雄英高校の生徒は勿論、ヒーローやヴィランまで様々な個性が登場する『僕のヒーローアカデミア』、話が進むにつれその数はどんどん膨大になっています。そこで今回は、そんなヒロアカの主な登場人物たちの個性について簡単にまとめてご紹介したいと思います!
目次
- 『僕のヒーローアカデミア』に登場する“個性”とは?
- 緑谷出久/デク&八木俊典/オールマイト
- 爆豪勝己/?
- 麗日お茶子/ウラビティ
- 飯田天哉/インゲニウム&飯田天晴(インゲニウム)
- 轟焦凍/ショート
- 青山優雅/Can’t stop twinkling(キラキラが止められないよ☆)
- 芦戸三奈/Pinky(ピンキー)
- 蛙吹梅雨/FROPPY(フロッピー)
- 尾白猿夫/テイルマン
- 上鳴電気/チャージズマ
- 切島鋭児郎/烈怒頼雄斗(レッドライオット)
- 口田甲司/アニマ
- 砂藤力道/シュガーマン
- 障子目蔵/テンタコル
- 耳郎響香/ イヤホン=ジャック
- 瀬呂範太/セロファン
- 常闇踏陰/ツクヨミ
- 葉隠透/インビジブルガール
- 峰田実/GRAPE JUICE(グレープジュース)
- 八百万百/クリエティ
- 通形ミリオ/ルミリオン
- 天喰環/サンイーター
- 波動ねじれ/ねじれちゃん
- 相澤消太 /イレイザー・ヘッド
- 修善寺治与/リカバリーガール
- 山田ひざし/プレゼント・マイク
- 香山睡/ミッドナイト
- 轟炎司/エンデヴァー
- 西屋森児/シンリンカムイ
- 岳山優/Mt.レディ
- 袴田維/ベストジーニスト
- ?空彦/グラントリノ
- 送崎信乃/マンダレイ
- 土川流子/ピクシーボブ
- 知床知子/ラグドール
- 茶虎柔/虎
- 豊満太志郎/ファットガム
- ?/ホークス
- 夜嵐イナサ/レップウ
- 肉倉精児/?
- オール・フォー・ワン
- 志村転弧/死柄木弔
- 黒霧
- 荼毘
- 渡我被身子/トガヒミコ
- 分倍河原仁/トゥワイス
- 赤黒血染/ステイン
- マスキュラー
- マスタード
- 治崎廻/オーバーホール
- 壊理(苗字不明)
- サー・ナイトアイ
- 玄野針/クロノスタシス
- 入中常衣/ミミック
- 飛田弾柔郎/ジェントル・クリミナル
- 相場愛美/ラブラバ
- ユニークな個性が続々登場!今後登場するキャラクターにも注目!
『僕のヒーローアカデミア』に登場する“個性”とは?
【マイ・ヒーロー・ミュージアム】マイ・ヒーロー・ミュージアム全日程が終了いたしました。短い期間ではございましたが、ご来場頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
…ってな感じで最後に一言!皆さんご唱和ください!せーの!(続く) #ヒロアカ #ヒロアカ展 pic.twitter.com/9cD1tlukJ2— 僕のヒーローアカデミア マイ・ヒーロー・ミュージアム (@heroaca_museum) October 8, 2018
きっかけは作中に登場した中国の「発光する赤子が生まれた」というニュースで、原因の分からないまま人々は次々と新しい能力を発現させ、次第にそれは“個性”として受け入れられるようになり、超常社会が生まれました。
『僕のヒーローアカデミア』において、この“個性”は作品の根幹となっている重要な要素です。“個性”は人が先天的に持って生まれる超常能力で、基本的に4歳頃までに親の“個性”を引き継ぐか、もしくは親の“個性”を掛け合わせたものが発現します。後天的に発現することはありません。
“個性”には様々なタイプが存在
作中では人口の約8割にあたる人々が何らかの“個性”を持っており、能力別に「発動型」「変形型」「異形型」の三系統が存在しています。おおざっぱに「発動型」は自身の意志で能力を発動させるもの、「変形型」は自身の体を変化させていくもの、「異形型」は生まれた時から“個性”が発現した状態のものを指します。
今回はこの様々な種類がある“個性”を、一覧として簡単にまとめ、紹介していきます。アニメでもオリジナルキャラによる“個性”などが登場していますが、基本的に原作に登場する“個性”をまとめていきたいと思います。
緑谷出久/デク&八木俊典/オールマイト
個性:ワン・フォー・オール
主人公緑谷出久が使っているのは「ワン・フォー・オール」という“個性”です。これはオールマイトから授けられた筋力を増強する“個性”で、初めは心の中で「SMASH!」などを唱えることで発動していましたが、現在は自分の意志で“個性”を発動させ、許容上限はあるものの全身のパワーを上げることができます。
この「ワン・フォー・オール」は、「“個性”を人に譲渡する」という“個性”と、「力を蓄える」という“個性”が合わさったもので、これまで何人もの人間に継承されてきており、その人々が鍛え上げてきた力を蓄えることでパワーを生み出しています。
オールマイトも元は出久と同じ無個性でしたが、この「ワン・フォー・オール」の力を継承し、自らを鍛え上げたことで不動のランキングNo.1、「平和の象徴」という最強のヒーローとなったのでした。
関連記事をご紹介!
爆豪勝己/?
個性:爆破
デクの幼馴染でライバル・爆豪勝己の“個性”は爆破で、手のひらの汗腺からニトロのような汗を出し、それを爆発させることができます。この汗は量が増えれば増えるほど爆発力が増しますが、爆発の威力には限界があり、その限界を超えてしまうと手にダメージが出てしまうというデメリットもあります。
そのため、コスチュームとして付けている籠手には汗を貯めることが可能になっており、これを使用することでノーリスクで最大火力の爆発を引き起こすことができます。因みに汗を原料としているため、冬はスロースターターとなります。
この爆発は勿論攻撃としても強い威力を発揮しますが、手のひらを体の後ろに向け爆発させることで推進力として利用したり、閃光弾として使うこともできるので、様々な場面で応用の効く強い“個性”です。
麗日お茶子/ウラビティ
個性:無重力(ゼログラビティ)
お、お茶子!? そんな顔見たことないぞ!どうしたんだお茶子!
その理由は、今日7/21(土)の夕方5:30から放送『僕のヒーローアカデミア』3期第15話(通算53話)「THE試験」で確かめよう!
読売テレビ・日本テレビ系全国29局ネットでON AIR!!https://t.co/Ud6TWLFCEa#heroaca_a #ヒロアカ pic.twitter.com/F4PF71r2Ot— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) July 21, 2018
ヒロイン・麗日お茶子の“個性”は無重力(ゼログラビティ)で、指先に付いた5つの肉球全てを対象物に付けることで一時的に無重力状態にすることができます。ただし、無重力にできる重量は3tまでで、これを超えると体が酔ってしまい、それが悪化すると嘔吐してしまいます。
また、自分自身を無重力状態にすることもできるのですが、これは体への負担が大きく、わずかな時間でもすぐに酔ってしまいます。しかし、雄英での特訓の成果もあり、仮免試験時には酔うことなく自分自身を無重力にすることができるようになりました。
因みにお茶子のコスチュームやヘルメットには酔いを緩和してくれるツボ押しが付けられており、“個性”発動の補助をしてくれています。
飯田天哉/インゲニウム&飯田天晴(インゲニウム)
個性:エンジン
?Happy birthday?
\レシプロバースト!!!/
本日8/22は「#僕のヒーローアカデミア」で #石川界人 さん演じる1-Aクラス委員長 #飯田天哉 の誕生日❗️本作でも、ふくらはぎに備わったエンジンによる高速移動や蹴り技を武器に、デクやメリッサたちと共にピンチを切り開く??#飯田天哉誕生祭2018 pic.twitter.com/8FjWsCBkqp
— 『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE 〜2人の英雄〜』公式 (@heroaca_movie) August 21, 2018
1年A組の委員長・飯田天哉の“個性”はエンジンで、文字通りふくらはぎにエンジンのような機能が付いており、これを使って高速で移動することができます。入学時の体力テストでは50m走では3秒04を記録しています。
しかし、飯田くんのエンジンは一速、二速、三速とギアチェンジをして段階的に加速させることが可能で、先ほどの50m走では2速までしか入らなかったと本人が言っているため、3速まで入ればもっと早い記録を出せるのではないかと考えられます。
エンジンを利用して高速の蹴りを繰り出すなど、攻撃への応用も可能。エンジンの動力源は100%オレンジジュースであり、炭酸系の飲料を飲むとエンストを起こしてしまうとのこと。また、必殺技「レシプロバースト」は一時的に超加速をすることができますが、その代わり、エンストを起こしてしまいます。
轟焦凍/ショート
個性:半冷半燃
轟焦凍の“個性”は母親から受け継いだ右半身からは氷結を生み出し、父親から受け継いだ左半身から炎熱を生み出すことができる“半冷半熱”の“個性”を持っています。
この“個性”はどちらも広範囲への使用が可能で、氷結は敵の足止めや捕縛などに適しており、炎熱は殺傷性の高い攻撃として利用することができます。また、どちらか片方の能力を使いすぎると、体の動きが鈍くなってしまうなどの制限もありますが、それも反対側の個性を発動することで克服できます。
初めはどちらかの個性を使う時はもう片方の個性を発動できませんでしたが、現在は訓練の効果もあり、同時発動も可能になっています。ただし、同時発動すると動きが鈍くなるという弱点も。
青山優雅/Can’t stop twinkling(キラキラが止められないよ☆)
個性:ネビルレーザー
⑥青山優雅 /僕のヒーローアカデミア 優雅君めっちゃやりたくて1周年記念のスーツの布だけ買ってる #ふぁぼされた数だけ今やりたいコスを画像付であげてみる pic.twitter.com/WKmcdm7V2h
— きさや*KPF10,11 (@gessui) November 4, 2015
青山優雅の“個性”はネビルレーザーで、おへそからレーザーを射出することができます。このレーザーを使って空中に飛び出すことなども可能ですが、1秒以上射出するとお腹を壊してしまうという弱点を持っています。
青山君はベルトをしていない状態ではレーザーが漏れ出してしまうため、常に腰にベルトを巻いています。現在ではレーザーを肩や膝の装置に伝達させて射出できるようになり、様々な方向にレーザーが打てるようになりました。
芦戸三奈/Pinky(ピンキー)
個性:酸
今週のジャンプやっとまともに読めたけど、芦戸三奈ちゃんクッソかわいいやんか pic.twitter.com/QWdqaMV8Xl
— KAZU (@tkg_no_fan) September 27, 2014
芦戸三奈の“個性”は、酸で、全身から酸性の溶解液を分泌することができます。また、この溶解液は酸の濃度や粘性を調節することが可能ですが、調節を間違えてしまうと、意図しないものも溶けてしまうので注意が必要です。
攻撃として物を溶かす以外にも、少しだけ対象物を溶かすことで潤滑油代わりに利用したり、粘着性を高めて壁に張り付くことができます。また、逆に酸性を最大にして自分を覆うように溶液の膜を張ることで防御壁として使うこともできるなど、汎用性の高い“個性”です。
蛙吹梅雨/FROPPY(フロッピー)
個性:蛙
【ヒロアカ只今放送中!】
梅雨ちゃんと常闇、奮闘中!
梅雨ちゃん優秀!#heroaca_a #ヒロアカ #日テレ #YTV #全国ネット pic.twitter.com/Z3fvigNpJ4
— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) September 9, 2017
蛙吹梅雨の“個性”は蛙で、蛙っぽいことであれば大抵のことはできます。具体的には水中での交戦が得意であり、最大で20メートルまで伸びる長い舌を使って相手を捕縛したり、人を持ち上げたりします。また、手のひらを貼り付けることで壁の移動なども可能です。
その他にも、高い跳躍力や、少しピリッとする程度ではあるものの毒性のある粘液を出したり、胃袋の出し入れが自由だったり、保護色を使って相手から見えなくしたりと、一つの個性はそこまで攻撃力はないものの、多彩な攻撃ができる万能の“個性”です。
尾白猿夫/テイルマン
個性:尻尾
なんか電気尾白くんの尻尾
触ってるんだけど爆笑#ヒロアカ pic.twitter.com/SxxiNEQCGc— は な︎☺︎オリジン済み (@_todorokikun_) September 22, 2018
尾白猿夫の“個性”は尻尾です。尾白には第三の腕とも言える大きくて強靭な尻尾が生えており、これを自由自在に動かすことができます。その強靭さ故に、自身の体重を全て乗せることなども可能で、攻守に優れた対応のできる“個性”です。
ただし、しっぽ故に動きが予測されやすいという弱点もあり、尻尾のみならず自分自身の武術も磨いていく必要があります。
上鳴電気/チャージズマ
個性:帯電
上鳴電気の“個性”は名前の通り帯電で、体に電気を溜め、それを放出することができます。ワット数は調節が可能で、最大で130万ボルトを一気に放出することができますが、自分の許容量以上の放電を行うと、脳がショートして「ウェーイ」しか言えないアホになってしまうという弱点があります。
ワット数は操れても雷自体を操ることはできないため、仲間との共闘が難しい“個性”でしたが、コスチュームの改良により、ポインターシューターを打ち込み、それが10m以内の範囲にあれば、ポインターに電撃を集中させて攻撃ができるようになりました。
切島鋭児郎/烈怒頼雄斗(レッドライオット)
個性:硬化
フォロワーさん増やしたいのでやってみます
切島推しの高校生です#ヒロアカ好きな人と繋がりたい #ヒロアカ好きな人RT #RTした人全員フォローする #拡散希望 pic.twitter.com/ImehxLGzb6— やたぴ (@_yatapi) May 5, 2018
切島鋭児郎の“個性”は硬化で、自らの体を硬化することができ、体が刃物のように鋭くなるため、敵からの攻撃を防御できるのは勿論、斬撃や打撃などの攻撃も可能で、特に対人戦において高い対応力がある“個性”です。
硬化できるのは肉体だけではなく、髪の毛や歯、さらに目も硬化することができます。また、連続で攻撃を受け続けると、その攻撃を受け続けた部分の力みがなくなり、硬化が解けてしまうという弱点もあります。
口田甲司/アニマ
個性:生き物ボイス
最近口田甲司くん好きだ( ´ཫ` )
可愛い( ´ཫ` ) pic.twitter.com/5m5Mz0dmLs— みー (@pikumin______) September 9, 2017
口田甲司の“個性”は生き物ボイスで、声に自分の意志を乗せることでありとあらゆる生き物を操ることができます。本人は大の虫嫌いですが、本人の好き嫌いとは関係なく、虫も操ることができます。
戦いの中では大量のハトを使って目くらましをしたり、大量の虫を仕掛けることで相手を気絶させるなど、搦め手が多く使い方次第で様々な戦術が組み立てられます。
砂藤力道/シュガーマン
個性:シュガードープ
今日は砂藤力道の誕生日!
おめでとう!彼も結構優秀だと思うんだけど、あんまフィーチャーされてない気がする…いつか彼メインの話が来たりするのかな?#砂藤力道生誕祭2018#ヒロアカ#僕のヒーローアカデミア pic.twitter.com/6Vxxsu05hX
— ダイチ (@odkvmOj7JpCjrBg) June 18, 2018
砂藤力道の“個性”は、シュガードープです。このシュガードープは糖分を10g摂取することに3分間パワーが5倍になるというもので、コスチュームには常に甘いものを携帯して戦いに挑んでいます。
しかし、この“個性”を糖分の供給無しで使用し続けると、血糖値が下がってきてしまい、「眠気」や「ダルさ」などに襲われるなど脳機能に支障をきたしてしまうため、消耗戦には弱いという弱点があります。
障子目蔵/テンタコル
個性:複製腕
原画です。『僕のヒーローアカデミア 』先週放送話「ブチ込む鉄拳!!!」の終盤から、障子目蔵とデクのシーン。暴走した黒影(ダークシャドウ)に取り込まれた常闇踏陰を救えるか!?
5/12(土)放送回「がなる風雲急」をお楽しみに!https://t.co/owydl2eiSH#heroaca_a #ヒロアカ pic.twitter.com/lwQv41XIKW
— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) May 8, 2018
障子目蔵の“個性”は複製腕で、肩から生えた触角の先端に目や耳など体の一部を複製することが可能で、複製した部分は機能性が上がります。目や耳であれば視力や聴力が上がり、手を複製すると腕力が格段に向上するため、索敵や攻撃など幅広く活用ができます。
また、1か所から2つの部位を複製することもできますが、操作性が落ちるなどの難点も。複製した部位は切断されてしまっても再生が可能で、本体にダメージを受けることはありませんが、その代わり、体力をかなり使ってしまうため、安易に囮には使えないようです。
耳郎響香/ イヤホン=ジャック
個性:イヤホンジャック
#私は話しかけやすい・話しかけたい・話しかけにくい・怖いでどれですか
どれかなー pic.twitter.com/PaRRLDm2jf— 耳郎響香☆イヤホン=ジャックなりきり (@captain555913) October 21, 2018
耳郎響香の“個性”はイヤホンジャックで、耳たぶの先にプラグが付いており、このプラグを差すことによって敵に自身の心音を特大のボリュームで聞かせることができます。この増幅させた心音は、敵の鼓膜を破る以外にも岩を破壊するなど強力な攻撃になります。
このプラグの付いた耳たぶは最大で6mまで伸ばすことが可能で、壁などに差すことによって微細な音をキャッチするなどの索敵や盗聴などの行動にも利用できます。
ブーツにはスピーカーが搭載されており、このスピーカーに接続することで、音の指向性を操作することができるほか、腕には音の増幅装置が付けられ、プラグを接続して手を叩きつけることで、地割れを起こすこともできます。
瀬呂範太/セロファン
個性:テープ
おはようございます。
この場面で瀬呂推しになりました。 pic.twitter.com/CWAVJQAYvT— 伊太利亜 (@AbicoTorino) October 11, 2018
瀬呂範太の“個性”はテープで、両ひじの部分にリールとスリットが付いており、これを使ってテープ状の物体を射出することができます。このテープ状の物体は、普通のテープのように巻き付けて敵を捕縛したり、切り離すことも可能なので、粘着力を生かしてトラップとして仕掛けることができます。
その他にも、テープは巻き取ることなども可能なので、物体にテープを張り付け、それを巻き取ることで高速で様々な場所に移動することができます。
常闇踏陰/ツクヨミ
個性:黒影(ダークシャドウ)
?常闇HappyBirthday?#常闇踏陰 pic.twitter.com/fWfmpEATBV
— ❥最高に眠気怠慢主義者☻ (@Taimanshugisha) October 29, 2018
常闇踏陰の“個性”は、自分の影のようなモンスター(ダークシャドウ)をその身に宿しており、このダークシャドウを操って戦うことができます。ダークシャドウには言葉は少ないものの意志が宿っており、少しであれば会話をすることもできます。
攻撃も防御もどちらもこなすことが可能で、夜が深くなればなるほどのその威力は増していきます。しかし、その反面獰猛性が増すためコントロールは難しくなります。逆に光には弱く、どんなに獰猛でも光を浴びれば一瞬で弱体化させられます。
そのため、昼間の活動ではコントロールしやすいものの、攻撃力は中の下程度まで下がります。その他にも、ダークシャドウは常闇と繋がっている状態では空中を移動できるため、ダークシャドウに抱きかかえられる形で空中飛行も可能です。
葉隠透/インビジブルガール
個性:透明化
今日は葉隠透の誕生日!
おめでとう!明朗快活な女の子!おまけにスタイルも良いときてる!素顔は一体どうなっているのか?いつか明かされるのだろうか…#葉隠透生誕祭2018 #ヒロアカ #僕のヒーローアカデミア pic.twitter.com/0Pnd60Mmns
— ダイチ (@odkvmOj7JpCjrBg) June 15, 2018
葉隠透の“個性”は、透明化です。常に体が透明になっており、服を脱ぐとどこにいるか全く分からなくなってしまうという、隠密行動や、不意打ちの攻撃に有効な“個性”です。ただし、味方からも見えなくなってしまうので、広範囲に攻撃を仕掛ける“個性”とは相性が悪いようです。
この透明化が解除されているところは一度も出てきていないため、先天性の「異形型」と考えられます。また、自らの肉体を透明なレンズとして周囲の光を集めたり、屈折させることで目くらましを行うこともできます。
峰田実/GRAPE JUICE(グレープジュース)
個性:もぎもぎ
おいらのファンの諸君!!このツイートをRTしてくれないか!!そしておいらを宣伝してくれないか!お願いします!いいねじゃ足りないの❤いいねも推してくの忘れんなよォ? pic.twitter.com/TIoSWixtip
— 峰田 実 bot.【オリジン済み】 (@bot89203106) October 14, 2018
峯田実の“個性”はもぎもぎで、頭から紫色のプニプニした軟らかいボールを無限に生み出すことができます。このボールには強い粘着性があり、敵を行動不能にすることも可能です。この粘着性の強さは体調によって変化し、調子が良ければ1日くっついたままになります。
ちなみに、このボールは自分自身にはくっつかないという性質もあり、このボールを使って壁をよじ登るなど、移動手段としても利用が可能です。またもぎりすぎると頭皮から血が出る上、攻撃としての威力はなく、パターンももぎって投げるという単調なものになりやすいので、戦闘には不向きです。
八百万百/クリエティ
個性:創造
9月23日は八百万百の誕生日!
轟と八百万のコンビ大好き!おめでと!これからもファイト!#9月23日は八百万百の誕生日#僕のヒーローアカデミア#ヒロアカ好きと繋がりたい #相互フォロー #RTした人全員フォローする #いいねした人全員フォローする pic.twitter.com/cXwH4LFX71— 月亜♪@Lv1【相棒ピヌイ】 (@runoa_run) September 22, 2018
八百万百の“個性”は創造で、体内であらゆる無機物を創造し、それを肌から取り出して使用することができます。創造するのに使用しているのは自身が摂取してるカロリーです。
ただし、これらのものを創造するには、創造したいものの構造を分子構造レベルまで把握していなければいけないため、膨大な知識や知恵が必要となります。しかし、これといった弱点もなく、どんな場面にも対応できる強い“個性”です。
通形ミリオ/ルミリオン
個性:透過
よくよく考えたら通形先輩あのイラストじゃ誤解されそうだな…
いい人なんだ!ホントだよ! pic.twitter.com/z7c8aVr1lU— 桐宮さん (@b_human777) June 26, 2017
雄英のビッグ3・通形ミリオの“個性”は透過で、“個性”の発動中はあらゆる物質や攻撃が体をすり抜けてしまいます。防御においては無敵の技ですが、個性を発動すると、着ている服はおろか、地面すらもすり抜けて無限に落下してしまいます。
また、地面を落下中に“個性”を解除すると、質量のあるもの同士が反発し、地面の上に押し戻されるそのため、個性を解除する際の方向や角度を調節することで、瞬間移動のような使い方もできます。
しかし、“個性”の発動や解除のコントロールが非常に難しく、また“個性”の発動中は光や酸素さえもすり抜け、落下していく感覚しかないため、ミリオ自身も個性を上手く使いこなすためにはたくさんの努力を重ねなければいけませんでした。
関連記事をご紹介!
天喰環/サンイーター
個性:再現
天喰くんトレンカなのかわいい(二回目) pic.twitter.com/wQf0MT280o
— 窒素 (@excariver) June 15, 2017
天喰環の“個性”は再現で、食べた物の特徴を肉体に再現することができます。植物などの再現も可能で、再現するサイズや特徴は選択したり、違う生物の個性を一度に複数を再現することもできます。
また、再現する際は自らの肉体を変化させるのではなく、体に身に付ける形で再現しているので、再現している箇所を攻撃されてもダメージはありませんが、痛みは感じているようです。ちなみに“個性”の関係上天喰は様々な食べ物を持ち歩いています。
関連記事をご紹介!
波動ねじれ/ねじれちゃん
個性:波動
波動ねじれかわいい。りえりーに声やってもらいたい pic.twitter.com/FFS0utCdHS
— ?Re:NGO? (@ogp_oa) June 4, 2017
波動ねじれの“個性”は波動で、自身の活力を衝撃波として飛ばすことができます。この衝撃波はなぜかねじれてしまうため、速度はありませんが、強い威力を誇ります。また、衝撃波はチャージすることもでき、威力を上げられるほか、自分の足から衝撃波を飛ばすことで空中浮遊も可能です。
関連記事をご紹介!
相澤消太 /イレイザー・ヘッド
個性:抹消
【ニュース】『僕のヒーローアカデミア』人気キャラ・相澤消太などプロヒーロー6名のキャラ設定画解禁! アニメジャパン各ブース情報も発表 https://t.co/nQ99iXir3M pic.twitter.com/j06gOAaUdL
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) March 21, 2016
相澤先生の“個性”は抹消で、凝視した相手の“個性”を一時的に消すことができます。しかし、目を開いている間しか効果がなく、瞬きをすると解除されるという弱点があり、なおかつ本人がドライアイであるため、常に目薬を使用しています。
また、消すことのできる“個性”は、「発動型」と「変形型」のみであり、生まれた時から常に発動状態にある「異形型」は“個性”を消すことはできません。
修善寺治与/リカバリーガール
個性:癒し
修善寺治与(しゅうぜんじ ちよ)
((リカバリーガール))可愛い… pic.twitter.com/7eqrarF2YY
— ❁misty❁ (@terashimokaji) April 18, 2017
リカバリーガールの“個性”は癒しで、対象者の治癒力を活性化させることができます。骨折などの重傷もたちどころに治してしまいますが、対象者の治癒力を活性化させているだけなので、対象者の体力が必要になります。
そのため、大きな怪我が続けば「逆に死ぬ」こともあり、怪我の損傷具合によっては元通りに回復させることは難しいなどの制限も存在するため、間を置いて複数回に分けた治療を行うことなどもあります。
山田ひざし/プレゼント・マイク
個性:ヴォイス
今日7月7日はヒロアカの…
プレゼントマイクの誕生日!
陽気なノリノリ実況サンキュー!
周りを明るくみんなをハイテンションにするヒーロー!相澤先生との同級生絡みも見ていてほっこりする!
耳郎の耳から血を出させた件については絶対許さない人RT(怒)#プレゼントマイク生誕祭2018#祝う人RT pic.twitter.com/4uBRaG76Hv
— 切島鋭耳郎.ヒロアカ好き全員と繋がる (@Kirisimaeijiro) July 6, 2018
プレゼント・マイクの“個性”はヴォイスで、暴風のような声を発し、衝撃波として相手にぶつけることができます。低音高音の使い分けも可能で、首のスピーカーを使って指向性を操作しています。産声で両親と分娩医の耳から血が出たという逸話も。
香山睡/ミッドナイト
個性:眠り香
ミッドナイトの個性は眠り香というより
フェロモンにしかみえないwww(女性より男性が効果大だから) pic.twitter.com/tc1jNv0Plj— ■S?憂■ (@uPvQKfJA3P4VcWB) May 20, 2017
ミッドナイトの“個性”は眠り香で、自身の肌から放たれる香りを吸い込ませて眠らせることができます。男女ともに効果はありますが、男性により効きやすいという特徴も。通常は極薄のタイツをコスチュームとして着用していますが、これを破ることでより強力な香りを放つことができます。
轟炎司/エンデヴァー
個性:ヘルフレイム
ヒロアカ今日放送回のMVヒーロー #ヒロアカMVP の3位はエンデヴァー。原作では描かれていなかった脳無との戦いが展開!アニメヒロアカの見所のひとつ、原作を補完する、膨らませるアニメオリジナルシーン、今後もお楽しみに!
※エンデヴァー、トレンドでも急上昇!#heroaca_a pic.twitter.com/wbhbKcNuQh— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) July 29, 2017
エンデヴァーの“個性”はヘルフレイムで、爆炎をまといそれを放出することができます。炎系統の“個性”としては地上最強と呼ばれており、ビルを炎で焼き切ってしまうなど、威力は絶大です。
また、炎を槍として投げたり、体温を調節して敵を炭にしてしまったり、靴の温度を上げ、コンクリートを溶かすことによって壁をよじ登るなど、応用力にも優れています。ただし、長時間大技を使いすぎると体温が上昇し、身体機能が低下してしまうという弱点もあります。
西屋森児/シンリンカムイ
個性:樹木
シンリンカムイ火が苦手だから戦わないヒーローなんてことなの….可愛い pic.twitter.com/xXab6Ilal3
— 侍猫 楽進が可愛い (@samuraineko69) July 7, 2014
シンリンカムイの“個性”は樹木で、体を樹木に変化させ、それを幹の枝のように伸ばして自由に操ることができます。攻撃方法などについては明かされていませんが、捕縛に関しては複数人を一網打尽にすることが可能です。
しかし、体が樹木のため、炎系の個性とは相性が悪く共闘することができないという弱点が存在します。
岳山優/Mt.レディ
個性:巨大化
Mtレディの誕生日来た!!
シンリンカムイもがんばって‼#Mtレディ生誕祭2018#8月11日はMtレディの誕生日#僕のヒーローアカデミア #RTした人全員フォローする pic.twitter.com/sZbwnOJpB4— ナルR!N (@nYnpsKUwGEpuqo8) August 11, 2018
Mt.レディの“個性”は巨大化で、身長の13倍まで大きくなることができます。Mt.レディの通常の身長は162cmのため、2,062cmまで大きくなることができます。ただし大きさの調整などは不可能です。
その巨大さ故に、手や足から繰り出される攻撃の威力はすさまじいのですが、その代わり、都市部で活動するには二車線以上の広さがないと行動が難しく、周りへの被害も無用に広げてしまうという弱点も存在します。
袴田維/ベストジーニスト
個性:ファイバーマスター
でたーー
No.4ヒーロー、ベストジーニスト!CV.緑川光さん!
ヒロアカ放送中!#heroaca_a #ヒロアカ #日テレ #YTV pic.twitter.com/TkXeQuICOn
— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) July 8, 2017
ベストジーニストの“個性”はファイバーマスターで、繊維を自由自在に操ることができます。人が服を着ている以上逃れることのできない“個性”で、ジーンズが一番操りやすく、スウェットが苦手のようです。
?空彦/グラントリノ
個性:ジェット
グラントリノ誕生日おめでとう!!?#僕のヒーローアカデミア #ヒロアカ好きさんと繋がりたい #RTした人全員フォローする pic.twitter.com/2PyYK5JOhL
— さらさ@低浮上 (@3E5szmrnlcbw) January 28, 2018
グラントリノの“個性”はジェットで、足の裏の噴射口から空気を噴射することができます。また、噴射できる空気は自身が吸い込んだ空気の量で決まるため、空気を大量に吸い込めばそれだけ威力の強い噴射となります。
この威力は想像以上に強く、単純な蹴りに噴射を加えることで、コンクリートを砕くこともできます。ただし、噴射を連続すると、老体に響いてしまうようです。
送崎信乃/マンダレイ
個性:テレパス
ヒロアカ、今日解禁した新キャラクターを紹介!プロヒーローチーム「プッシーキャッツ」のリーダー的存在、マンダレイ。"個性"は「テレパス」!演じるのは川﨑芽衣子さん!@kawasakimeiko https://t.co/O6374otvBC
4月放送スタートの第3期での活躍をお楽しみに!#heroaca_a pic.twitter.com/u4w1wfVgky
— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) January 29, 2018
マンダレイの“個性”はテレパスで、対象者の脳に直接テレパシーを送ることができます。また、このテレパシーは複数の相手に同時に送ることも可能ですが、相手から思念を受け取ることはできないようです。
プッシーキャッツの司令塔として機能し、特に災害救助の現場などで大きく役立つ“個性”です。
土川流子/ピクシーボブ
個性:土流
久々に浮上したし募集するよ!
人選あるから気をつけてね?#ヒロアカなりきりさんと繋がりたい pic.twitter.com/gO4A1qpWIz— ピクシーボブ (@pikusi_bobu) October 15, 2018
ピクシーボブの“個性”は土流で、土を自在に操ることができます。林間合宿で生徒の“個性”に合わせた練習場を作り出しており、場所の成形なども得意としているようです。
知床知子/ラグドール
個性:サーチ
ヒロアカ、今日解禁した新キャラクターを紹介!
プロヒーローチーム「プッシーキャッツ」の一員、「サーチ」の"個性"を持つラグドール。演じるのは菅沼千紗さん!@s_schisa https://t.co/gKKhhHL02C4月放送スタートの第3期での活躍をお楽しみに!#heroaca_a pic.twitter.com/8ubJ6Bawya
— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) January 29, 2018
ラグドールの“個性”はサーチで、目で見た人物の居場所や弱点を知ることができます。情報を知ることができるのは100人までで、情報収集や分析に適した“個性”です。ちなみに現在はオール・フォー・ワンに“個性”を奪われてしまい、ヒーロー活動を休業中です。
茶虎柔/虎
個性:軟体
まさかこの時点で虎の個性が登場していたなんて誰が思っただろうか#ヒロアカ pic.twitter.com/lpSD2EV6km
— SAN-01 (@Normalizer_031) March 7, 2016
虎の“個性”は軟体で、体を自由自在に曲げることができます。体を平たくすることも可能なので、崩落事故などの救助活動などにも文字通り柔軟に対応できます。ちなみに元女性で、昔タイに行ったことがあるようです。
豊満太志郎/ファットガム
個性:脂肪吸着
#僕のヒーローアカデミア 、ファットガムさんの、ファット前とファット後。めっちゃイケメンだったwww pic.twitter.com/vXriWgf9Ff
— こばちば(´・ω・`) (@kobachiba01) July 3, 2017
ファットガムの“個性”は脂肪吸着で、自身の体に何でも吸着し、相手を捕獲することができます。攻撃を吸着したり、敵を沈めている間は溜め込んだ脂肪を消費して盾として利用することができます。
脂肪が消費されていくと、防御率はどんどん低下してしまいますが、吸着した衝撃は全て体の中に貯め込むことが可能で、それを攻撃として使うことができます。そのため、脂肪の消費前と消費後では体格に大きな差がでます。
?/ホークス
個性:剛翼
ヒロアカ20巻のホークスがかっこいいので見てくれ pic.twitter.com/HDE89CBems
— きむしゅー (@kim_bass1st) November 6, 2018
ホークスの“個性”は剛翼で、背中に生えた硬くしなやかな羽の1枚1枚を細かく操ることができます。大きな1枚の羽根として攻撃できるのはもちろん、人が入りにくい場所の救助活動や、羽の振動を感知させることで敵の動向を探ったりと、様々な場面で役立てられる“個性”です。
夜嵐イナサ/レップウ
個性:旋風
happy birthday ?夜嵐イナサ?#夜嵐イナサ生誕祭2018#9月26日は夜嵐イナサの誕生日 pic.twitter.com/wJlPJJC0yv
— つ き ゆ【オリジン済み】 (@Kasumi_LoveU) September 25, 2018
夜嵐イナサの“個性”は旋風で、風を自在に操ることができます。爆風を使って対象物を巻き上げるが可能で、その中でも風の強弱を使いこなすなど、繊細な操作もこなしています。まだ不明な点も多い“個性”ですが、雄英の入試試験ではトップの成績を収めているため、かなり強い“個性”であることが考えられます。
肉倉精児/?
個性:精肉
アニメただいま放送中です!よろしくお願いします!余談ですが肉倉精児は読み方変えると肉ソーセージになります!肉屋! pic.twitter.com/Pj4r3qWeMp
— 堀越耕平 (@horikoshiko) August 11, 2018
肉倉精児の“個性”は精肉で、他人の肉を揉むことで相手を肉塊に変え行動不能にすることができます。また、自身の肉体も自在に変形することが可能で、切り離して操作したり、肉を集めて巨大な肉塊にすることができます。
しかし、肉塊になった状態でも痛覚は残っており、肉倉自身がダメージを受けると肉塊から解除されるという弱点も。
オール・フォー・ワン
個性:オール・フォー・ワン
オールフォーワンのこのシーンを漫画で始めて見たときめっちゃ絶望したんだけどw pic.twitter.com/E2yffulmCy
— ふぁ~子 (@05ki_yo1424) October 21, 2018
そもそもオール・フォー・ワンの名前は不明で、彼は自身の“個性”の名前であるオール・フォー・ワンで呼ばれています。オール・フォー・ワンは他人の“個性”を奪い、それを自身の“個性”として使うことができます。また、この奪った“個性”は他人に与えることも可能です。
本人は既に多くの人間から“個性”を奪い取っており、「成長を止める」という“個性”で半永久的に生きながらえており、その他にも「転送」や「瞬発力」「膂力増強」「筋骨発条化」など様々な“個性”を自在に操ってワン・フォー・オールを引退に追い込みました。
志村転弧/死柄木弔
個性:崩壊
死柄木さんすげえ好き。かっこいい。手ブラ。 pic.twitter.com/QYqEvbfAA7
— 鮫獅狼-こうしろう- (@kousirou_kuzu) October 22, 2014
死柄木弔の“個性”は崩壊で、手で触れた物をボロボロに崩すことができます。5本の指を全て対象物に付ける必要はありますが、有機物無機物関係なく崩壊させることが可能で、人間であれば1分以内に塵にすることができます。
関連記事をご紹介
黒霧
個性:ワープゲート
【ニュース】『僕のヒーローアカデミア』新“敵(ヴィラン)”キャラ黒霧&脳無の設定画を解禁! 9話以降の展開に向けた新PVも公開に https://t.co/9aY5BUpPGR pic.twitter.com/ZNwEaQlFCL
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) May 22, 2016
黒霧の“個性”はワープゲートで、黒い霧を使って空間を繋ぐワープゲートを発生させることができます。ワープゲートは大量のヴィランを一気に送り込めるような大きなものを作ったり、体の一部を別の場所に飛ばすことも可能で、その状態でゲートを閉じることで攻撃としても利用できます。
ただし、その場合黒霧の体に血や臓物が溢れてしまうとのこと。ゲートを開けるためには正確な位置座標が必要であることと、自身の体は完全に霧にすることはできず、本体として残る頭部や胴体が弱点となっています。
荼毘
個性:不明
まって、やばい、
荼毘だよ!荼毘ー!!!!!!
明日でるよぉ!まじ興奮しすぎて
叫んだよね?カッコよすぎる? pic.twitter.com/6XovNF87NE— えん (@Uwkn1hggqYQGfSq) September 21, 2018
荼毘の“個性”はまだ作中では明らかになっていません。しかし、手のひらから青い炎を出して操っており、轟やエンデヴァーなどの炎系の“個性”と似たものであることが分かります。
ただし、色が青いことや、本人の体が焼けただれているように見えることから、何かしらの特殊性を秘めている可能性もあります。
渡我被身子/トガヒミコ
個性:変身
あーー(´・ω・`)?もう可愛い可愛い?
トガちゃんになりたい☆ほんと好き? pic.twitter.com/8aQA7Z4Ft1— なの?11/11唯梓誕?豊郷 (@7ano_cos) October 16, 2018
トガヒミコの“個性”は変身で、対象人物の血を摂取することでその人物に変身することができます。変身できる時間は血の摂取量と比例しており、コップ1杯分の血で丸1日変身を持続することができます。
変身する際は相手の衣服や装備まで再現することができますが、その時に着ている自分の服と重なってしまうため、変身するには一時的に全裸になる必要があります。
関連記事をご紹介
分倍河原仁/トゥワイス
個性:二倍
もう終わった議論なようなのであれですけどくろすけくんはトゥワイスがいいと思います pic.twitter.com/r0TMtOMuQt
— ダレノガレ拓郎 (@sneeeken) October 25, 2018
トゥワイスの“個性”は二倍で、1つのものを2つに複製できます。複製は人も可能ですが、身長や胸囲、足のサイズなど明確なイメージがなければ不完全なものになってしまうようです。
しかし耐久力は本人より劣るため、大きなダメージを受けると消滅してしまいます。また同時に2つのものまで複製できますが、2つ目はさらに耐久性が落ちてしまいます。
赤黒血染/ステイン
個性:凝血
ステイン pic.twitter.com/oLWk9dNVjH
— kohei (@cv9vb2) October 17, 2018
ステインの“個性”は凝血で、相手の血を舐めることで体の自由を奪うことができます。その効果は最大で8分ですが、血液型によって効果に差があり、B>AB>A>Oの順に時間が短くなっていきます。ちなみに本人はB型です。
関連記事をご紹介
マスキュラー
個性:筋肉増強
必ず助ける?どうやって!
自分に正直に生きようぜ!( ´∀`)フハハハハ
マスキュラーかっこいいい。だいすき pic.twitter.com/tXh2HtCG8f— おとぅーーーー (@oTO_OO_O) October 17, 2018
マスキュラーの“個性”は筋肉増強で、自身の筋線維を増強することができます。皮下組織に収まらない筋線維を体に大量に纏わせることで速度やパワーを引き上げることができます。また、大量に筋線維を纏わせることで肉の壁として防御に使うこともできます。
マスタード
個性:ガス
『僕のヒーローアカデミア』#ヒロアカ 今週末5/5(土)放送回「ブチ込む鉄拳!!!」に登場する敵<ヴィラン>連合で注目は、こちらのマスタード。この敵<ヴィラン>に雄英ヒーロー科はどう挑むのか?
キャラ紹介はこちら
↓https://t.co/ZHhTHr57Qy
予告編等はこちら
↓https://t.co/zRvZbwhczb#heroaca_a pic.twitter.com/OX2W095VoR— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) May 3, 2018
マスタードの“個性”はガスで、有毒なガスを発生させ、それを操ることができます。ガスは濃度や範囲を調節することが可能で、人が吸い込むと数秒で意識を失います。また、ガスの揺らぎによって人の位置を把握することもできます。
ただし、この有毒なガスは本人にも害を及ぼすため、常にガスマスクを着用する必要があります。
治崎廻/オーバーホール
個性:オーバーホール
オーバーホール pic.twitter.com/08TuMaL8vQ
— kohei (@cv9vb2) October 18, 2018
オーバーホールの“個性”は名前のままオーバーホールで、人間を含めた対象物の分解と修復をすることができます。また分解と修復は別々に行うことができ、人間に分解を使ったままにすれば殺すことができますが、即死レベルの分解をされてもすぐ修復することで回復させることができます。
修復に関しては持病を治すことなども可能で、複数人を分解し、修復する際に自身と混ぜることで複数の個性を使えるようになります。
関連記事をご紹介
壊理(苗字不明)
個性:巻き戻し(仮)
出久くんかっこよすぎ
壊理ちゃん可愛すぎ
この二人のコンビ最強すぎる pic.twitter.com/q9WiKZOAnm— Syuri♥EMT♥『Sans』 (@EMT_0511) February 20, 2018
壊理の“個性”は正式な名称は分かりませんが、巻き戻しと呼ばれており、人の時間を巻き戻すことができます。壊理は自身の“個性”をコントロールすることが不可能で、手を触れることで個性が発動し、手を触れ続けると生まれる前の状態まで巻き戻されてしまいます。
サー・ナイトアイ
個性:予知
アニメ勢だからどんなキャラかまだわかんないけどとりあえず見た目はどストライク!!!!#僕のヒーローアカデミア #サー pic.twitter.com/d0QbIEmWjq
— らん (@Su7Rasan) September 29, 2018
サー・ナイトアイの“個性”は予知で、対象人物の一部に触れ、目線を合わせることで、フィルムで撮影したように1時間の間その人物の未来を見ることができます。ただし、一度この“個性”を発動すると24時間のインターバルを必要とします。
玄野針/クロノスタシス
個性:クロノスタシス
ヒロアカ17巻
玄野 針、良くない?!?!#僕のヒーローアカデミア pic.twitter.com/wlsxtftYjW— tama (@tama15_53) February 9, 2018
玄野針の“個性”はクロノスタシスで、矢印のような頭髪を相手に触れさせることで動きを遅くすることができます。頭髪に触れた者はかたつむりほどのスピードになり、短針を刺すとその状態が1時間続きます。ただし、発動時は自身の動きを止めなければいけないという弱点があります。
入中常衣/ミミック
個性:擬態
入中常衣のcvはキエエエのせいで櫻井トオルさんになってる。キエエエのところだけ pic.twitter.com/ZWTsUv7tFy
— 鮫獅狼-こうしろう- (@kousirou_kuzu) October 1, 2017
入中常衣の“個性”は擬態で、物に入り込み、それを自在に操ることができます。ただし、操れる物の大きさは冷蔵庫程度のものまでで、大きなものを操ろうとするとより多くのエネルギーを使うことになります。また、操る際に物の構造を把握できるわけではなく、直接目で見て確認しなければいけません。
飛田弾柔郎/ジェントル・クリミナル
個性:弾性(エラスティシティ)
ヒロアカのジェントル・クリミナルのコスプレ準備中やで pic.twitter.com/qPBUOQ6nYm
— 夏灯@固ツイにボカロmix (@nattodesu_7210) February 27, 2018
ジェントルの“個性”は弾性(エラスティシティ)で、触れた物に弾性を与えることができます。硬い物を軟らかくできるほか、空気に弾性を与えることも可能です。しかし、本人がこの弾性を解除することはできず、徐々に自然消滅していきます。
相場愛美/ラブラバ
個性:愛
ラブラバやりたいです…やろう…かな…、ヒロアカ、、、 pic.twitter.com/Kurr2cWPd1
— 鈴藤 (@mmmlio_) October 24, 2018
ラブラバの“個性”は愛で、彼女が愛したただ1人に愛を告げることで、短時間相手をパワーアップさせることができます。パワーアップの度合いはラブラバの愛の強さと比例しており、追い詰められた状況ではその力は数十倍にもなります。ただし、パワーアップできるのは1日に1回まで。
ユニークな個性が続々登場!今後登場するキャラクターにも注目!
『僕のヒーローアカデミア』に登場するヒーローや“個性”は今回紹介した以外のものもたくさん存在しており、Ms.ジョークの“個性”「爆笑」のようなユニークなものも多くあります。
また、ヒロアカには今後も個性豊かな新たなヒーローや“個性”が登場することでしょう。今後も『僕のヒーローアカデミア』から目が離せません!