ろうが、兄を暗殺してでも、1000年続いた歴史のある『約束』を守ろうと考えたのでした。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ10:GF農園の食用児・ノーマンが生きていた!
【公式アカウント開設記念】
アイコンプレゼント第二弾!本日は、優れた分析力と冷静な判断力を備えたGFハウス1の天才、ノーマン!穏やかな性格ながらも強い意志を持つ少年です。#約束のネバーランド #アイコン pic.twitter.com/soBvHYc9kv
— 『約束のネバーランド』公式 (@yakuneba_staff) April 25, 2018
ゴールディ・ポンドでは、試作品として出荷されて来た食用児・アダムとの出会いがありました。アダムは言葉の分からない食用児で、オリバーたちの風車の見張りをしている人物。エマが初めてアダムの存在を知った時「22194、22194…」と謎の数字を唱えていました。
このアダムの数字は、実はノーマンのGF農園時代に刻まれた認識番号で、アダムはノーマンと会っていたのです。アダムがノーマンと出会ったのは、ゴールディ・ポンドの秘密の狩猟場の西の果てに建設中の新農園『Λ7214(ラムダ7214)』でした。
GF農園から『出荷』されたノーマンは、Λ7214の研究対象としてピーター・ラートリーに引き取られていたのです。ノーマンは「生きて生きて生き延びて、僕は必ずエマと皆と出会うんだ!!」と考えながら生活していました。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ11:ルーチェ戦
8巻でかわいいなって思ってたジリアン9巻でカッコよすぎや!#約束のネバーランド pic.twitter.com/Vz2xQGvS1p
— ねねね (@neneneyade_) June 6, 2018
考えていたよりも早く次の狩猟が行われると、ついに食用児vs密猟者の戦いが開始されます。まずは、上流貴族の坊ちゃま鬼・ルーチェ戦です。「ムダムダムムダ」と駄々っ子のように暴れたルーチェでしたが、姉と慕っていた少女を殺されていたジリアンと、妹のように面倒を見ていた少女を殺されていたナイジェルと対決をしています。
ルーチェに大きな憎しみを持っていた2人は、銃でルーチェの手下を銃殺。ルーカスは、ルーチェの弱点を「手下がしなきゃ大した腕力もない」とジリアンとナイジェルにアドバイスしていました。
戦い中にジリアンが「10秒あげるよ」とルーチェに言ったのは、過去に姉と慕っていた少女を殺された時にルーチェが放った言葉…。「今なら本当に許してやるから」と命乞いをしたルーチェを、ジリアンが至近距離から銃で撃ち殺していました。
『約束のネバーランド』ネタバレ12:ノウス・ノウマ戦
これはモニカとジェイク… ?! #約束のネバーランド pic.twitter.com/Rf1pUdVd5T
— jun@玉藻♡ (@0824Vmax) December 25, 2017
脂肪が多くて、筋肉が少なめ、または色白栗毛の14歳~15歳の食用児を好んで狩っているのはノウスとノウマです。ノウスは男性型の鬼で、ノウマは女性型の鬼でした。全身ピッチリとした黒い衣装を身にまとい、双子や恋人、夫婦、家族なのかはわかりません。お互いを「ノウマ」「ノウス」と呼び合う仲の良い上流貴族鬼です。
2人の鬼と対決したのは、ソーニャ、サンディ、ポーラ、ヴァイオレットで、特に鬼の弱点(仮面の下顔の中心にある目の奥の核の部分)が隠されている顔の硬い仮面を破壊するのに苦労していました。まず最初に殺したのは女性型のノウマで、ノウマを殺されたノウスは、殺したソーニャとサンディが驚くほど号泣して取り乱しています。
そして、驚きなのがノウマの顔を捕食…食用児に大きいダメージを負わせていました。怒りか、ノウマを食べたからなのか、一時的に強くなったノウス…。合流したオジサン(とレイ)の銃撃で死亡しています。
『約束のネバーランド』ネタバレ13:バイヨン卿戦
#約束のネバーランド 感想
ここは『農園』ではなくバイヨン郷という一貴族(つまりバイヨンは苗字?)の私設の『庭』。
ローブに書かれているのは鬼の言語でのそれぞれの名前でしょうか?
特権を用いて月一で農園(例外はエマやオジサン等の脱走者)から生きたまま入荷されてくる、と。#wj01 pic.twitter.com/AhjsHoYvxa— ぐんぐにる (@Gungnir3228) December 5, 2017
担当していたザックとぺぺをあっけなく倒したバイヨン卿は、秘密の猟場を守るために食用児探しを始めていました。ルーチェ討伐を終えて、応援にやって来ていたナイジェルとジリアンは、バイヨン卿の早い出現に驚いています。
ナイジェルは自分が囮になり、ナイジェルがザック様子や、仮面を破ることが可能な特殊弾をオリバーたちに届けるように指示を出しました。ジリアンはナイジェルの指示を聞かずにバイヨン卿戦へ参戦…。
【約束のネバーランド】バイヨンを止めなきゃ全ての計画が破綻する・・・【ジャンプ感想】 https://t.co/0n12krVF2r pic.twitter.com/t8QsN60wUY
— アニゲー@NEWS (@x7enztfyj) April 4, 2018
バイヨン卿が、鬼の弱点を知っているルーカスの居所を探しているのを知ります。ジリアンに大ダメージを負わせたバイヨン卿を前に、ナイジェルが1人で戦っていると怪我をしたぺぺが応援に駆け付けていました。ナイジェルとぺぺはジリアンを連れて、地下壕へ逃げ込んでいます。
バイヨン卿も地下壕へ向かいますが、ルーカスが直接対決!ルーカスの身の危険を感じたオリバーは体を張ってルーカスを守り、ルーカスはバイヨン卿討伐に成功しています。
『約束のネバーランド』ネタバレ14:レウウィス大公戦
いま読んでるマンガ
⇒約束のネバーランド 第8巻レウウィスの強敵感が出ていてよかった( ゚Д゚) pic.twitter.com/ien9pysYrJ
— とあるナナシ@फीनिक्स (@7740nanashi) April 30, 2018
最後は、密猟者の中でも最強鬼といわれていたレウウィス大公戦です。レウウィス大公は、13年前にルーカスとオジサンのいたグループを壊滅した鬼でした。そしてルーカスに『ゲーム』と称して、鬼の弱点を明かした鬼でもあります。
エマの『敵意』をさらに増殖しさせ、より美味しい状態で狩りたいという願望を持っていました。他の食用児が、10分間でやって来るのかエマと賭けをしながら待つという異常性をみせています。
#約束のネバーランド 感想
恋人の亡骸を食べるとは……。
やはりGFの特上は他の農園よりも優れているみたいですね。
主人のポーズの真似をする猿鬼好き。
レウウィスさんを15分足止めする方法は『ゲーム』。
確かに鬼ならこの手の誘いに喜んで乗ってきそうですね。#wj17 pic.twitter.com/Dwc0sgUxht— ぐんぐにる (@Gungnir3228) March 30, 2018
エマ以外の食用児も集結し、いよいよ総力戦!素手で無数の銃弾を受け止めていたレウウィス大公には、驚きと脅威しかありませんでした。ところが、食用児の連続する攻撃にダメージを蓄積させていきます。鬼は再生する能力がありますが、レウウィス大公は1000年以上生きていた長寿鬼だったために再能力が低下していました。
最後にはエマと一騎打ちになり、死亡…(エマは、レウウィス大公に胸を刺されて瀕死の状態に…その後、レウウィス大公の死体は消失)。最後のレウウィス大公を倒したエマたちの手によって、秘密の猟場は崩壊したのです。
関連記事をご紹介!
『約束のネバーランド』ネタバレ15:勝利を掴んだエマたちのその後は?
#約束のネバーランド 感想
もうすっかり子供達もユウゴも心を許しててほっこり。#wj41 pic.twitter.com/xRd7zYAoSv— ぐんぐにる (@Gungnir3228) September 10, 2018
エマたちの頑張りで、バイヨン卿が作った秘密の猟場は崩壊の道を辿りました。瀕死の状態になったエマや食用児たち…。怪我をしたオリバーは、負傷者を置いていけと言っていましたが、やっぱり助けたいと考えたルーカスたちは、必死にB06-32地点の地下シェルターへ連れて行きます。
もちろん、ルーカスとオジサンの感動の再会シーンもありました。地下シェルターでは、残されたGF農園の食用児の治療を施されたエマや負傷メンバー。意識を無事に取り戻したエマは、オジサンの名前が『ユウゴ』というのを知り嬉しそうにしています。
そして、いよいよウィリアム・ミネルヴァやムジカの残した食用児にとっての希望『七つの壁』を探す旅へ…。新たな敵(ピーター・ラートリー)も活動を活発化させ、どんな展開が待っているのかが気になりますね!
【約束のネバーランド】謎の多いミネルヴァ探訪編が面白い!
コミックス9巻の発売にあわせ、6/4(月)より順次、全国書店にて「アニメ化解禁ポスター」が掲出されます!
絵柄はエマ・ノーマン・レイの3種。すべてアニメーションキャラクターデザイン担当による描き下ろしです。
ぜひお近くの書店へお立ち寄りください!#約束のネバーランド #約ネバ #ノイタミナ pic.twitter.com/cHdOKWkbit— 『約束のネバーランド』公式 (@yakuneba_staff) May 27, 2018
2019年1月にアニメ化が決定している「約束のネバーランド」の、アニメになるGF農園脱獄編のその後が描かれているミネルヴァ探訪編をご紹介しました!
「人間を食さない」という信仰を持っている『原初信仰』の信者鬼・ソンジュとムジカとの新たな出会いもありました。さらには、ミネルヴァが何のために食用児にヒントを与え続けていたのか?というのがミネルヴァ探訪編では明らかになりましたね。
ゴールディ・ポンドにあるバイヨン卿の秘密の狩猟場では、鬼vs食用児の壮絶な戦いが描かれています。そして、嬉しい情報としてノーマンが生きているのも判明!『七つの壁を探す』という新たな目標に向かっているエマたちが一体どんな結末を迎えるのか、アニメ放送を待ちながら注目していきましょう!