煉獄 杏寿郎は正義と使命を重んずる男!揺るがない信念と優しさ、そして強さを兼ね備えた煉獄はまさに理想の上司かも?!ここでは煉獄の強力な技を一挙ご紹介。強さの根源となる「炎の呼吸」をはじめ煉獄のカッコイイ必殺技までとくとご覧あれ!
目次
煉獄の扱う「炎の呼吸」とは
「炎の呼吸」は、数ある流派の中でも基本となる流派の1つです。「水の呼吸」と並んで歴史が古く、どの時代も「炎の呼吸」の使い手が柱として君臨していたのだとか。「炎の呼吸」の特色はなんといっても強力な斬撃!
軽やでスピード感のある「水の呼吸」。「炎の呼吸」はこれとは対照的なパワフルな呼吸法なのです。「炎の呼吸」の攻撃スタイルは直進したり、その場に構えて技を繰り出すどっしりとした戦闘スタイルがメイン。刀の軌跡が炎に包まれ、見た目もとってもカッコイイ!豪快な煉獄にぴったりの呼吸法ですね。
ヒノカミ神楽と炎の呼吸は関係ある?
炭治郎が父から教えられた「ヒノカミ神楽」。これを「火」に関係する呼吸法だと考えた炭治郎は「炎の呼吸」使い手である煉獄が何かを知っているのではないかと教えられ、煉獄に知っていることはないかと尋ねます。
しかし、煉獄は何も知っている様子はなく…。元気いっぱいに
「ヒノカミ神楽という言葉も初耳だ!!」
と取り付く島もありません。そしてガハハと豪快に「俺の継子になれ!」と勧誘を始める始末。面倒見がいいなぁ…と炭治郎は煉獄に対して思いますが、情報を得ることはできないのでした。
また、「炎(ほのお)の呼吸」は「火(ひ)の呼吸」と呼んではならないと伝えられているのだとか。これはすべての始まりの呼吸である「日の呼吸」と同じ音になってしまうからでしょうか?ヒノカミ神楽との関連性も気になりますね!
歴代の炎柱の手記?!
#鬼滅の刃 鬼滅の刃まとめ : 【鬼滅の刃】ヒノカミ神楽に比べて水の呼吸はしっくりきてなかったから https://t.co/63v0WCJ8AS pic.twitter.com/RcDHdIIp0K
— 鬼滅の刃まとめ (@kimetu2ch) September 20, 2017
代々「炎柱」を輩出してきた煉獄家。ここに伝わる手記に「ヒノカミ神楽」について書かれているかも…と煉獄は炭治郎に伝えます。しかし、その手記はビリビリに破かれており…結局手掛かりはつかめないまま。
「始まりの呼吸、一番初めに生まれた呼吸」であるという「日の呼吸」…ますます謎が深まりますね。
関連記事をご紹介!
「全集中の呼吸法」で身体能力もアップ!
『鬼滅の刃』の3話を見ました。一気に時が進んだー!。そして主人公くんが『全集中』なる呼吸法を身につけましたね。ジャンプ作品は呼吸法による自己強化好きね。稽古を付けてくれた梶裕貴かっこよかった。いい声だった。爆睡中の禰豆子ちゃんはいつ目覚めるのだろうか。とりま岩の切断おめでとう!。 pic.twitter.com/mARbA3xYnL
— *キョンシー* (@Spitz_spitz05) April 21, 2019
「全集中の呼吸法」とは心肺を極限まで増強させることで一気に大量の酸素を全身に送り、これによって瞬間的に身体能力を増強させる呼吸法です。この「全集中の呼吸法」は炎・水・風・岩・雷の5流派に派生しています。
「全集中の呼吸」による身体能力向上の効果は絶大!これを使った煉獄は、まるで鬼の攻撃かと思われる振動とともに長距離を一瞬で駆け抜けることが可能なのです。大幅に身体能力が向上させることはできますが、その分体への負担を強いる呼吸でもあるため、短時間のブースト的に使用することが多いようです。また、「全集中の呼吸」は怪我をした部位に意識を集中させることで、超回復させることも。
そして「全集中の呼吸法」の中でも「全集中“常中”」は睡眠時も常に全集中の呼吸を維持するという超高等技術。そしてこの呼吸法は“柱”となるための最初の関門なのです!「全集中“常中”」は強くなるためのベースでありながら、究極奥義的な呼吸ともいえるでしょう。
日輪刀は赫き「炎刀」
【鬼滅の刃】放送が開始されたTVアニメ『鬼滅の刃』より新商品が登場!「日輪刀」をイメージしたペーパーナイフが発売!全長約15cmのミニチュアサイズでコレクションアイテムとしても最適です。【4/21(日)】までにご予約いただければ確実にゲットできます!https://t.co/b7uXBd1TGP pic.twitter.com/iHNJG2xhGb
— ムービック宣伝中の人 (@movic_pr) April 8, 2019
「日輪刀」は太陽光を一年中浴びることのできる陽光山で取れる猩々緋砂鉄(しょうじょうひさてつ)と猩々緋鉱石(しょうじょうひこうせき)を原料として作られた刀。持ち主によって色が変わり、その色によって特性も様々なのだとか。
このように色と特性が変わるため「色変わりの刀」とも呼ばれています。鬼が太陽光を浴びると消滅してしまうことから、太陽にまつわる原材料で刀が作られているのでしょうね。
そして煉獄の刃は赫色!その色に合わせたように、刃紋も炎をかたどったような乱れ刃となっています。また、刃元には「悪鬼滅殺」と刻まれており、鬼を殲滅するという強い意志を感じますね。
鍔も燃え盛る炎の形がデザインされており、隅から隅まで炎一色!炎柱が持つにふさわしい日輪等ですね。
煉獄の技1:炎の呼吸・壱ノ型 不知火
今週の鬼滅より炎柱・煉獄さん。1コマで技の発動、移動、斬撃まで表現している。第三者のセリフによるフォローを必要としていないのは流石。列車の中という読者がイメージし易い舞台設定といい、才能溢れ過ぎなのである pic.twitter.com/zK9NUTnOJK
— terada (@zuban1) March 23, 2017
敵に狙いを定めたなら一直線!力強い踏み込みと素早い太刀筋による袈裟斬り、それが「壱ノ型 不知火」です。「袈裟斬り」とは、肩から斜めに切り下ろす技のこと。身体を両断する、まともに食らえば生きてはいられないほどの大技!
「罪なき人に牙を剥こうものなら この煉獄の赫き炎刀が お前を骨まで焼き尽くす!!」
と技を繰り出す前、煉獄の凄みは迫力満点です!空気がゆれて、そして煉獄が通った後には炎の跡が…!スピードもパワーも十分、相手に致命傷を負わせることができる技なのです。
煉獄の技2:炎の呼吸・弐ノ型 昇り炎天
君たちに重大な事実を教えよう
猗窩座は煉獄さんが自己紹介した直後から下の前で呼んでいる上、そのページだけで2回も呼んでいる
しかも即座にプロポーズだ
わかるか、この算数が#実質プロポーズ pic.twitter.com/YKQ9L2jQ7n— Mandom (@mandomofthedead) May 30, 2017
「弐ノ型 昇り炎天」は炎の気をまとわせ切り上げる剣技!とっさの攻撃に対応するための迎撃向きで、煉獄の技にしては攻撃力はあまり高くないといえるでしょう。パワーよりスピードを重視しているため、上弦の参・猗窩座(あかざ)の攻撃から炭治郎を守るときに活用されているシーンも。
軽めの技とはいえ、猗窩座の腕が縦に真っ二つになるほどの威力!!切り上げた時には炎が弧を描くのも美しい…。単純な斬撃とはいえ、雑魚鬼はひとたまりもないでしょう!
煉獄の技3:炎の呼吸・肆ノ型 盛炎のうねり
不知火、昇り炎天、盛炎のうねり、煉獄、炎の呼吸の技名全部かっこいい…お気に入りは盛炎のうねり。 pic.twitter.com/Bl8sLTf1Rx
— コプト (@vcgosarusan) October 11, 2017
「肆ノ型 盛炎のうねり」は前方を広範囲にわたって薙ぎ払う技!遠距離から来る攻撃の防御としても活用されており、攻守ともに優れた必殺技です。ただ、飛距離がなく遠くまで攻撃ができないという特徴がある剣劇でもあります。
しかし、そんな弱点も煉獄にとっては些細なこと。持ち前の身体能力と反応速度で一気に敵に迫り斬撃を食らわせます!敵の猗窩座も、「盛炎のうねり」を受けて「素晴らしい剣技」を称賛しています。
敵をも魅了する剣技を使いこなす煉獄、まさに「柱」の貫禄ですね。
煉獄の技4:炎の呼吸・伍ノ型 炎虎
そのうちヒノカミ神楽で火の呼吸の技出せるようになって欲しい炎虎とか pic.twitter.com/rIuQLplLor
— はまちゃん (@KAZUPON4869) August 13, 2018
「伍ノ型 炎虎」は炎をまとう気が、まるで猛虎のようにそびえたつ剣技!「盛天のうねり」よりもさらに強力な「炎虎」は煉獄の必殺技の一つです。これを受けたのは猗窩座の「破壊殺・乱式」!「破壊殺・乱式」は乱打で、近距離から絶え間なく攻撃が仕掛けられてきます。
この勝負で推し負けたのは、煉獄。左目は潰れ、あばら骨は折れ内臓は傷つき…取り返しがつかないほどのダメージを負ってしまいます。それに対して、猗窩座は煉獄から受けた攻撃のダメージは既に治りかけている…鬼と人間の圧倒的差を見せつけられるシーンですね。
「死ぬな杏寿郎」
煉獄の剣技を評価する猗窩座は、煉獄に鬼になるよう勧めます。しかし、煉獄は
「俺は俺の責務を全うする」
と鬼になることを拒否。人として、人を守る姿勢を崩さなかったのです。技のすごさに加えて、この心意気も煉獄が柱たるゆえんなのでしょう!
煉獄の技5:炎の呼吸 奥義・玖ノ型 煉獄
第1位
【下弦壱魘夢戦〜上弦参猗窩座戦】
2017年ジャンプと言えばこれ
あえて魘夢戦も含めてるのは猗窩座戦が鬼と人の対比を描いていたことに加えて下弦と上弦の対比も描いていたから#ジャンプベストバウト2017 pic.twitter.com/f2XTYNeQ86— ウララ@コミティアの14a (@urara256) January 2, 2018
「玖ノ型 煉獄」は炎の呼吸の奥義!「煉獄」は一瞬にして体の広範囲をえぐり取り、確実に仕留めるための技なのです。どんな技でも即座に、そしてどんな体制であっても放つことができる煉獄が、最大限に気を練り上げ、しかも両腕を使って全身のパワーを放出する技がこの「煉獄」!
その威力は推して知るべしでしょう。しかし、猗窩座と戦った際に放たれた奥義は既に重傷を負った後。逆に体を貫かれ、致命傷を負ってしまいます。しかし、煉獄は鳩尾に穴が開いた状態で猗窩座の首を切り落とそうと最後まで刀を振るいます。
しかし、夜明けが来ると同時に逃げる猗窩座を捕えることはできず、命を賭した攻撃もむなしく終わってしまうのでした。
強さと優しさを併せ持つ煉獄杏寿郎は尊敬を集める
ああああああああああアアアアァァァァァ〜‼️
当たった‼️
川柳コンテスト当たったぁ?
煉獄さんだぁ‼️額に入れて飾る‼️ pic.twitter.com/SGe560C2RE— つん (@tongari_boushi) February 3, 2019
代々「炎の呼吸」を伝承してきた煉獄家。その長男である煉獄杏寿郎は母の「弱き人を助けることは、強く生まれたものの責務です」という言葉を胸に掲げ「炎柱」として鬼から多くの人々を救ってきました。
そして「柱」としての腕っぷしの強さに加え、戦場における判断力や気転は鬼にとっても大きな脅威!無間柱で鬼の夢から覚めた煉獄は、瞬時に判断し部下たちに行動を指示。そのすごさに、負けず嫌いの伊之助は全く面白くない様子!
それでも怒りをあらわにしながら指示に従う伊之助…。その指示の適格さは認めざるを得なかったのでしょうね。炎柱として由緒正しい家系の煉獄は鬼を討伐するための英才教育を受けているといっても過言ではないのでは?!
煉獄は次世代に「力」をつなぐ
本日11月23日は…11〔いい〕23〔兄さん〕の日!
ということで、家族想いの長男である炭治郎を始め、
煉獄、不死川、妓夫太郎のアイコンをプレゼント!
こんなお兄さんがいたら、つい頼ってしまうかも!?
ぜひご活用ください!#いい兄さんの日 pic.twitter.com/hRuxAqMw1G— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) November 23, 2018
猗窩座との戦いに敗れ、死を待つだけの煉獄。しかし、そこに悲壮さはありませんでした。
「柱ならば後輩の盾となるのは当然だ」
そう言って笑う煉獄…「強い者が前に出て戦う」という姿勢は、炭治郎たちにも伝わったことでしょう。煉獄の強さは、自分だけのものでなく次の世代に受け継がれるのです。人の心を鼓舞し燃え上がらせる…これも煉獄の使う炎の技なのかも!
煉獄の炎の呼吸が繰り出す技がアニメでも楽しみ!
今夜は鬼滅の刃、第3話!
~ 一方、その頃の煉獄さん ~ pic.twitter.com/eUIEFdiFOe— 眠すぎのシロクロ (@gma_natau) April 20, 2019
『鬼滅の刃』は2クールにわたってのアニメ化が決定しています。こうなると、煉獄の剣劇が色と動きを以って拝める可能性が高いということ!力強さに加えて、炎の華やかさも併せ持つ「炎の呼吸」が織りなす技…今から楽しみですね。
関連記事をご紹介!
公式関連アイテムをご紹介!