
誰もが知っている国民的アニメ「ドラえもん」。もう1人の主人公とも言えるのび太は取り柄のないキャラクターとして描かれています。そんなのび太の有名すぎる特技は「射撃」です。この記事ではのび太の「射撃」について解説し、さらに名シーンを紹介しています。


目次
【ドラえもん】のび太のすごい3つの特技
のび太は勉強が苦手で、テストは0点を取ることも多くみられます。また運動音痴で、体育の長距離走ではあっという間に周回遅れになるほどです。そのうえ調子に乗りがちで、ドラえもんの忠告に従わず痛い目をみることもしばしば。
そんなダメダメなのび太ですが、のび太にしかないとんでもない特技が3つあります。のび太は「あやとり」「眠り」「射撃」が得意で、誰にも負けません。1つずつ解説していきます。
1億円プレイヤーの評価を得た「あやとり」
幼い頃に、誰だってやったことのあるあやとり。小学5年生になってもやっている人は多くありませんが、のび太はいまだに趣味としています。子供たちには人気があるようですが、同学年には相手にされません。優しいしずかちゃんでさえ、「おじょうず」とだけ言ってスルーするほどです。
あるときドラえもんの道具「もしもボックス」で、のび太は「あやとりで価値が決まる世界」にしてしまいました。テレビで放映されていたのは、プロのあやとり戦。チャンピオンの防衛戦でしたが、のび太は「幼稚」と一蹴します。そこへのび太の噂を聞きつけたプロのスカウトマンが訪問して、のび太と「1億円で契約したい」と言いました。
「もしもボックス」での世界ですが、のび太は1億円の大型ルーキーとなったのです。
世界記録の速さ「眠り」
起きた。また床で寝ていたようだ😰嫁いわく5分以内に寝れるのは異常で寝てるじゃなくて気絶だと言う。🤣のび太は昼寝じゃなくて気絶説 pic.twitter.com/VPwi1d4vOi
— 比呂太郎 (@az_1hirotaro) August 27, 2020
何よりも昼寝を愛するのび太。近年では昼寝の重要性が説かれ、社会的に昼寝を推進する風潮があります。しかしのび太の昼寝は、次元が違いました。
まずすごいのはどこでも寝られるところ。自分の部屋はともかく、整備されていない山肌や土管の上でもすんなりと寝ています。さらにママに「居眠りしすぎ」と怒られている最中でも、眠ったことも。ママは当然、火に油状態で怒り狂いました。
さてご存じの人も多いかもしれませんが、のび太のもっともすごいところは眠りの速さです。のび太が眠りにつくまでにかかる時間は、実に0.93秒!不眠症とは無縁そうで、忙しい現代人にとってはうらやましい限りです。
伝説のガンマンとなった「射撃」
のび太の特技「昼寝」「あやとり」「射撃」 https://t.co/9tI1jwE4mF pic.twitter.com/rsygiNgFaC
— BaseBall MAG (@b_b_mag) April 1, 2020
のび太は平和主義で、誰にだって友好的です。そののび太からは考えられない攻撃的な特技が、射撃。
のび太の射撃の特にすごいところは、速度と精度です。ダメっぷりが描かれることの多いのび太ですが、射撃のエピソードになれば一転してヒーローのように扱われます。映画版では射撃に関係なくかっこよく描かれるので、そこに射撃が加わればまさに最強のヒーローです。
ここからはのび太の射撃の解説と、短編・映画での名シーンを紹介します。
【ドラえもん】のび太の射撃のすごさに迫る
のび太の特技「昼寝」「あやとり」「射撃」←これ https://t.co/W1UmojZtQR pic.twitter.com/LT234e5lZN
— 「アニラボ」「スマラボ」管理人 (@anineta_labo) March 11, 2020
まずは、のび太の射撃のすごさを解説します。のび太の射撃は、速度と精度が段違いです。多くの相手を圧倒しており、のび太自身も自信を持っています。
ジャイアン、スネ夫とガンマンごっこをしたときも、「ピストルで自分は負けない」とジャイアンに食い下がったほどです。
それでは具体的に、のび太のすごさを紹介します。
のび太の射撃は宇宙レベルの速度と精度
だから拳銃早撃ちはのび太の特技なのか‥
設定すごい‥!
ドラえもん のび太と銀河超特急いいよね
好き。 https://t.co/A3pkqXRBVe pic.twitter.com/ZzKrqQxAEo— 藤井美穂🦄俳優/プラスサイズモデル Miho Fuji (@mihoimiofficial) July 25, 2020
のび太の射撃のすごさは、すでに地球というフィールドでは狭すぎます。のび太は、宇宙レベルの射撃能力を持っていると言えるでしょう。
その早撃ち速度は、なんと0.1秒。よく比較されますが、アニメ「ルパン三世」の次元大介や「シティーハンター」の冴羽獠、「ゴルゴ13」のデューク・東郷よりも速い速度です。早撃ちが活躍するシーンは、短編と映画版にもあります。どちらもドラえもん屈指のシリアスなシーンで、とても有名です。
精度については速度ほどではないかもしれませんが、それでも命中率90%ほどと言われています。おっちょこちょいな性格のせいで外してしまうシーンもありますが、命中率90%は驚異と言わざるを得ませんね。
臆病なのび太は自分より他人のために力を発揮する
のび太にFPSやらせたら絶対強い pic.twitter.com/hdcQW0aewI
— 水篠旬 (@MizushinoShun) August 29, 2020
臆病な性格ののび太ですが、射撃をするときは一級品の活躍をします。射撃を思い通りに操るには、射撃の才能だけではなく精神も大きく影響するでしょう。射撃の才能で言えば、のび太は間違いなく天才です。しかしたかだか小学生ののび太は、精神的には未熟。おもちゃのピストルのように、遊びの延長である場合は精神的プレッシャーがないのでしょう。
ただし映画版は、命の危険にさらされた状況もしばしばありました。そこで活躍する理由は、心の優しさだと思います。のび太は自身よりも、他人のために力を発揮していました。「誰かを守りたい、助けたい」という気持ちが自身の臆病さを抑え込み、射撃の才能を100%活かすのでしょうね。
のび太の射撃は得物を選ばない
#ドラえもん名言
ドラえもん「のび太くんは射撃の天才なんです。ほかにとりえはないけど…」 pic.twitter.com/i9LopDVttD— ドラ茶ん (@8258a8258a) August 28, 2020
のび太の射撃は得物を選ばずに、高い能力を発揮。おもちゃのピストルや秘密道具のショックガン、実銃、大砲まで自由自在です。年代物のピストルも操り、フリントロック式も苦労せず使用しています。
2丁拳銃も難なくこなし、どんな体勢でも命中させる精度は圧巻です。そもそも遠距離から的に当てるというのが得意なようで、少し下品ですがハナクソを飛ばして電球に100%当てていました。ピストルを渡されて試し撃ちもせずに当てるので、射撃の神に愛された根っからのガンマンなのでしょう。
【ドラえもん】のび太の射撃|短編版の名シーン3選
ここからは、のび太の射撃シーンを紹介します。まずは短編版のシーンを3つ。ただし筆者の好きなシーンを選んだだけで、何かの根拠に基づいたランキングではありません。一般的に有名とされるシーンばかりなので、一緒に楽しんでいただければ幸いです。
子供たちで拳銃王コンテストを開催して優勝
こののび太の「空気銃」のエピソード、なにがすごいかって、「相手の射線を姿勢と銃口(指の向き)だけで」完全に見きっているので、のび太の「スキル・射撃」ってのは、ただ単に早打ちだけではなく、天才的な「見切り」も含めたものなのね。 pic.twitter.com/dS9L2nd48L
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) April 5, 2020
てんとうむしコミック12巻の「けん銃王コンテスト」というエピソードです。
ドラえもんから「空気ピストル」という秘密道具を借りて、町の子供たちで拳銃王コンテストを開くお話。バイオレンスでもハードボイルドでもない話の展開は、ただただのび太無双。のび太の射撃の腕前と集中力、勘の良さは本当に神業です。余裕たっぷりでどんどん相手に勝つのび太は、小学生とは思えません。
射撃が関わったときの貫禄は、ガンマンそのものでした。
未来のゲームでパーフェクト達成!世界最高記録
のび太の特技は射撃以外にも、あやとり、ピーナッツ投げ食い、瞬間昼寝 と4つある#知らなかったドラえもん知識#のび太なめてた奴RT pic.twitter.com/p2HKEeynaY
— ドラえもんおもしろ画像!おもしろ雑学! (@omosiro_dora) September 25, 2020
てんとうむしコミック24巻の「ガンファイターのび太」というエピソードです。エピソードタイトルの通り、のび太のとんでもない強さが全編にわたって描かれます。
このシーンはエピソード冒頭で、未来のおもちゃであるウエスタンゲームでのび太が遊んでいたときでした。あっさりとパーフェクト3万点をたたき出します。側で見ていたドラえもんは驚きの表情で、「世界最高記録だ!」と祝福します。
そのときののび太の表情は、なんと余裕の笑顔。「思ったより簡単だった」「この程度で世界記録?」とでも言わんばかりです。
ついつい調子に乗るのび太に対して、辛口なほめ方をするドラえもん。意地になったのび太は1人でタイムマシンに乗って、本物の西部開拓時代に行ってしまいました。
タイムスリップしたモルグシティで伝説となる
ガンファイターのび太で、のび太が固定されてないバケツにファニングで全弾命中させているのすこすこのすこ pic.twitter.com/SNH0RJ7iZ4
— スカイリィ@フムン (@skyly1225) January 7, 2019
このシーンは同じく「ガンファイターのび太」の後半です。
ならず者が好き放題する町・モルグシティにやってきたのび太。ならず者と町長が対決する瞬間に、のび太は「僕が相手だ」と町長の実銃を奪って決闘を代行し、勝利しました。しかしならず者は仲間たちがやってきて、町を襲撃すると言います。
のび太の危機をドラえもんから聞いたドラミが、モルグシティにやってきました。ドラミから相手を眠らせる秘密道具「ドリームガン」を受け取ったのび太は、またも無双状態。次々と相手を眠らせ、モルグシティの人に別れを告げずに現代へ帰ります。
そして現代のモルグシティでは、伝説のガンマン・ノビータの英雄譚が語り継がれているのでした。
【ドラえもん】のび太の射撃|映画版の名シーン3選
続いて映画でののび太の活躍を見ていきます。
映画では様々なシーンで射撃をする機会があり、短編よりもヒロイックに描かれています。特に筆者が好きなシーンは、「のび太と銀河超特急」と「のび太の宇宙開拓史」です。こちらも有名なシーンなので、ぜひご覧ください。
保安官になるためのテストで空き缶を連射
「のび太の銀河超特急」でのび太が保安官になるためのテストで同じ缶6発撃つシーンあるやん https://t.co/dh7oMMLEMI pic.twitter.com/Iffk4JWJt9
— ドラまとめ (@doramatome1) March 18, 2019
映画「のび太と銀河超特急」では、ドラえもんたちは宇宙規模のテーマパークであるドリーマーズランドへ遊びに行きます。様々なテーマの惑星があり、一行は別行動します。ドラえもんとのび太は、西部の星へ向かいました。西部の星では、保安官になるイベントが開かれます。
最初の試験は、空き缶を射撃して命中率によって合否が決まるというもの。のび太は1発目で空き缶を空中に弾き出して、そのまま残り5発を全て命中させました。さらには命中させた6発を缶の中にとどめる、という離れ業まで披露。
試験官やギャラリーを黙らせたのび太の腕は、さすがの一言でした。
保安官見習いとしてならず者をやっつける
最初の試験を合格したのび太とドラえもんは、保安官見習いとしてならず者の取り締まりに向かいます。先に出発した保安官見習いの同期は敗北し、のび太とドラえもんが頼りになりました。
ドラえもんのアクシデントにより、ならず者の注意はドラえもんに向きます。その隙にのび太は背後へ回り、声をかけると同時に転がりながら射撃。全弾命中し、4人のならず者はなす術なく倒れます。
のび太の集中力と機転の良さが分かる、かっこいいエピソードでした。
宇宙一の殺し屋ギラーミンと決闘
鬼に金棒
=強い者がさらに強くなるのび太に銃
=最弱が最弱のまま最強になる矛盾の体現者ノビータ pic.twitter.com/0W9SpD9nsE
— どふ=1/64 (@dohut) March 1, 2019
のび太の射撃を語るうえで欠かせないのが、「のび太の宇宙開拓史」です。
本作の悪者であるガルタイト鉱業は、舞台のコーヤコーヤ星を制圧するために侵略してきます。ドラえもんたちのせいで侵略が進まないガルタイト鉱業は、宇宙一の殺し屋と呼ばれるギラーミンを雇います。ギラーミンは冷酷な性格ですが、相手の実力を見極める力を持っていました。
のび太をただ者ではないと感じたギラーミンは、決闘を申し込みます。互いに相手の実力を認め、早撃ち対決は一瞬。
のび太の勝利を称え地に伏すギラーミン、勝敗はのび太に軍配が上がりました。
【ドラえもん】のび太の射撃は今後の映画版でも活躍が期待できる
2020年141本目「ドラえもん のび太の新恐竜」鑑賞
安定のドラえもん映画…今回のテーマは恐竜と何回やるんだというものになっていますが「君の名は」を彷彿とさせる地球滅亡描写が映える新に相応しいドラ映画になっています…そして次元を超えて助けにきてくれるあの最重要キャラ…ミスチルはずるい pic.twitter.com/PoBDNqIneW— 空翔ぶギロチン (@moviekoala) August 17, 2020
のび太の射撃という特技は、日常ではあまり役に立たない特技です。しかし映画版では、ハードな戦いをすることも多いドラえもんたち。のび太の射撃能力は映画版においては高い汎用性で、ドラえもんたち一行やゲストキャラクターを何度も助けました。
臆病で勉強ができなくて運動音痴ですが、優しくて心が綺麗なのび太は今後も活躍が期待できます。アニメ界でも屈指の射撃能力は、今後も地球を救ってくれるでしょう。のび太を始めとするドラえもんたちの活躍に、目が離せません。