鬼滅の刃に登場する最年少の柱、時透無一郎。無表情で何を考えているか掴めない彼ですが、炭治郎との出会いによって次第に変わっていきます。
目次
時透無一郎とは?
小柄な少年で、か弱いように見える時透無一郎とは、どのような人物なのでしょうか。まずは、彼のプロフィールや生い立ちについてご紹介していきます。
プロフィール紹介
【本日は時透の誕生日!】
8月8日は霞柱・時透無一郎の誕生日!
時透の誕生日を記念して、ufotable描き下ろしミニキャライラストを公開しました!
ぜひチェックしてください!https://t.co/JpnYUNSQ1t#鬼滅の刃 #8月8日は時透無一郎の誕生日 pic.twitter.com/FpRrVf2TmN— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) August 8, 2020
階級:柱
誕生日:8月8日
年齢:14歳
身長:160cm
体重:56kg
出身地:景信山(現:八王子市と神奈川県相模原市の境)
趣味:紙切り、折り紙
好きなもの:ふろふき大根
鬼殺隊を支える最年少の柱であり、全集中・霞の呼吸を使うことから霞柱とも呼ばれています。剣士として天性の才能があり、刀を握って2ヶ月で柱の階級まで上り詰めました。炭治郎と出会った頃は過去の記憶を無くしている状態でした。
冷静で合理的な考えを持っており、「柱の時間と君たちの時間は全く価値が違う」と自分なりの優先事項があり、邪魔する者には自分よりも小さい子であろうが容赦しないところがあります。このやり取りを見ていていた炭治郎は、無一郎に「配慮が欠けていて残酷です」と止めに入るもくだらない話に付き合っている暇は無いと気絶させられてしまいます。
ただ無一郎には悪意がなく、自分の行いも柱として強くなることで多くの人を助けることが出来るという信念があったからこその行動です。後に刀鍛冶の里での戦いにて、過去の記憶を取り戻し炭治郎とも良好な関係へとなっていきます。
日の呼吸の使い手の末裔
比類なき最強の鬼狩り!【継国縁壱】神の寵愛を受けし「始まりの呼吸」の剣士 https://t.co/C6ll40xRHD pic.twitter.com/eq629nwkcH
— j.jack (@YmBXN84q3xZirTI) December 15, 2019
両親が無くなり、兄と2人で暮らしていた無一郎が11歳のころ、鬼殺隊頭首である産屋敷の妻・あまねが訪れており、始まりの呼吸・日の呼吸の使い手の子孫であることを伝え、二人をスカウトにきていますが有一郎は追い返してしまいます。
無一郎は剣士となって鬼に苦しめられてる人たちを助けたいといいますが、子供の俺たちに何が出来るんだと有一郎は無一郎の意見に大反対でした。
鬼に襲撃された際、兄を傷つけられた怒りで無一郎は夜明けまで戦い鬼を1人で倒しています。既に意識朦朧としていた有一郎は「無一郎は俺と違って優しい子だから助けてほしい。無一郎の無は無限の無なんだ」と話しています。
その後、兄は力尽きてしまいますが、無一郎も偶然訪れたあまねが助けてくれなければ命を落とすところでした。
双子の兄、有一郎
兄である有一郎は弟の無一郎と正反対の性格で言葉がキツいところがあり、無一郎は兄から嫌われているのだと思っていたようです。
有一郎は両親が病気や事故で亡くなった後、自分が無一郎を守らなければならないと考えており、頑張らなければと思う中で余裕がなくなり優しくしてあげられなかったことを悔やんでいます。本当は無一郎を大切に思っていたのだと死ぬ間際に話しています。
記憶喪失だった
鬼の襲撃後、あまねに助けてもらった無一郎は産屋敷邸で看病されるが、ショックで過去の記憶を失ってしまい、思い出そうとすると霞がかったようになり忘れてしまう状態でした。記憶を無くしていた無一郎は、有一郎の言葉や性格に似ていました。
お館様が「失った記憶は必ず戻る、心配いらない」と励ましてくれたことに感謝しており、自分のことを認めてくれたお館様の為に無一郎は柱として責務を果たすようになります。
時透無一郎の霞の呼吸について
鬼殺隊剣士は自分の育手から全集中の呼吸について教わり、呼吸法は育手によって異なります。炭治郎や甘露寺蜜璃のように、最初に習得した呼吸より体に適している呼吸法を見つけて使用する者もいます。
全集中の呼吸は、心肺を死ぬほど鍛え上げることで一度に大量の酸素を血中に取り込めるようになり、瞬間的に身体能力を上げて鬼と闘うことが出来る様になります。
呼吸を極めることで全集中の呼吸を24時間維持できる「常中」と呼ばれる技を身に付けられます。柱のように強くなるには、この技の会得が最低限求められます。
霞の呼吸とは
【鬼滅の刃】煉獄「炎・水。風・岩・霞が基本の呼吸だ」 https://t.co/R2V4BrAdcu pic.twitter.com/4i6G9v1Xyo
— カオスアンテナ@登録ブログ様募集中 (@chaos_antenna) October 3, 2019
全集中の呼吸は、炎・水・風・岩・雷が基本の呼吸となっており、無一郎は風の呼吸から派生した霞の呼吸を使用しています。
霞の呼吸の技
無一郎は刀を手にして2ヶ月で柱になるほど天性の才能を持っており、無駄のない動きを攻撃でも表しています。
「壱ノ型 垂天遠霞」 天に向かって垂直に一突きする技
「弍ノ型 八重霞」 体を捻り瞬時に多数の斬撃を出す技
「参ノ型 霞散の飛沫」 大きく円を描いて相手の攻撃を弾く回転切りを出す技
霞の呼吸
参の型
霞散の飛沫
いらない煩悩を吹きとばせ pic.twitter.com/KFt6N20egA
— うたちゃ≦。 (@uta_haatya) November 21, 2019
「肆ノ型 移流斬り」 相手の足元に滑るように潜り込み斜めに斬り上げる技
鬼滅の刃
霞柱・時透無一郎
霞の呼吸:肆ノ型 移流斬り(いりゅうぎり) pic.twitter.com/mnSWKqZrQo— comic_oni (@comic_nyan) August 9, 2019
「伍ノ型 霞雲の海」 辺り一面を大量の霞でおおい、高速で連続斬りを出す技
鬼滅の刃
霞柱・時透無一郎
霞の呼吸:伍ノ型 霞雲の海(かうんのうみ) pic.twitter.com/0BIUxdDzeg— comic_oni (@comic_nyan) August 9, 2019
「陸ノ型 月の霞消」 上空に飛びながら霞で包み込むように広範囲を斬りつける技
無一郎くんの月の霞消がカッコよすぎる♡♡ pic.twitter.com/dVPPXLMP9A
— いちご (@muiichigo) August 16, 2020
「漆ノ型 朧」 動きに大幅な緩急をつけて相手を撹乱する技
周囲が煙だらけになるのは霞の呼吸 漆ノ型 朧ですね。
ラムカさんはまだ柱にはなれませんね。これは滝で修行ですね。 pic.twitter.com/w1560eVlPq— Deep@Blog (@deji2019) May 15, 2020
時透無一郎の日輪刀
無一郎の日輪刀についてご紹介していきます。
日輪刀とは?
鬼殺隊になる最終選別で生き抜き合格した者に与えられる刀を日輪刀といいます。
陽光以外で唯一鬼を倒すことが出来る刀です。日輪刀の原料となる砂鉄と鉱石は陽の光を吸収する鉄で出来ていおり、持ち主によって刀の色が変化する事から「色変わりの刀」とも呼ばれています。
無一郎の日輪刀
鉄井戸という老人が無一郎の最初の刀を作ってくれた人物だが、その後は後任の鉄穴森に変わっています。緑の柄に、鍔は金縁の四角を重ねたようなデザインの刀になっています。
時透無一郎の名言集
無一郎の名言についてご紹介していきます。
「お館様の話を遮ったら駄目だよ」
柱合会議でお館様が喋り出そうとした時に横に入ってきた炭治郎を止めた無一郎。他人には無関心なようですが、お館様は例外です。指で石を弾き顔面に命中させており、炭治郎は倒れて目を回してしまいます。
「下っ手くそだなぁ」
上弦の伍・玉壺との戦いの最中に挑発したセリフ。無邪気なのか子供らしい発想ですが、それでも強い無一郎。
「どんな凄い攻撃も当たらなかったら意味ないでしょ」
上弦の伍・玉壺にいくら言われようと、その上をいく挑発で返す無一郎。麻痺毒が回っている体とは思えません。
「僕は幸せになる為に生まれてきたんだ」
179話でこれじゃ何のために生まれたのか分からないじゃないかと言った有一郎に向かって伝えたセリフ。14歳で死んでしまった無一郎にまだ死んでほしくなかったと涙を流しながら有一郎は無一郎を抱きしめます。
上弦の伍、玉壺との戦い
日輪刀が壊れてしまった炭治郎は、刀鍛冶の里へと向かいます。里に着くと霞柱の無一郎、恋柱の甘露寺蜜璃も訪れていました。
鬼殺隊の戦力を落とそうと刀鍛冶の里を発見した上弦の伍・玉壺と上弦の肆・半天狗が奇襲してきます。
痣の発現
【 #鬼滅の刃 】
時透無一郎くんが凛々しすぎて無事死亡ふと炭治郎の言葉を思い出し、以前の時透くんなら見捨てていたであろう小鉄さんを助ける
かっこいい!!!!! pic.twitter.com/BRHSR5DrrU
— カンタリス@愛犬ベルちゃん (@cantharis00) April 23, 2018
鬼の襲撃の直前、刀鍛冶の鉄守森を探していた無一郎は、炭治郎が一緒に探すと申し出たことに不思議に思うが、「人のためにすることは結局巡り巡って自分のためにもなっているものだし」と言われます。無一郎は呆気に取られるが炭治郎の言葉に何かを感じます。
二人の前に現れた上弦の肆・半天狗は、攻撃を受けると分裂することができ、無一郎は攻撃ではるか遠くに飛ばされてしまいます。戻ろうとした途中で襲われている小鉄を見つけ、助ける優先順位は低いと一度は考えるも炭治郎の言葉を思い出し助けます。
小鉄から襲われている刀鍛冶を助けてほしいと言われ、向かった先で上弦の伍・玉壺と対峙します。芸術家を気取っている鬼であり、殺した刀鍛冶職人に刀を刺して壺に活けた作品を見せられ、怒った無一郎は斬りにかかります。
玉壺は壺から壺へ移動し、壺から麻痺毒が仕込まれた針を吐く金魚を出してきます。小鉄たちが針を喰らいそうになると、躊躇することなく庇って攻撃を受ける無一郎。玉壺は敵を水の壺に閉じ込めることが出来る血鬼術、水獄鉢を使い無一郎を閉じ込めてしまいます。
無一郎は「壱ノ型 垂天遠霞」を使い脱出を試みるも水獄鉢を破ることが出来ず諦めかけていたが、小鉄が無一郎を助けようと動きます。攻撃を喰らってしまいますが、それでも助けようと水獄鉢に向かい息を吹き込む小鉄。
吹き込まれた空気を利用して「弍ノ型 八重霞」を使い水獄鉢を破ることに成功した無一郎は、意識が途切れそうになる中、過去の記憶を思い出していました。炭治郎に言われた言葉と同じことを言っていたのは父親だったと思い出す無一郎。
双子の兄・有一郎がいたこと、両親が亡くなってから2人で暮らしてきたこと、産屋敷あまねが訪れ鬼殺隊に誘ってきたこと、鬼に襲撃され兄が命を落としてしまったこと…過去の記憶を全て思い出した無一郎の顔には痣が発現します。
記憶を取り戻した無一郎
有一郎「本当は……無一郎の無は……"無限"の"無"なんだ お前は自分ではない誰かのために無限の力を出せる 選ばれた人間なんだ」 pic.twitter.com/9nwCpmPZjy
— 鬼滅の刃【名シーン】 (@k_i_m_e_t_su) January 16, 2020
有一郎の「お前は自分ではない誰かのために無限の力を出せる選ばれた人間なんだ」という言葉を思い出し奮い立つ無一郎の顔には痣が発現し、今までよりも速い動きで力を発揮できるようになっていました。
先ほどまで壺から壺へ移動して攻撃を回避出来ていたが、その速度よりも早く動いていた無一郎に頸を斬られかけ焦る玉壺は脱皮をして真の姿を見せます。
真の姿となった玉壺はさらに硬い鱗で覆われていたが、無一郎の「漆ノ型 朧」で撹乱され霞に巻かれている状況でした。無一郎に「自分だけが本気じゃないと思ったの?」と言われるが、気がついた時には既に頸を斬られて地面に落ちていました。
麻痺毒にやられて通常なら動けないはずの無一郎が1人で上弦の鬼を倒す異常事態でした。その後、上弦の肆・半天狗は炭治郎たちにより倒されます。
蜜璃「うわあああ勝った勝ったぁ みんなで勝ったよ 凄いよおお!!生きてるよおおおお よかったぁああ」
禰豆子「よかったねぇ」 pic.twitter.com/W6JE6UR9rC
— 鬼滅の刃【名シーン】 (@k_i_m_e_t_su) January 27, 2020
上弦の壱、黒死牟との戦い
産屋敷邸が鬼舞辻無残により襲撃され、お館様の元へと集結する柱達。無残により異空間である無限城へと引きずり込まれ散り散りになってしまいます。岩柱・非鳴嶼行冥と一緒に行動していた無一郎は無限城を操っている上弦の鬼・鳴女の血鬼術によりはぐれてしまいます。
その先で無一郎を待っていたのは上弦の壱・黒死牟でした。
鬼狩りから鬼へと化した黒死牟
怖気から体の震えが止まらず、体が戦闘を拒否していると感じる無一郎。無一郎を見た黒死牟は「お前は私が継国に残してきた子供の末裔であり私の子孫だ」と告げます。
無一郎は自身が始まりの呼吸の子孫であることは知っていたが、目の前で鬼となって現れた黒死牟に動揺するも落ち着きを取り戻し攻撃に転じます。
技を繰り出す無一郎を「実に良き技。流麗で美しい」と評し、「こちらも抜かねば無作法というもの」と呟くと「月の呼吸 壱ノ型 闇月・宵の宮」を繰り出し、無一郎はこの技を受けて左腕を斬り飛ばされてしまいます。
すぐに止血して次の技を繰り出すも一瞬で刀を奪われ、その刀で柱に串刺しにされてしまいます。圧倒的な力の差を感じて死を覚悟する無一郎に、黒死牟は「我が末裔よ。あの方にお前を鬼として使って戴こう」と呟きます。
無一郎を助けようと隠れていた不死川玄弥の攻撃も回避され、致命傷を負わされた玄弥も窮地に追い込まれます。
黒死牟は鬼狩りであった際に痣が出現した者は25歳になる前に死んでしまう現実を目の当たりにし、自分には未来がなく鍛錬する時間もないと嘆いていたところに鬼舞辻無残と出会い、鬼となり生きていく道を選んだのです。
柱3人が集結
黒死牟「風の柱か…」
実弥「その通りだぜ テメェの頚をォ捻じ斬る風だァ」 pic.twitter.com/svWUyri11v
— 鬼滅の刃【名シーン】 (@k_i_m_e_t_su) April 21, 2020
風柱・不死川実弥と岩柱・非鳴嶼行冥も駆けつけます。無一郎は2人が戦っている間に自身に刺さった刀を引き抜くが、体格に恵まれていない自分は出血量からこのままでは数時間で出血死してしまうと感じ、死ぬのなら役に立ってから死ぬと動き出します。
胴を分断されても鬼喰いをしていたため命を取り留めていた玄弥は、兄である実弥を死なせたくないという思いから「最期まで戦いたい」と無一郎から黒死牟の髪の毛を喰わせてもらい体が復活します。
無一郎も玄弥に刀と自分の手を包帯で固定してもらい戦いに戻ります。
柱2人で相手をしても隙を見せない黒死牟の攻撃は激しさを増していきます。実弥と非鳴嶼にも痣が発現し、速度や技の精度を上げて戦います。実弥が負傷して黒死牟の技を喰らいそうになっていたところを「死なせない」と無一郎が助けに入ります。
覚悟を決めて捨て身で挑む無一郎
【鬼滅の刃】赫刀の発現条件って本当に握力だけなんだろうか? https://t.co/Mb9C15DFuz pic.twitter.com/bRPVSESNjJ
— ジャンプまとめ速報 (@jumpmatome_2ch) January 8, 2020
自分に残された時間は少ないと感じた無一郎の動きを感じ、実弥と非鳴嶼は意図を汲み攻撃を合わせます。無一郎は黒死牟の間合いに入り一気に距離を詰めて刀を突き刺すことに成功しますが、同時に左足も斬り飛ばされてしまいます。
黒死牟の髪の毛と折れた剣を喰った玄弥は鬼のように血鬼術が使えるようになっており、無一郎が足止めしたタイミングで使用します。玄弥の血鬼術を撃ち込まれた黒死牟は、体から樹が生えてその場から動けなくなってしまうが、体中から無数の刃を生やして鋭い斬撃を放ちます。
黒死牟の体に刀を突き刺したまま離さないようにしていた無一郎は、この攻撃により胴を両断されてしまいます。実弥と非鳴嶼を死なしてはならないと無一郎が日輪刀に力を込めると、刀は赤く染まり赫刀に変わります。
赫刀の内臓を灼かれるような痛みと玄弥が再度使った血鬼術により攻撃に転じることが出来なくなった黒死牟に、実弥と非鳴嶼の猛攻撃により頸を斬り落とすことに成功します。
頸を斬り落とされた後も刀を突き刺したまま離さなかった無一郎の腕を斬り落とし復活しかけたが、黒死牟は刀に写った自身の化け物じみた惨めな姿を見て絶望し消滅していきました。
この戦いで無一郎と玄弥は命を落としてしまいますが、命を懸けて最期まで諦めなかった2人の活躍があったからこそ黒死牟を倒すことが出来たのです。
時透有一郎
[ごめん・・・ わかってるよ だけど俺は 無一郎に死なないで欲しかったんだ・・・・・・」#鬼滅の刃 #時透有一郎 #時透無一郎pic.twitter.com/QfBEchimlh— 鬼滅の刃 名言、名シーン (@Takuto940362421) August 17, 2020
無一郎は、「こっちに来るな、戻れ!」と涙を流した有一郎に会います。14歳で死んでしまった弟に「こんな所で死んでどうするんだ?無駄死にだ」と続ける有一郎に、無一郎は「僕は幸せになる為に生まれてきたんだ」と返します。
1人ぼっちになってから辛いことや苦しいことがたくさんあったけれど仲間が出来て幸せだと思う瞬間はたくさんあった、仲間のために命をかけたこと後悔なんてしない、だから無駄死になんて言わないで欲しいと無一郎は有一郎に伝えます。
有一郎も無一郎が考えていることはよく分かっているつもりだが、それでも死なないで欲しかったんだと強く抱き締めます。
アニメの時透無一郎
アニメでも可愛くてカッコいい無一郎が見られます!
担当声優さんは?
【キャストコメント】
霞柱・時透無一郎役の河西健吾さんよりコメントが到着!
ぜひチェックしてください!8/31(土)23時30分より第22話放送!
柱合会議開廷!お見逃しなく!https://t.co/DAjvqcnImj#鬼滅の刃 pic.twitter.com/F8mUTY23PN— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) August 30, 2019
無一郎の担当声優さんは、ハイキューや炎炎ノ消防隊など多くのアニメで活躍されている河西健吾さんです。無一郎のクールな少年のイメージだと3月のライオンで演じている桐山零に近いかもしれませんね。
登場シーンは何話?
アニメの登場シーンは柱合会議が始まる22話になります。まだアニメでは活躍シーンが少ない無一郎ですが、今後のアニメを是非期待したいですね。