
アニメも絶賛放送中の『ワンピース』は、今や世界中の人に読まれている大人気作品です。そんなワンピースには覇気と呼ばれる力が出てきます。けれど覇気とはどのような力なのでしょうか。
今回はこの覇気の中でも覇王色の覇気についてご紹介します。


目次
- 覇王色の覇気とは
- 覇王色の覇気が使えるのは誰?
- 覇王色の覇気が使える人一覧
- 覇王色の覇気が使える人① モンキー・D・ルフィ
- 覇王色の覇気が使える人② ポートガス・D・エース
- 覇王色の覇気が使える人③ シャンクス
- 覇王色の覇気が使える人④ シルバーズ・レイリー
- 覇王色の覇気が使える人⑤ 白ひげ(エドワード・ニューゲート)
- 覇王色の覇気が使える人⑥ ドンキホーテ・ドフラミンゴ
- 覇王色の覇気が使える人⑦ シャーロット・カタクリ
- 覇王色の覇気が使える人⑧ ボア・ハンコック
- 覇王色の覇気が使える人⑨ 首領(ドン)チンジャオ
- 覇王色の覇気が使える人⑩ ビック・マム(シャーロット・リンリン)
- 覇王色の覇気が使える人⑪ ユースタス・キッド
- 覇王色の覇気が使える人⑫ センゴク
- 覇王色の覇気が使える人⑬ 光月おでん
- 覇王色の覇気に目覚めそうな人は、あの人!
- まとめ
覇王色の覇気とは
覇王色の覇気は数百万人にしか素質を持たない、特殊な力です。
『王の素質』があり、利用すれば敵を威圧して、気絶させることができます。この覇王色の覇気は、鍛錬ではなく、人間的な成長によってのみ鍛えられます。
覇気ってなに?
そもそも覇気とは、すべての人間に潜在する『意志の力』のことです。特に戦闘技能として扱われる、身体エネルギーのようなものとお考えください。
種類は3つあります。相手の気配を感じたり、心の声や感情を聞くことができる見聞色、見えない鎧を身にまとうことができる武装色、そして覇王色です。
覇気を開花させるには、長期間の鍛錬が必要となっています。その中でも主に精神的な鍛練が重要です。実践の極限状態、過酷な修行でさらに開花させることができます。
覇気は悪魔の実と併用することで、より強力なものになります。しかし使用すると体力や気力を消耗するため、回復には一定時間の休息が必要です。使用した覇気の量によっては体に大きな負担をかけることもあります。
ちなみに四皇幹部クラスの実力者は、災害レベルの覇気を暴発させることがあります。四皇にもなると大規模で天変地異を引き起こすので、被害が一層大きくなりやすいのです。
覇王色の覇気ってどんな覇気?
覇王色の覇気は覇気の中でも特殊です。
心・技・体を備えた覇王色の覇気の持ち主は、気迫を高めるだけで覇気をすべての方向に発散させることが可能です。
戦闘力によって覇王色の覇気の規模や威力は変わります。四皇クラスになると、広範囲に覇気をまき散らしたときの圧力によって、周囲を吹き飛ばしたり破壊することができ、物理的な破壊力を生みます。
覇王色の覇気を制御できていないままでいると、激情に任せて暴発させてしまい、敵味方関係なく周囲を威圧するので、とても危険です。そのためきちんと鍛える必要があります。
覇気が登場したのはいつから?
覇気そのものが登場したのは早く、覇王色の覇気は東の海編から登場しています。見聞色の覇気は『心網』(マントラ)という、別の名前で空島編からです。武装色の覇気はシャボンディ諸島編から登場しました。
覇王色の覇気が使えるのは誰?
覇王色の覇気が使えるのは、先述しましたが数百万人に1人の割合です。そのため『ワンピース』本編でも13人しか使える人はいません。
単純に13人と聞くと、登場人物の割に多いように思えますが、『ワンピース』の世界の人口が現実世界のように、何億人もいることを考えると、少ない人数であることがわかります。
覇王色の覇気が使える人一覧
数百万人に1人の割合でしか使える人がいない、覇王色の覇気。
ここではそんな覇王色の覇気を使える13人のキャラクターについて、ご紹介します。
覇王色の覇気が使える人① モンキー・D・ルフィ
『ワンピース』の主人公で、海賊王になることを夢見ている少年です。
幼いころ悪魔の実の1つである、ゴムゴムの実を食べてしまったことでゴム人間になってしまいます。現在は『麦わらの一味』の船長として10人の船員と共にワンピースを見つける旅をしています。賞金は15億ベリーです。
性格は明るく豪快で楽観的です。仲間のことはとても大切に思っており、過ごした時間に関係なく仲間であると認めた人間のためなら、どれだけ危険であろうと体を張ることができる強さを持っています。
覇王色の覇気は、初めこそ感情の昂りによってしか発揮できませんでしたが、修行をしたことによりある程度制御できるようになりました。
覇王色の覇気が使える人② ポートガス・D・エース
ルフィの義理の兄で、白ひげ海賊団の2番隊の隊長でした。メラメラの実の能力者で、『火拳のエース』として名を馳せていました。生前の賞金は5億5000万ベリーでした。
幼いころ、ルフィがピンチに陥り瞬間的に覇王色の覇気を発現しました。
覇王色の覇気が使える人③ シャンクス
ルフィの命の恩人で、憧れの海賊です。ルフィが被っている麦わら帽子の元々の持ち主です。
赤ひげ海賊団の大頭で、海賊の最高峰である四皇の1人として君臨しています。賞金は40億4890万ベリーです。
実に強い覇気の持ち主で、実力者ぞろいの白ひげ海賊団のクルーの中でも若輩者は、シャンクスの覇気に当てられると泡を吹いて倒れてしまいます。さらには船にひびが入ったり、海王類ですら一睨みで退散してしまいます。
覇王色の覇気が使える人④ シルバーズ・レイリー
海賊王ゴール・D・ロジャーの右腕だった元大海賊です。現在はシャボンディ諸島でコーティング職人をしています。現役時代は『冥王』『海賊王の右腕』とも呼ばれていました。懸賞金は不明です。
ルフィに修行をつけた人物でもあります。
今でも覇気の力はすさまじく、海軍大将黄猿と互角以上に渡り合えるほどです。ルフィでも倒すことができない巨大な象を一瞬で気絶させることができます。
覇王色の覇気が使える人⑤ 白ひげ(エドワード・ニューゲート)
白ひげ海賊団船長で、ゴール・D・ロジャーと唯一互角に渡り合えた、伝説の海賊です。生前の賞金は50億4600万ベリーでした。
船員や配下の海賊たちを『家族』として大切にしており、『息子』と呼んでいたほどです。最期は仁王立ちのまま亡くなりました。
覇気は高度に鍛えられていて、多少のものでも大規模の天変地異を引き起こしてしまうほどです。
覇王色の覇気が使える人⑥ ドンキホーテ・ドフラミンゴ
元王下七武海兼ドレスローザ国の元国王で、ドン・キホーテ海賊団の船長です。元の賞金は3億4000万ベリーでした。
当時のドレスローザ王国の王を罠にはめ、王位に就きました。その立場を利用しながら、闇のブローカーJOKERとして暗躍します。
10歳のころに覇王色の覇気に覚醒し、発動させました。
覇王色の覇気が使える人⑦ シャーロット・カタクリ
ビッグ・マム海賊団の最高幹部の1人で、賞金は10億5700万ベリーです。
武人としての性格も持っており、認めた相手なら1対1で勝負することを好み、横槍が入ってそれにより有利になった際は、自分を傷つけることもためらいません。
ルフィと戦ったときには、睨みあっただけでブリュレの鏡の世界の周りを破壊するほどの、覇王色の覇気を起こしました。その後、その場にいた妹のフランペやその部下は気絶しました。
覇王色の覇気が使える人⑧ ボア・ハンコック
王下七武海の紅一点で、九蛇海賊団船長であるだけでなく、女ヶ島『アマゾン・リリー』の現皇帝でもあります。元の賞金は8000万ベリーでした。
現世代の九蛇の中で唯一覇王色の覇気を体得しています。
覇王色の覇気が使える人⑨ 首領(ドン)チンジャオ
花の国のギャング、八宝水軍の第12代棟梁ですが、今は隠居しています。
30年前、ルフィの祖父であるガープに自慢の武器で宝物庫を開ける鍵だった、錐(すい)形の頭を凹まされて以来、ガープとその血族を強く憎んでいました。若いころの賞金は5億4200万ベリーです。
メラメラの実をかけた闘技大会では、周囲の敵を覇王色の覇気で大勢気絶させました。
覇王色の覇気が使える人⑩ ビック・マム(シャーロット・リンリン)
四皇の紅一点で、ビッグ・マム海賊団船長兼トットランドの女王です。129人家族で、息子が46人、娘が39人います。
とても強い覇気の持ち主で、四皇の1人、カイドウと激突した際には大規模の天変地異が起こり、天を2つに裂くほどの威力を発揮しました。
覇王色の覇気が使える人⑪ ユースタス・キッド
血の気が多く、短気で狂暴、好戦的な性格です。ルフィには強い興味を持っていますが、性格や考え方は正反対です。
ワノ国で四皇カイドウの発言により、覇王色の覇気の持ち主であることは判明しています。
覇王色の覇気が使える人⑫ センゴク
海軍の元元帥で、現在は新兵の育成を担当しています。ガープやつるとは同期で、おかきが好物です。
作中では出ていませんが、覇王色の覇気を体得している唯一の海軍です。
覇王色の覇気が使える人⑬ 光月おでん
"ロジャーが惚れ込んだ侍"
光月おでん pic.twitter.com/Qp9J35PJOk— 𝐇𝐀𝐓𝐒𝐔 (@hatsu_hage) April 8, 2020
モモの助の父親で、かつてワノ国の無法地帯を平定し、大大名になった人物です。破天荒な生涯で、釜茹での刑で命を落としました。
ワノ国でルフィが覇王色の覇気を発動したときに「おでん様と同じ術」という発言が元で、おでんが覇王色の覇気が使えることがわかりました。
覇王色の覇気に目覚めそうな人は、あの人!
現在覇王色の覇気に目覚めそうな人物がいるのはご存じでしょうか。その人物についてご紹介します。
ロロノア・ゾロ
ルフィの最初の仲間である剣豪、ロロノア・ゾロが覇王色の覇気が使える、もしくは使えるようになるのではないか、と言われています。
理由は2つです。
まず1つ目は『パンクハザード編』でモネと対峙したときのことです。モネを気迫で動けなくしました。
2つ目はロジャー海賊団の右腕、レイリーが覇王色の覇気を使えるからです。レイリーとゾロは船長の右腕という共通点があります。そのため覇気が使えるようになるのでは、と予想されている状態です。
まとめ
覇王色の覇気は作中では多く感じますが、本編の人口を考えると少ない人数であることがわかります。『王の素質』があるキャラクター達は、どのように力をつけ、発揮するのでしょうか。とても楽しみですね。