1996年に発売されたゲームシリーズの第1作目「ポケットモンスター 赤・緑」より登場しているハナダジムのジムリーダー・カスミ。「おてんば人魚」の異名で知られる活発で明るい性格の少女で、みずタイプのポケモンをこよなく愛しています。アニメシリーズでは初代ヒロインを担当。カントー地方・オレンジ諸島・ジョウト地方という3つの地方にわたって、主人公・サトシの旅に同行しました。そんなカスミに関する知識の数々をご紹介していきます!
目次
「ポケモン」カスミとは?
「ポケットモンスター」は、同名のゲームシリーズを原作としたアニメシリーズ。1997年に放送が開始され、2019年現在も放送が続けられています。劇場版作品は1998年に公開された『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』をはじまりとして既に20作品以上公開されています。
カスミは、1996年に発売されたゲームシリーズの第1作目「ポケットモンスター 赤・緑」より登場しているハナダジムのジムリーダー。「おてんば人魚」の異名で知られる活発な性格の少女で、濃いオレンジ色の髪をサイドで1つに結った髪型をしています。アニメシリーズでは初代ヒロインを担当。みずタイプのポケモンを特に愛し、手持ちのポケモンを繰り出す際には“My Steady!”を決め台詞としていました。
ここからは、そんなカスミについてもっと詳しくご紹介していきます!
カスミの知識1:ゲームではハナダジムリーダーとして登場
ゲームシリーズ第1作目「ポケットモンスター 赤・緑」にハナダジムのジムリーダーとして登場したカスミは、その後も「ポケットモンスター 金・銀・クリスタルバージョン」「ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン」などにも登場。ニビジムのジムリーダー・タケシなどは時期によって髪の色にばらつきがあるのですが、カスミは基本オレンジ色で統一されています。その代わり、髪型と服装は変化しており、ゲームによってはボブヘアーのカスミ、セパレート型の競泳水着姿のカスミなどを目にすることができます。
「ポケットモンスター 金・銀・クリスタルバージョン」や、そのリメイク作である「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」では、付き合っている人がいるという描写がなされたことも。ハナダの岬でカスミが彼氏とデートをしているところに割って入らないとジムバトルが始まらないのですが、カスミのそのお相手の男性はすぐにいなくなり戻ってこなくなってしまうため、結局はよくわからないまま空気に近い存在となってしまったのでした・・・。
カスミの知識2:声優は飯塚雅弓さん
「Peace Ring」発売記念イベントinAKIHABARAゲーマーズ本店ありがとうございました!
イベント”初日”無事終わりました。
名古屋、大阪のイベント、少々お待ちください! #飯塚雅弓 pic.twitter.com/oFOhOZse41— 飯塚雅弓オフィシャルサポーターズ (@IizukaMayumi_OS) September 18, 2017
飯塚雅弓さんは、アクロスエンタテインメントに所属する声優。1977年1月3日生まれの42歳(2019年4月現在)で、東京都出身。身長148cm、血液型はAB型。「まーちゃん」「まいたん」などの愛称で親しまれています。
1980年に劇団若草に入団し、1981年に放送されたテレビドラマ『春のうららの物語』の富子役で子役としてデビュー。声優としてデビューしたのは、1991年に公開された映画『おもひでぽろぽろ』の谷ツネコ役。その後、アニメ「ポケットモンスターシリーズ」のカスミ役で、主人公・サトシの声を担当した松本梨香さんとともに一躍有名になったのでした。
カスミ役以外では、『魔術士オーフェン』のクリーオウ・エバーラスティン役、『金田一少年の事件簿』の速水玲香役、『スターオーシャンEX』のレナ・ランフォード役などでも知られています。
関連記事をご紹介!
カスミの知識3:強気で物事をはっきり言う性格
第三話「ポケモン ゲットだぜ!」より
カスミに抱きかかえられるピカチュウ#かわいいと思ったらRT pic.twitter.com/0cW6zVnW7c— 初期ピカチュウbot (@syokipika1) March 31, 2019
ゲームでもアニメでも変わらず、明るく活発な性格のカスミ。アニメシリーズでは、主人公の少年・サトシに自転車を壊されてしまったことをきっかけに、彼にそれを弁償してもらうために旅に同行することになりました。ニビジムのジムリーダー・タケシもその旅に加わることになるのですが、初期からアニメシリーズを観ていた人にとってはこの3人で旅をしていた頃がとても懐かしいですよね。
同年代のカスミとサトシがケンカをする場面が数多くありますが、ストーリーが進むにつれて旅の仲間としての親愛感情あるいは家族愛にも似たような感情から、度々無茶をするサトシのことを理解しながら見守ってもいくように。そんな2人のことをタケシが年長者としてあたたかく見守るわけですが、年上のお姉さんに目がない彼が暴走しだしたときにはカスミがブレーキ役を務めたことも。そういった、おてんばでしっかり者なところが魅力的なんですよね。
カスミの知識4:みずタイプのポケモンの使い手
カスミちゃんかわええ。みずポケモン使いの女の子ってやっぱりかわいいよね pic.twitter.com/HhUPZ0zDFM
— だいち@スイレンの人 (@DaichiRAS495) July 13, 2018
みずタイプのポケモンを扱うハナダジムで育ったということもあり、みずタイプのポケモンには特に大きな愛情を傾けているカスミ。その名前通りクラゲのような姿をしたドククラゲというポケモンに対して、サトシもタケシも疑問を抱いてしまうような憧れ方をするなど、みずタイプのポケモンに対してはややずれた美意識も持っている様子。
その反面、むしタイプのポケモンは苦手で、旅の道中で出会ったときには、悲鳴を上げて逃げ出してしまったことも。テントウムシのような姿をしたレディバ、カブトムシのような姿をしたヘラクロスといった纏まった外見を持ったむしポケモン以外には拒絶反応が強い様子。とはいえ、自分を助けてくれたポケモンに対しては非礼を詫びるような場面もありました。
カスミの知識5:コダックとの関係
カスミwwww
「コダックをキリッとした顔に!!」 pic.twitter.com/26kIIdhmZF— デネンヌ(o^ω^o) (@dbnennepk) October 13, 2015
カスミの持っているポケモンで特に印象深いのがコダック。常に頭痛に悩まされている、アヒルのようなあるいはカモノハシのような見た目をしたポケモンで、自分から勝手にカスミのモンスターボールの中に入ってゲットされることになりました。いつもとぼけた感じで首を傾げ、当初はトレーナーであるカスミの指示もわからず、ややテンポのずれた行動でカスミの手を焼かせていました。
普段はそんなコダックのことを怒鳴ることも多いカスミですが、コダックへの愛情自体は深く、ポケモン交換会で複数の相手からコダックの交換を持ちかけられた際には、断固拒否したことも。何を考えているかよくわからないコダックではありますが、時折ガッツを見せたり、カスミに甘えたりすることもあるので、カスミのことをトレーナーとして信頼している気持ちはあるようです。
カスミの知識6:トゲピーとの出会いと別れ
カスミと言えば
水タイプ不利なピカチュウ相手にトゲピー選出で
ワンターンキルした回が凄く印象残ってる。 pic.twitter.com/UfF9WqYvof— アキナ (@akina_wit) August 29, 2017
カスミの手持ちポケモンとして印象深い存在として、さらにトゲピーも挙げられます。元々は古代ポケモンの発掘現場に埋まっていたタマゴだったのですが、タケシがそれを温めたことで孵化。その誕生の瞬間にカスミを目にしたトゲピーは、「刷り込み」の効果によって生まれて初めて見た人間であるカスミのことを親だと思い込み、彼女の手持ちポケモンになることになったのでした。
サトシがいつも連れているピカチュウと同様、トゲピーはモンスターボールには入らず、常にカスミによって胸元で抱かれています。これには実は大人の事情も絡んでいて、「ポケットモンスターシリーズ」が海外進出をする際、アメリカの放送倫理規定にカスミの露出の高い衣装が引っかかってしまったため、途中からトゲピーを胸に抱かせることによって腹部の肌を極力隠すようになったのでした。
カスミのトゲピーはAGで進化してお別れしたの
あんまり認知度高くない気がする。 pic.twitter.com/6MQb6rSSDZ— ホウガ@マグロのソフトクリーム (@greencolorstone) May 31, 2017
トゲピーは純粋無垢な赤ん坊のような性格をしたポケモンで、一緒に旅をする仲間のポケモンたちにとってはまるで末っ子のような存在。サトシの連れているピカチュウとは特に仲が良く、ピカチュウが兄貴分としてトゲピーを可愛がることが数多くありました。そのトゲピーの危なっかしさ故に、ピカチュウをはじめとした周囲が振り回されたことも。
『ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』にて、「トゲピー祭り」に参加するためにホウエン地方のミラージュ王国を訪れることになった際に事件に巻き込まれ、そんなトゲピーもトゲチックに進化。事件が無事に解決されたあとに、トゲチックはトゲピーやトゲチックたちの楽園を守ることを誓い、涙ながらカスミの元を離れることになったのでした。
カスミの知識7:ジムリーダー代行のためにサトシたちと別れる
ハナダジムのジムリーダー
カスミの姉貴 pic.twitter.com/U4UHvDSKbp— ゲンさん@転職成功 (@aniwota1105) March 18, 2014
カスミには、サクラ・アヤメ・ボタンという3人の姉がいます。姉3人のカスミに対する扱いはあまり良いものではなく、カスミのことを「美人三姉妹とその出涸らし」と揶揄するようなことを言ったり、姉3人のファンも「美人三姉妹の4番目」などという扱いをしたことも。カスミはそんな姉3人のことをコンプレックスに感じているようで、いろいろと気苦労も絶えない様子。
サトシとカントー地方、オレンジ諸島、ジョウト地方という3つの地方を一緒に旅してきたカスミも、最終的に新品の自転車が手に入ったこと、そして三姉妹が福引で当てた世界一周旅行に行くために留守番を押しつけてきたことから、その旅のメンバーから外れることに。旅行から帰ってきても姉たちが買い物や稽古事などの理由でジムの運営をおろそかにするため、結局カスミがジムの運営のほとんどをこなすことになったのでした。
カスミの知識8:「サン&ムーン」でタケシと一緒に再登場!
カスミとタケシ再び! #anipoke pic.twitter.com/b9vKFMrbaw
— 雪光 (@YukiAnilog) December 16, 2018
『ポケットモンスター サン&ムーン』は、2016年から2019年現在も放送されているテレビアニメ。ハワイをモチーフとした温暖なアローラ地方で、サトシが新たな仲間たちとともにポケモンスクールに通うことになる物語が展開されます。このシリーズの途中で、カスミがタケシとともに久々にゲスト出演したことが大きな話題になりました。
ポケモンスクールの旅行でカントー地方にやってきたサトシたちの案内役を務め、カスミはサトシと全身全霊本気のポケモンバトルも行うことに。とても熱い戦いを繰り広げ、最終的にサトシが勝利をおさめることになりました。相変わらず綺麗なお姉さんに弱いタケシの耳を引っ張って止めたり、サトシと気の置けない会話をするなどこの3人の仲の良さは健在で、ファンの心をほっこりとさせることになったのでした。
アニポケでのカスミの今後の登場にも期待!
11/25(日)14時〜
ワングーフェス
つくばセンター広場にて開催。ポケットモンスター
イベントに
出演させていただきます。
大切なお知らせ
お伝えさせてね!
ハナダジムリーダー
カスミより。https://t.co/cAr0etjn9j#アニポケ#anipoke pic.twitter.com/HbHQnlPaXt— 飯塚雅弓 (@MayuTama0103) November 21, 2018
ここまでカスミに関するさまざまな知識についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか? 『ポケットモンスター サン&ムーン』では、カントー地方を訪れたサトシたちの案内をするだけでなく、カスミとタケシが自らアローラ地方を訪ねた姿が描かれたこともありました。これからもそんな風に、カスミがアニポケシリーズに登場してくれることを期待したいところです。