【PSYCHO-PASS】の槙島聖護は一連の事件を引き起こしていた張本人。その圧倒的な存在感とカリスマ性で、アニメが終了した今でも人気のあるキャラクターです。この記事では、そんな【PSYCHO-PASS】槙島聖護の魅力と素顔を暴きます!
目次
- 【PSYCHO-PASS】第1期のラスボス槙島聖護とは?
- 槙島聖護の魅力1:ビジュアル系の見た目から溢れるカリスマ性
- 槙島聖護の魅力2:服のバリエーションが随一
- 槙島聖護の魅力3:その細身からは信じられないほどの武闘派
- 槙島聖護の魅力4:得物の剃刀で華麗に殺す姿がかっこいい
- 槙島聖護の魅力5:顔色一つ変えずに殺す穏やかな性格
- 槙島聖護の魅力6:犯罪係数が感知されない純白な色相
- 槙島聖護の魅力7:槙島聖護の崇拝者であるチェ・グソンとの関係
- 槙島聖護の魅力8:槙島聖護哲学がわかる名言
- 槙島聖護の魅力9:数々の事件を引き起こしてきた張本人
- 槙島聖護の魅力10:狡噛慎也との対決で得た最期
- 【PSYCHO-PASS】槙島聖護は孤独の中に答えを求めたラスボス
【PSYCHO-PASS】第1期のラスボス槙島聖護とは?
来世は槙島聖護の容姿になって、人生無双します。 pic.twitter.com/dB1DzTUZc4
— マヨイ (@mayoi135) October 2, 2019
槙島聖護は【PSYCHO-PASS】に登場する黒幕であり、ラスボス的立ち位置にあるキャラクターです。身長は180センチメートル、体重65キログラムと長身&細身で、血液型はO型です。
異常心理の犯罪者がテーマの【PSYCHO-PASS】において、槙島聖護は悪のカリスマ的存在として圧倒的存在感を誇っています。異常者であることは確かなのですが、その中に見え隠れする憂いと謎に惹きつけられたファンも多いはず。
関連記事をご紹介!
槙島聖護を演じる声優は櫻井孝宏
【公開まであと2日!本日は山崎烝役の櫻井孝宏さん!】
時代が移り変わる混乱期に懸命に生きた男たち、女たちの物語です。
たくさんの人に見てもらいたいですね。
劇場で待ってます!#ピスメ #PEACEMAKER鐵 pic.twitter.com/qsqezDimwF— アニメ「PEACE MAKER 鐵」公式 (@peacemakeranime) November 15, 2018
槙島聖護を演じたのは声優の櫻井孝宏です。どこか冷たさを感じさせる淡々としたクールな声で、長年声優界で高い人気を誇っています。怪しさすら感じる低音の声が特徴的で、意味深な発言をするキャラの役が多いのも1つの特徴かもしれません。
『ファイナルファンタジーVII:アドベントチルドレン』のクラウド役や、『モノノ怪』の薬売りのように口数が少なく、クールで謎めいた演技と声で槙島聖護の魅力を最大限に引き出してくれました。
関連記事をご紹介!
槙島聖護の魅力1:ビジュアル系の見た目から溢れるカリスマ性
みんなPSYCHO-PASSを見て!!!このイケメンを見て!!!!色素が薄くて、頭脳戦も肉弾戦も得意な史上最悪の犯罪者を見て!!!!!「雪と月が交わって生まれた」と表現されたこの槙島聖護を見て!!!!櫻井孝宏だよ!?!!みんな語るタイプの櫻井孝宏好きでしょ!?!?!なら見て!!!!!!!! pic.twitter.com/ioHgpMiukV
— ダイエット (@_heartwellness_) March 8, 2018
犯罪者のカリスマということで、魅力と人気がたっぷりの槙島聖護です。その魅力はその見た目から溢れ出ています。長身と細身に白い肌が病弱そうな印象を与えていますが、同時に怪しさも秘めています。その怪しさがかっこいいのです。
まるで死者との繋がりを持っていそうで、危険さも孕んでいます。その病弱そうな見た目は某シャーマン漫画に登場したファウスト博士の末裔のようです。槙島聖護は自分にしかわからないものを追い求める人間で、そこにも魅力があります。
また槙島聖護の見た目には美しさすらあります。本編でも雪に映った月のような美しさと称えられるほどです。犯罪者ではありますが、雪のような純粋さと、月のような神秘さが槙島聖護の美しさにはあります。
槙島聖護の魅力2:服のバリエーションが随一
本日9/18(木)25:20からのフジテレビノイタミナをはじめ、『PSYCHO-PASS サイコパス 新編集版』第11話放送となります。いよいよ最終回…新規カットの一部を公開。 #pp_anime pic.twitter.com/3fox64ctwC
— PSYCHO-PASS サイコパス 公式 (@psychopass_tv) September 18, 2014
槙島聖護の服のバリエーションは他のどのキャラクターよりも多くあり、スタッフからの愛がどれだけあったがわかります。登場するたびに毎回衣装が変わっているので、次に登場するときはどんな格好をしているかという楽しみがありました。
劇中で登場した衣装だけでも8つのパターンがあります。公式サイトなどで紹介されているラフ画にも違った衣装で描かれていました。劇中では登場しない衣装まであり、作品の外でも遊び心のあるキャラクターです。
槙島聖護の魅力3:その細身からは信じられないほどの武闘派
【TVアニメ】‘‘ノイタミナ”放送まであと1時間!「PSYCHO-PASS サイコパス 新編集版」は第8話!先行カットをこっそり!是非オンエア見てください!#pp_anime pic.twitter.com/K32ukGgVA3
— PSYCHO-PASS サイコパス 公式 (@psychopass_tv) August 21, 2014
槙島聖護はどこからどうみても頭脳派で、どこからどうみても運動能力とは無縁の容姿をしています。ところが槙島聖護はかなりの武闘派です。身体能力も高く、劇中でも激しい戦闘を繰り広げました。
格闘センスも非常に高く、その心得もあります。劇中では武器を持って襲いかかってきた男3人を相手にたった1人で撃退していました。また単純な身体能力も高く、サイボーグを素手で破壊するなどとんでもない怪力です。
また頭脳が高いかと思えば、手榴弾を蹴り飛ばす荒業を披露するなど、力だのみに走る姿も見られます。性格も物腰柔らかだと思えば、凶暴な一面を表すなど、その見た目と雰囲気とのギャップを持ったキャラクターです。
槙島聖護の魅力4:得物の剃刀で華麗に殺す姿がかっこいい
サイコパスに出てくる槙島聖護の使ってる剃刀、昔の映画「フリート街の悪魔の理髪師」のスウィーニートッドが使う剃刀が元ネタだけど、探したら売ってた。
実際に山で使うとなると結構コツが要りそうだけど、使ってみたい。 pic.twitter.com/3AJB1SMMDd— 不知火翔湊@秘境捕獲物語 (@AudiTT_223) January 3, 2018
【PSHYCO-PASS】は犯罪者のアニメということで、醍醐味はやっぱり殺しのシーンでしょう。多くの人物が狂気に魅了されて犯罪に走り、多くの人間が犠牲となってきました。やはり槙島聖護も殺人者としての面を見せています。
その殺しの手段とは剃刀。床屋が使うようなイメージの折り畳み式のごついやつです。それでさくっと相手の喉元を切ります。息をするような所作でさりげなく切る姿はさりげないです。
その所作の中には残忍さもあります。常守朱が脅迫に応じなかったときは彼女の目の前で彼女の親友を殺害してしまいました。また手にかけた相手が死んでゆく様子を笑いながら見つめているなど、剃刀のように剣呑な残忍さを持ったキャラクターです。
槙島聖護の魅力5:顔色一つ変えずに殺す穏やかな性格
狡噛さんも良いけど、私はやっぱり3期が始まっても、槙島さんが一番好き。
皆、槙島さん忘れてないよね?!
槙島さん好きな人は、いいねボタンお願いします。
槙島聖護の信者よ集まれ~「紙の本を読みなよ」#PSYCHOPASS#PSYCHOPASS3期 #槙島聖護 pic.twitter.com/UMTwYC66SD
— はなつき (@hana_tsuki17) September 27, 2019
見かけによらず武闘派で残忍な性格の槙島聖護ですが、普段の行動を見ているぶんにはとても物腰が柔らかくて穏やかです。うっすらと笑みを浮かべているその表情は友好的にすら見えます。
滅多なことでは感情を表しません。他人の殺人現場に居合わせても、それが自然の光景であるかのように何事もなく振る舞います。その無感情さがミステリアスで、かっこよく、いまなお人気が高いキャラクターであるゆえんです。
自らが殺人を犯す場面でも、その感情の高ぶらない冷静さを保っています。顔色一つ変えないその冷静さは同じ人間として恐ろしくも、どこか憧れを抱いてしまうかっこよさがあるから不思議です。
槙島聖護の魅力6:犯罪係数が感知されない純白な色相
トレンドのシキシマを目にすると、彼を思い出す。…色相ヤバイ
PSYCHO-PASS 槙島聖護 pic.twitter.com/CJSl1mtbtq
— くず_らん (@kuzoo150) November 20, 2014
【PSYCHO-PASS】の世界では精神状態を色相で表すことができます。サイコパス色相と呼ばれるそれは、生体反応の数値を色で示すことができ、その色によって人の精神状態を推し量ることができるのです。
もちろん精神状態が悪ければ、それだけ色も淀んでいき、そういった色が検知されればサイコパス認定されてしまいます。殺人者も殺人を犯したいという邪な考えを持てば、すぐさまその悪い感情を晒されてしまうのです。
しかし槙島聖護は色相でサイコパス認定されることはありません。「免罪体質者」と呼ばれる特質がそうさせているのです。槙島聖護の色相は曇ったことがなく、常にクリアホアイトの状態を保っています。
槙島聖護の魅力7:槙島聖護の崇拝者であるチェ・グソンとの関係
グソン「へぇ~こんな簡単に……」
槙島「何見てるんだい」
グソン「チワワを飼い慣らす裏技です」
槙島「ヤル気かいチェ・グソン」 pic.twitter.com/JvGNKw2JC7— くちなし (@169mashimaro) February 17, 2014
さすが悪のカリスマである槙島聖護にはそのフォロワーがいます。それも深く崇高するフォロワーです。チェ・グソンは槙島聖護を崇拝しており、持ち合わせた高いハッキングの技術で槙島聖護を助けます。
クラッキングをしたり、便利な道具を生み出したりと、様々な形で槙島聖護を助けてきました。槙島聖護もチェ・グソンを信頼しており、自分の計画を細部まで伝えていたほどです。双方の信頼関係で成り立っています。
チェ・グソンはその崇拝ぶりを死の間際に口にした槙島聖護への感謝で証明しました。それも槙島聖護一緒で「楽しかった」と言っており、崇拝が一方通行ではないことを物語っています。
槙島聖護の魅力8:槙島聖護哲学がわかる名言
「この世界に永遠などない。あるのは、あがなう者の魂の輝きだけだ」
この回の槙島さんはマジでイケメン
作画の方に感謝#pp_anime #槙島聖護 pic.twitter.com/H9Lvc60mTO— あむんたす (@AmunTus) October 19, 2016
槙島聖護はよく魂の輝きという言葉を口にしており、それが彼を突き動かす行動理念となっています。シビュラシステムによって人の選択肢が決められてしまう社会に対して不満を持っています。
そうした思想背景から人の自由を求めて、社会であるシビュラシステムに反抗した犯罪を行なってきました。それだけでなく、殺人行動にも名言にある「魂の輝き」というものを探し求めています。
人の魂の輝きが見たいという理由により、槙島聖護は殺人行動を起こしています。自分の目的のためや、邪魔をしたという理由によって殺すこともありますが、槙島聖護は人を殺すという行為の向こう側を見ており、神秘的に見えるキャラクターです。
「本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある」
槙島さん好きなんだよなぁ(現在系)
こうちゃんが撃った時泣いたw#PSYCHO-PASS#槙島聖護 pic.twitter.com/2z97ZnCxAe— たっちゃる☺︎︎福岡 (@bOBiUz429m1fDEk) January 11, 2015
PSYCHO-PASSの世界では電子書籍が当たり前になってますが、槙島聖護は紙媒体の本を好んでいます。私たちがいる現実世界でも電子書籍は当たり前のように生活の中に溶け込んでおり、今や紙媒体よりも多く読まれているかもしれません。
個人的に槙島聖護の紙媒体への信望には共感をおぼえます。槙島聖護は文字を読むという行為自体に価値を感じているのでしょう。文字を読むことで、自分の感覚を調整しているという名言を残しました。
たしかに小説には文体や語感というものがあり、説明以外の効果もあります。語感という点ではその文章をどのように受け取るかという感じも人それぞれで、これまで読んできた本によって生き方が左右されることもありますね。紙の本を読むことで受ける影響は、自分が思っている以上に大きいのかもしれません。
「そうか君は……」
愛の反対は憎悪ではなく無関心だ!
คำตรงข้ามของ"ความรัก"ไม่ใช่ "ความเกลียดชัง" แต่เป็นคำว่า"หมดความสนใจแล้ว"ต่างหากล่ะ#槙島聖護 #サイコパス1<1> pic.twitter.com/09JBWphIzx— 雪待章 (@ninew_adizza) October 10, 2014
劇中で、槙島聖護は常守朱を追い詰めます。そして銃口を彼女に向けて引き金を絞りますが、弾切れでした。それを知った槙島聖護は常守朱を殺すことをやめ、「そうか君は……」という謎の名言を残しました。
この名言のあとに続く言葉が憶測を呼んでいますが、「ここで死ぬべきではないんだな」と続くのが最も有力です。銃の弾切れという事象に彼女の運命を悟り、それを受け入れたのでしょうか。
また朱がサイコパスを殺すためのドミネーターではなく、銃を構えていたことにより、彼女がシビュラシステムに与えられた運命に従っているのではなく、自分の意思で自分を捕えにきたことを感じ取ったのが理由なのでは?との考察もあります。
槙島聖護の魅力9:数々の事件を引き起こしてきた張本人
2位
槙島聖護「紙の本を買いなよ。
電子書籍は味気ない。」#サイコパス名台詞ランキング pic.twitter.com/cfAFsMIkla— サイコパス情報@非公式 (@PSYCHOPASS4) November 24, 2013
ラスボスであることが、槙島聖護の魅力を最大限に引き立てているのではないでしょうか。ラスボス=黒幕と言うイメージもあり、聖護は黒幕らしく多くの事件を引き起こしてきました。
チェ・グソンの作った妨害ヘルメットや真実と嘘を織り交ぜた情報をばら撒いて、社会に混乱を与えた槙島聖護。ウカノミタマウィスルで100%だった日本の食料自給率を破壊しようと生みの親である教授を殺害して盗むなど社会を混乱に陥れる犯罪ばかりです。
槙島聖護の魅力10:狡噛慎也との対決で得た最期
槙島聖護はいろんな本を読んでいるなぁ。そんな彼ならきっと伊藤計劃の本も読んでいるはずだ。サイコパスの中で読まないかなぁ?隣のデスクのサイコパス担当者に聞いてみよっと。←#Project_Itoh #pp_anime pic.twitter.com/3huUPQQYBt
— 「虐殺器官」BD&DVD 発売中! (@PJ_Itoh) August 14, 2014
様々な犯罪を引き起こし、日本社会に大きな混乱を及ぼそうとした槙島聖護ですが、狡噛慎也が彼を追う中で2人の間に友情ともいえない感情が芽生えていました。そこにはライバル以上の繋がりがあります。
狡噛慎也は槙島聖護のことを孤独であると分析していましたが、これは自分が人と違うことに疎外感をおぼえていたからではないでしょうか。そのことを指摘されると、聖護は孤独な人などいないと返しています。
そして最後は狡噛慎也による凶弾に倒れてしまいました。死を悟りながらも聖護は「僕の代わりを見つけられるのか?」と問いかけ、慎也は「いいや、二度とごめんだ」と返します。互いに憎み合いながらも、お互いを認め合った強い絆のようなものすら感じられました。
関連記事をご紹介!
【PSYCHO-PASS】槙島聖護は孤独の中に答えを求めたラスボス
3位:槙島聖護! #サイコパス選手権 pic.twitter.com/5dZjSXq6
— サイコパス情報@非公式 (@PSYCHOPASS4) January 20, 2013
【PSYCHO-PASS】の槙島聖護はその高い知能と独特な思考回路から、常に孤独な雰囲気を身にまとっていたサイコパスです。自分にしかわからない孤独への悩みを持ちながら、その答えを探すかのように、犯罪を推し進めます。
槙島聖護が犯す犯罪の目的は、どれもシビュラシステムにより管理された社会から魂の輝きを解放することでした。自ら選択することで魂が輝くと信じていた聖護はその社会から人を解放するため社会をも殺そうとしたのです。
知能が高く独特な物の見方をするため、槙島聖護はサイコパス係数が感知されない自分の特性に疎外感を感じていました。本人はそれを直接的に認めてはいませんが、その行動から孤独感を感じます。弱さも強さも見せるからこそ、槙島聖護は人気キャラなのです。