『暗殺教室』で一躍有名となった、マンガ家松井優征さんの少年ジャンプデビュー作【魔人探偵脳噛ネウロ】。この記事では、そんな【魔人探偵脳噛ネウロ】に登場するキャラクターについて紹介していきます!
目次
- 【魔人探偵脳噛ネウロ】とは?
- 【魔人探偵脳噛ネウロ】のあらすじ
- 【魔人探偵脳噛ネウロ】に登場するキャラクター&声優を紹介
- 脳噛 ネウロ(のうがみ ねうろ)
- cv:子安 武人(こやす たけひと)
- 桂木 弥子(かつらぎ やこ)
- cv:植田 佳奈(うえだ かな)
- シックス
- 怪盗 X(かいとう さい)
- cv:朴 璐美(ぱく ろみ)
- XI(イレブン)
- 電人HAL(でんじんはる)
- cv:津嘉山 正種(つかやま まさね)
- 吾代 忍(ごだい しのぶ)
- cv:吉野 裕行(よしの ひろゆき)
- あかねちゃん
- アヤ・エイジア
- cv:高山 みなみ(たかやま みなみ)
- 笹塚 衛士(ささづか えいし)
- cv:遊佐 浩二(ゆさ こうじ)
- 石垣 筍(いしがき じゅん)
- cv:鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ)
- 笛吹 直大(うすい なおひろ)
- cv:木内 秀信(きうち ひでのぶ)
- 筑紫 候平(つくし こうへい)
- cv:安元 洋貴(やすもと ひろき)
- 篚口 結也(ひぐち ゆうや)
- cv:佐々木 望(ささき のぞむ)
- 【魔人探偵脳噛ネウロ】のキャラ人気投票の結果は?
- 【魔人探偵脳噛ネウロ】は個性的なキャラクターの織りなす物語
【魔人探偵脳噛ネウロ】とは?
【魔人探偵脳噛ネウロ】は松井優征(まついゆうせい)さんによるマンガ作品で、2005年から2009年まで「週刊少年ジャンプ」に連載されていました。コミックスは全23巻が発売されています。一般的に連載マンガは人気低迷により連載終了となることが多いのですが、【魔人探偵脳噛ネウロ】は最終回で初の読者アンケート1位を取った珍しい作品です。
2007年には、日本テレビ放送でテレビアニメ化もされています。
【魔人探偵脳噛ネウロ】のあらすじ
「謎」を求めて魔界から地上にやってきた「脳噛ネウロ」が、そこで出会った桂木弥子を無理やり探偵として仕立て上げさまざまな事件を解いていくという物語です。
アウトラインからすると一見推理物のようにも思えますが、ネウロは推理や捜査の過程で魔界777ツ能力という人間には不可能な力を使っています。そういったこともあり、作者の松井優征さんは【魔人探偵脳噛ネウロ】について推理物の皮を被った単純娯楽マンガであると語っています。
【魔人探偵脳噛ネウロ】に登場するキャラクター&声優を紹介
脳噛 ネウロ(のうがみ ねうろ)
タイトルにもなっている本作の主人公で、「謎」を食べて生きているという魔界からやってきた生物です。
人間界で出会った桂木弥子を無理やり探偵に仕立て上げることで、謎に遭遇するための環境を作りました。ネウロは弥子の助手(のふり)をしていますが、実際にはほぼネウロが謎を解いていくことになります。
性格はドSで、弥子や桂木探偵事務所の吾代などは日々ネウロになじられたり、いたぶられたりしています。優秀な頭脳と人間をはるかに凌駕する肉体を持っていましたが、長く人間界にいるうちに肉体は弱体化していくことに。そのため前半は絶対無敵という様相ですが、終盤になると凶悪な犯人に苦しめられるシーンも出てくることとなります。
cv:子安 武人(こやす たけひと)
子安武人さんは、1967年5月5日生まれの53歳(2020年6月時点)、神奈川県出身の男性声優です。長年にわたり数多くの有名キャラクターを演じてきたいわゆる大物声優で、アニメ『ヴァイスクロイツ』では原作も担当しています。座右の銘は「二次元を三次元にすること」。
これまでの代表作として、『楽しいムーミン一家』スナフキン、『ジョジョの奇妙な冒険』ディオ・ブランド―、『Re:ゼロから始める異世界生活』ロズワール・L・メイザース、『銀魂』高杉晋助、『ケロロ軍曹』クルル曹長、『機動戦士ガンダムSEED』ムウ・ラ・フラガ、『新世紀エヴァンゲリオン』青葉シゲル、『∀ガンダム』ギム・ギンガナムなどがあります。
桂木 弥子(かつらぎ やこ)
【魔人探偵脳噛ネウロ】のもう一人の主人公である女子高生です。
物語冒頭で父親が殺され、その事件の謎に魅かれてきた脳噛ネウロと出会うこととなります。その後ネウロに半ば脅されながら探偵役を演じることとなりました。のちにテレビカメラの前で事件を解くこともあり、女子高生名探偵として世間的にも知名度が高くなります。
非常識な性格のネウロとは対照的に、常識的な性格の持ち主です。頭の良さも普通ですが、超人的な頭脳を持つ犯人たちとの戦いにおいてシンプルに物事の本質や人の心をとらえることでネウロを助けてきました。唯一非常識なのは、旅館のバイキングを30分で食べつくすほどの大食いであること。座右の銘は「まず白米ありき」。
cv:植田 佳奈(うえだ かな)
ベイマックスのクリームパン ー アメブロを更新しました#ベイマックス#クリームパンhttps://t.co/tMsFW9CBKq pic.twitter.com/niEjjdVVzE
— 植田佳奈 (@uedakana) July 1, 2020
植田佳奈さんは、1980年6月9日生まれの40歳(2020年6月時点)、奈良県生駒市出身でアイムエンタープライズに所属しています。オンラインゲームなどのゲーム好きとしても有名で、「現実世界は出稼ぎ、ネット社会が現実」という名言(迷言?)を残しています。また声優になる以前にはコミックマーケットにたびたびコスプレイヤーとして参加しており、同人誌の販売なども行っていました。
これまでの代表作として、『暗殺教室』不破優月、『Fate/stay night』遠坂凛、『咲-Saki-』宮永咲、『マリア様がみてる』福沢祐巳、『魔法少女リリカルなのはA’s』八神はやて、『ハヤテのごとく!』愛沢咲夜などがあります。
シックス
自身を絶対悪と呼ぶ極めて残虐な性格の持ち主で、【魔人探偵脳噛ネウロ】におけるラスボス的ポジションの犯罪者です。
7千年前から人を殺傷する手段を考えてきた血族で、そのために必要である「悪意」が強い人間を継承し遺伝的に高めていくことで強力な「絶対悪」といえる人物となりました。その強力な悪意は、新生児のときに同じ部屋にいた他の新生児達をすべて殺したほどです。また普通の人間には耐えることのできないような悪意を持っているためにDNAは普通の人間とは異なる独自の進化を行っていて、その肉体は上半身と下半身を両断されても生きていました。
ちなみにアニメではシックスが出てくる前のストーリーとなっているため登場はありません。
怪盗 X(かいとう さい)
序盤の【魔人探偵脳噛ネウロ】は基本的に1話ごと、もしくは2~3話ごとに殺人犯が現れそのたび事件を解決してきましたが、怪盗Xの事件では長くに渡ってネウロ達との対決の様子が描かれました。ネウロにとっての最初のライバルといえるキャラクターです。
細胞を変化させて姿形を自由に変えるという人間離れした能力を持っており、自身が何者なのかという答えを見つけるために繰り返し犯罪行為を行っていました。のちにその正体は、シックスのクローンに改造を施した実験生命体であることが判明します。
ネウロ達との最後の対決では弥子に化けるもネウロに看破され、追いつめられたところでシックスにつかまり連れ去られていきました。
cv:朴 璐美(ぱく ろみ)
本日は、、、
舞台『さけび』
インタビュー取材です‼️どんな記事になるのでしょうか…
お楽しみに🎶✨https://t.co/Y5JF6apB8v#LALSTORY#舞台さけび pic.twitter.com/RFoEkbD1Oc— 朴璐美 Official Staff (@romipark_fc) August 5, 2019
朴璐美さんは、1972年1月22日生まれの48歳(2020年6月時点)、東京都江戸川区出身の女性声優です。もともと舞台を中心に活動する女優でしたが、ガンダムシリーズの監督などを務める富野由悠季さんに見出され声優デビューを果たしました。声優としては特に少年役の演技が高く評価されています。
これまでの代表作としては、『鋼の錬金術師』エドワード・エルリック、『∀ガンダム』ロラン・セアック、『NANA』大崎ナナ、『進撃の巨人』ハンジ・ゾエ、『BLEACH』日番谷冬獅郎、『MAJOR』清水大河、『うえきの法則』植木耕助、『シャーマンキング』道蓮、『戦国BASARA』上杉謙信などがあります。
XI(イレブン)
怪盗Xを連れ去ったシックスが、その体をベースにして新たに造り出した生物兵器というキャラクターです。ウェーブがかったロングヘアーの女性という容姿をしていて、姿形は大きく変わっています。
怪盗Xの持っていた姿形を変える能力に加え、人の記憶を読む能力を新たに身につけたことでほぼ完全な変身をすることが可能となりました。その変身は、笹塚衛士が長らくチームを組んでいた石垣筍に化けたXIに気づくことができないほどでした。
あらゆる人間に変化できる能力を生かしネウロを追いつめますが、弥子により微かに残っていたXの部分を呼び覚ますことで動きを止められ、最後はシックスに殺されます。
電人HAL(でんじんはる)
ホーキング博士が亡くなったと聞いた。また一人天才が失われた。
今後のためにも、一刻も早く「人間の人格を電脳空間上へダウンロードして再現し、恒久的に保存する技術」の開発・実用化を望まざるを得ない。#ダウンロード(ゲーム) #フリージャック(映画)#電人HAL #0と1の狭間 pic.twitter.com/srpANxp4x1— ぎあ (@astalot) March 14, 2018
本来は、大学教授である春川英輔が自身の脳を複製して作ったプログラムです。しかしオリジナルである春川英輔と異なる意識を持つようになり、それが電人HALと呼ばれる怪人となりました。
肉体を持たないものの、電子ドラッグを用いで人を操ることにより自身の意図を実行していきます。特に地上波のサッカー代表戦に電子ドラッグを入れたことで、大量の人間が操られ警察は大混乱となりました。
電脳世界の中ではネウロを圧倒できる力を持っており、またネウロの能力を学びバージョンアップを行うことでパワーアップもしました。当然ながら物理的にコンピュータをストップされると困るので、電子ドラッグで操った人間で自身の本体を守っています。
cv:津嘉山 正種(つかやま まさね)
舞台 『象の死』
お陰様で千秋楽までたくさんのお客様に観て頂き、無事に幕を閉じました。
本当に有難うございました。
心より感謝申し上げます。#象の死 pic.twitter.com/SpB3wcnA3J— 津嘉山正種 (@e9wL48E5FAtQD2d) December 18, 2018
津嘉山正種さんは、1944年2月6日生まれの76歳(2020年6月時点)、沖縄県那覇市出身です。声優よりも主には俳優として活動しており、『踊る大捜査線』シリーズ、『救命病棟24時』、『八重の桜』や蜷川幸雄さん演出の舞台などに出演しています。声優としては『逆境無頼カイジ』の兵動和尊役などが有名で、高い演技力を生かして狂気のキャラクターを演じきりました。
これまでに声優として演じてきた他の代表的なキャラクターとして、『Fate/Zero』間桐臓硯、『闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜』鷲巣巌などがあります。
吾代 忍(ごだい しのぶ)
弥子の探偵事務所に所属するキャラクターです。しかし自ら望んで探偵事務所に入ったわけではなく、弥子同様にネウロに脅されて無理やり探偵事務所の一員となり便利屋として使われています。
短髪の金髪に胸元の開いたシャツ、ネックレスといかにもチンピラ風な様相をしています。見た目通りにけんかっ早い性格で最初はネウロにつっかかることが多かったものの、魔人であるネウロにはどうあっても敵わず、物語中盤以降はネウロを相手にするのは諦めている様子です。頭は壊滅的に悪く、義務教育は6年だと思っているほど。
シックスの部下であったヴァイジャヤとは以前の友人同士の関係であり、ヴァイジャヤとの対決の際には大いに活躍しました。
cv:吉野 裕行(よしの ひろゆき)
【朗読実験劇場 あの音(ね)。】
朗読劇「タチヨミ」第6巻でたった一度だけやってみた「あの音(ね)。」をGW期間中にリレー形式で行っています!
今回は吉野裕行さんです!#朗読劇 #朗読劇タチヨミ #タチヨミ#松野太紀 #吉野裕行 #StayHome pic.twitter.com/tgfOxAjHqn— 朗読劇タチヨミ (@Tachiyomi_TM) May 3, 2020
吉野裕行さんは、1974年2月6日生まれで46歳(2020年6月時点)、千葉県出身でシグマ・セブンに所属しています。主に少年から青年のキャラクターを演じることが多い声優さんです。『機動戦士ガンダム00』に出演した際は、好青年のキャラクターであるアレルヤと戦い好きで荒々しい性格のハレルヤという二重人格を見事に演じ分けました。
これまでに演じてきた他の代表作として、『HUNTER×HUNTER』ゲンスルー、『BACCANO! -バッカーノ!-』フィーロ・プロシェンツォ、『ハイキュー!!』岩泉一、『あひるの空』児島幸成、『イナズマイレブン』鬼道有人などがあります。
あかねちゃん
髪の毛だけで動く、というかおさげの髪の毛しかない弥子の探偵事務所の秘書です。もともとは弥子の探偵事務所に埋め込まれていた謎の死体でしたが、ネウロの力で中途半端に髪の毛だけが生き返りました。
髪の毛しかないため当然ながら喋れないものの、動くことはできるため意思表示は可能で必要があれば筆談で会話をします。また探偵事務所の秘書としてスケジュール管理などをそつなくこなし、海外の記者にもメールで対応できるなど有能秘書として働いています。また自分が髪の毛なだけに、髪を雑に扱うと怒りだす様子も。髪の毛だけで生体活動や思考をどのように行っているかは謎ですが、作中ではそのあたりはスルーされています。
アヤ・エイジア
アヤ・エイジアの気持ちがなんとなくわかる夜です。 pic.twitter.com/X2JM8ZB72y
— ヒペ(天使の黄昏) (@PricelessHipe) January 5, 2018
アヤ・エイジアは、ネウロと弥子の探偵事務所にはじめての依頼人でその事件の犯人でもあったキャラクターです。しかし収監後は面会を通じ弥子と交流を深めていき、弥子にとって大きな心の支えとなりました。
犯人として捕まるまでは、実力派歌手としてCD総売り上げ7億5千万枚と世界的知名度を誇っていました。アヤ・エイジアという名前は芸名で、本名は逢沢綾(あいざわ あや)。歌声を聴いたものをリラックスさせたり逆に失神させたりと、その歌声は洗脳とも言えるレベルで人の心を動かすことができるほどです。その歌声を使えば脱獄も容易に可能ですが、贖罪のためにあえて刑務所に残っています。
cv:高山 みなみ(たかやま みなみ)
勝平さんを助けた少女と
勝平さんに助けられた少年のイラスト#高山みなみ #キキ #コナン pic.twitter.com/57SYVR9DQe— SOUMA (@Sooma4869) May 5, 2020
高山みなみさんは、1964年5月5日生まれの56歳(2020年6月時点)、81プロデュースに所属する女性声優です。最も有名な代表作は『名探偵コナン』の江戸川コナン役であり、原作者である青山剛昌さんは元夫でもあります。
また「TWO-MIX」のボーカルとしても活動を行っており、『新機動戦記ガンダムW』のOPとして使われた「JUST COMMUNICATION」など多くのヒット曲を生み出しています。
他の代表作として、『魔女の宅急便』キキ、『忍たま乱太郎』猪名寺乱太郎、『らんま1/2』天道なびき、『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』山本洋子、『機動戦士ガンダム00』カティ・マネキンなどがあります。
笹塚 衛士(ささづか えいし)
笹塚さんの誕生日
#笹塚衛士 pic.twitter.com/0YbZiTGcHf— 堂上 幹久 (@evangeline48692) July 19, 2015
笹塚衛士は、警視庁捜査一課に所属する警察官です。物語最初に弥子の父親が死んだ事件で捜査担当となり、弥子やネウロと知り合いとなりました。
同僚の石垣筍曰く、「低いテンションと高い実力」の持ち主。捜査中でもたばこを吸い、ストーカーの加害者に問答無用で蹴りを入れるなどアウトロータイプの警察官です。
以前はもっと明るい性格でしたが、10年前に家族全員殺害されるという事件に直面しており、それを機に自分の心の内を見せなくなります。のちにその真犯人がシックスであったことが判明し、そのことをネウロに聞かされた笹塚は単身シックスの元に乗り込みますが最後は逆にシックスに殺されてしまいました。
cv:遊佐 浩二(ゆさ こうじ)
#禁生リク 第6弾は
2018/5/16放送#遊佐浩二 さんゲスト回鳥さんのお誕生日に駆けつけてくれた
大好きな先輩💕
いろんな意味ですげー盛り上がりました大佐…また来てほしいな
再公開期間
6/9(火)12:00~6/13(土)23:59https://t.co/LY4SrmIsbr#鳥海浩輔#安元洋貴#kindan_nama pic.twitter.com/rbFkiEv53c— 禁断生ラジオチャンネル (@kindan_staff) June 9, 2020
遊佐浩二さんは、1968年8月12日生まれの51歳、京都府出身の男性声優です。二枚目からギャグキャラクター、少年まで幅広い役柄を演じており、また艶のある声質が特徴の声優です。顔出しで出演した『劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王』では、当時40歳近い年齢であったにもかかわらず高校生役を演じました。
これまでに演じてきた代表的なキャラクターとして、『BLEACH』市丸ギン、『TIGER&BUNNY』ルナティック/ユーリ・ペトロフ、『弱虫ペダル』御堂筋翔、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』天上院吹雪、『鬼灯の冷徹』白澤、『アイシールド21』葉柱ルイ、『黒執事』劉(ラウ)などがあります。
石垣 筍(いしがき じゅん)
ネウロの時は組織票で
1位ネウロ
2位石垣筍
3位ヤコ
だったもんな pic.twitter.com/EyQxdZxZk0— マニア堂 (@canadianmanLOVE) February 10, 2018
笹塚の相棒であった武田敬太郎が殺人罪で逮捕されたため、新たに笹塚の相棒として登場した若手刑事です。
刑事一課には不似合いともいえるような明るく軽い性格の持ち主で、怪盗Xが絡む事件からは早く捜査を終わらせて逃げだそうとするような様子もありました。勤務時間中にもプラモデルを作るなどプラモデルが趣味で、プロのモデラーになりたかったもののどういうわけか刑事になってしまいました。しかし人間離れしたキャラクターが多く登場する中で、もっとも一般的な人間らしいキャラクターでもあります。
ちなみに本来名前は「いしがき しゅん」の予定でしたが、誤植のために「じゅん」になってしまいそれが正式採用されたそうです。
cv:鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ)
/
“鳥”締役社長の鳥海浩輔さんより
Rejet12周年記念コメント到着🌟
\2020年のスローガン「TRY」の意味って🤔?
鳥海さんがあのキャラたちを心配😱??スペシャルな動画をいち早くチェックしてください🔎https://t.co/gqh2Eb12ae#Rejet#鳥海浩輔 pic.twitter.com/4ms2phgRer
— Rejetインフォ🐬 (@Rejet_info) June 26, 2020
鳥海浩輔さんは、1973年5月16日生まれの47歳(2020年6月時点)、神奈川県茅ケ崎市出身でアーツビジョン所属に所属しています。声優になる前は日本ナレーション演技研究所を卒業していて、『銀魂』の沖田総悟役などを演じてた鈴村健一さんと同期でした。また2020年3月にはYouTubeチャンネル「鳥さん学級」を開設し、あわせてtwiterをはじめるなど精力的に活動を広げています。
代表的に、『NARUTO -ナルト-』犬塚キバ、『テニスの王子様』千石清純、『活撃 刀剣乱舞』三日月宗近、『うたの☆プリンスさまっ♪』愛島セシル、『キングダム』尾平、『機動戦士ガンダムAGE』キャプテン・アッシュなどがあります。
笛吹 直大(うすい なおひろ)
こんなリーダーになりたい!
という目標が漫画やドラマの中にしかいない件
行動と出会いが足りないか。。。#魔界探偵脳噛ネウロ#笛吹直大 pic.twitter.com/1m8O33TI8L— YTK@コーヒー好き (@YTK31204493) March 7, 2019
警視庁に所属するキャリア組で、31歳ながら警視の役職に就いており笹塚達の上司にあたるキャラクターです。
登場初期は、キャリアのステレオタイプのような尊大で人を見下した態度を取るキャラクターでした。しかしのちには、高い正義感で警視総監の不正を暴き警察全体を動かして、シックスを追い詰めるのに一役買うこととなります。弥子(本当はネウロ)の優秀さをいち早く見抜くなど高い能力を持っていますが、現場向きではなく管理側で力を発揮するタイプです。
性格的には人当たりがキツイものの、ツンデレな一面を見せることも。また164cmと身長が低くそのことを気にしています。学生時代から優秀な人物で、笹塚とは同級生でした。
cv:木内 秀信(きうち ひでのぶ)
本日は #木内秀信 さん来店イベントにお越しいただきましてありがとうございました‼️店舗内にサインをしていただきました🖍✨今後とも「#テニプリスト」をよろしくお願いします‼️#テニスの王子様 #テニプリ pic.twitter.com/0m0FQ1AEqP
— テニプリスト【公式】 (@tenipuristo) November 3, 2018
木内秀信さんは、1969年2月5日生まれの51歳(2020年6月)、兵庫県神戸市出身で大沢事務所に所属しています。出身が関西圏ということで、演じたキャラには関西弁のキャラが多くなっています。やはり関西弁キャラである『テニスの王子様』忍足侑士を演じたことで人気が出ました。また体格も含めて芸人のケンドーコバヤシさんと似た容姿をしていて、twitterで話題となったこともあります。
他の代表作として、『NANA』本城蓮、『家庭教師ヒットマンREBORN!』笹川了平『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』黒(ヘイ)、『ホイッスル!』佐藤成樹、『MONSTER』天馬賢三などがあります。
筑紫 候平(つくし こうへい)
今日は魔人探偵脳噛ネウロの筑紫候平さんの誕生日です!!おめでとうございます!!#筑紫候平生誕祭2016 pic.twitter.com/nWcHDTPFXp
— トイズキング立川店 (@tachikawatoy) February 4, 2016
筑紫候平はオールバックの髪型が特徴な、笛吹の部下という刑事のキャラクターです。
きっちりとした髪型同様に、神経質でしっかりとした隙のない性格の持ち主です。笛吹同様キャリア組ですが、他の刑事を見下すといった様子もなく、むしろ大学時代の先輩である笹塚には敬意を抱いています。また丁寧な性格でもあり、部下に対しても敬語で話しています。
刑事としても優秀で異動を伴う昇進の話があったものの、シックスとの対決に備え笛吹のサポートに回る道を選びました。
cv:安元 洋貴(やすもと ひろき)
【配信中】
ニジスタYouTubeチャンネルにて安元洋貴(@__yasumoto__)さんのラジオ『安元洋貴の笑われるセールスマン(仮)』のアーカイブ配信が開始しました。
今週も小野友樹さんが登場!是非お聞きください。▽アーカイブはこちらhttps://t.co/DvO9gU84Jp#笑セル #agqr #安元洋貴 #小野友樹 pic.twitter.com/waVpaqhHqW
— 【公式】ニジ★スタ&ニジスタチャンネル (@Nizista_jp) July 5, 2020
安元洋貴さんは、1977年3月16日生まれの43歳、山口県出身でシグマ・セブンに所属の男性声優です。低音で重みのある声が特徴で、それに合わせて渋めのキャラクターを演じる事が多くなっています。またその声質からナレーションの仕事などでも活躍しています。
これまでに演じたキャラクターとして、『鬼灯の冷徹』鬼灯、『この素晴らしい世界に祝福を!』デュラハン、『ソードアート・オンライン』エギル/アンドリュー・ギルバート・ミルズ、『ワンパンマン』キング、『BLEACH』茶渡泰虎、『黒執事』アグニ、『弱虫ペダル』金城真護、『東京レイヴンズ』角行鬼、『FAIRY TAIL』エルフマン・ストラウスなどがあります。
篚口 結也(ひぐち ゆうや)
9/28は篚口くんの誕生日ですね‼︎#篚口結也生誕祭 pic.twitter.com/2IaDUUB2mB
— ひじき (@hijiki590) September 27, 2015
篚口結也は、情報犯罪課に所属する刑事です。上司に対してもタメ口、1カ月以上無断欠勤するなどかなり自由奔放なキャラクターをしています。初登場時は事件現場に居合わせるも、専門外という理由で警察の人間であることを黙っていました。
以前には警視庁のサーバーを乗っ取ったこともあるというハッカーで、情報犯罪を専門としています。篚口採用後はネット犯罪の検挙率も官庁のコンピュータセキュリティも数倍に跳ね上がっており、その道においては天才的な能力を誇っています。
電人HALの事件では電子ドラッグにかかってしまい、その罰として笛吹に礼儀作法の洗脳DVDを見せられてから後は表面だけ礼儀正しくなりました。
cv:佐々木 望(ささき のぞむ)
それでもいくつになってもチャーミングな王子。💗💖
愛してます、佐々木さん 💕
私はいつか海外で、またはあなたが今いる場所で、ランブルフィッシュに会いたいです。#佐々木望 pic.twitter.com/oS89MEouiV
— 🌞Mrs. Sunshine🌞 (@Mrs_Sunshine99) July 3, 2020
佐々木望さんは、1967年1月25日生まれの53歳、広島県広島市出身の男性声優です。声優界きっての頭の良さが有名で、40歳を過ぎてから東京大学文化一類を受験し一発合格、声優業のかたわら大学に通い2020年に卒業しました。
デビュー当初は高めの声が特徴でしたが、声優として喉を酷使したことで声が変わってきたために、現在では低めの声で演じることが多くなっています。
これまでの代表作として、『幽☆遊☆白書』浦飯幽助、『カードキャプターさくら』柊沢エリオル、『テニスの王子様』亜久津仁、『魔法騎士レイアース』導師クレフ、『彼氏彼女の事情』十波健史、『機動新世紀ガンダムX』オルバ・フロストなどがあります。
【魔人探偵脳噛ネウロ】のキャラ人気投票の結果は?
怪盗X登場直後、第1回人気投票&”犯”人気投票結果!
第1回の公式人気投票は、怪盗Xが初登場した直後に行われました。コミックス8巻にもこの結果が掲載されています。なお第1回目の人気投票だけは、通常キャラクターの人気投票と「“犯”人気投票」部門に分かれていました。
人気投票
1位、脳噛ネウロ 3328票
2位、桂木弥子 2668票
3位、笹塚衛士 2025票
4位、吾代忍 1730票
5位、早乙女國春 1164票
“犯”人気投票
1位、アヤ・エイジア(逢沢綾) 3559票
2位、早坂幸宜 2905票
3位、至郎田正影 2632票
4位、怪盗X(サイ) 2626票
5位、デイビッド・ライズ 1533票
怪盗X編の佳境、第2回人気投票結果!
第2回の公式人気投票は、怪盗X編の終盤に行われています。コミックスでは13巻にこの結果が掲載されました。
第1回の人気投票時点ではまだ登場していなかった篚口結也が3位と高い人気になっています。またさりげに、作者である松井優征さんが10位にランクインしました。
1位、脳噛ネウロ 3994票
2位、桂木弥子 3375票
3位、篚口結也 3233票
4位、笹塚衛士 1556票
5位、怪盗X(サイ) 1435票
6位、笛吹直大 1364票
7位、吾代忍 954票
8位、本城刹那 906票
9位、筑紫候平 725票
10位、松井優征(作者) 694票
シックスが本格的に活動しだした物語終盤、第3回人気投票結果!
第3回公式人気投票は、最大のライバルであるシックスが登場し物語も終盤に差しかかってきた時期に行われました。コミックス18巻に結果が掲載されています。
この人気投票では、前回43位だった石垣筍が2位と大きくクランクアップしました。公式投票の結果を掲載したカットでは石垣が組織票と書かれた大量のはがきを持っていますが、詳細な事情は不明です。
1位、脳噛ネウロ 2403票
2位、石垣筍 1582票
3位、桂木弥子 1450票
4位、篚口結也 720票
5位、笹塚衛士 686票
6位、筑紫候平 573票
7位、笛吹直大 481票
8位、怪盗X(サイ) 479票
9位、ネウ子 430票
10位、早乙女國春 402票
【魔人探偵脳噛ネウロ】は個性的なキャラクターの織りなす物語
【#ジャンプ展 VOL.3】で展示される『魔人探偵脳噛ネウロ』原画を超拡大! 瞳孔を黒く塗りつぶさずにトーンを重ねることで、「謎」を求め続けるネウロの鋭い瞳が表現されている!そのディティールを会場で目撃せよ!! https://t.co/asKub8YsMC#ジャンプ50周年 #魔人探偵脳噛ネウロ pic.twitter.com/LW5AujRzJa
— 週刊少年ジャンプ展 (@shonenjump_ten) May 8, 2018
これまで【魔人探偵脳噛ネウロ】に登場するキャラクター達を紹介してきました。
作者である松井優征さんの描くキャラクターは独特な魅力にあふれていて、それが作品の魅力にもつながっているように思われます。またアニメでは、それらの個性あふれるキャラクター達を実績豊富な声優さん達が演じていているのもポイントです!