【カードキャプターさくら】のマスコット的キャラクター『ケロちゃん』は、可愛いだけじゃなく、実は封印の獣としてのかっこいい姿も持っていたりします。そんなケロちゃんの魅力に迫るべく、今回は名言&名シーンを勝手にセレクト!「ワイのかっこいい~姿、堪能してや~!」
目次
【カードキャプターさくら】ケロちゃんの名言&名シーンセレクション
【CCさくら】シリーズのケロちゃんってどんなキャラ?
【カードキャプターさくら】は主人公である「木之本桜(きのもと さくら)」が不思議な魔力を持つ『クロウカード』を目覚めさせてしまったことから始まる物語。作品を代表するマスコットキャラクターでもある「ケロちゃん」は、そんなクロウカードの守護神の1人、『封印の獣』です。
正式な名前は「ケルベロス」であり、真の姿は大きなライオンに翼が生えたような姿でとても凜々しいのですが、普段はクマのぬいぐるみのような愛らしい姿をしています。
魔力を持つさくらをクロウカードの次期主人と選定し、散らばってしまったクロウカードをさくらと共に集めることになります。さくらの指南役でもある一方、陽気な性格から作品のムードメーカーでもあるケロちゃん!そんなケロちゃんの魅力を、個人的に大好きな名シーンや名言を通してご紹介します!
ケロちゃんが大阪弁を使う理由は?
ケロちゃんはなぜか『大阪弁』で話します。本人が言うには、クロウカードが眠る本が長い間大阪にあったようで、すっかりうつってしまったんだとか。(ちなみに、回想シーンで昔のケルベロスが出てくるときには標準語でお話してました。)
ちなみに好物もたこ焼きやモダン焼きというゴリゴリの関西人気質!もともとの明るい性格も相まって、大阪の雰囲気と相性が良かったのでしょうね~。
仲良し(?)の友達はスッピ―!甘いもの大好き仲間!?
【カードキャプターさくら】の『さくらカード編』にて登場する「スッピー」こと「スピネル・サン」とは、喧嘩するほど仲がいい、なかなか良いコンビであす。「スッピー」は「柊沢エリオル(ひいらぎざわ えりおる)」によって創られた従者の1人で、黒猫に翅が生えた愛らしい姿はケロちゃんとなんだか通じるものがありますね。
しかし性格は正反対で、基本的には冷静沈着。騒がしいケロちゃんを「やれやれ…」といった体であしらっているのですが、甘いものを食べると性格が豹変してしまいます…!!途端に酔っ払ったような状態になり、甘いものを食べ尽くす小悪魔と化してしまいます。
ケロちゃんも食いしん坊なので、なんだかんだで2人はナイスコンビ!さくらカード編終了後は、テレビゲームで対戦する2人の姿も見られますよ。やっぱり仲良しですね~。
【CCさくら】ケロちゃんの名言1
『カードキャプター誕生』
まずご紹介するのはケロちゃんの登場シーン!さくらが地下室の書庫でクロウカードの本を発見し、ケロちゃんを目覚めさせるという(さくらに自覚はありませんが)物語が動き出すきっかけのシーンです。
いきなり本が光りだし、その本から現れたのは愛らしいぬいぐるみのようなケロちゃん。しかし口を開けばこてっこての大阪弁で、不思議で神聖な空気だったのが、いっきに和やかになっちゃいました。
ケロちゃんに選ばれたさくらは、「さくら!杖をとるんや!!」と声を掛けられ、思わず手に取ってしまいます。こうして、なかば強引に『カードキャプターさくら』が誕生したのでした。
【CCさくら】ケロちゃんの名言2
アニメ第1期ED『Groovy!』
アニメ第1期のEDはケロちゃんが主役です!「広瀬香美(ひろせ こうみ)」さんの歌うポップな音楽を背景に、ケロちゃんが元気にお散歩(?)している様子が描かれています。CDジャケットにはどどーんと無邪気なケロちゃんが!!タイトルの記載もなく、かなりインパクト大です。
【CCさくら】ケロちゃんの名言3
オマケコーナー『ケロちゃんにおまかせ』
アニメ版【カードキャプターさくら】のラストに登場するケロちゃんのオマケコーナー、『ケロちゃんにおまかせ』!!このコーナーでは作品中に登場したさくらのコスチュームや魔法道具、普段使っているものなどを詳しく紹介してくれます。
新章のクリアカード編でもコーナーは引き継がれていて、コーナーの尺が短いためかどんどん早口になっていきます。でも、それがまた可愛いんですよね。ケロちゃんの軽快な語り口で紹介されるこのコーナーを、楽しみにしていた方も多かったはず!
【CCさくら】ケロちゃんの名言4
真の姿はごっつい…!
ケロちゃんがぬいぐるみのような愛らしい姿をしているのは、魔力が足りないからです。そのため、魔力の消費が少ない仮の姿でいるのですが、クロウカードを全て集め終わると魔力が戻り、いよいよ真の姿をお披露目する時が…!!
ケロちゃんの翼が大きくなり、その姿を包み込んで…、再びその翼が開いたときは、ライオンのようにすっかり大きくなって、とても凛々しく神聖な生き物の姿に変わっていました。
でも、口を開けばやっぱりケロちゃん!姿はかっこよくなっても、コテコテの大阪弁はそのままで、そのギャップがまた可愛らしいです。アニメ第58話ではケロちゃんが真の姿から戻れなくなってしまい、そのサイズの大きさに苦労していた描写がありましたが、確かにあのサイズで隠れて暮らすのは大変ですよね。
【CCさくら】ケロちゃんの名言5
食いしん坊ケロちゃん?
ケロちゃんはとっても食いしん坊!甘いお菓子はもちろん、たこ焼きなどの屋台飯も大好きです。さくらのお家では、お父さん、お兄ちゃん、さくらと交代で食事当番を担当しているので、よく一緒にご飯をつくる様子も描かれています。(ケロちゃんは主に味見係)
ケロちゃんがここまで食いしん坊な理由は、食事を摂ることで自力である程度は魔力を補給できるからだそう。意外とちゃんとした理由なので、しょうがないかなと納得できる気がしますが、いつもさくらにお土産をねだったり、つまみ食いをしたり、ちょっと食いしん坊すぎるかもしれません。(笑)
【CCさくら】ケロちゃんの名言6
独特のあだ名センス…
ケロちゃんは太陽がシンボルのせいか、とっても明るくきさくなキャラクターです。そのため、勝手に人にあだ名をつけてしまうこともしばしば…。
本人に悪気はないのでしょうが、「月城雪兎(つきしろ ゆきと)」(さくらの元好きな人で、もう1人のカードの守護神「ユエ」の仮の姿)のことを「ゆきうさぎ」と呼んだり、「李小狼(り しゃおらん)」は「こぞう」、「李苺鈴(り めいりん)」を「こむすめ」と呼んだり、お世辞にも口がいいとは言えないあだ名センスです。
【CCさくら】ケロちゃんの名言7
「こにゃにゃちわ~」
ケロちゃんの名言…と言っていいのかわかりませんが、やっぱりケロちゃんといえば底抜けに明るいこの挨拶でしょう!さくらと初めて出会った時の第一声もこれでしたし、「ケロちゃんにおまかせ」のコーナーでも最初の決まり文句ですからね!
【CCさくら】ケロちゃんの名言8
「ほなな~」
「こにゃにゃちわ~」と同様、こちらもただの挨拶ですが、やっぱりケロちゃんと言えばなこのセリフ。こちらも「ケロちゃんにおまかせ」のコーナーでの決め台詞であり、いつもコーナーの最後はこのフレーズでお別れしていました。「また来週~」みたいな意味合いですね。
【CCさくら】ケロちゃんの名言9
「今や!さくら!」
このセリフは作中でかなり耳にした気がします。だいたいクロウカードをつかまえる時にケロちゃんがこうしてさくらに激を飛ばすんですよね。このセリフが出ると、バトルの終幕を感じるファンの方も多いのではないでしょうか。
ケロちゃんがいなくちゃ始まらない!さくらの大切な相棒は今後も大活躍!?”
ケロちゃんの勇姿、いかがでしたか?どうしてもケロちゃんといえば明るく天真爛漫な姿が浮かんでしまい、シリアスでかっこいいシーンをあまりご紹介できませんでしたが、ケロちゃんがいてくれるおかげでさくらはかなり心強かったはず。
作品を明るく照らすケロちゃんなのだから、名シーンや名セリフも明るいものばっかりでもいいかもしれません。
新シリーズクリアカード編でも、その愛らしい姿は健在。これからもさくらの良き相棒として、一緒に戦い、一緒に悩み、一緒に美味しいものを食べてかわいい姿を見せてくれることでしょう!