大人気ゲーム『Fate/stay night』のスピンオフ作品にあたる『Fate/Zero』。『Fate/stay night』から10年前に起こった第四次聖杯戦争を舞台に、7人の魔術師たちがサーヴァントを召喚して聖杯を巡る戦いをする様が描かれます。そんな本作に登場するサブキャラクターを中心にご紹介していきます!
目次
- 『Fate/Zero』とは?
- 『Fate/Zero』キャラクター1:衛宮切嗣とアイリスフィールの娘 イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
- 『Fate/Grand Order』ではアルターエゴのサーヴァントとして登場
- 『Fate/Zero』キャラクター2:衛宮切嗣のサポート役 久宇舞弥(ひさう・まいや)
- 『Fate/Zero』キャラクター3:アインツベルンの当主 ユーブスタクハイト・フォン・アインツベルン
- 『Fate/Zero』キャラクター4:遠坂時臣の妻 遠坂葵(とおさか・あおい)
- 『Fate/Zero』キャラクター5:時臣と葵の娘 遠坂凛(とおさか・りん)
- 『Fate/Grand Order』ではアーチャー&ランサーのサーヴァントとして登場
- 『Fate/Zero』キャラクター6:言峰綺礼の父 言峰璃正(ことみね・りせい)
- 『Fate/Zero』キャラクター7:間桐雁夜の父親 間桐臓硯(まとう・ぞうけん)
- 『Fate/Zero』キャラクター8:間桐家の養女 間桐桜(まとう・さくら)
- 『Fate/Zero』キャラクター9:間桐雁夜の兄 間桐鶴野(まとう・びゃくや)
- 『Fate/Zero』キャラクター10:冬木市在住の老人 グレン・マッケンジー
- 『Fate/Zero』キャラクター11:グレンの妻 マーサ・マッケンジー
- 『Fate/Zero』キャラクター12:切嗣の初恋の女性 シャーレイ
- 『Fate/Zero』キャラクター13:切嗣の父親 衛宮矩賢(えみや・のりかた)
- 『Fate/Zero』キャラクター14:切嗣の育て親 ナタリア・カミンスキー
- 『Fate/Zero』キャラクター15:アリマゴ島教会の神父 シモン
- 『Fate/Zero』キャラクター16:魔蜂使いの魔術師 オッド・ボルザーク
- 『Fate/Zero』キャラクター17:穂群原学園の学生 藤村大河(ふじむら・たいが)
- 『Fate/Zero』キャラクター18:衛宮切嗣の養子 衛宮士郎(えみや・しろう)
- 『Fate/Zero』には一癖も二癖もあるキャラクターばかり
『Fate/Zero』とは?
『Fate/Zero』は、『魔法少女まどか☆マギカ』や『PSYCHO-PASS』の脚本で知られるニトロプラスの虚淵玄(うろぶち・げん)さんによって執筆された全4巻のライトノベル作品。キャラクターデザインやイラストに関しては、TYPE-MOONの武内崇(たけうち・たかし)さんが担当しています。元は一般に流通していない作品でしたが、読者からの反響を受け、その後星海社文庫より全6巻で販売されることになりました。
TYPE-MOONのノベルゲーム作品『Fate/stay night』のスピンオフ作品にあたり、第五次聖杯戦争の内容が描かれた『Fate/stay night』から10年前の「第四次聖杯戦争」で起きたことの詳細が描かれています。『Fate/stay night』のシナリオ担当の奈須(なす)きのこさんによる設定を、虚淵玄さんが引き継ぐような形で描かれましたが、『Fate/stay night』本編で語られた第四次聖杯戦争とは矛盾している点も多いため、『Fate/stay night』とは条件が同じではあるものの微妙に異なる世界が描かれていると言えます。
テレビアニメは、2011年から2012年にかけて分割2クールで放送。制作を担当したスタジオは、 『鬼滅の刃』や「劇場版 空の境界シリーズ」、『劇場版 Fate/stay night [Heaven’s Feel]』などを制作したことで知られるufotable(ユーフォーテーブル)。監督は、『ID:INVADED イド:インヴェイデッド』や『アルドノア・ゼロ』などで知られるあおきえいさんが担当しています。
物語のあらすじ
戦いの勝利者の願いを叶える万能の器「聖杯」。日本にある地方都市「冬木市(ふゆきし)」では、それを巡って、7人の魔術師「マスター」それぞれが、歴史上の英雄や神話上の存在などを「サーヴァント」として召喚して戦い合う「聖杯戦争」が繰り広げられてきました。
今回の聖杯戦争で戦い合うサーヴァントには、セイバー(剣士)、アーチャー(弓兵)、ランサー(槍兵)、ライダー(騎兵)、アサシン(暗殺者)、キャスター(魔術師)、バーサーカー(狂戦士)という7つのクラスが存在し、マスターはこのどれか1つに該当しているサーヴァントを召喚し、最後の1人になるまで戦い続けることになります。
これまで3度の聖杯戦争が起こりましたが、誰1人として聖杯の力を行使することができた者はいませんでした。1994年の秋、主人公の衛宮切嗣(えみや・きりつぐ)は。名家アインツベルンからの要請を受けてセイバークラスのサーヴァントを召喚し、己の願いである世界平和を実現するために「第四次聖杯戦争」に臨むことになります。
『Fate/Grand Order』では期間限定のコラボイベント「Fate/Accel Zero Order」が開催
『Fate/Grand Order』は、2015年にリリースされた「Fateシリーズ」初のスマートフォン向けアプリゲーム。人理継続保障機関「カルデア」に所属している主人公(マスター)が、さまざまなサーヴァントと縁を結びながら、人理を守るための戦いに挑戦するストーリーが展開されます。2015年から2016年にかけてメインシナリオ第1部が展開された後、2017年に第1.5部『Epic of Remnant』が展開され、2018年からは第2部『Cosmos in the Lostbelt』が展開されています。
そんな本作において、2016年に『Fate/Zero』とコラボしたイベント「Fate/Accel Zero Order」が開催されました。原作者の虚淵玄さん自らが書き下ろしたオリジナルストーリーが展開されています。かつて第四次聖杯戦争にライダークラスのサーヴァントのマスターとして参加していたロード・エルメロイⅡ世を案内役に、主人公が第四次聖杯戦争に”if”の要素が加わった特異点の解決に挑みます。ストーリーの基本的な筋は『Fate/Zero』の内容を踏まえていますが、そこに”if”の要素とロード・エルメロイⅡ世の計略が加わることにより、話がどう変わるのかが大きな見所です。
ここからは、『Fate/Zero』に登場するサブキャラクターについて、声優情報や『Fate/Grand Order』の情報も交えてご紹介していきます!
『Fate/Zero』キャラクター1:衛宮切嗣とアイリスフィールの娘 イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
イリヤスフィール・フォン・アインツベルンは、衛宮切嗣とアイリスフィール・フォン・アインツベルンの間に生まれた娘。愛称は「イリヤ」。母親と同じ雪のように白い髪に赤い眼をした少女で、誕生日は11月20日。イメージカラーは銀です。人間とホムンクルスの間に生まれた存在で、セイバークラスのサーヴァントのマスターとなった衛宮切嗣が敗退した場合に備え、次の聖杯戦争の聖杯の器となるべくアイリスフィールのお腹にいた頃から魔術的操作を受けていました。
無邪気で人懐っこい性格の持ち主。切嗣とアイリスフィールが第四次聖杯戦争が開催される冬木市に赴くまでの8年間を共に過ごし、両親が旅立った後はアインツベルンの本拠地で聖杯の器としての調整と教育を受けながら彼らの帰りを待つことになりました。『Fate/stay night』の方ではサブヒロインとして登場しており、第五次聖杯戦争におけるバーサーカークラスのサーヴァントのマスターとして、主人公の衛宮士郎(えみや・しろう)の前に立ちはだかることになります。
イリヤスフィール・フォン・アインツベルンの声優は門脇舞以(かどわき・まい)さん
【祝】9月8日は声優の門脇舞以さんの誕生日です!#門脇舞以#門脇舞以生誕祭2018 #門脇舞以誕生祭2018 #9月8日は門脇舞以の誕生日 #祝ってくれる人RTかいいね #RTした人全員フォローする #いいねした人全員フォローする #声優クラスタと繋がりたい #声優好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/jyHHRMWlCy
— パワーゲート水樹🅟🅖🅜 (@symphogearLb) September 7, 2018
そんなイリヤスフィール・フォン・アインツベルンの声を担当するのは、フリーランスで活動している声優の門脇舞以さん。愛称は「マイタ」「舞太」。1980年9月8日生まれで、東京都出身。身長157.5cmで、血液型はO型。2000年に開催された『プリズムパレット』の声優を決める公開オーディションで準グランプリを獲得した後、翌年に発売された同作品の朝霧藍子役で声優デビューを果たしました。
初めてアニメ出演を果たしたのは、2002年に放送されたテレビアニメ『陸上防衛隊まおちゃん』の熊エイリアン役。その他にもこれまでに、『ぱにぽにだっしゅ!』のベホイミ役、『ストライクウィッチーズ』のサーニャ・V・リトヴャク役、『恋と選挙とチョコレート』の青海衣更役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』ではアルターエゴのサーヴァントとして登場
シトナイ召喚❗️😆
イリヤと並べて使いたい。 pic.twitter.com/uFXvnydNaS— Lennon (@Lime_new10) October 14, 2019
イリヤスフィール・フォン・アインツベルンは、『Fate/Grand Order』では「シトナイ」の真名でアルターエゴクラスのサーヴァントとして実装されています。聖杯に縁のあるイリヤスフィールを核とした疑似サーヴァントにしてハイ・サーヴァントであり、アイヌの少女英雄「シトナイ」、北欧神話の女神「フレイヤ」、フィンランドの魔女「ロウヒ」という三柱の女神の分霊が1つの器に収まっています。このうちの「シトナイ」が最も強く顕れているために、霊基として「シトナイ」の真名で登録されています。
ゲームでの必殺技とも言える宝具は、「吼えよ我が友、我が力(オプタテシケ・オキムンペ)」。シトナイの戦友である猟犬が、フレイヤやロウヒからの多重強化を受けた上である種の使い魔と化した精霊宝具で、「敵単体に超強力な攻撃&防御力ダウン(3ターン)&クリティカル発生率ダウン(3ターン)&竜特性のチャージ減少」という効果を持っています。
メインストーリー第2部第2章「無間氷焔世紀ゲッテルデメルング」に登場した後に、2018年に開催されたイベント「神秘の国のONILAND!!〜鬼の王とカムイの黄金〜」の開催を機にプレイアブルキャラクターとして実装されることになりました。「Fate/Accel Zero Order」では、衛宮切嗣とアイリスフィールが出会い夫婦になることのなかったストーリーが展開されているため、2人の間に生まれるはずだったイリヤスフィールは登場していません。
『Fate/Zero』キャラクター2:衛宮切嗣のサポート役 久宇舞弥(ひさう・まいや)
また本日7月7日は、『Fate/Zero』にて第四次聖杯戦争に衛宮切嗣・アイリスフィールらと共に参加した"久宇舞弥"のお誕生日となります。ハッピーバースデー、舞弥さん◎ #fatezero pic.twitter.com/XGdvh56xyr
— ufotable (@ufotable) July 7, 2016
久宇舞弥は、第四次聖杯戦争において衛宮切嗣のサポートを行っている女性。黒いストレートヘアを肩先で切りそろえた女性で、誕生日は7月7日。身長161cmで、体重は49kg。血液型はA型で、イメージカラーは黒鉄色です。貧国の出身で幼少期より兵士となって凄絶な経験をし。第四次聖杯戦争の11年前に衛宮切嗣に拾われて以来、彼のみをよりどころとして生きてきました。
自身の家族も本名も覚えてはおらず、現在の「久宇舞弥」という名前は切嗣が最初に用意した偽造パスポートのために使用したもの。感情を表には出さないまま淡々と仕事を行う女性で、恋愛感情からではなく、いつか切嗣が妻のアイリスフィールを「聖杯の器」として最終的に犠牲にする予行演習として愛人関係を築いていました。『Fate/stay night』のスピンオフ作品『Fate/strangefake』の方には、彼女の息子のシグマが登場しています。
久宇舞弥の声優は恒松(つねまつ)あゆみさん
そんな久宇舞弥の声を担当するのは、81プロデュースに所属する声優の恒松あゆみさん。愛称は「あみょーん」。1981年9月26日生まれで、兵庫県出身。身長168cmで、血液型はO型。趣味は歌やダンス、絵を描くことなどです。
これまでに『機動戦士ガンダム00』のマリナ・イスマイール役、『花咲くいろは』の川尻崇子役、『機動戦士ガンダムAGE』のマリナ・アスノ役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』では概念礼装で登場
【FGOおはよう単発ガチャ19日目】
・星4概念礼装
『援護射撃』【通算結果】
・サーヴァント
星5…0騎
星4…0騎
星3…7騎・概念礼装
星5…1枚
星4…2枚
星3…9枚#FGO #FateGO pic.twitter.com/vSejEYpPjb
— P.A.9@周回enjoy勢 (@P_A_9_FGO) November 25, 2016
久宇舞弥は、『Fate/Grand Order』においてはサーヴァントに装備させることによってステータスをアップさせることのできる概念礼装のイラストとして登場しています。射撃を行っている久宇舞弥の姿が描かれた星4の概念礼装「援護射撃」は、「自身に与ダメージプラス400(最大解放で600)状態を付与&クリティカル威力を15(最大解放で20)%アップ」という効果を持っており、クリティカルアタッカーに装備させることによってより大きな効果を発揮することができます。
『Fate/Zero』本編では第四次聖杯戦争に参加した衛宮切嗣をサポートするために度々登場していたものの、「Fate/Accel Zero Order」においては、そもそも衛宮切嗣がアイリスフィールと出会わず第四次聖杯戦争に参加することもなかったストーリーが展開されているため、こちらでは登場していません。
『Fate/Zero』キャラクター3:アインツベルンの当主 ユーブスタクハイト・フォン・アインツベルン
Fate/Zero知ってる人でこの人の名前わかる人何人いるかな?w
正解は…【ユーブスタクハイト・フォン・アインツベルン】 pic.twitter.com/GrOKvxpPQW
— 消します (@suejizen) November 30, 2015
ユーブスタクハイト・フォン・アインツベルンは、アインツベルンの現当主。「8代目」の当主であることから通称「アハト翁」と呼ばれています。既に200年以上もの時を生きている頑迷な老人で、第二次聖杯戦争の頃から聖杯戦争に関わってきました。ホムンクルス鋳造に関しては当代一とも言われるほどの大魔術師であり、アイリスフィールのほか、イリヤスフィールの世話をするリーゼリット、セラといったホムンクルスは全て彼の手によってつくられたもので、イリヤスフィールの調整もまた彼の手によって行われています。
第三次聖杯戦争での敗北を教訓として、純血を守ってきたこれまでの歴史を破って衛宮切嗣を招き、最高の剣士を召喚するための触媒として「エクスカリバーの鞘」をコーンウォールで発見させるなど、第四次聖杯戦争で勝利するために力を尽くしていました。『Fate/stay night』などにおいては、イリヤスフィールから「お爺さま」として言及されています。
ユーブスタクハイト・フォン・アインツベルンの声優は藤本譲(ふじもと・ゆずる)さん
【訃報】声優の藤本譲さん、心不全により83歳で死去https://t.co/CuoHxFszAv
アニメ『ミスター味っ子』の味皇(村田源二郎)役や、『黄金バット』『鉄人28号』のナレーションなど、多くの作品に出演した。 pic.twitter.com/XXLpB4X0PM
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 17, 2019
そんなユーブスタクハイト・フォン・アインツベルンの声を担当するのは、81プロデュースに所属していた声優の藤本譲さん。本名は「藤本泰譲(ふじもと・たいじょう)」さん。1935年9月24日生まれで、東京都出身。身長167cmで、血液型はB型。趣味・特技はスキーとゴルフ。2019年に心不全のために83歳で亡くなりました。
アニメ黎明期の1960年代より活動を開始し、生前は『ミスター味っ子』の味皇役、『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』の師父役、『クロスファイト ビーダマン』の天宝院実篤役などを担当していました。
『Fate/Zero』キャラクター4:遠坂時臣の妻 遠坂葵(とおさか・あおい)
本日9月5日はFate/Zeroより遠坂葵の誕生日です。
声優さんは伊藤葉純さんです。
葵誕生日おめでとうございます🎉🎊#fateシリーズ#FateZero#遠坂葵生誕祭#遠坂葵生誕祭2020 pic.twitter.com/bwro52z9VD— 🍮🔥⚓☠🍺日向ねぎポン&勇魏🐬🍊 (@yuginegi0422) September 4, 2020
遠坂葵は、アーチャークラスのサーヴァントのマスターである遠坂時臣(とおさか・ときおみ)の妻であり、凛(りん)と桜(さくら)の母親。黒髪を長く伸ばした女性で、誕生日は9月5日。身長160cmで、体重は50kg。血液型はO型で、イメージカラーは萌葱色です。数世代前まで魔術師の家系であった禅城家(ぜんじょうけ)の生まれで、魔術回路こそ持ってはいないものの、優れた魔術の才能のある子どもを産むことのできる特異体質を持っています。
夫の時臣に従う控えめで柔和な人柄の持ち主で、魔術師の妻になる以上は人並みの幸せを得ることは叶わないことを知りつつも、桜を間桐家(まとうけ)に養子に出すことに関しては割り切れない想いも抱いていました。3歳年下の間桐雁夜(まとう・かりや)とは幼馴染の関係で、彼からはひそかに想いを寄せられていますが、そのことには気づいていません。桜が間桐家に養子に出されたことをきっかけとして、雁夜はバーサーカークラスのサーヴァントのマスターとして第四次聖杯戦争に参加することになります。
遠坂葵の声優は和泉忍(いずみ・しのぶ)さん
そんな遠坂葵の声を担当するのは、ウィングウェーヴに準所属している声優の和泉忍さん。1月10日生まれで、岩手県出身。身長159cmで、血液型はA型。趣味は、寺巡り、乗馬、読書などです。かつては「伊藤葉純(いとう・はすみ)」の芸名で活躍していました。
これまでに「薄桜鬼シリーズ」の南雲薫役、『トワイライトシンドローム(ななぱち)』の鳴滝レイコ役、『魔女っ娘ア・ラ・モードII 〜魔法と剣のストラグル〜』のアイビス・レンティル役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』では概念礼装で登場
皆さんがお気づきになられたかは分かりませんが、この「深窓の麗人」という礼装には凛の写真が映ってましたね…
母の深い愛情を感じます。 pic.twitter.com/xeO1nSwfKy— 旧垢リット (@rit_616) December 5, 2018
『Fate/Grand Order』において、遠坂葵は概念礼装のイラストとして登場しています。窓辺に佇む遠坂葵の姿が描かれた星3の概念礼装「深窓の麗人」は、「自身の被強化成功率を10%(最大解放で15%)アップする」という効果を持っています。たとえば星2サーヴァントのハンス・クリスチャン・アンデルセンの宝具「貴方のための物語(メルヒェン・マイネスレーベンス)」には、確率で味方全体の攻撃力や防御力などをアップする効果がありますが、強化させたいサーヴァントにこの概念礼装を装備させることによって、こうした宝具から与えられる強化の確率を上げることが可能です。
『Fate/Zero』キャラクター5:時臣と葵の娘 遠坂凛(とおさか・りん)
2月3日は遠坂凛ちゃんの誕生日ですね♪。凛ちゃん誕生日おめでとう!(≧▽≦)♥♥
※あえてzero版の小学生凛ちゃん画像で#遠坂凛生誕祭2017#遠坂凛生誕祭#2月3日は遠坂凛の誕生日 pic.twitter.com/Np5Xr0PdIR— satori@香川・湯村/有馬温泉・高尾山・鎌倉/江ノ島行きたい (@85yassyMino) February 2, 2017
遠坂凛は、遠坂時臣と遠坂葵との間に生まれた娘。長い黒髪をツインテールにした少女で、誕生日は2月3日。身長124cmで、体重は29kg。血液型はO型で、イメージカラーは赤です。幼いその年齢にして既に初歩的な魔術を扱うことのできる天才で、遠坂家に生まれたことを誇りに思っています。父親に対して尊敬の念を抱いていますが、妹の桜が間桐家に養子に出されたことに関しては割り切れない感情を抱いており、彼女のことを気にかけ続けています。
テレビアニメ第10話ではそのエピソードの主役を担当し、キャスタークラスのサーヴァントのマスターである雨生龍之介(うりゅう・りゅうのすけ)にさらわれた友人や子どもたちを助けるために活躍しました。『Fate/stay night』の方では、主人公の衛宮士郎と同じ学校に通うメインヒロインの1人として登場しています。
遠坂凛の声優は植田佳奈(うえだ・かな)さん
6/9は、声優・歌手・ナレーターの植田佳奈さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#植田佳奈誕生祭2019 pic.twitter.com/FLBeFaIm0c— 則巻ガジラ (@ayahietc_dqx) June 8, 2019
そんな遠坂凛の声を担当するのは、アイムエンタープライズに所属する声優の植田佳奈さん。 愛称は「声優界の雀姫」。1980年6月9日生まれで、大阪府東大阪市出身。身長156cmで、血液型はA型。趣味は楽器演奏で、ドラムやピアノを特技としています。2001年に、テーブルトークRPGシリーズ「トーキョーN◎VA」のドラマCD「ナイフエッジ」のジェム役を担当したことで、声優デビューを果たしました。
その他にもこれまでに、『マリア様がみてる』の福沢祐巳役、「魔法少女リリカルなのはシリーズ」の八神はやて役、『レンタルマギカ』の穂波・高瀬・アンブラー役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』ではアーチャー&ランサーのサーヴァントとして登場
脈アリとか可愛いこと言わないで😳
これ、イシュタルに言わてると思ってもいいし、エレシュキガルに言われてると思ってもいいとか最高だろ…
ほんとに2人ともタイプすぎて辛い…😇 pic.twitter.com/No94gXv898— なつれん (@naturen627) January 14, 2021
『Fate/Grand Order』において遠坂凛は、アーチャークラスとランサークラスのサーヴァントとして実装されています。両者とも遠坂凛を依り代にした擬似サーヴァントで、アーチャーのサーヴァントの真名は「イシュタル」で、ランサーのサーヴァントの真名は「エレシュキガル」。メソポタミア神話に登場する美と豊穣、そして戦の女神であるイシュタルの使用する宝具は、「山脈震撼す明星の薪(アンガルタ・キガルシュ)」。霊峰エビフ山を気にくわないからという理由だけで蹂躙した逸話を元にした宝具で、「自身のバスター性能アップ(1ターン)+敵全体に強力な攻撃+スター獲得(20個)」という効果を持っています。
同じくメソポタミア神話に登場する冥界の女神であるエレシュキガルの使用する宝具は、「霊峰踏抱く冥府の鞴(クル・キガル・イルカルラ)」。地の底から地続きに行使される冥界の女主人による鉄槌で、「自身のバスター性能アップ(1ターン)+敵全体に強力な攻撃+味方全体〔冥界の護り状態〕の攻撃力アップ(20%/3ターン)」という効果を持っています。
両者ともメインストーリー第1部第7章「絶対魔獣戦線バビロニア」にて大活躍し、イシュタルは2016年のクリスマスイベント「二代目はオルタちゃん〜2016クリスマス〜」が開催されたタイミングで先行実装され、エレシュキガルは2017年のクリスマスイベント『冥界のメリークリスマス』が開催されたタイミングで時を経て実装されました。両者とも限定サーヴァントなので、ガチャでピックアップされる機会を待つ必要があります。
『Fate/Zero』キャラクター6:言峰綺礼の父 言峰璃正(ことみね・りせい)
もう当分おでこ出すキャラいないだろうと思って確認したのに言峰璃正がいたよクソッ!! どうすんだよ腕の令呪!!! pic.twitter.com/Y6TnDKjeKM
— ともさん減量中あと6キロだよ (@Tomo_kun_kun) September 11, 2019
言峰璃正は、アサシンクラスのサーヴァントのマスターである言峰綺礼(ことみね・きれい)の父親。やや長い白髪をオールバックにした男性で、誕生日は12月29日。身長179cmで、体重は88kg。血液型はB型で、イメージカラーは燻し銀です。聖堂教会において聖遺物の管理や回収を行っている第八秘蹟会に所属している神父で、第三次聖杯戦争の頃から監督役を務めています。
謙虚かつ真面目な性格の持ち主で、息子の綺礼が高い倫理観と自己の歪みとの間で苦悩していることを知らず、彼が修行に打ち込むのは敬虔な信仰心故だと信じていました。本来は監督役として中立を守らなければならない立場にありますが、冬木の聖杯を下賎の者たちから遠ざけて本来の用途として使用するため、古くから深い関わりのある遠坂と共謀し、マスターとなった時臣を勝者にするために画策することになります。
言峰璃正の声優は広瀬正志(ひろせ・まさし)さん
11/6は、声優・ナレーターの広瀬正志さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#広瀬正志誕生祭2019#ゴステロ様 pic.twitter.com/ttV7lDsvBv— 則巻ガジラ (@ayahietc_dqx) November 5, 2019
そんな言峰璃正の声を担当するのは、ぷろだくしょんバオバブに所属する声優の広瀬正志さん。1947年11月6日生まれで、大阪府出身。趣味は読書と自動車です。これまでに『ガンダムビルドファイターズ』のラルさん役、『ハチミツとクローバー』の丹下教授役、『機動戦士ガンダムSEED』のサイーブ・アシュマン役などを担当しています。
『Fate/Zero』キャラクター7:間桐雁夜の父親 間桐臓硯(まとう・ぞうけん)
こいつzeroの間桐臓硯⁉︎ pic.twitter.com/X8yOK6QdWE
— サボロー (@4jnMk) August 27, 2017
間桐臓硯は、バーサーカークラスのサーヴァントのマスターである間桐雁夜の戸籍上の父親。坊主頭に深い皺を刻んだ小柄な老人で、身長145cmで、体重は43kg。イメージカラーは群青です。その正体は冬木の聖杯戦争をつくりあげた魔術師の1人であるマキリ・ゾォルケンで、元々はロシア系出身の魔術師でしたが、日本に根を下ろしてからは現在の名に改めました。自身の肉体を大量の蟲に置き換えることによって、数百年もの長い時を生きながらえています。
残忍かつ狡猾な性格の外道で、他者の苦しみに愉悦を覚える言峰綺礼の本質を見抜いていました。第四次聖杯戦争に関しては様子見で終わらせるつもりでしたが、凄惨な目にあっている桜を助け出したいと思った雁夜の願いにより参加を決意。とはいえ雁夜が勝利できるとはハナから考えてはおらず、家を飛び出した裏切り者である彼の苦しむ姿を観察できることだけを楽しみにしています。第五次聖杯戦争が開催された『Fate/stay night』の方でも暗躍しています。
間桐臓硯の声優は津嘉山正種(つかやま・まさね)さん
2/6は、俳優・声優・ナレーターの津嘉山正種さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#津嘉山正種誕生祭2020 pic.twitter.com/rzBk7gTZ4G— 則巻ガジラ (@ayahietc_dqx) February 5, 2020
そんな間桐臓硯の声を担当するのは、劇団青年座に所属する俳優・声優の津嘉山正種さん。1944年2月6日生まれで、沖縄県那覇市出身。身長176cmで、血液型はB型。1964年に同劇団に所属して以来さまざまな劇やドラマなどに出演しており、これまでにテレビドラマ『踊る大捜査線』の池神静夫(警察庁刑事局長) 役、映画『ちはやふる』の綿谷始役などを担当しています。
声優としてはこれまでに、『逆境無頼カイジ』の兵藤和尊役、『ジャングル大帝』のレオ役、『スチームボーイ』のジェームス・エドワード・スチム役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』では概念礼装で登場
何気に500年の妄執、限凸してるんだよなぁ…
限凸で倒れた時敵に宝具封印2ターン&呪い(2000ダメ×10ターン)か…星を大量に撒いては散ってゆくアマデウスさんあたりに持たすと面白いかな…#FGO pic.twitter.com/seaol8nUFq— カナイ@雑多な人 (@kinyobee) April 19, 2018
『Fate/Grand Order』において、間桐臓硯は概念礼装のイラストとして登場しています。満月の見える窓を背景にして禍々しく佇む間桐臓硯の姿が描かれた星5の概念礼装「五百年の妄執」は、「自身のHP0時に敵に宝具封印(2ターン)と呪い(1000ダメージ(最大解放で2000ダメージ)・10ターン)を付与する」という効果を持っています。敵の宝具を封印できることから、高難易度戦において戦略的に用いたい概念礼装です。
『Fate/Zero』本編と同様、「Fate/Accel Zero Order」でも間桐雁夜の醜態を楽しみつつ傍観を決め込むつもりでいましたが、話のなりゆきからライダー陣営によって間桐邸が蹂躙されてしまうことに。地下の蟲たちを皆焼き払われた上に、養子の桜も奪われ、その場に放置されて消えつつあったバーサーカーと主従契約を結んでまさかの本格参戦を決めることになります。メインストーリー第1部第4章「死界魔霧都市ロンドン」では、若き日の彼の姿も登場しています。
『Fate/Zero』キャラクター8:間桐家の養女 間桐桜(まとう・さくら)
間桐桜は、遠坂時臣と遠坂葵の間に産まれた少女。遠坂凛の妹にあたります。ショートカットの髪をした少女で、誕生日は3月2日。身長120cmで、体重は25kg。血液型はO型で、イメージカラーは桜です。第四次聖杯戦争の1年前には既に間桐家に養子に出され、その魔術を刻むために蟲によって日々凄惨な目にあっており、養子に出される前とは別人のように感情を表に出さないようになりました。
父親の時臣には類稀な魔術の才能を秘めた桜を魔術師として育成してほしいという想いがありましたが、間桐臓硯にはその気がなく、母体としての利用価値しか見出していません。間桐雁夜とは遠坂桜だった頃から交流があり、養子となった桜が間桐家の犠牲になっていることを知ったことをきっかけに、雁夜は第四次聖杯戦争に参戦することになります。「Fate/stay night」において桜はメインヒロインの1人として登場し、学校の先輩である衛宮士郎に対して憧れを抱いています。
間桐桜の声優は下屋則子(したや・のりこ)さん
もうすぐ今日も終わりますが
下屋則子さん、誕生日おめでとうございます
やはり下屋さんといえばFateの桜ですね🎵これからも声優のお仕事頑張って下さい。#下屋則子誕生祭2020 #下屋則子生誕祭2020 #いいねした人全員フォローする pic.twitter.com/KJLBVAK4Pv
— ユーフォリア🍟夜のみ浮上 (@nemu77sakura) April 22, 2020
そんな間桐桜の声を担当するのは、81プロデュースに所属している声優の下屋則子さん。1982年4月22日生まれで、千葉県出身。身長153cmで、血液型はA型。趣味・特技は、ピザづくりやスキー、バレーボールなどです。声優デビューを果たしたのは、2001年に発売されたOVA『エイリアン9』に登場する遠峰かすみ役。
その他にもこれまでに、『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』の風祭モエギ役、『クロスゲーム』の月島紅葉役、『GOSICK -ゴシック-』のアブリル・ブラッドリー役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』ではランサー&アサシンのサーヴァントとして登場
カーマもパールも
幸運Bとわりかし高めであるっての
なんか皮肉よね pic.twitter.com/vyvZojLl5R— 海老蟹(揺れる天秤) (@fgo38195272) June 28, 2020
『Fate/Grand Order』において、間桐桜はランサークラスとアサシンクラスのサーヴァントとして実装されています。間桐桜を依り代とした擬似サーヴァントで、ランサーのサーヴァントの真名は「パールヴァティー」で、アサシンのサーヴァントの真名は「カーマ」。
インド神話の最高神シヴァの伴侶である女神パールヴァティーの宝具は、「恋見てせざるは愛無きなり(トリシューラ・シャクティ)」。シヴァより借り受けた三叉戟「トリシューラ」を限定解放した宝具で、「敵全体に強力な攻撃&中確率で魅了状態を付与(1ターン)+味方全体のNPを増やす」という効果があります。
同じインド神話における愛の神カーマの宝具は、「愛もてかれるは恋無きなり(カーマ・サンモーハナ)」。カーマの所有するサンモーハナと呼ばれる花の矢を使用した宝具で、「自身のクイック性能アップ(3ターン)+敵単体に超強力な攻撃&高確率で魅了を付与(1ターン)」という効果があります。
「Fate/Accel Zero Order」においては、ライダー陣営が間桐家を蹂躙した際に助け出され、彼女の身柄を引き受けることを条件に間桐雁夜が自身のバーサーカークラスのサーヴァントとの契約を破棄した流れが描かれています。『Fate/Zero』本編とは異なり、桜と雁夜にとってはハッピーエンドに近い流れだったのではないでしょうか?
『Fate/Zero』キャラクター9:間桐雁夜の兄 間桐鶴野(まとう・びゃくや)
間桐鶴野は、間桐雁夜の兄。間桐家の5代目当主ですが、それはあくまで名目上のものであり、実権は間桐臓硯が握っています。魔術に関する資質は弟の雁夜の方が優れていたものの、雁夜は魔術師になる道を拒んで家を飛び出してしまったために彼が代わりに頭主の座に据えられることになり、そのため自分に全ての責任を押しつけたとして雁夜のことを恨んでいます。
第四次聖杯戦争には直接関与してはいないものの、それに対する恐怖と自分の無力感から間桐家の屋敷に閉じこもり、アルコールで昏倒することによって無理やりやり過ごす日々を送っています。『Fate/stay night』に登場する間桐桜の義理の兄・間桐慎二(まとう・しんじ)は、彼の息子にあたります。
間桐鶴野の声優は鳥海勝美(とりうみ・かつみ)さん
11/6は、声優・俳優の鳥海勝美さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#鳥海勝美誕生祭2020#みゆき 若松真人#バイファム スコット#レイズナー ロアン pic.twitter.com/FdDUU2GcCB— 則巻ガジラ (@ayahietc_dqx) November 5, 2020
そんな間桐鶴野の声を担当するのは、ぷろだくしょんバオバブに所属する声優の鳥海勝美さん。1963年11月6日生まれで、埼玉県川口市出身。身長169cmで、血液型はB型。趣味は映画鑑賞で、特技は一輪車と英会話。1977年に放送されたテレビアニメ『あらいぐまラスカル』のアラン役で声優デビューを果たしました。
その他にもこれまでに『銀河漂流バイファム』のスコット・ヘイワード役、『機動戦士ガンダムSEED』のダリダ・ローラハ・チャンドラII世役、『銀河へキックオフ!!』の西園寺良男役などを担当しています。
『Fate/Zero』キャラクター10:冬木市在住の老人 グレン・マッケンジー
「命と秤にかけられるほどのことがらなんて結局のところ一つもありはせんものじゃよ」
グレン・マッケンジー pic.twitter.com/j6NQNdLge7
— 藤原舞弥とシングル・ベル (@autor_Von_tks) October 19, 2014
グレン・マッケンジーは、冬木市で暮らしている白髪の老人。ライダークラスのサーヴァントのマスターであるウェイバー・ベルベットから暗示をかけられたことによって彼のことを自分の孫だと思い込み、第四次聖杯戦争に参戦した彼の寄宿先として利用されていました。
その後、自分の過去の記憶との食い違いから彼のことを自分の孫ではないと気づくようになりましたが、彼やライダーの滞在のおかげで妻のマーサの表情が明るくなったことから感謝の念を抱くようになりました。
グレン・マッケンジーの声優は西川幾雄(にしかわ・いくお)さん
そんなグレン・マッケンジーの声を担当するのは、ぷろだくしょんバオバブに所属する声優の西川幾雄さん。1940年9月11日生まれで、愛媛県出身。身長163cmで、血液型はO型。これまでに『新造人間キャシャーン』のキャシャーン(東鉄也)役、『忍たま乱太郎』の猪名寺平之助(乱太郎の父親)役、『ローゼンメイデン』の柴崎元治役などを担当しています。
『Fate/Zero』キャラクター11:グレンの妻 マーサ・マッケンジー
マーサ・マッケンジーは、冬木市に暮らしているグレンの妻。グレン同様、ウェイバー・ベルベットに暗示をかけられたことによって彼のことを孫だと思い込んでいました。息子夫婦や孫が日本を離れてしまって以来ふさぎ込みがちになっていましたが、ウェイバーが滞在してから本来の笑顔を取り戻していくようになります。
第四次聖杯戦争が終わってからもウェイバーとの交流は続いているようで、大人になったウェイバー(ロード・エルメロイII世)の活躍が描かれたミステリー小説『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』では、冬木市で第五次聖杯戦争が開かれるとわかった際にロード・エルメロイII世から安全のために旅行用のチケットが贈られたことが示唆されています。
マーサ・マッケンジーの声優は峰あつ子(みね・あつこ)さん
8/31(土)、9/1(日)の2日間、峰あつ子さんにレッスンをしていただきました🍀✨
1年生は初めて。2年生、研究科は、久しぶりです。
峰さん、今週もよろしくお願いいたします🌸#声優 #声優養成所 #名古屋 #声優学校 #峰あつ子 #ナレーション #体験レッスン #VOICE3 #ナレーション学校 #アテレコ #朗読 pic.twitter.com/ircV6Rymu5— 名古屋声優演技養成所VOICE3ヴォイス・スリー(公式) (@VOICE319) September 2, 2019
そんなマーサ・マッケンジーの声を担当するのは、ぷろだくしょんバオバブに所属する声優の峰あつ子さん。1951年5月2日生まれで、東京都出身。身長158cmで、血液型はO型。趣味は読書や映画鑑賞、美術館めぐりなどで、特技は日本舞踊。これまでに『クレヨンしんちゃん』の店長役やよしなが先生の母役、『めぞん一刻』の音無郁子の母役、『ドラえもん』ののび太のおばあちゃん役などを担当しています。
『Fate/Zero』キャラクター12:切嗣の初恋の女性 シャーレイ
おはようございます。
FacebookのTOPバナーが 「Fate/Zero」より、シャーレイに。―Facebook ufotable公式ページ―https://t.co/5Q3TDAvgYA
AbemaTV(@Anime_AbemaTV )では無料であと38時間視聴できます。
#18〜20 ―衛宮切嗣の原点の物語。
是非、ご覧ください。番組ページ▼https://t.co/bzm2JRlIfE pic.twitter.com/tG85hgsyBi— ufotable (@ufotable) July 24, 2018
シャーレイは、衛宮切嗣の初恋の女性。「アリマゴ島」という熱帯気候の島に暮らしている茶髪に褐色の肌をした少女で、切嗣のことを「ケリィ」というあだ名で呼んでいました。小学校すらない島において通信教育だけで13歳のうちに修士課程まで終えてしまった天才で、切嗣の父親である衛宮矩賢(えみや・のりかた)の助手を務めながら、簡単な魔術の手ほどきを受けていました。
矩賢が開発した試薬を使用したことをきっかけに不完全な死徒化を果たしてしまい、切嗣に対して自らを殺すように懇願するも、彼はシャーレイを殺すことができずに逃走。その後、騒ぎを聞きつけてやってきた魔術教会の執行者や聖堂教会の代行者によって島民は皆殺しにされることになり、この出来事が幼い切嗣の心に深い傷を残し、彼の「正義の味方」像を歪めていくことになるのでした。
シャーレイの声優は高垣彩陽(たかがき・あやひ)さん
そんなシャーレイの声を担当するのは、ミュージックレインに所属する声優の高垣彩陽さん。1985年10月25日生まれで、東京都出身。身長151.6cmで、血液型はA型。趣味・特技は、声楽や絵を描くこと、ダジャレなどです。2006年に放送されたテレビアニメ『桜蘭高校ホスト部』の上賀茂椿役で声優デビューを果たしました。
初主演を果たしたのは、2007念に放送されたテレビアニメ『Venus Versus Virus』の名橋ルチア役。その他にもこれまでに、『機動戦士ガンダム00』のフェルト・グレイス役、「戦姫絶唱シンフォギアシリーズ」の雪音クリス役、「ソードアート・オンラインシリーズ」のリズベット(篠崎里香)役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』では概念礼装で登場
過ぎ去りし夢……ケリィ…#FGO pic.twitter.com/NRk1TjQxzg
— 鈴実@俯仰天地のアードゥバール (@huzigami_setuna) June 30, 2016
『Fate/Grand Order』において、シャーレイは概念礼装のイラストとして登場しています。海辺にいるシャーレイの姿が描かれた星3の概念礼装「過ぎ去りし夢」は、「アサシンクラスのサーヴァントが装備した場合、宝具威力を15%(最大解放で25%)アップ」という効果を持っています。アサシンクラスのサーヴァント全般に対応している概念礼装ですが、その中でも「Fate/Accel Zero Order」が開催されたのを機に実装されたアサシンクラスのサーヴァント「エミヤ」に装備させてみたい1枚です。
『Fate/Zero』キャラクター13:切嗣の父親 衛宮矩賢(えみや・のりかた)
根源に辿り着くには人生は短すぎる。切嗣のお父さん衛宮矩賢さんも同じことを言ってましたね。目的が同じ魔術師、大体同じ問題で頭を悩ませるのだな #事件簿アニメ pic.twitter.com/NvQHrlZBCm
— めれむ でもにっしょん管理人 (@Merem110) July 13, 2019
衛宮矩賢は、衛宮切嗣の父親。衛宮家の4代目に当たる魔術師で、魔術協会から「封印指定」を受けたことで世界中を逃げ回らなければいけない立場となり、その中で研究を進めながら小因果における時間操作の魔術を究めることによって根源に到達することを目指していました。逃亡潜伏先のアリマゴ島において、その目的を遂げるために死徒化に関する研究を進めていましたが、試薬による事故をきっかけに研究が露見して、魔術協会と聖堂教会からの介入を招くことになります。
魔術師らしい冷徹さを持ちながらも、息子の切嗣に対しては普通の父親としての愛情を注いでいました。アリマゴ島から切嗣とともに脱出を図ろうとしましたが、彼のつくりだした試薬が原因で起こった島の悲惨な事態を目撃した切嗣の手によって、射殺されることになりました。
衛宮矩賢の声優は千葉一伸(ちば・いっしん)さん
#6月26日は千葉一伸さんのお誕生日
本日、6月26日は声優の千葉一伸さんのお誕生日です。おめでとうございます。 pic.twitter.com/e4JdYq5wCU— アニメと電車が大好きな荒ちゃん (@JRE2334001) June 25, 2020
そんな衛宮矩賢の声を担当するのは、アーツビジョンに所属する声優の千葉一伸さん。本名は、同じ漢字で読みの違う「千葉 一伸(ちば・かずのぶ)」。1968年6月26日生まれで、宮城県気仙沼市出身。身長165cmで、血液型はO型。趣味・特技は野球です。
これまでに『名探偵コナン』の千葉和伸役、『機動戦士ガンダムSEED』のアーノルド・ノイマン役やレドニル・キサカ役、『爆闘宣言ダイガンダー』のイーグルアロー役やトライホーン役などを担当しています。
『Fate/Zero』キャラクター14:切嗣の育て親 ナタリア・カミンスキー
このタグ見てて思ったんですが切嗣とナタリアって魔女集会みないですか#魔女集会で会いましょう pic.twitter.com/TNQ3vZt8ug
— 旦那はジャンヌと共に (@tos098652) February 13, 2018
ナタリア・カミンスキーは、衛宮切嗣の育て親であると同時に師匠のような立場にある女性。短い銀髪に碧眼をした女性で、魔術協会に属してはいないもののそこに対して情報提供を行ったり、報奨金目当てに封印指定の魔術師を狩ったりするなど、フリーの魔術師として生計を立てています。アリマゴ島の事件をきっかけに衛宮切嗣を引き取り、彼を補佐として使役するとともに彼に自分の持つ技術を教え込みました。
「魔蜂使い」と呼ばれている魔術師のオッド・ボルザークを殺害した際に、他の乗員乗客が屍食鬼になった飛行機内に1人取り残されてしまい、生き延びるために飛行機を着陸させようとしたものの、屍食鬼の上陸を防ぐことを目的とした切嗣の手によって撃墜されることになりました。彼女のことを母親のように慕っていた切嗣は、多くの人々を守るために自分が行ったことに苦悩し、その後「ふざけるな!ふざけるな!馬鹿野郎!!」と慟哭しています。
ナタリア・カミンスキーの声優は渡辺明乃(わたなべ・あけの)さん
今日は渡辺明乃さんの誕生日です、おめでとうございます(^^)/
ToLoveるの結城リト
など様々な役をやられています。よい一年になるよう祈ります。頑張ってくださいp(^^)q#渡辺明乃生誕祭2019#声優好きさんと繋がりたい #いいねした人全員フォローする pic.twitter.com/0NplL9fdHm
— ユーフォリア🍟夜のみ浮上 (@nemu77sakura) November 17, 2019
そんなナタリア・カミンスキーの声を担当するのは、大沢事務所に所属する声優の渡辺明乃さん。1982年11月18日生まれで、千葉県船橋市出身。身長164.5cmで、血液型はA型。2001年のテレビアニメ『あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ』に登場する樟葉楓子役で声優デビューを果たし、この他にも『To LOVEる -とらぶる-』の結城リト役、『コードギアス 反逆のルルーシュ』のヴィレッタ・ヌゥ役、『新幹線変形ロボ シンカリオン』のスザク役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』では概念礼装で登場
オススメ★3礼装3
キリーの師匠である ナタリア・カミンスキーさんの礼装
クイックのみの補正だが クリの倍率がとても高い
★が溜まりやすい編成クイックパで使うとすごい火力に pic.twitter.com/0RZauIL8jS— アイ提督 (@sg8423882) August 27, 2017
『Fate/Grand Order』において、ナタリア・カミンスキーは概念礼装のイラストとして登場しています。銃を構えるナタリア・カミンスキーの姿が描かれた星3の概念礼装「フリーランサー」は、「自身のQuickカードのクリティカル威力を25%(最大解放で30%)アップする」という効果を持っています。Quick主体のクリティカルアタッカーとなれるサーヴァントに装備させたい1枚です。
『Fate/Zero』キャラクター15:アリマゴ島教会の神父 シモン
シモンは、アリマゴ島教会の神父。温和な性格ではあるものの、魔術に関わっている衛宮父子のことを警戒しており、シャーレイに対してあの父子に関わらないようにと度々注意をしていました。アリマゴ島で使徒化の事故が起きてしまった際に、切嗣の通報を受けた彼が聖堂教会に対して問い合わせを行ったために代行者の介入を招くことになりました。
シモンの声優はふくまつ進紗(しんや)さん
そんなシモンの声を担当するのは、マウスプロモーションに所属する声優のふくまつ進紗さん。本名は「福松進也(ふくまつ・しんや)」。1958年11月30日生まれで、東京都出身。身長176cmで、血液型はO型。趣味・特技は、散歩や将棋、柔道(初段)などです。
これまでに『機動戦士ガンダム00』のラグナ・ハーヴェイ役やマスード・ラフマディー役、『ポケットモンスター ベストウイッシュ』のツララー博士役、『彼方のアストラ』のマルク・ヴィクス役などを担当しています。
『Fate/Zero』キャラクター16:魔蜂使いの魔術師 オッド・ボルザーク
Q.「旅客機」と聞いて思い出す言葉は?
A.オッド・ボルザーク pic.twitter.com/hXth1ANd53
— 繝エ縺� ↓繧 ☭ 🎅 (@AirRpMachine9) August 30, 2018
オッド・ボルザークは、「魔蜂使い」の異名を持つ魔術師。人間を屍食鬼化できる毒針を持った「死徒蜂」を使い魔にしており、魔術協会から危険視されていました。搭乗する飛行機の情報を得たナタリア・カミンスキーによって殺害されたものの、彼が隠し持っていた死徒蜂が機内で猛威を振るったことで次々と乗員乗客が屍食鬼化していくことになり、最終的にその飛行機は衛宮切嗣の手でナタリアごと撃墜されることになりました。
オッド・ボルザークの声優は坂巻学(さかまき・まなぶ)さん
坂巻学さん、お誕生日おめでとうございます!!#坂巻学#坂巻学生誕祭#坂巻学生誕祭2017#7月6日は坂巻学の誕生日
主な役
Fate/Zero「オッド・ボルザーク」
遊戯王ARC-V「風魔月影」
など pic.twitter.com/8pSLyKgnuh— 鬼柳皇翔 (@meteor_ichiro) July 5, 2017
そんなオッド・ボルザークの声を担当するのは、マウスプロモーションに所属する声優の坂巻学さん。愛称は「マキマキ」。 1982年7月6日生まれで、埼玉県出身。趣味・特技は、バレーボール、物事を記憶することです。これまでに『火ノ丸相撲』の三尾錦役、『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』のアラビア・ファッツ役、『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』のガトランティス戦士役などを担当しています。
『Fate/Zero』キャラクター17:穂群原学園の学生 藤村大河(ふじむら・たいが)
藤村大河は、穂群原学園に通っている学生。彼女の生まれた藤村家は冬木市の中では指折りの大家であり、第四次聖杯戦争を終えた後に衛宮切嗣が冬木市に居住することになった際には後見人となっています。切嗣に対して一目惚れをし、切嗣もまた彼女に対してかつての初恋の相手であるシャーレイの面影を見てしまったことから甘やかしてしまった模様。
原作小説には登場していませんが、テレビアニメ版とコミカライズ版には登場しています。『Fate/stay night』では穂群原学園の先生となり、衛宮士郎の姉貴分のような立場で登場しています。
藤村大河の声優は伊藤美紀(いとう・みき)さん
10/21は、声優・ナレーターの伊藤美紀さんの誕生日です。
おめでとうございます🎉㊗️#伊藤美紀誕生祭2019 pic.twitter.com/gc4KV7sqZe— 則巻ガジラ (@ayahietc_dqx) October 20, 2019
そんな藤村大河の声を担当するのは、大沢事務所に所属する声優の伊藤美紀さん。1962年10月21日生まれで、東京都出身。身長152cmで、血液型はO型。1985年にOVA『GREED』に搭乗するイノセントB役で声優デビューを果たし、その他にもこれまでに『ドラゴンボールZ』の人造人間18号役、『マリア様がみてる』の小笠原祥子役、『夏目友人帳』の藤原塔子役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』ではランサーのサーヴァントとして登場
みんな!今回のイベントは私がいるからすすめるように! pic.twitter.com/n7xg9jr3RI
— ジャガーマン【狂夜】 (@kyouya_narikiri) January 11, 2021
『Fate/Grand Order』において、藤村大河はランサークラスのサーヴァントとして実装されています。大河を依り代とした擬似サーヴァントで、真名は「ジャガーマン」。中南米に伝わっている古き神霊の一柱であり、使用する宝具は「逃れ得ぬ死の鉤爪(グレート・デス・クロー)」。「自身に必中状態を付与(1ターン)+敵単体に超強力な攻撃&弱体耐性ダウン(3ターン)」という効果があります。第1部第7章「絶対魔獣戦線バビロニア」において活躍しました。
『Fate/Zero』キャラクター18:衛宮切嗣の養子 衛宮士郎(えみや・しろう)
士郎も幼少期あるんだよ←←←← pic.twitter.com/RrmMYhDagY
— こくよう⛩ (@serabakokuyou) May 12, 2017
衛宮士郎は、第四次聖杯戦争を終えた衛宮切嗣が迎え入れた養子。第四次聖杯戦争の終わりで起こった大災害から切嗣が唯一救い出すことのできた少年で、身寄りをなくした彼を切嗣が引き受けることになりました。その大災害をきっかけに心に深い傷を負った彼は切嗣に対して異常なまでの憧れを抱くようになり、切嗣の抱いた「正義の味方になる」という夢を引き継いでいくことになります。『Fate/stay night』では主人公として登場し、その夢の行く末が描かれています。
衛宮士郎の声優は野田順子(のだ・じゅんこ)さん
1日遅れですが、6月29日は声優の #野田順子 氏の誕生日です!野田順子さんお誕生日おめでとうございます!これからの益々のご活躍を祈念致します!#野田順子誕生祭2020#野田順子誕生祭#6月29日は野田順子の誕生日 #野田順子さん誕生日 pic.twitter.com/L4KtqdE7t1
— アニス (@anise084) June 30, 2020
そんな衛宮士郎の声を担当するのは、フリーで活躍している声優の野田順子さん。愛称は「じゅんちゃん」「のだじゅん」。1971年6月29日生まれで、大阪府大阪市出身。身長163cmで、血液型はA型。1994年に放送されたテレビアニメ『剣勇伝説YAIBA』の女の子役でアニメデビューを果たし、その他にもこれまでに『BLEACH』の有沢たつき役、「MAJOR シリーズ」の星野桃子(茂野桃子)役、『HUGっと!プリキュア』のハリハム・ハリー(妖精体)役などを担当しています。
『Fate/Grand Order』ではセイバーのサーヴァントとして登場
正月は千子村正
本当に驚きましたね。https://t.co/EqLOqYKF7Y#FGO pic.twitter.com/JIApgTkPAd
— FGO攻略班@AppMedia (@appmediafgo) January 17, 2021
『Fate/Grand Order』において、衛宮士郎はセイバークラスのサーヴァントとして実装されています。衛宮士郎を依り代とした疑似サーヴァントで、真名は「千子村正(せんじ・むらまさ)」。戦国時代に最も切れ味のいい刀をつくったと言われる刀工一門の初代にあたり、「無元の剣製(つむかりむらまさ)」という宝具を使用します。それは究極の一刀をつくりだす宝具であり、「自身のアーツ性能アップ(3ターン)&宝具威力アップ(3ターン)+敵全体の攻撃強化解除&強力な防御無視攻撃」という効果を持っています。
第1.5部第3章「屍山血河舞台下総国」においてシナリオのみのNPCとして初登場し、その後、第2部にも登場したことでプレイヤーを驚かせました。初登場から約3年の月日を経た2021年1月に待望のプレイアブルキャラクターとしての実装がなされ、同時に体験クエストも開催されました。
『Fate/Zero』には一癖も二癖もあるキャラクターばかり
ここまで『Fate/Zero』に搭乗するサブキャラクターを中心に、声優情報も交えてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
『Fate/Zero』にはメインキャラクターからサブキャラクターにいたるまで魅力的なキャラクターがたくさん登場していますよね。ぜひ原作小説だけでなく、テレビアニメ版やコミカライズ版の方もチェックしてみてくださいね。