和月伸宏さんによる人気漫画作品『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』。幕末に「人斬り抜刀歳」として恐れられた凄腕の剣客の主人公・緋村剣心が、「不殺(ころさず)」を誓って弱き人々を守りながら、新たな明治の時代をどう生きていくかを模索する様が描かれます。「東京編」「京都編」「人誅編」に分かれている本作の「東京編」に登場するキャラクターを中心に、声優情報も交えてご紹介していきます!
目次
- 『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』とは?
- 『るろうに剣心』キャラクター1:主人公 緋村剣心(ひむら・けんしん)
- 『るろうに剣心』キャラクター2:ヒロイン 神谷薫(かみや・かおる)
- 『るろうに剣心』キャラクター3:神谷道場の門下生 明神弥彦(みょうじん・やひこ)
- 『るろうに剣心』キャラクター4:東京一の喧嘩屋 相楽左之助(さがら・さのすけ)
- 『るろうに剣心』キャラクター5:会津出身の医者 高荷恵(たかに・めぐみ)
- 『るろうに剣心』キャラクター6:赤べこの店員 三条燕(さんじょう・つばめ)
- 『るろうに剣心』キャラクター7:赤べこの店員 関原妙(せきはら・たえ)
- 『るろうに剣心』キャラクター8:神谷道場かかりつけ医 小国玄斎(おぐに・げんさい)
- 『るろうに剣心』キャラクター9:比留間兄弟の兄 比留間喜兵衛(ひるま・きへい)
- 『るろうに剣心』キャラクター10:比留間兄弟の弟 比留間伍兵衛(ひるま・ごへい)
- 『るろうに剣心』キャラクター11:元新撰組の人斬り 鵜堂刃衛(うどう・じんえ)
- 『るろうに剣心』キャラクター12:悪徳実業家 武田観柳(たけだ・かんりゅう)
- 『るろうに剣心』キャラクター13:隠密御庭番衆の御頭 四乃森蒼紫(しのもり・あおし)
- 『るろうに剣心』キャラクター14:隠密御庭番衆 般若(はんにゃ)
- 『るろうに剣心』キャラクター15:隠密御庭番衆 式尉(しきじょう)
- 『るろうに剣心』キャラクター16:隠密御庭番衆 火男(ひょっとこ)
- 『るろうに剣心』キャラクター17:隠密御庭番衆 癋見(べしみ)
- 『るろうに剣心』キャラクター18:真古流の指導者 石動雷十太(いするぎ・らいじゅうた)
- 『るろうに剣心』キャラクター19:刀剣商の息子 塚山由太郎(つかやま・ゆたろう)
- 『るろうに剣心』キャラクター20:元下級士族の刀剣商 塚山由左衛門(つかやま・ゆざえもん)
- 『るろうに剣心』キャラクター21:赤報隊隊長 相楽総三(さがら・そうぞう)
- 『るろうに剣心』キャラクター22:元赤報隊準隊士 月岡津南(つきおか・つなん)
- 『るろうに剣心』キャラクター23:警察署長 浦村(うらむら)
- 『るろうに剣心』キャラクター24:剣客警官隊隊長 宇治木(うじき)
- 『るろうに剣心』キャラクター25:明治政府陸軍卿 山県有朋(やまがた・ありとも)
- 『るろうに剣心』キャラクター26:陸軍関係者 谷十三郎(たに・じゅうさんろう)
- 『るろうに剣心』キャラクター27:関東集英組のヤクザ 我介(がすけ)
- 『るろうに剣心』キャラクター28:関東集英組の親分 多西(たにし)
- 『るろうに剣心』キャラクター29:菱卍愚連隊隊長 蜂須賀(はちすか)
- 『るろうに剣心』キャラクター30:元旗本の士族 長岡幹雄(ながおか みきお)
- 『るろうに剣心』には魅力的なキャラクターがいっぱい!
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』とは?
「るろ剣」の略称で知られる『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』は、和月伸宏(わつき・のぶひろ)さんによる漫画作品。 1994年19号から1999年43号にかけて「週刊少年ジャンプ」にて連載され、全28巻で完結となりました。連載開始前に編集者から「『ジャンプ』では歴史物は受けない」「漫画にするには明治時代は難しすぎる」という指摘をされながらも、見事にそれを跳ね除け。1990年代後期の「週刊少年ジャンプ」の看板作品の1つとなりました。
2017年10月号から「ジャンプスクエア」にて新編となる『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』の連載が開始されており、電子版も含めた全世界累計発行部数は2019年の時点で7200万部を突破。1996年から1998年にかけてオリジナルの展開も込みで制作されたテレビアニメが放送されたほか、アニメーション映画やOVAもつくられています。
2012年に実写映画『るろうに剣心』が公開された後、2014年に第2作目の『るろうに剣心 京都大火編』と第3作目の『るろうに剣心 伝説の最期編』が連続公開され、2021年には最終章2部作となる『るろうに剣心 最終章 The Final』と『るろうに剣心 最終章 The Beginning』が公開される予定です。
物語のあらすじ
主人公は、幕末の日本において「人斬り抜刀斎」として恐れられた凄腕の剣客・緋村剣心(ひむら・けんしん)。新時代の明治の幕開けとともに歴史の表舞台から姿を消した彼は、人を斬ることのできない「逆刃刀」へと刀を持ち変え、「不殺(ころさず)」を誓った流浪人として全国を旅して回っていました。そんな彼が神谷薫(かみや・かおる)をはじめとした仲間たちと出会い、人を斬ってきた己の過去と向き合いながら、新時代をどう生きていくかを模索する様が描かれます。
物語は「東京編」「京都編」「人誅編」の3つに分かれており、「東京編」には東京に流れ着いた緋村剣心が神谷薫と出会って「神谷道場」に住み着いてから、幕末の因縁の相手である元新撰組三番隊組長・斎藤一(さいとう・はじめ)と再会するまでのエピソードが含まれます。剣心が薫の他にも、元士族の少年・明神弥彦(みょうじん・やひこ)、東京一の喧嘩屋の相楽左之助(さがら・さのすけ)といった仲間たちと出会い、絆を育んでいく様が描かれます。
ここからは、そんな「東京編」に登場したキャラクターを中心に、声優や俳優情報も交えてご紹介していきます!
『るろうに剣心』キャラクター1:主人公 緋村剣心(ひむら・けんしん)
緋村剣心は、本作の主人公。1849年6月20日生まれで、年齢は満年齢で28歳。身長158cmで、体重は48kg。血液型はAB型で、出身地は不明です。長い赤髪を後ろで1つに縛った痩躯の男で、左頬にある十字傷を大きな特徴としています。戦国時代に端を発する古流剣術「飛天御剣流(ひてんみつるぎりゅう)」の使い手で、かつては長州派維新志士として幕末最強とまで謳われ、「人斬り抜刀歳」として恐れられていました。
「不殺(ころさず)」を誓った現在は優しく温厚な性格で物腰も柔らかいものの、戦いの中で感情が昂った時には「人斬り抜刀斎」の頃の人格が蘇り、まるで人が変わったように好戦的で冷酷な目つきになったことも。人を斬ってきた過去への贖罪の念から自分を追い込んでしまったり、戦闘中に精神が不安定になってしまうこともありますが、同じ時代を生きてきた宿敵との戦いを通し、そして神谷薫をはじめとした大切な者たちとの出会いを通し、新時代の自己の在り方を見出していきます。
緋村剣心の声優は涼風真世(すずかぜ・まよ)さん
そんな緋村剣心の声を担当するのは、俳優・声優の涼風真世さん。1960年9月11日生まれで、宮城県石巻市出身。身長163cmで、血液型はO型。元宝塚歌劇団「月組」のトップスターで、1981年に第67期生として宝塚歌劇団に入団した後に『宝塚春の踊り』で初舞台を踏み、その後『ベルサイユのばら-オスカル編-』のオスカル役、『カウントダウン!』の眠狂四郎役、『銀の狼』のシルバ役などを担当してきました。
声優としては他にもこれまでに、『雪の女王』の雪の女王役、『シュヴァリエ 〜Le Chevalier D’Eon〜』のメアリー=シャロット役なども担当しています。
幼少期の緋村剣心の声優は鈴木真仁(すずき・まさみ)さん
本日7月14日は声優の #鈴木真仁 さんの誕生日です。鈴木さんは赤ずきんチャチャのチャチャや、スレイヤーズのアメリア、遊戯王デュエルモンスターズGXの丸藤翔等数多くのキャラを演じられています!鈴木真仁さん、お誕生日おめでとうございます!これからの益々のご活躍を楽しみにしております! pic.twitter.com/KupgBxzXwY
— アニス (@anise084) July 14, 2019
幼少期の緋村剣心の声を担当するのは、青二プロダクションに所属する声優の鈴木真仁さん。1972年7月14日生まれで、神奈川県出身。読書や散歩を趣味とし、犬の鳴き真似を特技としています。先輩の声優やファンからは、自身の名前を音読みにした「マジンちゃん」の愛称で親しまれています。
その他にもこれまでに、『スレイヤーズ』のアメリア=ウィル=テスラ=セイルーン役、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』の丸藤翔役、『ゴーストハント』の松崎綾子役などを担当しています。
実写映画の緋村剣心のキャストは佐藤健(さとう・たける)さん
実写映画で緋村剣心役を担当するのは、アミューズに所属する俳優の佐藤健さん。1989年3月21日生まれで、埼玉県さいたま市岩槻区出身。身長170cmで、血液型はA型。高校2年生の頃にスカウトされたことをきっかけに現在の事務所に所属し、2006年に放送されたテレビドラマ『プリンセス・プリンセスD』の河野亨役で俳優デビューを果たしました。
翌年放送された特撮ドラマ『仮面ライダー電王』の野上良太郎役で連続テレビドラマの初主演を担当し、同年に公開された『仮面ライダー電王 俺、誕生!』で映画初出演・初主演を果たしました。2010年にはNHK大河ドラマ『龍馬伝』に登場する岡田以蔵役で、時代劇に初挑戦しています。その他にもこれまでに『天皇の料理番』の秋山篤蔵役、『Q10(キュート)』の深井平太役、『義母と娘のブルース』の麦田章役などを担当しています。
実写映画の幼少期の緋村剣心のキャストは福崎那由他(ふくざき・なゆた)さん
本日は、
出演の#福崎那由他 の写真を公開😊
皆様のお申し込みを心よりお待ちしております!▽チケット詳細はこちらhttps://t.co/sdlDYw4W8O#青春cm3#よみはセイシュンリッポウセンチメートル pic.twitter.com/LOvCsWskIE
— オンライン演劇『青春㎠』 (@seishuncm3) February 19, 2020
実写映画で幼少期の緋村剣心役を担当したのは、アミューズに所属する俳優の福崎那由他さん。2001年11月5日生まれで、茨城県出身。身長は165cm。小学生の頃に「BOO FOO WOOフォトコンテスト」に応募してAmuse賞を受賞したことを機に現在の事務所に所属し、2012年に放送されたテレビドラマ『遺留捜査』第2シリーズ・第2話に登場した岸田祐介役で俳優デビューを果たしました。
2014年に公開された映画『もういちど」では、貞吉役でメインキャストとして映画初出演を果たしました。その他にもこれまでに、テレビドラマ『素敵な選TAXI スペシャル〜湯けむり連続選択肢〜』の浅井役、テレビドラマ『先に生まれただけの僕』の田中享役、映画『いぬやしき』の犬屋敷剛史役などを担当しています。
『るろうに剣心』キャラクター2:ヒロイン 神谷薫(かみや・かおる)
神谷薫は、本作のヒロイン。1861年6月生まれで、年齢は17歳。身長155cmで、体重は41kg。 血液型はO型で、千葉県出身です。長い黒髪をポニーテールに結っているリボンがチャームポイントで、巷では「剣術小町」と評判の美少女。父親の神谷越路郎(かみや・こしじろう)が創始した活人剣の流派「神谷活心流(かみや・かっしんりゅう)」の使い手で、「神谷道場」の師範代を務めています。
明るく活発で正義感が強いものの、それ故に激昂しやすい一面も。緋村剣心をはじめとした周りの面々が強すぎるためになかなか目立たないものの。確かな剣術の腕を持っています。反面、縫い物を除いた家事は苦手な様子。神谷道場の土地を奪われかけた事件をきっかけに剣心と出会い、彼を神谷道場に置いて絆を深めていくようになりました。流浪人に戻る決意を固めた剣心が唯一別れを告げた相手であり、剣心にとってはかけがえのない心の居場所とも言える女性です。
神谷薫の声優は藤谷美紀(ふじたに・みき)さん
そんな神谷薫の声を担当するのは、オスカープロモーションに所属する俳優の藤谷美紀さん。1973年9月15日生まれで、愛知県名古屋市出身。身長162cmで、血液型はO型です。1987年に第1回「全日本国民的美少女コンテスト」でグランプリを受賞し、14歳で芸能界デビューを果たしました。
声優としては他にも『ストリートファイターII MOVIE』の春麗役を担当し、『赤毛のアン』ではアン・シャーリー役の吹き替えを行っています。
実写映画の神谷薫のキャストは武井咲(たけい・えみ)さん
< おめでとうでござるよ薫殿!
本日は、『るろうに剣心』シリーズ「神谷薫」役でお馴染みの武井咲さんの誕生日✨
亡き父の跡を継ぎ道場を守る“神谷活心流”師範代の彼女の、勇ましいアクションや、佐藤健さん演じる剣心とのやり取りは必見です😆 pic.twitter.com/sTc0ymVOS0— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) December 25, 2018
実写映画で神谷薫役を担当するのは、オスカープロモーションに所属する俳優・ファッションモデルの武井咲さん。1993年12月25日生まれで、愛知県名古屋市港区出身。身長163cmで、血液型はA型。2006年にオスカープロモーション主催の「第11回全日本国民的美少女コンテスト」においてマルチメディア賞を受賞し、同年に女子中高生向けファッション雑誌『Seventeen』でモデルデビューを果たしました。
俳優としてデビューを果たしたのは、、2008年に公開された映画『櫻の園』の水田真紀役。テレビドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』の佐伯ひかり役、テレビドラマ『すべてがFになる』の西之園萌絵役などを担当。夫は、テレビドラマ『戦力外捜査官』での共演に交際をスタートした「EXILE」のTAKAHIROさん。
『るろうに剣心』キャラクター3:神谷道場の門下生 明神弥彦(みょうじん・やひこ)
明神弥彦は、東京府士族の少年。1868年8月生まれで、年齢は10歳。身長128cmで、体重は23kg。血液型はB型で、東京府出身です。ツンツンと立った短い黒髪の少年で、竹刀を持って戦います。明治維新の混乱によって孤児となり、「集英組」というヤクザに拾われてスリとして働かされていましたが、緋村剣心と神谷薫との出会いをきっかけに武士としての誇りを取り戻し、ヤクザとは手を切りました。
生意気で一本気な性格で、子ども扱いされることを嫌っています。剣心の計らいで神谷道場の門下生となってからは、薫と姉弟であると同時に口喧嘩の絶えない姉弟のような関係を築きながら、彼女の元で「神谷活心流」の鍛錬に励むように。早く一人前になりたいという想いを強く抱いており、たとえ自分より強い相手であっても弱者を守るためならば引かない勇気を持っています。作中で大きな成長を遂げていったキャラクターで、京都編では「十本刀」の刈羽蝙也(かりわ・へんや)を倒し、人誅編では「六人の同志」の乙和瓢湖(おとわ・ひょうこ)を破るといった活躍を見せています。
明神弥彦の声優は冨永(とみなが)みーなさん
おはようございます🤗
オンラインショップ冨永堂では冨永みーな45周年記念Tシャツを販売!私が今までやったキャラクター名やメッセージがプリントされていま-す❣️
白の方が残りが少なくなってきていますので迷っている方はお早めに❣️ pic.twitter.com/79oqOMQ2Tx— 冨永みーな (@tominagamiina) November 27, 2019
そんな明神弥彦の声を担当するのは、東京俳優生活協同組合に所属する声優・俳優の冨永みーなさん。本名は「増本美子(ますもと・よしこ)」。1966年4月3日生まれで、広島県広島市西区己斐西町出身。身長162cmで、血液型はO型。夫は、映画『HiGH&LOW THE WORST』や映画『Back Street Girls ゴクドルズ』で脚本を担当した俳優・脚本家・監督の増本庄一郎(ますもと・しょういちろう)さんです。
6歳の頃に「劇団こまどり」に入団し、子役としてドラマやCM出演などをする傍ら、1975年に海外ドラマ『大草原の小さな家』に登場する三女のキャリー役の吹き替えで声優デビューを果たしました。その他にもこれまでに『それいけ!アンパンマン』のロールパンナ役、『サザエさん』の磯野カツオ役、『地獄先生ぬ〜べ〜』の細川美樹役などを担当。2018年に「第12回声優アワード」において高橋和枝賞を受賞しています。
実写映画1作目の明神弥彦のキャストは田中偉登(たなか・たけと)さん
「るろうに剣心」の弥彦役、撮影当時11歳だった田中偉登くんは、現在15歳の高校1年生です!将来の目標は佐藤健くんのような俳優になることです!よろしくお願いします! pic.twitter.com/PM9xTVkoBQ
— あやか (@ayaka_v1101) October 23, 2015
実写映画1作目『るろうに剣心』で明神弥彦役を担当したのは、Andmoに所属する俳優の田中偉登さん。2000年1月24日生まれで、大阪府出身。身長175cmで、血液型はO型。2012年に放送されたテレビドラマ『13歳のハローワーク』に登場する13歳の小暮鉄平役でドラマデビューを果たしました。
同年に公開された『宇宙兄弟』で映画デビューも果たしています。その他にもこれまでに、テレビドラマ『素敵な選TAXI SPECIAL〜湯けむり連続選択肢〜』の稲川修役、NHKの連続テレビ小説『エール』の及川志津雄役、映画『コーヒーが冷めないうちに』のタナカ役などを担当しています。
実写映画2・3作目の明神弥彦のキャストは大八木凱斗(おおやぎ・かいと)さん
さらにコミック文庫「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」13巻では、本作から新キャストとなった明神弥彦役の大八木凱斗さんが登場!剣心と行動を共にし、強くなりたいと願う弥彦がどう成長していくかも本作の見所の1つです! pic.twitter.com/SegDSs5irl
— 集英社コミック文庫 (@comicBUNKO) August 1, 2014
実写映画第2作目の『るろうに剣心 京都大火編』と第3作目の『るろうに剣心 伝説の最期編』で明神弥彦役を担当したのは、N.A.C大阪オフィスに所属する俳優の大八木凱斗さん。2000年8月31日生まれで、京都府出身。身長167cmで、血液型はA型。
これまでにNHK連続テレビ小説『カーネーション』の幼少期の松坂勇役や『わろてんか』の15歳時の北村隼也役、映画『忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段』の佐武虎若役などを担当。2010年に公開された映画『武士の家計簿』に登場する猪山直吉役での演技が評価され、「第20回日本映画批評家大賞」において審査員特別演技賞を受賞しています。
実写映画4・5作目の明神弥彦のキャストは大西利空(おおにし・りく)さん
「るろうに剣心」武井咲、青木崇高、蒼井優が続投!弥彦役で大西利空が初参加(コメントあり)https://t.co/K73XSRimkO
#るろうに剣心最終章 pic.twitter.com/xRrFBeQI8q
— コミックナタリー (@comic_natalie) December 20, 2019
2021年に公開予定の最終章2部作の実写映画『るろうに剣心 最終章 The Final』と『るろうに剣心 最終章 The Beginning』で明神弥彦役を担当するのは、トップコートに所属する俳優の大西利空さん。2006年5月16日生まれで、東京都出身。
これまでに映画『ぼくのおじさん』の春山雪男役、映画『イタズラなKiss THE MOVIE Part2 キャンパス編』の木村伸宏役、映画『3月のライオン』の幼少期の桐山零役などを担当。2019年に公開された山崎貴(やまざき・たかし)さんが総監督を務めたアニメーション映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』では、幼少期のリュカ役を担当しています。
『るろうに剣心』キャラクター4:東京一の喧嘩屋 相楽左之助(さがら・さのすけ)
相楽左之助は、東京一の喧嘩屋。1860年2月生まれで、年齢は19歳。身長179cmで、体重は71kg。血液型はB型で、出身は長野県です。ツンツンととがった黒髪をした青年で、赤いハチマキと服の背中にある悪一文字が特徴的。かつて赤報隊に準隊士として所属していましたが、維新政府の策略で「偽官軍」の汚名を着せられ、尊敬していた隊長の相楽総三(さがら・そうぞう)が無残に処刑されたことから、維新志士や明治政府に対して敵対心を抱くようになりました。
熱血漢で荒々しい気性の持ち主でもありますが、からっとした兄貴分のようなその気風を慕う者も数多く存在しています。新時代の明治となってからは喧嘩を代行する「喧嘩屋・斬左(ざんざ)」として生計を立てていましたが、恨みを残していた心境が緋村剣心との出会いを機に変化し、喧嘩屋を廃業しました。かつては巨大な「斬馬刀」を振り回して戦っていましたが、剣心によってそれを折られてからは拳を武器にして戦っています。
相楽左之助の声優はうえだゆうじさん
本日6月15日は声優の #うえだゆうじ 氏の誕生日です!うえだ氏はるろうに剣心の佐之助や機動戦艦ナデシコのアキト、ポケモンのタケシ、すごいよ!マサルさんのマサルさん等、熱血キャラからギャグキャラまで幅広くこなされ、代表作は数え切れません!うえだゆうじさん、お誕生日おめでとうございます! pic.twitter.com/hPVff5B96t
— アニス (@anise084) June 14, 2019
そんな相楽左之助の声を担当するのは、ポマランチに所属する声優のうえだゆうじさん。1967年6月15日生まれで、福岡県北九州市出身。身長170cmで、血液型はA型。元々は本名でもある漢字表記の「上田祐司」の名義で活動していましたが、漢字の誤植があったり似た名前の同業者もいたりしたことから、2004年に現在のひらがな表記に変更しました。
1992年に放送されたテレビアニメ『カリメロ』のジュリアーノ役で声優デビューを果たした後、1996年に放送された『機動戦艦ナデシコ』のテンカワ・アキト役と、同年に放送された『ハーメルンのバイオリン弾き』のハーメル役で同時期にテレビアニメ初主演を果たしました。
幼少期の相楽左之助の声優は渕崎ゆり子(ふちざき・ゆりこ)さん
幼少期の相楽左之助の声を担当するのは、リマックスに所属する声優の渕崎ゆり子さん。1968年12月5日生まれで、東京都大田区出身。身長161cmで、血液型はO型。渕崎という苗字から「ふっちー」の愛称で親しまれています。10歳の頃から「グループこまどり」に所属して子役として活動し、1984年に放送されたテレビアニメ『魔法の妖精ペルシャ』に倒叙する篠川紀信役でアニメデビューを果たしました。
その他にもこれまでに、『少女革命ウテナ』の姫宮アンシー役、『おじゃる丸』の田村カズマ役、『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』のトッペマ・マペット役などを担当。
実写映画の相楽左之助のキャストは青木崇高(あおき・むねたか)さん
\めでたい!!/青木崇高さん、ご結婚おめでとうございます!!『るろうに剣心』では剣心の頼れる相方、相楽左之助役を豪快に演じて頂きました。今後もますますのご活躍、楽しみにしています!!pic.twitter.com/vQTGJjDMzQ
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) June 13, 2016
実写映画で相楽左之助役を担当するのは、スターダストプロモーションに所属する俳優の青木崇高さん。1980年3月14日生まれで、大阪府八尾市出身。身長185cmで、血液型はAB型。2002年に公開された映画『マッスルヒート』で俳優デビューを果たした後、2006年に放送されたNHK土曜ドラマ『繋がれた明日』の中道隆太役で初主演を担当しました。
2007年にはNHK連続テレビ小説『ちりとてちん』にて、ヒロインの結婚相手となる落語家・徒然亭草々役を演じたことで俳優としての知名度を上げることになりました。妻は、NHK木曜時代劇『ちかえもん』での共演をきっかけに交際を開始したタレント・女優の優香(ゆうか)さん。
『るろうに剣心』キャラクター5:会津出身の医者 高荷恵(たかに・めぐみ)
高荷恵は、家族と生き別れになった医者。1857年12月生まれで、年齢は22歳。身長166cmで、体重は45kg。血液型はB型で、出身地は福島県です。黒髪を長く伸ばした女性で、明治時代当時ではかなりの長身です。西洋医学の勉強をするために家族総出で脱藩するほど医学を熱心に取り組んだ名医家・高荷家の生まれで、会津戦争で父・隆生(りゅうせい)と死別し、他の家族とも生き別れになった過去があります。
気丈な性格で凛としており、高飛車かつ蓮っ葉な物言いをするものの、相手の心情を慮り背中を押すような思いやりもあります。上京した後に、悪徳実業家・武田観柳(たけだ・かんりゅう)にその医学の才能を悪用され、彼の監視下で新型阿片「蜘蛛乃巣」を作らされることになりました。緋村剣心たちに出会って命を助けられた後、贖罪のために小国玄斎(おぐに・げんさい)の診療所で働くことになり、人の命を救うことに一生を捧げることを決意。少年漫画らしく戦う場面の多い今作において、剣心や相楽左之助などのキャラクターの怪我の治療をよくやっています。
高荷恵の声優は土井美加(どい・みか)さん
おはようございます(^^)
本日8/4は超時空要塞マクロスのヒロイン早瀬未沙を演じられた声優 土井美加さんのお誕生日です。
土井美加さん、お誕生日おめでとうございます🎉
マクロスクロスオーバーライブでの感動のナレーションを、ありがとうございました。#マクロス#土井美加さん pic.twitter.com/mVMgSnQ9eK— VF-1J (@Vf1jmacross) August 3, 2019
そんな高荷恵の声を担当するのは、ムーブマンに所属する声優の土井美加さん。1954年8月4日生まれで、宮城県仙台市出身。身長155cmで、血液型はO型。1979年に日本放送されたアメリカのテレビドラマ『がんばれ!ベアーズ』のトリシア・キャストさん演じるアマンダ役の吹き替えでデビューを果たし、1982年に放送されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』のヒロイン・早瀬未沙役でブレイクを果たしました。
実写映画の高荷恵のキャストは蒼井優(あおい・ゆう)さん
さらに、今日は蒼井優さんの誕生日でもあります♪Happy Birthday!『るろうに剣心』の妖艶な美女・高荷恵役で続投する、来年夏公開の続編にも期待ですね♪ #るろう pic.twitter.com/wguVGcsKDW
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) August 17, 2013
実写映画で高荷恵役を担当するのは、イトーカンパニーに所属する俳優の蒼井優さん。1985年8月17日生まれで、福岡県出身。身長160cmで、血液型はA型。1999年に上演されたミュージカル『アニー』のポリー役で俳優デビューを果たした後、2001年に公開された『リリイ・シュシュのすべて』の津田詩織役で映画初出演を果たしました。
2003年に放送されたテレビドラマ『高校教師』の江沢真美役で連続ドラマで初めてのレギュラーを獲得。2019年にお笑いコンビ「南海キャンディーズ」でツッコミを担当している山里亮太(やまさと・りょうた)さんとの結婚を発表しています。
『るろうに剣心』キャラクター6:赤べこの店員 三条燕(さんじょう・つばめ)
三条燕は、東京にある牛肉鍋の店「赤べこ」の店員。1868年2月生まれで、年齢は10歳。身長131cmで、体重は28kg。血液型はA型で、東京府出身です。やや癖のあるおかっぱの黒髪を特徴とした少女で、「赤べこ」で働く関原妙(せきはら・たえ)とは、良き先輩後輩の関係を築くとともに月岡津南(つきおか・つなん)描く錦絵のファン仲間という関係も築いています。
元旗本の士族・長岡家に仕える家臣の三条家の生まれで、その関係で長岡幹雄(ながおか・みきお)の命令で「赤べこ」の強盗に協力させられそうになっていました。逆らえば「赤べこ」の人間を殺すと脅迫されて断れずにいましたが、そこを明神弥彦によって助けられ、さらに神谷薫からもいつまでもおどおどしてはいけないと叱咤されたことから、勇気を持って生きていくことを決意しました。戦いに関する能力を持ってはいないため戦闘シーンで活躍することはないものの、「人誅編」では失意の底にあった緋村剣心を再起させることに大きく貢献しています。
三条燕の声優は白鳥由里(しらとり・ゆり)さん
本日8月20日は声優の #白鳥由里 さんの誕生日です。白鳥さんは「とんでぶ~りん」の国分果林(ぶ~りん)や、「地獄先生ぬ~べ~」のゆきめ、「魔法騎士レイアース」のモコナ等幅広い、数多くのキャラを演じられています!白鳥由里さん、お誕生日おめでとうございます! pic.twitter.com/KRYH9eOkVi
— アニス (@anise084) August 20, 2019
そんな三条燕の声を担当するのは、81プロデュースに所属する声優の白鳥由里さん。1968年8月20日生まれで、神奈川県出身。身長150cmで、血液型はO型。本名は同じで、愛称は「しらたりさん」。1989年に放送されたテレビアニメ『魔動王グランゾート』のヒルダ役で声優デビューを果たしました。
その他にもこれまでに、『地獄先生ぬ〜べ〜』のゆきめ役、『少女革命ウテナ』の桐生七実役、『機動天使エンジェリックレイヤー』の小林鳩子役などを担当しています。
実写映画の三条燕のキャストは永野芽郁(ながの・めい)さん
永野芽郁って「るろうに剣心」に三条燕役で出てたのね。佐藤健と10歳離れてるからこの時まだ12歳とかなんだけど、それが6年後に同じ日に生まれた幼馴染って設定で共演してて、それほど違和感ないんだから凄いな。#半分青い pic.twitter.com/oxiTVKic9F
— スー for vendetta (@susahadeth52623) April 30, 2018
実写映画で三条燕役を担当するのは、スターダストプロモーション制作1部に所属する俳優の永野芽郁さん。1999年9月24日生まれで、東京都出身。身長163cmで、血液型はAB型。小学校3年生の頃にスカウトされたことをきっかけに芸能界入りし、2009年に公開された映画『ハード・リベンジ、ミリー ブラッディバトル』でデビューを果たしました。
2015年に公開された映画『俺物語!!』では、オーディションの結果ヒロイン役の大和凜子役に抜擢され、脚光を浴びることに。
『るろうに剣心』キャラクター7:赤べこの店員 関原妙(せきはら・たえ)
※非公式です。
本日6月18日は『るろうに剣心』の関原妙の誕生日♬
おめでとう🎉 pic.twitter.com/I2NhqayE7W— mac (@mcap308) June 17, 2018
関原妙は、東京の牛鍋屋「赤べこ」の店員。その店主の娘でもあります。1849年6月生まれで、年齢は29歳。身長161cmで、体重は48kg。血液型はAB型で、京都府出身です。糸目をした色白の女性で、おっとりとした調子の京言葉で話します。「赤べこ」が緋村剣心たちの溜まり場になっているため、彼らとはとても親しい関係を築いています。
義理人情に厚い性格であるものの、意外とミーハーでもあり、ゴシップ好きで恋バナに興味を示すことも。冴(さえ)という見た目がそっくりな双子の妹がおり、彼女は京都にある牛鍋屋「白べこ」の方で働いています。「人誅編」で「六人の同志」による砲撃を受けたことで「赤べこ」は壊滅してしまうものの、最終回では無事に再建されていました。「北海道編」では、大勢の女性従業員を雇い入れて大繁盛している模様です。
関原妙の声優は島本須美(しまもと・すみ)さん
12/8は、声優・女優・ナレーターの島本須美さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#島本須美誕生祭2020 pic.twitter.com/t0B8zG8e36— 則巻ガッちゃん (@ayahietc_dqx) December 7, 2020
そんな関原妙の声を担当するのは、フリーランスで活動している声優の島本須美さん。1954年12月8日生まれで、高知県高知市出身。身長160cmで、血液型はA型です。1979年に放送されたテレビアニメ『ゼンダマン』のゲストキャラクター・イブ役で声優デビューを果たし、同年に放送開始されたテレビアニメ『ザ☆ウルトラマン』のヒロイン・星川ムツミ役で初のレギュラーを獲得しました。
その他にもこれまでに、『めぞん一刻』の音無響子役、『それいけ!アンパンマン』のしょくぱんまん役、『名探偵コナン』の工藤有希子役などを担当。宮崎駿監督によるアニメーション映画では、『ルパン三世 カリオストロの城』のクラリス・ド・カリオストロ役、『風の谷のナウシカ』のナウシカ役などを担当しています。
実写映画の関原妙のキャストは平田薫(ひらた・かおる)さん
実写映画で関原妙役を担当するのは、ソニー・ミュージックアーティスツに所属する俳優の平田薫さん。1989年12月15日生まれで、宮城県仙台市出身。身長159cmで、血液型はB型。2005年に放送された「スーパー戦隊シリーズ」のドラマ『魔法戦隊マジレンジャー』において、主人公の同級生の少女・山崎由佳役を好演したことから人気を博すようになりました。
2013年に公開された映画『R-18文学賞 vol.1 自縄自縛の私』では、長編映画初主演を担当。その他にもこれまでに、映画『鋼の錬金術師』のトリシャ・エルリック役、映画『マリア様がみてる』の水野蓉子役、映画『HiGH&LOW〜THE STORY OF S.W.O.R.D.〜』の美保役などを担当しています。
『るろうに剣心』キャラクター8:神谷道場かかりつけ医 小国玄斎(おぐに・げんさい)
相変わらず、るろ剣見直しているんだけども、恵が藪医者だってデマを流される回での玄斎先生の家の掛け軸……そうだったのか! pic.twitter.com/PN1WBkTqSB
— かわちゃん🐚@ぱふ (@kichune) October 9, 2017
小国玄斎は、神谷道場かかりつけの医者。かつて悪徳商人の武田観柳と手を組んで新型阿片「蜘蛛乃巣」を製造していたものの、意見の対立から殺されてしまった医者と知り合いであったため、彼の助手を務めていた高荷恵のことも知っていました。その後、武田観柳の監視下に置かれて新型阿片をつくらされていた高荷恵が緋村剣心たちによって助け出された後、彼女を小国診療所の助手として引き取りました。
長い口髭と顎髭を垂らした老人で、アニメ版では、緋村剣心のことを「剣にぃ」と呼んで慕う孫娘のあやめとすずめがオリジナルキャラクターとして登場。他にも、自身とそっくりな見た目をした妹のハナもオリジナルキャラクターとして登場しています。
小国玄斎の声優は塩屋翼(しおや・よく)さん
遅れましたが塩屋翼さんお誕生日おめでとうございます!!#塩屋翼#塩屋翼生誕祭#塩屋翼生誕祭2017#6月24日は塩屋翼の誕生日
主な役
SLAMDUNK 宮城リョータ
るろうに剣心 玄斎先生
など pic.twitter.com/sM0LtY04vr— 鬼柳皇翔 (@meteor_ichiro) June 24, 2017
そんな小国玄斎の声を担当するのは、プロ・フィットに所属する声優・俳優の塩屋翼さん。1958年6月24日生まれで、鹿児島県出身。身長170cmで、血液型はB型。8歳の頃に劇団ひまわりに入団した後、1966年に放送されたテレビドラマ『記念樹』で子役として俳優デビューを果たし、1972年に放送されたテレビアニメ『海のトリトン』の主人公・トリトン役で声優デビューを果たしました。
その後、JKプランニングや青二プロダクションを経て現在の事務所に所属し、音響監督としてサウンド・ウィングにも所属しています。声優としては他にもこれまでに『科学忍者隊ガッチャマン』のつばくろの甚平役、『SLAM DUNK』の宮城リョータ役、『ジョジョの奇妙な冒険』のウィル・A・ツェペリ役などを担当。
『るろうに剣心』キャラクター9:比留間兄弟の兄 比留間喜兵衛(ひるま・きへい)
比留間兄弟ってアラフォーだったのね(・ω・;)もっと上かと思ってた… pic.twitter.com/mju9rxiFqh
— みきらん (@crazymikiran) August 18, 2015
比留間喜兵衛は、比留間兄弟の兄。1834年3月生まれで、年齢は45歳。身長145cmで、体重は60kgです。弟の伍兵衛(ごへえ)とともに士族の出身で、えびす顔で小柄な体型をした好々爺とした印象とは裏腹に、中身は狡猾で非道な性格。弟以上に知恵と残虐性を持っていて、策を二重にも三重にも張り巡らせてから事に臨むような慎重さも見られます。神谷道場の前で行き倒れていたところを神谷薫に助けられた後に同道場の奉公人として働き、彼女からの信頼を得るほどの存在になっていましたが、これは全てその道場の土地を奪うための策略でした。
あと一歩のところで土地を奪えそうになったところを緋村剣心によって阻止され、警察に捕まることに。伍兵衛とともに脱獄した後に、喧嘩屋をしていた相楽左之助に剣心への喧嘩を依頼して彼への復讐を果たそうとしましたが、結局2人に倒される結果になりました。その後、長野県に行ってからも左之助に敗北しています。アニメ版には登場していませんが、アニメオリジナルエピソードにおいて緋村剣心たちが宿泊した旅館の番頭の容姿は彼が元になっています。
『るろうに剣心』キャラクター10:比留間兄弟の弟 比留間伍兵衛(ひるま・ごへい)
朗報: 比留間伍兵衛のビジュアルが原作に忠実になりました。#るろうに剣心 #舞台 pic.twitter.com/ADbAVGBT1I
— 白米コメ (@hakumai_kome) October 11, 2018
比留間伍兵衛は、比留間兄弟の弟。1842年1月生まれで、年齢は37歳。身長は6尺5寸(約195cm)で、体重は120kgです。黒い口髭をたくわえ髪をオールバックにした大男で、神谷道場から見て隣町にある「鬼兵館道場(きへいかんどうじょう)」の頭目を務めています。神谷活心流と人斬り抜刀斎を騙って辻斬り行為を働き、神谷活心流の信頼を落としていった後、本物の人斬り抜刀斎こと緋村剣心によって倒され、警察に捕縛されることになりました。
脱獄した後も兄と行動を共にし、長野県で用心棒をやっていた際は、兄ともども相楽左之助によって倒されてしまいました。アニメ版では兄の喜兵衛の役回りも担当していることから設定や性格に大きな変更が加えられており、神谷道場の元門下生の伍兵衛が、師範である薫の父から制裁を受けた後に破門を言い渡されたことへの腹いせに、神谷道場を貶めようとした、という話の流れになっていました。
比留間伍兵衛の声優は小村哲生(こばやし・てつお)さん
そんな比留間伍兵衛の声を担当するのは、コムラ企画に所属する俳優・声優の小村哲生さん。7月31日生まれで、劇団民話芸術座の代表も務めています。1974年に映画『野球狂の詩』の島小太郎役で俳優デビューを果たした後、1976年に劇団民話芸術座を旗揚げし。同劇団で代表を務めるとともに演出家としても活躍してきました。
1990年頃から声優としての活動を開始し、これまでに『おじゃる丸』のエンマ大王役、『ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー』のユニクロン役、『エウレカセブンAO』のニイガキ・テルヒコ役などを担当。30歳を過ぎてから始めた野球が趣味で、草野球チーム「民芸座アニマルズ」のオーナー兼監督も務めています。
『るろうに剣心』キャラクター11:元新撰組の人斬り 鵜堂刃衛(うどう・じんえ)
鵜堂刃衛は、元新撰組隊士の人斬り。1843年7月生まれで、年齢は数え36歳。身長182cmで、体重は78kg。血液型はAB型で、出身地は不明です。白目と黒目の色が反転した目つきを特徴とした人物で、「うふふ」「うふわははは」という狂気を感じさせる独特の笑い方をします。主義や思想は持たずただ人を斬りたいという欲望に忠実であり、過去には新撰組隊士として刃を振るっていましたが、不要な殺人を繰り返したことから粛清されかけたことがあります。
それを返り討ちにして新撰組を抜けた後、いかなる組織にも属さずに金によって暗殺を請け負う「浮浪人斬り(はぐれひときり)」として暗躍。明治維新後は兇刃凶賊「黒笠」として、維新政府の上層部の依頼を受けて人を斬り続けてきました。緋村剣心と遭遇したことをきっかけに、最強の人斬りとして名を馳せた彼と本気の戦いをすることを望み、神谷薫を誘拐。「二階堂平法」と呼ばれる剣術と、その奥義の「心の一方」を用いて剣心を苦しめ、彼を「不殺」を誓う前の人斬りの頃の状態に戻そうとしました。
鵜堂刃衛の声優は大塚明夫(おおつか・あきお)さん
とりあえず大塚明夫見て
ストレス軽減させとくわ\ふぉるくすわぁげん/ pic.twitter.com/GZbYrW4eVF
— ᔦ˙灬˙ᔨ💚@Reality (@reality_ikasimu) December 7, 2020
そんな鵜堂刃衛の声を担当するのは、マウスプロモーションに所属する声優の大塚明夫さん。1959年11月24日生まれで、東京都新宿区出身。身長182cmで、血液型はB型。父親は、『名探偵ホームズ』のモリアーティ教授役や『美味しんぼ』の海原雄山役などで知られる同じ声優の大塚周夫(おおつか・ちかお)さん。
これまでに『Fate/Zero』のライダー役、『PSYCHO-PASS サイコパス 3』の廿六木天役、『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』のバトー役などを担当。
実写映画の鵜堂刃衛のキャストは吉川晃司(きっかわ・こうじ)さん
鵜堂刃衛さんを演じるのは吉川晃司さん。怖いですー ((((;゚Д゚))))))) ビーマイベイベーじゃないです。。。( ;´Д`)「るろうに剣心」放送中! #るろうに剣心 #るろ剣 pic.twitter.com/c7VBamULtX
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 23, 2015
実写映画で鵜堂刃衛役を担当するのは、アクセルミュージックエンターテイメントに所属するロックミュージシャン・俳優の吉川晃司さん。同社の代表取締役も務めています。1965年8月18日生まれで、広島県安芸郡府中町出身。身長は182cm。1984年に発売されたシングル「モニカ」で歌手デビューを果たし、これまでに「KISSに撃たれて眠りたい」や「VENUS 〜迷い子の未来〜」などのヒット曲で知られています。
俳優としてデビューを果たしたのは、その「モニカ」が主題歌となった1984年に公開された映画『すかんぴんウォーク』。その他にもこれまでに、映画『レディ・ジョーカー』の半田修平役、映画『チーム・バチスタの栄光』の桐生恭一役、NHK大河ドラマ『八重の桜』の西郷隆盛役などを担当。
『るろうに剣心』キャラクター12:悪徳実業家 武田観柳(たけだ・かんりゅう)
金が自分の力じゃない?るろ剣のガトリング斎こと武田観柳さんの前でも同じこと言えるの? pic.twitter.com/4z6CdTHWTm
— ミノミン(中の人) (@minomin7) June 9, 2020
武田観柳は、新型阿片「蜘蛛の巣」の密売を行っていた悪徳実業家。1848年9月生まれで、年齢は29歳。身長169cmで、体重は60kg。血液型はA型で、東京府出身です。普段は他人に対して丁寧な物腰で敬語で話しかけますが、中身は卑劣且つ狡猾。表向きは東京で手広く商売を行う青年実業家として名を馳せ、裏では医師と結託して新型阿片を売りさばいていましたが、仲間割れによりその医師を殺害。その医師の助手を務めていた高荷恵を監禁して、新型阿片をつくらせるようになりました。
その阿片の密売で得た資金で武器商人となり、さらに財を成そうと企んでいましたが、高荷恵を助け出しにやってきた緋村剣心たちと戦うことに。屋敷に乗り込んできた彼らを回転式機関砲(ガトリングガン)を持ち出して皆殺しにしようとしましたが、隠密御庭番衆(おんみつおにわばんしゅう)が盾となっている間に弾切れになってしまい、その隙をついた剣心による怒りを込めた一撃で倒され、駆けつけた警官隊によって逮捕されることになりました。
武田観柳の声優は飛田展男(とびた・のぶお)さん
本日11月6日
声優、飛田展男さんのお誕生日
おめでとう(*´ω`ノ)ノパチパチ✨🎉~
これからも活躍頑張って下さい。#飛田展男誕生祭2019 #声優さん好きと繋がりたい pic.twitter.com/ZgH9feRG8X— 花寺グレース (@mikamika92501) November 6, 2019
そんな武田観柳の声を担当するのは、アーツビジョンに所属する声優の飛田展男さん。1959年11月6日生まれで、茨城県水戸市出身。身長165cmで、血液型はAB型。「飛ちゃん」の愛称で親しまれています。1982年にカナダのサスペンス・スリラー映画『暗闇にベルが鳴る』の警察無線の声で声優デビューを果たし、同年に放送されたテレビアニメ『サイボットロボッチ』のボブ役でアニメデビューを果たしました。
初主演を務めたのは、1985年に放送されたテレビアニメ『機動戦士Ζガンダム』のカミーユ・ビダン役。その他にもこれまでに、『天空戦記シュラト』の比婆王ダン役、『ちびまる子ちゃん』の丸尾末男役を担当しています。
実写映画の武田観柳のキャストは香川照之(かがわ・てるゆき)さん
番組30周年記念「るろうに剣心祭り」が明日夜9時からいよいよスタート、ドキドキしてきましたぁϵ( 'Θ' )϶、香川照之さん演じる武田観柳さんの顔芸も必見ですぅ☆ある意味最強かもです…( ;´Д`) #剣心と戦わせたい相手は誰 pic.twitter.com/vqZyWEFIht
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 22, 2015
実写映画で武田観柳役を担当するのは、 ロータス・ルーツに所属する俳優・歌舞伎役者・タレントの香川照之さん。1965年12月7日生まれで、東京都出身。身長171cmで、血液型はAB型です。父親は歌舞伎役者の二代目市川猿翁(いちかわ・えんおう)さんで、母親は元宝塚歌劇団雪組トップ娘役で俳優の浜木綿子(はま・ゆうこ)さん。1968年に両親が離婚した後、浜さんの方に引き取られて女手一つで育てられました。
1989年に放送されたNHK大河ドラマ『春日局』の小早川秀秋役で俳優デビューを果たした後に徐々に知名度を上げていき、2002年に放送されたNHK大河ドラマ『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』の豊臣秀吉役で広くその名が知られるようになりました。その他にもこれまでに映画『20世紀少年』のヨシツネ役、映画『カイジ2 人生奪回ゲーム』の利根川幸雄役、テレビドラマ『半沢直樹』の大和田暁役などを担当。
『るろうに剣心』キャラクター13:隠密御庭番衆の御頭 四乃森蒼紫(しのもり・あおし)
四乃森蒼紫は、隠密御庭番衆の最後の御頭。1853年1月生まれで、年齢は24歳。身長182cmで、体重は72kg。血液型はA型で、東京府出身です。幼い頃から隠密として厳しい訓練を積み、弱冠15歳にして、江戸城で警護を務めた御庭番衆の御頭の座を継ぐことになった天才。寡黙で無表情で、徹底した現実主義者ではありますが、部下思いで情に厚い性格でもあります。大政奉還の後、明治政府から要職を用意されていたにもかかわらずそれを断り、どこにも仕官の口がなく戦うことしかできない部下たちを連れて、戦場を生き抜く道を選びました。
「東京編」では武田観柳の用心棒を務め、高荷恵を助け出しにやってきた「人斬り抜刀斎」を倒すことで御庭番衆こそが最強だと示そうとしましたが、敗北。加えて、武田観柳による機関砲射撃から自分を守るための盾となったことで部下たちの命を失い、彼らの墓前に最強の2文字を添えることを誓い、修羅と化しました。「京都編」では志々雄真実(ししお・まこと)と同盟を組んで緋村剣心と再戦し、その戦いの中で本来の御庭番衆御頭としの自分の誇りを取り戻していくことになりました。
四乃森蒼紫の声優は安原義人(やすはら・よしと)さん
11/17は、声優・俳優・ナレーターの安原義人さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#安原義人誕生祭2019 pic.twitter.com/MKAQNq28ek— 則巻ガッちゃん (@ayahietc_dqx) November 16, 2019
そんな四乃森蒼紫の声を担当するのは、テアトル・エコーに所属する俳優・声優の安原義人さん。1949年11月17日生まれで、兵庫県相生市出身。身長168cmで、血液型はB型。本業は舞台俳優ですが声優業が有名で、洋画の吹き替えを主に担当。
アニメ作品ではこれまでに、『宇宙戦艦ヤマト』の太田健二郎役、『キャッツ♥アイ』の内海俊夫役、『ときめきトゥナイト』の江藤モーリ役などを担当。妻は、テレビドラマ『人造人間キカイダー』の稲葉みつえ役、テレビドラマ『仮面ライダーBLACK RX』のトモコの母役などを担当してきた女優・声優の木村有里(きむら・ゆり)さん。
実写映画の四乃森蒼紫のキャストは伊勢谷友介(いせや・ゆうすけ)さん
るろ剣で1番好きなキャラが蒼紫様♥
実写の伊勢谷友介の四乃森蒼紫がかっこよすぎてヤバかったよな~
次作も楽しみ✨ pic.twitter.com/pUoo0jKRaB— 💙りぃ💚★再惡★ (@nightmare_1026) March 28, 2020
実写映画で四乃森蒼紫役を担当するのは、リバースプロジェクトに所属する俳優の伊勢谷友介さん。同社の代表も務めています。1976年5月29日生まれで、東京都港区出身。身長179cmで、血液型はA型。東京藝術大学美術学部デザイン科を卒業した後、同大学院美術研究科修士課程を修了。学生時代にファッションモデルとして芸能界入りを果たした後は、主に俳優として活動しています。
これまでに映画『ハチミツとクローバー』の森田忍役、映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の空条承太郎役、NHK大河ドラマ『龍馬伝』の高杉晋作役などを担当。
『るろうに剣心』キャラクター14:隠密御庭番衆 般若(はんにゃ)
般若は、隠密御庭番衆の密偵方の上位隠密。1855年6月生まれで、年齢は23歳。身長166cmで、体重は55kg。血液型はA型で、出身地は貧しい農村だということ以外は不明です。幼少期に口減らしのために親に殺されかけ、行き倒れていたところを四乃森蒼紫に救われて以来、彼に傾倒しています。その名前の通り常に般若の仮面を被っており、その下には諜報工作を行う密偵方としてどんな顔にも変えられるようにと改造を施した、鼻も耳も頬骨もない素顔が隠されています。
緋村剣心たちが武田観柳の屋敷に乗り込んできた際は、「伸腕の術」や鉤爪を使用した戦法で挑むも、敗北。その程度では蒼紫には勝利することはできないと言い残して気絶しました。その後、観柳の回転式機関砲による射撃から蒼紫を守るための囮となって死亡しています。過去に、先代御庭番衆御頭の孫娘・巻町操(まきみち・みさお)のお世話係をしており、彼女からは「般若くん」の愛称で呼ばれています。「京都編」において鎌足(かまたり)との戦いで操が意識を失いかけたときは、夢か幻か操に対して声をかけ、蒼紫が帰ってくることを告げました。
般若の声優は野島昭生(のじま・あきお)さん
本日4月6日は声優・俳優・ナレーターの #野島昭生 さんの誕生日です!野島昭生さん、お誕生日おめでとうございます!これからの益々のご活躍を祈念致します!#野島昭生誕生祭2020#野島昭生誕生祭#今日は何の日#4月6日は野島昭生の誕生日#野島昭生さん誕生日 pic.twitter.com/icNxs1b23e
— アニス (@anise084) April 6, 2020
そんな般若の声を担当するのは、シグマ・セブンに所属する声優の野島昭生さん。1945年4月6日生まれで、東京都西東京市出身。身長168cmで、血液型はA型。1977年から1986年にかけて、『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイ役で知られる古谷徹(ふるや・とおる)さんや、『うる星やつら』の諸星あたる役で知られる古川登志夫(ふるかわ・としお)さんなどの男性声優で構成されたバンド「スラップスティック」のリーダー兼ベーシストとして活動していたこともあります。
『るろうに剣心』キャラクター15:隠密御庭番衆 式尉(しきじょう)
ユーエンがリゼロじゃなくて、るろ剣…しかも式尉の布石だったら石ぶっ込む pic.twitter.com/dgcmh16h1U
— ノイ (@ga76666822) June 27, 2020
式尉は、隠密御庭番衆の本丸警護方の上位隠密。1843年11月生まれ。身長195cmで、体重は100kg。血液型はB型で、鹿児島県出身です。元々は薩摩藩の隠密でしたが、江戸城に侵入した際に当時13歳だった四乃森蒼紫によって倒され、それをきっかけに御庭番衆に入りました。左頬の十字傷はそのときについたものであり、元々恵まれていた筋力を御庭番衆に伝わる秘薬によってさらに強化しています。
薩摩藩を裏切った来歴故に表社会では生きていくことができず、大政奉還後は自分たちを見捨てなかった御頭の四乃森蒼紫と行動を共にすることに。剣心たちが武田観柳の屋敷にやってきた際は、階段の踊り場で相楽左之助と対決し、脳天に拳打を食らわされたことで敗北しました。般若と合流した後は、観柳の回転式機関砲から蒼紫を守るために自らの身体を盾にし、彼の役に立てたことを誇りに思いながら戦死しました。
式尉の声優は中田和宏(なかた・かずひろ)さん
3/19は、声優の中田和宏さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#中田和宏誕生祭2020 pic.twitter.com/2r8swH9Jbw— 則巻ガッちゃん (@ayahietc_dqx) March 18, 2020
そんな式尉の声を担当するのは、賢プロダクションに所属する声優の中田和宏さん。1958年3月19日生まれで、長崎県出身。身長180cmで、血液型はB型。かつては「中多和宏」の芸名で活動していました。
大学生の頃にサークルでラジオドラマの制作や学園祭の司会をやるうちに声の仕事に興味を抱くようになり、東京の劇団のオーディションに合格したことを機に上京。その時に知り合った人からの紹介で現在の事務所に入りました。これまでに『ツバサ・クロニクル』の飛王役、『BACCANO! -バッカーノ!-』のマンフレッド・ベリアム役、『魔人探偵脳噛ネウロ』の豪田義治役などを担当しています。
『るろうに剣心』キャラクター16:隠密御庭番衆 火男(ひょっとこ)
※非公式です。
本日7月8日は『るろうに剣心』の火男(ひょっとこ)の誕生日♬
おめでとう🎉 pic.twitter.com/gshvbkFTm9— mac (@mcap308) July 7, 2018
火男は、隠密御庭番衆の中位隠密。1848年7月生まれ。身長190cmで、体重は120kg。血液型はO型で、熊本県出身です。直情的な性格の自信家で、巨大な身体の胃の中に収めている油袋から管のようなものを通して、口元で噴出させたそれを火打石製の前歯で着火することによって、相手に火炎を浴びせかけることのできる「火炎吐息」を武器としています。油袋の収容量は5升で、油を補給するための樽も背負っています。
武田観柳の屋敷から脱走した高荷恵を連れ戻すために、癋見(べしみ)や般若とともに神谷道場を襲撃しましたが、緋村剣心と相楽左之助の応戦により敗北。癋見と一緒に般若によって助け出された後は観柳の屋敷で床に伏せっていましたが、観柳が回転式機関砲を用いた音を聞いて危機を察知し、戦場に駆けつけました。回転式機関砲から蒼紫の命を守るための盾になって戦死しますが、それが樽の中に隠れていた癋見の攻撃へと繋がりました。
火男の声優は飯塚昭三(いいづか・しょうぞう)さん
昨日は声優 飯塚昭三さんの誕生会でした。 pic.twitter.com/5QQu4wFjc7
— 長田直樹 (@MudinaJug) May 28, 2018
そんな火男の声を担当するのは、シグマ・セブンに所属する声優の飯塚昭三さん。1933年5月23日生まれで、福島県出身。身長165cmで、血液型はO型。これまでに『昆虫物語 みなしごハッチ』のカマ吉おじさん役、『超電磁マシーン ボルテスV』のルイ・ジャンギャル役、『機動戦士ガンダム』のリュウ・ホセイ役などを担当しています。
1975年に放送されたテレビアニメ『フランダースの犬』では、犬のパトラッシュを虐待した元飼い主の金物屋・アンソール役を担当していましたが、犬好きであることに加え自分の子どもにも嫌われてしまったことから、この役に関しては好きになれないとのこと。声優の内海賢二(うつみ・けんじ)さんとはお互いのことを「昭ちゃん」と「賢坊」と呼び合うほどに親しい関係を築いており、彼が2013年に死去した後は『はじめの一歩』に登場する鴨川会長役を引き継いでいます。
『るろうに剣心』キャラクター17:隠密御庭番衆 癋見(べしみ)
※非公式です。
本日5月8日は『るろうに剣心』の癋見の誕生日♬
おめでとう🎉 pic.twitter.com/D0oZoHvqhB— mac (@mcap308) May 7, 2019
癋見は、隠密御庭番衆の下位隠密。1848年5月生まれ。身長130cmで、体重は30kg。血液型はA型で、東京府出身です。つり目をした小柄な体型の人物で、俊敏な動きと指で弾き飛ばす「螺旋鋲(らせんびょう)」による暗殺を得意としています。下品なチンピラのような物言いをしますが、四乃森蒼紫に対する忠誠心は強く、一芸だけにしか秀でていない自分たちをけして見捨てることのなかった彼に対して感謝の念を抱いていました。
武田観柳の屋敷から逃亡した高荷恵を連れ戻すため、観柳の私兵と共に彼女を尾行しましたが、彼女が偶然居合せた賭場にいた緋村剣心と相楽左之助によってのされてしまいます。その失敗を取り戻すために、今度は火男と般若と共に神谷道場に侵入して恵を捕えようとするも、再び剣心に倒されてしまうことに。般若に救出されて観柳の屋敷で休んでいたところ、回転式機関砲の音から観柳が蒼紫を裏切ったことを察知し、火男と一緒に蒼紫を救出しに行くことを決意。火男の樽の中に隠れて奇襲を仕掛けましたが、あと一歩のところで及ばず、回転式機関砲の乱射を受けて死亡しました。
癋見の声優は松野太紀(まつの・たいき)さん
朗読劇「タチヨミ」主催・演出・出演の声優・松野太紀が語る「声優の技術のすごさをシンプルに伝えたい」#松野太紀 #タチヨミ https://t.co/ZAsZAhpqG8 pic.twitter.com/bRA2bgrWCy
— SPICE[舞台情報メディア]/e+ (@spice_stage) September 2, 2020
そんな癋見の声を担当するのは、青二プロダクションに所属する声優の松野太紀さん。1967年10月16日生まれで、東京都品川区出身。身長160cmで、血液型はA型。かつては本名でもある「松野達也(まつの・たつや)」の名義で活動していました。幼少時代は劇団ひまわりに所属し、10歳の頃、1978年に放送されたテレビアニメ『星の王子さま プチ・プランス』の王子役で声優デビューを果たしました。
その他にもこれまでに『犬夜叉』の鋼牙役、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』の万丈目準役、『フレッシュプリキュア!』のタルト役などを担当。
『るろうに剣心』キャラクター18:真古流の指導者 石動雷十太(いするぎ・らいじゅうた)
るろ剣-北海道編を読んでいると、石動雷十太先生がいつ華々しく再登場してくるのかが気が気でならない。真・新古流(実はルーツが剣客兵器と同じという設定を加えてほしい)を引っさげて帰ってきてほしい。 pic.twitter.com/3gQXInxWZa
— おはぎ (@ohagi2334) May 6, 2019
石動雷十太は、古流剣術を元に自らが創設した剣術団体「真古流」の指導者。1850年5月生まれ。身長190cmで、体重は90kg。血液型はB型で、静岡県出身です。粗暴な大男で、殺人剣至上主義を掲げて全国の竹刀剣術道場を潰して回っていましたが、実際は刀によって人を殺めた経験もなく、自分の思想に酔っているだけの小物。強盗に襲撃された塚山親子を助けたことから塚山由太郎(つかやま・ゆたろう)の剣術指南役として雇われましたが、実はその強盗は雷十太によって雇われたチンピラで、全てはパトロンとして狙いを定めた塚山家に取り入るための策略に過ぎませんでした。
尊敬の念を寄せられていながら由太郎のことを全く弟子とは思っておらず、竹刀の握り方すら指導していませんでした。道場破りのために訪れた前川道場で手合わせをした際、緋村剣心を真古流に勧誘したものの断られ、弟子を刺客に送り込んだり、闇討ちを仕掛けたりと、徐々にその本性を現していくことに。戦いの最中に自分の放った「飛飯綱(とびいづな)」が由太郎に当たって重傷を負わせても全く悪びれもしなかったことから剣心の本気の怒りを買い、「飛龍閃(ひりゅうせん)」を額に食らって敗北しました。
石動雷十太の声優は大林隆介(おおばやし・りゅうすけ)さん
そんな石動雷十太の声を担当するのは、81プロデュースに所属する声優・俳優の大林隆介さん。1946年3月13日生まれで、福岡県出身。身長171cmで、血液型はA型。本名は「大林昌一(おおばやし・しょういち)」で、一時期は「大林直樹(おおばやし・なおき)」や「大林隆之介(おおばやし・りゅうのすけ)」の名義で活動していたこともありました。
これまでに『機動警察パトレイバー』の後藤喜一役、『らんま1/2』の天道早雲役、『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』のカネキ役などを担当。俳優としては、テレビドラマ『北信濃絶唱』の笹村英二役、NHK大河ドラマ『独眼竜政宗』の蒔田淡路守役、テレビドラマ『人にやさしく』の明の叔父役などを担当しています。
『るろうに剣心』キャラクター19:刀剣商の息子 塚山由太郎(つかやま・ゆたろう)
※非公式です。
本日11月20日は『るろうに剣心』の塚山由太郎の誕生日♬
おめでとう🎉 pic.twitter.com/ut6MgYB71J— mac (@mcap308) November 19, 2018
塚山由太郎は、刀剣商・塚山由左衛門(つかやま・ゆざえもん)の息子。1868年11月生まれ。身長130cmで、体重は27kg。血液型はO型で、東京府出身です。勝気な性格で、武士の魂の刀を売りさばいて頭を下げる父親に対して反感を覚え、いつか無敵の剣客になって父親を見返したいと思っていました。強盗に襲われていたところを助けてくれた石動雷十太に惚れ込み、弟子入り。彼からはまともな指導を受けてはいませんでしたが、剣術の才覚自体は確かなものであり、神谷薫の元で稽古を始めてからメキメキと腕を上げ、明神弥彦と良きライバル関係を築くようになりました。
しかし、本性を現した雷十太と緋村剣心の戦いに巻き込まれた際に、雷十太の攻撃を受けて右腕の筋を斬られてしまいます。心からの尊敬を寄せていた雷十太に裏切られた上に、医師からも二度と剣術はできないと診断されたことで意気消沈してしまい、父親の提案でドイツに行ってその治療に取り組むと同時に大好きだった剣術も忘れるつもりでしたが、その出発の日に弥彦によって叱咤されたことで元気を取り戻し、剣術への情熱も取り戻して旅立っていきました。
塚山由太郎の声優は田中真弓(たなか・まゆみ)さん
1/15は、声優、女優・ナレーターの田中真弓さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#田中真弓誕生祭2020 pic.twitter.com/m6IGmoAuZp— 則巻ガッちゃん (@ayahietc_dqx) January 14, 2020
そんな塚山由太郎の声を担当するのは、青二プロダクションに所属する声優・俳優の田中真弓さん。1955年1月15日生まれで、東京都出身。身長150cmで、血液型はA型。1978年に放送されたテレビアニメ『激走!ルーベンカイザー』の高木涼子役で声優デビューを果たし、1983年より長期に渡って放送されたテレビアニメ『うる星やつら』において、「俺は女だ!」という台詞でおなじみの藤波竜之介役を演じたことでその知名度を大きく上げることになりました。
明るく元気な少年役を演じる機会が多く、これまでに『ONE PIECE』のモンキー・D・ルフィ役、『ドラゴンボール』のクリリン役、『天空の城ラピュタ』のパズー役などを担当。2011年に「第5回声優アワード」において高橋和枝賞を、2013年に「第7回声優アワード」においてキッズ・ファミリー賞を受賞。2017年に放送されたテレビ番組『人気声優200人が本気で選んだ!声優総選挙!3時間SP』では第6位にランクインしています。
『るろうに剣心』キャラクター20:元下級士族の刀剣商 塚山由左衛門(つかやま・ゆざえもん)
塚山由左衛門は、元下級士族の男性。新時代の明治では外国人に刀が美術品として珍重されている背景もあり、自身の刀の鑑定眼を活かして、刀剣を中心とした商売を行っていますが、本心ではそんな自分に負い目を感じていました。
強盗に襲われた際に石動雷十太の手で助けられたことをきっかけに、彼を息子の由太郎の剣術指南役として雇いましたが、裏切られる結果に。子ども思いな性格で、雷十太の一撃で由太郎の右腕の筋が断たれてしまった際は、立派な剣客になりたいという彼の夢をここで潰えさせないため、医術の先進国のドイツへ向かうことを決意しました。
『るろうに剣心』キャラクター21:赤報隊隊長 相楽総三(さがら・そうぞう)
るろ剣の話してて、雪代縁の他に好きなキャラは?と聞かれまして、相楽隊長!!!!相楽隊長!!!!っていったのに誰!?!?って言われましたみんな知らないのかー!!!!!!!いい画像がない!!!!! pic.twitter.com/P2OCk7o083
— 紫音@衣装製作期間 (@shion3rdver) June 13, 2020
相楽総三は、赤報隊の隊長。相楽左之助や月岡津南から師と仰がれ尊敬された人物でしたが、赤報隊は「偽官軍」という汚名を着せられ、総三もまた濡れ衣を着せられて維新志士側に処刑されてしまい、左之助が維新志士や明治政府に対して強い憤りを抱くきっかけをつくりました。
「京都編」では、大木や巨石を粉々にできるほどの破壊力を持った必殺技「二重の極み(ふたえのきわみ)」を習得するために、左之助が苦闘を続けていた際、幽霊として姿を現しその習得を諦めるように促しました。しかし、左之助はそれを拒否して自身の決意を語ったため、総三は満足げな笑みを浮かべて消えていきました。
相楽総三の声優は菊池英博(きくち・ひでひろ)さん
1日遅ればせながら、5月11日は声優の #菊池英博 さんの誕生日です!菊池英博さんお誕生日おめでとうございます!これからの益々のご活躍を楽しみにしております!#菊池英博誕生祭2020#菊池英博誕生祭 #5月11日は菊池英博の誕生日 #菊池英博さん誕生日 pic.twitter.com/L0JuoN3eh5
— アニス (@anise084) May 12, 2020
そんな相楽総三の声を担当するのは、フリーランスの声優の菊池英博さん。1971年5月11日生まれで、東京都出身。幼少期に子役として活動しており、1983年に放送されたテレビアニメ『銀河漂流バイファム』のフレッド・シャッフル役を担当した際はまだ小学生だったため、途中で変声期を迎えて前半と後半では声の高さが変わっていました。
『るろうに剣心』キャラクター22:元赤報隊準隊士 月岡津南(つきおか・つなん)
ネクラって悪いことのように扱われているが結構暗い人って好きなのである。人に同調を求めたりとかウザイ事をしてこなければ魅力の一つと思う。世間が福山のことで浮かれている中、ロン毛を愛でる。好きなネクラ↓るろ剣月岡津南。 pic.twitter.com/YyWM2bXJjW
— 緋夏🎄 (@schala7) September 30, 2015
月岡津南は、浮世絵の絵草子で人気を集めている浮世絵師。「津南」はペンネームで、本名は「克浩(かつひろ)」。1860年1月生まれ。身長171cmで、体重は60kg。血液型はA型で、長野県出身です。相楽左之助の友人で、情に厚い性格ではあるものの根暗な性格でもあるために、10年ぶりに彼と再会するまでは笑顔ひとつ見せたこともなかったと話していました。
左之助と同じ元赤報隊準隊士で、その中では手先の器用さを活かして砲兵役を担っていました。尊敬していた隊長の相楽総三を処刑された恨みを忘れておらず、明治政府に対する復讐を果たすために、炸裂弾を開発して爆破テロを行おうとしましたが、緋村剣心によって阻止されることに。左之助から諭されたこともあり、その後は絵師を辞めて新聞屋として政府と戦う道を選びました。「京都編」では、京都に向かう左之助のために旅費を工面するとともに護身用として新型の炸裂弾を託し、それが志々雄真実の甲鉄艦「煉獄」を破壊することに役立ちました。
月岡津南の声優は家中宏(やなか・ひろし)さん
本日3月10日は声優・俳優・ナレーターの #家中宏 さんの誕生日です!家中宏さん、お誕生日おめでとうございます!これからの益々のご活躍を楽しみにしております!#家中宏誕生祭2020#家中宏誕生祭 #今日は何の日 #3月10日は家中宏の誕生日 #家中宏さん誕生日 pic.twitter.com/hHCGgG0VDM
— アニス (@anise084) March 10, 2020
そんな月岡津南の声を担当するのは、劇団青年座に所属する声優の家中宏さん。1958年3月10日生まれで、東京都出身。身長170cmで、血液型はA型。妻は、『ガラスの仮面』の水無月さやか役、『マシンロボ クロノスの大逆襲』のカナリー役を担当した経験のある同じ声優の吉田美保(よしだ・みほ)さんです。
これまでに『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の本田速人役、『スターオーシャンEX』のエルネスト・レヴィード役、『NARUTO -ナルト-』の奈良シカク役などを担当。
幼少期の月岡津南の声優は又村奈緒美(またむら・なおみ)さん
幼少期の月岡津南の声を担当するのは、声優の又村奈緒美さん。4月22日生まれで、神奈川県出身。これまでに『ドラゴンリーグ』のトキオ役、『ホイッスル!』の野呂浩美役、『トランスフォーマー カーロボット』のジェイフォー役などを担当しています。
『るろうに剣心』キャラクター23:警察署長 浦村(うらむら)
るろ剣読み返してて気付いたんやけど浦村署長ウォーリーに似てない? pic.twitter.com/jxDjGg2DbO
— 圓 (@saphir0922syuya) July 3, 2015
浦村は、緋村剣心たちが暮らしている町を管轄する警察署長。偽抜刀斎事件から「人斬り抜刀斎」こと緋村剣心のことを凶悪な人物だと思っていましたが、実際に彼の人柄を知ってからは心からの信頼を置くようになりました。鵜堂刃衛による黒笠事件においては、その詫びも兼ねて自分から神谷道場に出向き、剣心に対して陸軍関係の要職についている谷十三郎(たに・じゅうさんろう)のことを護衛してほしいと依頼しています。
剣心から頼まれて本来なら死罪になるはずだった高荷恵のことを見逃したり、意図的に警官隊を逆方向に誘導することによって捕縛されそうな相楽左之助のことを逃したりと、お人好しな行動の多い人物。パンチパーマのかかった髪型と口髭、そして丸眼鏡が特徴的で、左之助からは「ヒゲメガネ」と呼ばれています。
浦村の声優は亀山助清(かめやま・すけきよ)さん
そんな浦村の声を担当するのは、希楽星に所属していた声優の亀山助清さん。1954年11月9日生まれで、宮城県石巻市出身。身長173cmで、血液型はO型。2013年に悪性リンパ腫に伴う肺炎のために、58歳で亡くなりました。
生前は『魔法の天使クリィミーマミ』の木所隼人役、『真・女神転生デビチル』の要広海役、『特装機兵ドルバック』のピエール・ボナパルト役などを担当。2003年に声優の八代駿(やしろ・しゅん)さんが死去してからは、『くまのプーさん』に登場するプーの3代目吹き替え声優を担当し、10年間ほどその役を演じていました。
実写映画の浦村のキャストは斎藤洋介(さいとう・ようすけ)さん
斉藤洋介さん、実写るろ剣の浦村署長(写真真ん中)でしたがthe finalの方は出てたのかなあ…。原作では出番あったけど。 pic.twitter.com/6AF316VQK2
— イナトキ (@mm_or_intk) September 20, 2020
実写映画で浦村を演じたのは、アクトレインクラブに所属していた斎藤洋介さん。1951年7月11日生まれで、愛知県名古屋市出身。身長170cmで、血液型はA型。2020年に69歳で亡くなっています。息子は、NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の宇喜多秀家役、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の斎藤龍興役を担当した経験のある同じ俳優の斉藤悠(さいとう・ゆう)さん。
斎藤洋介さんは1979年に放送された『男たちの旅路』の川島敏夫役でテレビドラマ初主演を果たし、障害というテーマに向き合った本作において、車椅子の青年役を好演したことから注目を集めるようになりました。初レギュラーを獲得したのは、『1年B組新八先生』に登場する美術教師の田中洋介役。その他にも、NHK大河ドラマ『功名が辻』の黒田如水役、テレビドラマ『アンナチュラル』の草野教授役、映画『HiGH&LOW THE MOVIE3 FINAL MISSION』の馬場元役などを担当しています。
『るろうに剣心』キャラクター24:剣客警官隊隊長 宇治木(うじき)
るろ剣開いてみたけど長谷部と全然似てなかったし、むしろ田貫と同じ奇声上げてた>宇治木警部補 pic.twitter.com/wh0qNAWB8v
— びっつ (@V1tz) February 15, 2015
宇治木は、剣客警官隊の隊長。薩摩に伝わる古流剣術「示現流(じげんりゅう)」の使い手でもあります。薩摩の出身でエリート意識が非常に強く、警官の身でありながら下級警官や一般市民を見下すような傲慢で冷酷な態度が目立っていました。
神谷薫の身につけている衣服を斬って辱めようとしたり、自身の横暴を咎めようとした町民を逮捕、惨殺しようとしたりして緋村剣心を挑発し、正当防衛という名目で斬ろうとしましたが、部下を一蹴されて呆気なく敗北してしまいました。剣心とのこの一件によって剣客警官隊は解散することになったため、隊長の地位は失った模様です。
宇治木の声優は宮本充(みやもと・みつる)さん
先日発売になりました『プロフェッショナル13人が語るわたしの声優道』に 宮本充 のインタビューを掲載いただいております。よろしければどうぞご覧ください。画像は自分の記事を発見して笑顔の宮本先輩。https://t.co/N65aBotuge pic.twitter.com/JvQKPR9QNX
— 劇団昴マネージメント部 (@subaru_desk) May 30, 2019
そんな宇治木の声を担当するのは、劇団昴に所属する声優・俳優の宮本充さん。1958年9月8日生まれで、大阪府堺市出身。身長176cmで、血液型はA型。1985年にアメリカ合衆国の映画『マイ・サイエンス・プロジェクト』のバンダイ版の吹き替えで声優デビューを果たし、1995年に放送されたテレビアニメ『H2』の橘英雄で初レギュラーを担当しました。
その他にもこれまでに、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の中川圭一役、『フルーツバスケット』の草摩綾女役、『BACCANO! -バッカーノ!-』のマイザー・アヴァーロ役などを担当。2018年に放送された特撮テレビドラマ『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のドグラニオ・ヤーブン役を演じたことで、特撮作品への初出演を果たしました。
『るろうに剣心』キャラクター25:明治政府陸軍卿 山県有朋(やまがた・ありとも)
るろうに剣心(アニメ版)第16話は漫画版にないオリジナルストーリーですが、実在の人物・山県有朋が出ておりました♪ヽ(*´∀`)ノ pic.twitter.com/lUIya1Y36Z
— logic@S家庭教師&権力闘争戦士 (@CollaboHunter) February 1, 2017
山県有朋は、明治政府の陸軍卿。口髭を生やした初老の男性で、かつて長州派維新志士として緋村剣心と一緒に幕末を生き抜きました。忽然と姿を消してしまった剣心が東京に現れたと聞いて、陸軍の将軍に招こうとしましたが、断られてしまいました。「人誅編」の剣心の回想において、若き日の姿も登場しています。
山県有朋の声優は水谷誠伺(みずたに・せいじ)さん
そんな山県有朋の声を担当するのは、声優・俳優の水谷誠伺さん。1964年7月3日生まれで、愛知県出身。声優としてはこれまでに『赤ずきんチャチャ』のリーヤのじいちゃん役や『ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー』のデッドエンド役などを担当し、俳優としては2010年に上演された音楽劇「赤毛のアン アンからの手紙」のマシュウ役、 2011年に上演されたニコニコミュージカル『カンタレラ』のロドリゴ・ボルジア役などを担当しています。
山県有朋の声優その2はかねこはりいさん
『るろうに剣心』のアニメ制作がスタジオディーンに以降してからは、希楽星に所属する声優・俳優のかねこはりいさんが山県有朋の声を担当。1969年8月26日生まれで、東京都出身。
これまでに『家庭教師ヒットマンREBORN!』のディーノの父役、『ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー』のガイルダート役、『テニスの王子様』のボビー・マックス役などを担当。かつてシェイクスピア劇団に所属して、『ロミオとジュリエット』や『夏の夜の夢』などのウィリアム・シェイクスピアの演劇作品に数多く出演していました。
実写映画の山県有朋のキャストは奥田瑛二(おくだ・えいじ)さん
<日々自分流 コロナ禍に思う> 奥田瑛二https://t.co/kWDRsR4Jxn
俳優や映画監督として活躍する奥田瑛二さん。芸能活動が新型コロナウイルスの影響を受ける中、今の状況を語ってもらいました。掃除魔になっているそうです。#奥田瑛二 pic.twitter.com/OcfXT9JSKr
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) April 28, 2020
実写映画で山県有朋役を担当するのは、ゼロ・ピクチュアズに所属する俳優・映画監督の奥田瑛二さん。1950年3月18日生まれで、愛知県出身。身長175cmで、血液型はAB型。1976年に放送されたテレビドラマ『円盤戦争バンキッド』の主人公・天馬昇役で俳優デビューを果たし、長らく不遇の時代を味わいながらも1979年に公開されたにっかつの映画『もっとしなやかに、もっとしたたかに』の主役に抜擢されたのを機に、俳優としての実力を認められていくようになりました。
これまでに映画『男たちの大和/YAMATO』の有賀幸作役、映画『でらしね』の水木譲司役、テレビドラマ『99.9 -刑事専門弁護士-』の大友修一役などを担当。
『るろうに剣心』キャラクター26:陸軍関係者 谷十三郎(たに・じゅうさんろう)
谷十三郎は、陸軍関係の要職についている男性。丸々と太った体格の人物で、相楽左之助からは「ブタまんじゅう」と称されています。元長州派維新志士で、戊辰戦争などで活躍してきたと吹聴していますが、実際はほとんど何もせずに人斬り抜刀歳によって守られていたのだとか。
鵜堂刃衛から暗殺されそうになった際は、剣心と左之助の活躍によって命を守られることに。その後、ヤクザの甥・不動沢(ふどうさわ)が長野の宿場町を乗っ取るのに協力しましたが、左之助によって全滅させられた上、彼も大怪我を負わされることになりました。
谷十三郎の声優は北村弘一(きたむら・こういち)さん
そんな谷十三郎の声を担当するのは、マウスプロモーションに所属していた声優の北村弘一さん。1931年12月18日生まれで、大阪府出身。身長173cmで、血液型はA型。特技は乗馬です。2007年に肺炎により75歳で亡くなりました。
生前は『うる星やつら』の面堂の祖父役、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の両津勘兵衛役、『LAST EXILE』のアナトレー皇帝役などを担当。ディズニーキャラクターでは、。ドナルドダックの伯父・スクルージ・マクダックの専属声優を務めていました。
『るろうに剣心』キャラクター27:関東集英組のヤクザ 我介(がすけ)
我介は、明神弥彦がスリとして働かされていた極道組織「関東集英組(かんとうしゅうえいぐみ)」のヤクザ。その中では兄貴分の立ち位置にあるようで、周りからは「さん」付けで呼ばれていました。弥彦がスリをして得た金銭の回収をしていましたが、緋村剣心たちとの出会いをきっかけにもうスリはしないと決めた弥彦から拒絶されたことで激怒。
弥彦を助けるために剣心が関東集英組に乗り込んだ際、戸板の下敷きになってしまった上に、刀によって吹き飛ばされて天井に頭を突っ込む形で敗北しました。アニメでは性格がかなり変化して、凶暴というより狡猾な兄貴分といった感じに描かれています。その声は、武田観柳役と同じ飛田展男さんが担当しています。
『るろうに剣心』キャラクター28:関東集英組の親分 多西(たにし)
多西は、極道組織「関東集英組」の親分。元士族でありながらプライドはあまりなく、スリとして働かせている明神弥彦に対して士族であったことなど忘れて卑しく生きれば子分として長く使ってやると迫っていました。弥彦を助けるために乗り込んできた緋村剣心の眼に「本物の人斬り」を見て萎縮し、弥彦を手放すことを決めました。
多西の声優は坂口芳貞(さかぐち・よしさだ)さん
俳優で声優の坂口芳貞さんが亡くなってしまったことがとても悲しい。
M・フリーマンの吹き替えの大半をしていた方です。あの渋くて落ち着きのある声が聞けないなんて…
ご冥福をお祈りします坂口芳貞さんが吹替した俳優
モーガン・フリーマン
トミー・リー・ジョーンズ
ダニー・グローヴァー 等 pic.twitter.com/RD1SgvHM6G— noda.hirosi (@hirosi_noda) February 14, 2020
そんな多西の声を担当するのは、文学座に所属していた声優・俳優の坂口芳貞さん。1939年10月2日生まれで、東京都出身。身長は175cm。1967年に劇団のメンバーとなって舞台やテレビドラマなどで活動し、2011年からは文学座附属演劇研究所の所長を務めていました。2016年から大腸がんを発症して闘病生活を続けていましたが、2020年に80歳で亡くなりました。
アニメ作品ではこれまでに『ももへの手紙』の貞浜サチオ役、『アレクサンダー戦記』のフィリポスII世役、『MONSTER』のカレル・ランケ大佐役などを担当。海外作品ではモーガン・フリーマンさんの演じた役の吹き替えで知られており、『最高の人生の見つけ方』のカーター役、『セブン』のウィリアム・サマセット役、『トランセンデンス』のジョセフ・タガー役などを担当していました。
『るろうに剣心』キャラクター29:菱卍愚連隊隊長 蜂須賀(はちすか)
蜂須賀は、「菱卍愚連隊(ひしまんじぐれんたい)」の隊長。左耳にリング型のピアスをつけた男性で、元神谷道場の門下生の佐藤(さとう)と平(ひら)が酒に酔った勢いで菱卍愚連隊に喧嘩を売り、そのうちの1人の腕を折ってしまったことで、彼らを追いかけて神谷道場にやってきました。
好色な性格で、神谷薫が仕返しは全て自分が引き受けると言った際は、よからぬことを考えて笑みを浮かべたことも。木砲を使用したものの、あっさりと破ってしまった緋村剣心に恐れをなし、仲間と一緒に退散しました。
蜂須賀の声優は竹村拓(たけむら・ひろし)さん
10/24は、声優の竹村拓さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#竹村拓誕生祭2020#鎧伝サムライトルーパー#超神マスターフォース#バイファム#ドラグナー#クラッシャージョウ#ガンダムX#ゴッドマジンガー pic.twitter.com/VpI4E36mYR— 則巻ガッちゃん (@ayahietc_dqx) October 23, 2020
そんな蜂須賀の声を担当するのは、オフィス薫に所属する声優の竹村拓さん。1953年10月24日生まれで、東京都葛飾区出身。身長165cmで、血液型はAB型。30歳の頃にアニメーション映画『クラッシャージョウ』の主人公・ジョウ役で本格的なデビューを果たし、これまでに『銀河漂流バイファム』のバーツ・ライアン役、『ゴッドマジンガー』の火野ヤマト役、『機動新世紀ガンダムX』のランスロー・ダーウェル役などを担当。
1988年に放送されたテレビアニメ『鎧伝サムライトルーパー』ではメインキャラクターの羽柴当麻役を担当し、これをきっかけに結成され大ヒットした声優ユニット「NG5(エヌジーファイブ)」のメンバーとしても活躍しました。他にも『SLAM DUNK』の桜木花道役で有名な草尾毅(くさお・たけし)さんや、『幽☆遊☆白書』の浦飯幽助役で有名な佐々木 望(ささき・のぞむ)さんなどが所属していました。
『るろうに剣心』キャラクター30:元旗本の士族 長岡幹雄(ながおか みきお)
今度はるろ剣コラボということですが、私の推しである長岡幹雄はカードになるんでしょうか。
刃牙の時もイスタスは気配すらも感じなかったので少し不安です… pic.twitter.com/jVFPKRXljE
— ひょうもんだこ (@Hyoumon_dako) September 11, 2018
長岡幹雄は、明治維新で没落した元旗本の士族「長岡家」の男性。東京にある牛鍋屋「赤べこ」に強盗に入るために、町にいるチンピラを雇ったり、長岡家の元家臣の娘・三条燕を脅迫して無理やり手伝わせようとしたりしました。その決行日に明神弥彦によって倒され、手下たちもまた緋村剣心たちの姿を目にして退散。作中で初めて弥彦が自分の実力で倒した敵となりました。
長岡幹雄の声優は藤原啓治(ふじわら・けいじ)さん
【追悼】『クレヨンしんちゃん』番組ラストで藤原啓治さんの冥福祈るhttps://t.co/OR8t7mO3qa
「24年間、野原ひろしの声優を務めて頂いた、藤原啓治さんが逝去されました。ご冥福をお祈りいたします」とテロップで流れ、劇中で何度も発せられた「しんのすけー!」というセリフも添えられた。 pic.twitter.com/oPNe2ULSeS
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 18, 2020
そんな長岡幹雄の声を担当するのは、AIR AGENCYに所属していた声優の藤原啓治さん。同社の代表取締役も務めていました。1964年10月5日生まれで、東京都出身。身長175cmで、血液型はA型。趣味はスキューバダイビングです。2020年に癌のため、満55歳で亡くなりました。生前は『はじめの一歩』の木村達也役、『交響詩篇エウレカセブン』のホランド・ノヴァク役、『HUNTER×HUNTER』のレオリオ役などを担当していました。
父親役を担当する機会も多く、その他にも『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし役、『青の祓魔師』の藤本獅郎役、『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』のマース・ヒューズ役なども担当。2011年に『Newtype×マチ★アソビ アニメアワード2011』において声優助演男優賞を受賞し、2017年に放送されたテレビ番組『人気声優200人が本気で選んだ!声優総選挙!3時間SP』では第3位にランクインしています。
『るろうに剣心』には魅力的なキャラクターがいっぱい!
ここまで『るろうに剣心』の東京編に登場するキャラクターを中心に、声優情報も交えてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
『るろうに剣心』には、優しいキャラクターや硬派なキャラクター、The悪役と呼べるようなキャラクターまで登場していて、さまざまな魅力にあふれているから素敵ですよね。好評連載中の原作漫画の「北海道編」はもちろんのこと、2021年公開予定の実写映画最終章の方にも期待していきましょう!