戦う魔法少女物の金字塔であるセーラームーンは、終了より20年余り過ぎて新作が制作されるなど、いまなお高い人気を維持している。そのかわいいキャラや、キレイなお姫様要素など、幼女からその真逆の世代まで幅広く認知され、様々な世代に色々な方向でのファンが犇めいている。その中でも広く人気を集めた水野亜美ことセーラーマーキュリーについて掘り下げようと思う。
目次
- 【美少女戦士セーラームーン】セーラー戦士きっての頭脳派・セーラーマーキュリーの魅力に迫る!
- 水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力1:内気で真面目でかわいいお嬢様!
- 水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力2:IQ300は伊達じゃない!解析能力がカッコイイ!
- 水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力3:クールで毒舌!声が凛々しい!
- 水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力4:思わず悶絶?変身後の決め台詞が破壊力抜群!
- 水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力5:トレードマークのメガネ姿が可愛らしい!
- 水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力6:死亡シーンに批難殺到!戦う姿が勇ましい!
- 水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力7:実写版・水野亜美の私服が素晴らしい!
- 水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力8:人気すぎて主人公のスピンオフが誕生!
- 【美少女戦士セーラームーン】セーラーマーキュリーは心優しい知性と愛情に満ちた水の戦士だった
【美少女戦士セーラームーン】セーラー戦士きっての頭脳派・セーラーマーキュリーの魅力に迫る!
『美少女戦士セーラームーン』とは
『美少女戦士セーラームーン』は、少女漫画雑誌「なかよし」にて1992~97年にかけて連載された武内直子作の漫画および、それを原作としたメディアミックス作品群の総称。通常漫画が人気を集めアニメになることが多いが、アニメ化のために連載が始まった稀有な作品の一つである。
物語完結から20年以上経った2019年現在でもミュージカルが行われるなどその人気は衰えを知らず、また、イラストとしても「女の子の好きな“かわいい”“キレイ”などの要素がすべて詰まっている」とも評され、国内に留まらず海外にまで波及する程の人気を博した。
後のプリキュアなどの、かわいい美少女たちがチームを組んで戦う“バトルヒロイン物”の先駆け的存在と言われ、当時の少女たちは言うに及ばず、大きいお友達をも巻き込んだ一大センセーションを引き起こした。その中でもアニメ雑誌などでダントツの人気を誇った水野亜美ことセーラーマーキュリーの魅力について紐解いていく。
水の戦士・セーラーマーキュリーの概要
セーラーマーキュリーは、前世における水野亜美の姿であり、プリンセス・セレニティを守護する四守護神の一人を指す。また、守護母星である水星の上空に構える「マリナー・キャッスル」を居城とするセーラープリンセス「プリンセス・マーキュリー」の顔も持つ。
作中では水野亜美が変身するセーラー戦士のことを指し、物語が進むにつれ「スーパーセーラーマーキュリー(原作四期/SuperS)」「エターナルセーラーマーキュリー(原作五期)」へ進化した。水野亜美のキャラ設定は、セーラーマーキュリーの守護星である水星と関連深く結びついている。
成績優秀容姿端麗!IQ300の天才美少女・水野亜美の素顔
藤井四段、凄いとは思うけど、いまいち凄さピンと来てなかったけど…
同じ14歳IQ300でチェス名人、我らが水野亜美ちゃんに置換えたらしっくり来たし、分かりやすかった!
そして漫画級にすごい事が現実に起きてる事実に改めて凄い事を成し遂げてる事にただただ驚愕している! pic.twitter.com/ezY68DOrTz— 美青 (@Cra2y_moon) June 27, 2017
水野亜美は「清く正しく美しく」がモットーの、礼儀正しくおとなしい、清楚で物静かな心優しい優等生キャラである。その対極とも言える“ぶりっこ”はキライ、の暗喩でハマチ(鰤の子)は好まない。14~16歳の期間が描かれ、身長は同世代女子の平均身長よりやや高い158~161.5cmとされる。
IQは300を誇り、計算が得意で、考え込む時に口元に手を置く癖を持つ。母と同じ医師を目指し、父に習った趣味の水泳とチェスは、水野亜美が冷静になるために必要なものである。誕生日は9月14日であり、誕生石のサファイアを好きな宝石とする。
水野亜美のモデルは、酒井法子と、武内の短編作『ミス・レイン』の倉満れなである。当初は、正体はアンドロイドで、第一部終盤に腕がもげるなどして死亡退場させる予定だった。北米版の名前は途中よりエイミー・アンダーソンからエイミー水野に変更された。
水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力1:内気で真面目でかわいいお嬢様!
品行方正でやや天然?知られざる水野亜美の性格
亜美ちゃん!
お誕生日おめでとう🎶✨😆✨🎶#9月10日は水野亜美の誕生日#美少女戦士セーラームーン pic.twitter.com/SZvRsw2WXE— 無免ニート amber2 (@sYhMwKupmnEMSHK) September 9, 2019
水野亜美のキャラクターは、アニメではおっとりしたかわいい天然ボケでとして描かれ、悪気なく毒を吐くことがあるが、原作では辛辣でクールな性格をしている。どちらもセーラーチーム1の毒舌であり、うさぎたちに現実を突きつけることも多い。
占星術上の乙女座・A型のテンプレのような性格をしており、向上力と知的好奇心が強く、暇さえあれば本を読んでいる。またその好奇心からか“むっつりスケベ”キャラ設定も設けられた。
セーラージュピター・木野まこととの関係
#水野亜美×木野まこと pic.twitter.com/mO8TKq7srD
— セーラームーン画像 (@seramunmireniam) December 10, 2013
初めて出会ったときは、木野まことを怖がっていた水野亜美だが、しっかりしたお姉さんキャラの彼女と、姉御肌で面倒見が良い木野まことは、性格的に近しいものがあり、徐々に親友と言える関係を構築していく。
アニメでは、初期は暴走気味の仲間に正論を言うなど、フォローに回っていた水野亜美だが、回が進むにつれ天然発言が目立つようになる。水野亜美本人は至って真面目なのだが、他人と少しズレた感覚を持ち、木野まことの気遣いにフォローされることが増えていった。
マーキュリー変身後もジュピターに護ってもらうなど、アニメでも2人はコンビで描かれることが多いが、こと恋愛においては惚れっぽいまことに対し、ラブレターに触れただけでじんましんが出るほど恋愛が苦手な水野亜美では真逆とも言えるキャラ属性を持っている。
“清楚な亜美ちゃん”大暴走!「○○はやめた」?
水野亜美 渡辺みり愛#セラミュ #乃木坂46 #セーラームーン pic.twitter.com/6kloiVF6AC
— 🌙華月 那悠♀画像配布&語り垢❣️ (@Ruby39Cancer) October 10, 2018
水野亜美の「私そんなに良い子じゃないわ」という隠された深層心理が垣間見える、ミュージカル楽曲の「いいこはやめた」は、一部では後の実写ドラマの闇落ちしたマーキュリー(通称ダーキュリー)の基となったと推察されている。
しかし、原作でもたまに黒い一面を覗かせたり、参考書の陰でアイスを食べていたり(『スターズ』OP)、10年後の世界では、レイが経営する書道塾に娘をタダで通わせてくれと頼む(原作おまけマンガ)などちゃっかりした一面も見せている。
水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力2:IQ300は伊達じゃない!解析能力がカッコイイ!
“模試荒らし”の異名を誇るセーラーチームのブレーン
全国模試の成績で首位になる程の学力を持つ水野亜美は、アニメや実写ドラマでも天才的な頭脳を敵に目を付けられ、セーラー戦士達と対峙するなど知性派として作中でも描かれる。
そのような知的なイメージの水野亜美だが、幼少期はもの凄く物覚えが悪く、英語を覚える為に辞書を食べたという驚きのエピソードも明かされており、頭脳派揃いとは言い難いセーラーチームの一員として無二の存在として活動している。
セーラーマーキュリーの戦闘スタイル
今日お誕生日なんだ!
おめでとう〜\(^^)/#9月10日は水野亜美の誕生日 #sailormoon pic.twitter.com/ClCpM5HokJ— しゃけᗦ↞◃ (@yumemigachi14) September 10, 2015
月野うさぎも「私達の大事なブレーン」と言っているように、水野亜美は冷静で周囲に頼りにされるブレーン的な存在といえる。その高い洞察力で弱点を見抜き、作戦を立てるなど、後方支援が目立つ。ミュージカルでは「戦略はネプチューンだが、知力はマーキュリー」と分析されている。
原作及びアニメでは、意思を宿す竪琴「マーキュリー・ハープ」を武器に持つ。実写ドラマでは、ハープと弓のような武器が雑誌などでは確認されているが登場せず、タンバリンを使い、タンバリンが変形した氷の剣「マーキュリー・ソード」で闘う。
セーラーマーキュリーの必殺技
#夜のフィギュア撮影会
6/3 お題【水】 過去"水"の星!
"水"星を守護にもつ知の戦士!
セーラーマーキュリー#セーラームーン #SailorMoon #オモ写 #オモ写女子 pic.twitter.com/PpxM1iKQae— リサ・スペース (@risa_space) June 3, 2019
マーキュリーの技といえば「シャボン・スプレー」を思い浮かべる人も多いだろう。しかし、実はアニメオリジナル名称であり、後に新装版及びCrystalでは「マーキュリー・アクア・ミスト」と名付けられたが、元は特に名前が無かった。以下に代表的な技を紹介する。
シャボン・スプレー(・フリージング):小型のシャボン玉のような大量のエナジーの泡を放つ、主に煙幕的な技だが、敵の攻撃を無効化したり、洗脳された大勢の人間の動きを止めたり、炎の中に入る時にバリアーを張るなど応用が利く。後に敵を冷気で凍結させて動けなくする「~フリージング」にパワーアップした。
シャイン・アクア(スノー)・イリュージョン:冷気を帯びた水滴を発生させ、それを両掌から相手に勢いよく放つ。原作では勢いのある水流で敵を倒し、消火能力も見せた。アニメでは溶岩や爆弾、エネルギー球までも凍結・破砕するマーキュリー最強の技である。変形技に「スノー・イリュージョン」も存在する。
水蜃気楼(マーキュリー・アクア・ミラージュ):大きな水の渦を作り出し、敵を水没させる。劇場版アニメでは、水の球から冷気を帯びた水流を複数発生させ、それを幾つにも分かれて敵を追いかける矢の如く放つ。どんな動きの速い敵を逃がさず、水流が命中した敵を巨大な水球に包み込んで凍結・分解させる
マーキュリー・アクア・ラプソディー:原作ではマーキュリー・ハープを用いて水流を発生させているが、アニメでは水の力を具現化した竪琴を奏でることで、大きな水の渦を生成したり、水流を起し四方八方から攻撃する。凍結効果を発揮する場面は少ない。竪琴が発する音にはシャボン・スプレーのような効果もある。
他にも実写ドラマでは「マーキュリー・アクア・○○」の技があり、「ストーム」はタンバリンから光線を撃ち、「サイクロン」は水色の飛沫を一直線に放つ威力の弱い攻撃、「ブリザード」は絶対零度の吹雪を起こすとされる。
水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力3:クールで毒舌!声が凛々しい!
清楚で優しい水野亜美とクールなマーキュリーを演じた久川綾は◯〇を目指していた!
我らが久川綾さんがセーラームーンのムーンライト伝説をカバーしていると知り90年代で止まっている部屋を調べていたら持っていた。
この頃はすでに義務みたいに買っていて綾さんの方向性にただただビックリして気持ちがフェードアウトしていたが今なら聞けるのは皮肉だな。#久川綾 pic.twitter.com/JLWCZs1sb8— ひかるさん (@hikarusan792) October 27, 2017
水野亜美の初代声優は“着ぐるみ声優”でお馴染みの久川綾が担当した。久川はオーディション当初、水野亜美ではなく主人公の月野うさぎ役を受けていたが、実際に担当した三石琴乃の演技を見て「自分には絶対にできない」と感嘆したと語る。
そのオーディション以前の久川は無名に近い存在だったが、水野亜美(マーキュリー)でブレイクして人気声優の仲間入りを果たした。後年、何の因果か久川は『ハートキャッチプリキュア!』にて、キュアムーンライト役で月の戦士として再び美少女戦士を演じている。因みに役どころとしても「先輩戦士」だった。
ミュージカルやドラマなどセーラーマーキュリー&水野亜美を実写で演じた女優たち
バンダイ版のミュージカルでは、初代・森野文子をはじめ、宮川由起子、赤嶺寿乃、伊澤麻璃也、河辺千恵子、若山愛美などが歴任した。ネルケ版の松浦雅、小山百代、竹内夢や、乃木坂版は伊藤理々杏、渡辺みり愛、向井葉月が同役を演じている。基本的にはアニメの性質を踏襲する形で演じられているが、明るく弾けたキャラになった河辺のような例もある。
実写ドラマでは、モグラ女子として知名度を上げた泉里香(当時は浜千咲名義)が務めた。実写ドラマでのマーキュリーが闇落ちした時の妖艶な演技と、嬉々とした悪役ぶりは、「ダーキュリー」と呼ばれ、普段の“かわいい亜美ちゃん”とのギャップからか一部ファンからは心を鷲づかみしている。
水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力4:思わず悶絶?変身後の決め台詞が破壊力抜群!
原作と違う?セーラーマーキュリーの決め台詞
愛と知性のセーラー服美少女戦士
セーラーマーキュリー💙!
水でもかぶって反省しなさい!✨#セーラーマーキュリー#決め台詞 pic.twitter.com/hnXeDE0opP— 美少女戦士セーラームーン☪ (@bs__sm) April 15, 2014
セーラーマーキュリーの決め台詞は、原作では「水星に代わって頭を冷やしてあげる!」だが、アニメではアニメ雑誌『アニメージュ』により公募された「水でもかぶって反省しなさい!」が採用され、原作版を圧倒的に超える知名度を誇っている。
またそれ以外にも、「塾と宿題次々こなし、いつでも読んでる参考書!全国無差別級模擬試験NO.1はご存知セーラーマーキュリー!」の口上を述べたこともある。ミュージカルの「揃い踏み!!白月五人娘」のソロパート「水星に代わって冷却よ」や、セーラームーンと同じく「お仕置きよ」など、意外と様々なパターンが披露されている。
Crystalからは金元寿子が2代目マーキュリーに!
セーラーマーキュリーこと水野亜美。
「セーラームーンCrystal」での声は「侵略!イカ娘」のイカ娘、「スマイルプリキュア!」の黄瀬やよい等でおなじみの金元寿子さん。#セーラームーンCrystal #セーラームーン#tokyomx pic.twitter.com/mHw2Middjr— “嘲笑のひよこ” すすき (@susuki_Mk2) April 13, 2015
2014年版の新作では金元寿子にバトンタッチしている。金元はオーディションでペットボトルを蹴倒し、主演であり、大先輩の三石琴乃にフォローを貰うなど、水野亜美とうさぎとは逆のやりとりがあり、金元自身は「落ちた」と思ったが無事継承に成功した。
金元はお気に入りのシーンに、水野亜美がうさぎと初対面した場面を「笑顔のカワイイシーン」と挙げており、作品への愛情もしっかりと受け継いでいる。前役の久川は「世代交代したんだから、私に気をつかわないで」と後押ししている。
恋に勉強に!マーキュリーに負けない水野亜美の名台詞
【中の人】亜美ちゃんが勉強の片手間、夜食に食べるのはサンドイッチじゃないの?
「好きな食べ物はサンドイッチ、食べながら本を読んだりできるからよ」(亜美ちゃんの初恋)じゃないの⁈ RT pic.twitter.com/rfvB2yW5T6— セーラームーン🌙bot (@sailor06moon30) September 16, 2015
名台詞としてはマーキュリーとしてだけではなく、水野亜美の時にも多くあり、勉強の虫らしく「受験生のお供はカップラーメン」「料理してる暇があったら1問でも多く解くのよ」などと月野うさぎ達に対して厳しい言葉も浴びせている。
理想のタイプを「あの特殊相対性理論のアインシュタイン様」と答えたり、敵に対し「予備校での居眠りあなたのせいだったの」と怒りを露にするなど、生真面目で少しずれた水野亜美をよく表した名台詞が並ぶ。
水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力5:トレードマークのメガネ姿が可愛らしい!
近視のメガネっ娘は勤勉の証!実写ドラマでもキーアイテムに
Crystal二期のスタート会見で金元が詠んだ「知的さを 出すならやっぱり メガネでしょ!」の句の通り、知性派キャラのトレードマークといえばメガネとなるだろう。原作では近眼のため勉強の時にはメガネを着けているが、アニメでは『スターズ』とスピンオフ作品『亜美ちゃんの初恋』に登場するのみで、他作品では着用していない。
おとなしい美少女のイメージのある水野亜美だが、アニメのギャグシーンではメガネを光らせるなど、メガネキャラの定番ネタも披露している。実写ドラマ序盤では、変身前は常に着用していたが、中盤で闇落ちを経て、仲間に復帰後はメガネを外すようになるなど、内向的で大人しい性格からの脱却を表す象徴的アイテムとして活用された。
セーラーマーキュリー時にはHMDゴーグルを着用
やっぱ亜美ちゃんが1番メガネ似合うよな(*>ω<)b pic.twitter.com/VZASh7UVdg
— 美青 (@Cra2y_moon) October 1, 2016
水野亜美の時にはメガネだが、マーキュリーに変身すると、セーラースーツのピアスに収納されているモニタ機能付きの青色のHMDゴーグルを特殊装備として搭載している。ピアスに触れることで出現し、原作では左耳のピアスにマイクを装着することも可能だった。このゴーグルと手元のポケコンを駆使して相手の弱点を看破するなど、後方支援で仲間を支えた。
アニメ一期終盤では、最後の難関として現れたDDガールズの「その者が愛する人」の幻影に仲間が苦しめられる中、その力の源を見抜き破壊するなど貢献している。
水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力6:死亡シーンに批難殺到!戦う姿が勇ましい!
非力な非戦闘員設定のためピンチの場面が多い
@10nka2
セーラーマーキュリー
人生で一番影響を受けたであろうアニメ、セーラームーンの中の最推しキャラ。
今でも酔っ払うと「攻撃能力を持たないセーラーマーキュリーが最後は武力で敵に攻撃するごっこ」をやったりする。 pic.twitter.com/mv1rsYQ1y9— とんかつ。 (@10nka2) May 11, 2016
マーキュリーは元々“後方支援の非戦闘員”という位置づけとした設定があり、攻撃力が弱く、窮地に陥りやすい面がある。初期技を見ても明らかに他と差別化されており、序盤は霧を発生させ敵を錯乱させたりする程度で、補助系の技しか身に付けておらず、仲間をサポートする程度の活躍だった。
敵を倒すシーンも少なく、主に攻撃を担ったマーズやジュピターとは差別化が図られている。アニメ一期ラストでは自分より、火力のあるマーズ、ヴィーナスを先に行かせるシーンもあるが、後に大幅にテコ入れされ、水と氷を使った技で他の戦士と並び立つ実力を身に付けていく。
アニメ第一期の死亡シーンを受け大幅なパワーアップを果たす
💙💙💙#セーラーマーキュリー#セーラームーン pic.twitter.com/D15oW3j1l3
— 美少女戦士セーラームーン☪ (@bs__sm) May 13, 2014
マーキュリーは、DDガールズのリーダーの幻影術の源をポケコンで破壊して死亡する。しかし、ジュピターとマーズは相手2人を巻き込み自爆し、ヴィーナスも敵と相打つなか、唯一相手を倒すことなく死亡したことに抗議が止まなかったと言われる。そのため続編では攻撃力のある技を身に付け、戦線に立っても他と遜色ない活躍ができるようになった。
しかし、実際にはこのシーンは、真っ先にやられ過酷さを示す役をジュピターに取られ、最後に残り、うさぎを後押しする役をマーズことレイが担当し、マーキュリーも“なにもせずやられた”のではなく、相手の幻惑の源である彼女の額の宝玉を割り貢献したのに対し、ただ敵を一体倒す程度に終わったセーラーチームのリーダー・ヴィーナスの方が無残ともいえる。
実写ドラマではダーキュリーとしてその戦闘能力を解放
個人的に昔から絶対にする!って言ってるコスが10年以上前に特撮みたいな枠でやってた実写版セーラームーンのセーラーダーキュリーをしたい。千咲ちゃん(現、泉里香)の演技力と可愛さが半端ないっす♡ pic.twitter.com/T1UaJ9yAAe
— ちせら*夢見る幼女じゃいられない (@chiserora) May 14, 2017
実写ドラマではマーキュリー時と違い、元々の潜在能力は高かったとの設定を持ち、原作とは真逆の、他の追随を許さない戦闘能力を見せつけている。格闘技のみでヴィーナスを圧倒し「こんなに弱かったなんて」と言い放ち、更に圧倒的な剣技でセーラームーンの武器を砕いて気絶させた。
水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力7:実写版・水野亜美の私服が素晴らしい!
セーラーマーキュリーの他と一線を画すセーラースーツはコスプレの定番衣装!
原作では非戦闘員設定なため、マーキュリーのセーラースーツは他の戦士と異なり、初期五人で唯一肩のプロテクターがないノースリーブであるのが特徴である。スーパー化した後は、前線でも戦う力を得て、肩にプロテクターが付くようになった。耳には水滴を象るような3つのピアスを付けている。
イメージカラーの水色をベースに青系の色でまとめられており、青いブロックタイプのヒールのあるロングブーツをはき、全戦士中でセーラームーンのコスチュームに最も近いデザインである。ブローチの形はハート型(スーパー)、星型(エターナル)と変化していく。
実写ドラマ水野亜美の内面を表す演出に使われた私服姿はイラストやグッズでも大人気
水野亜美は、アニメのデッドムーンシリーズで、私服姿を見せておりファンからは絶賛された。イラストなどにも描かれ、関連グッズなどにも採用されている。実写ドラマでは、洗脳が解けて仲間に復帰したからは、それまでの地味な私服が多かったのに対し、多少吹っ切れたのか私服のバリエーションが増えオシャレ度も上昇した。
水野亜美(セーラーマーキュリー)の魅力8:人気すぎて主人公のスピンオフが誕生!
イラストやフィギュアも大人気のセーラーマーキュリー&ダーキュリー
実写版『セーラームーン』より。ダークマーキュリー。 pic.twitter.com/hLbqKjsyuL
— ウルトラファンレオ (@ufr_r) November 25, 2013
実写ドラマでマーキュリーが、メタリアの力を受けて敵側に付く展開があった。その悪に染まったマーキュリーのことを通称「ダーキュリー」と呼び、ファンの間では根強い人気を持っている。実際は原作アニメ共に存在しないが、アニメの絵を基調としたダーキュリーのフィギュアが作られるなど爆発的な人気を博した。
マーキュリーの衣装をベースにしているが、最も大きな特徴は蝶のような形をした青いリボンであり、その周囲には黒いレースがあしらわれている。腰のリボンと両肩のフリルの肩飾りや、額のティアラも金色から黒で縁取りされたデザインになり、腰にはハートの宝石がついたチェーンを巻き、黒い模様が刻まれたロングブーツを履いている。
水野亜美の恋愛事情を描くスピンオフ『亜美ちゃんの初恋』
アニメ放送当時、特に男性ファンからの高い人気を誇ったキャラクターで、『月刊アニメージュ』の人気投票では、93年94年度に年間トップに君臨している。その人気のためか、うさぎを除くキャラで唯一スピンオフが作られた。一方、漫画版の第1回人気投票では、水野亜美が7位、マーキュリーが4位であり、原作では水野亜美が作者や編集にぞんざいに扱われているなど、どれだけ男性人気があったかが伺える。
現世の水野亜美の恋愛事情はあまり描かれないが、前世では敵方の将・ゾイサイトとは恋仲であったという裏設定が原作には存在する。うさぎの弟からも好意を持たれている他、セーラースターメイカーこと大気光とも関わりが深い。
恋愛話としては、浦和良と出会い、予知能力に苦しむ彼に「未来は変えられる」と諭して両想いとなり、DDガールズの見せた「愛する人」の幻影にも登場し「(勉強しか自身の世界に無かった)わたしにも、こんな幻を見る事ができるのね」と、感慨を抱く描写がある。
【美少女戦士セーラームーン】セーラーマーキュリーは心優しい知性と愛情に満ちた水の戦士だった
✨#HappyBirthday #SailorMercury #AmiMizuno ✨#sailormoon #美少女戦士 #セーラームーン #idrewit #女王バヂヤーヌ @sailormoon_25th @ToeiAnimation @toeianime_shop @toeianime_info @TOEI_PR @osabu8 @BandaiNamcoFR @BandaiNamcoEU @BandaiNamcoIT @clipstudiopaint @wacom @wacom_info_jp pic.twitter.com/os6CmY9cCG
— Marco Albiero Art (@AlbieroMarcoArt) September 10, 2019
個性豊かな美少女たちが乱舞する『セーラームーン』の中でもとりわけ人気のあった水野亜美は、年頃の少女よりも大きいお友達に支えられたキャラといえるだろう。しかし、その知性と、包み込む優しさは女の子にとっても憧れの存在となっていた。
セーラーマーキュリーこと水野亜美は、大和撫子を凝縮したような、知的でかわいい女の子であり、優しさと強さを兼ね備えた頼れる戦士だった。