近藤局長処刑の流れが史実を思わせる展開だったのでびっくりした方多いのではないでしょうか。
せっかくなので史実の新撰組と銀魂内の真選組を見比べてみましょう
世界観
真選組
江戸の治安を守る特殊警察(しかし一般の警察の様な仕事をする事もある)。8月18日に設立され、局長の近藤勲・副長の土方十四郎・一番隊隊長の沖田総悟を中心に数十人で構成
全十隊が存在し、一つの隊には十人前後が所属している
近藤が行き場の失った荒くれ者を剣術道場の門下にしていたところ、
廃刀令の後に真選組を結成した
それゆえ戦闘集団であり世間の目は冷たい
「チンピラ警察24時」と呼ばれることも
新撰組
江戸時代末期(幕末)に、京都において反幕府勢力を取り締まる警察活動に従事したのち、
旧幕府軍の一員として戊辰戦争を戦った武装組織である
近藤
近藤勲
隊士たちから多大の信望を集める真選組局長。
「人のいい所を見つけるのは得意だが、悪い所を見つけるのは苦手」と沖田総悟に言われるほどにお人好しな好漢。
真選組を結成した後、隊士達をまとめあげ、今まで引っ張ってきた偉大な人物。
お妙が「商売として」彼のフォローをしてしまって以来、彼女に一方的な好意を抱き、悪質極まりないストーカー行為を繰り返している。
将軍・茂々が暗殺されると近藤と真選組創立者松平は斬首が言い渡され
真選組の解体が決定した
近藤勇
江戸時代末期の武士。新選組局長を務め後に幕臣に取り立てられた。勇は通称、諱は昌宜
新政府に甲州勝沼の戦い(柏尾戦争)で新政府軍に敗れて敗走
名前を改めていたが近藤だと看破され斬首される
土方
土方十四郎
クールで熱い真選組の副長。後述のモデル同様、「鬼の副長」と呼ばれ恐れられる真選組のナンバー2
銀時のライバル的存在という一面もあり、顔を合わせる度にいがみ合う様子は「小学生並み」と称されている。極度のマヨラーで、マヨネーズをかけて合わないものはこの世に存在しないと考えており、チャーハンやプリンなどあらゆる料理に大量にかけて食べる
クールかつ二枚目な容姿の為かなりモテるものの、女性に対してはストイックでキャバクラは好きではない。近藤曰く、「真選組一のモテ男」。恋愛にはウブで、山崎や銀時にからかわれていた
ゲームは根っからの弁天堂派で、マリオファン。
土方歳三
幕末期の幕臣、新選組副長。諱は義豊、雅号は豊玉、家紋は左三つ巴。新選組時代には、鬼の副長と称され隊士たちから恐れられた。
戊辰戦争では旧幕軍側指揮官の一人として武名を顕し、またいわゆる「蝦夷共和国」では軍事部門の責任者に任ぜられて軍才を揮った。明治2年5月11日、箱館五稜郭防衛戦にて戦死。享年35
沖田
沖田総悟
真選組一番隊隊長。真選組副長の座および土方十四郎の命を常に狙っている。語尾に「〜でさァ」「〜ですぜィ」「~なんでィ」と付けてかったるく喋る江戸っ子口調が特徴。薄い色素の髪(茶系)と瞳(原作では青/アニメ版では茶~赤)を持つ、見た目は童顔でさわやかな好青年だが、好戦的かつ腹黒・毒舌・ドSである。黒いことを考えている時は不気味な笑みを見せる。短い時間で現実・仮想問わず女性を自分に絶対服従の下僕に調教できる。幼くして両親を亡くし、姉のミツバに育てられた過去を持つ。そのため、唯一の肉親である姉を心から大切にしていた。
沖田総司
幕末の武士、新撰組一番隊組長及び撃剣師範。
身体が弱く結核により死亡
キャラクター設定
近藤
土方の夢の中で近藤は河原に首をさらされていましたが
近藤勲も京都の三条河原で梟首されました
土方
土方歳三もバラガキと呼ばれていたのは有名ですが、
更に土方歳三には地元に婚約者がいましたがそれを振って京都にのぼっています
これは銀魂でミツバがなりかわっていますね
沖田
沖田に病的な描写はなく元気にいつも土方をいじっていますが
沖田の姉・沖田ミツバがその設定をその病・短命だったという生かされています
さらば真選組篇の今後
キャラクター設定だけではなく
ストーリーもたまに史実をなぞっていますね
(バラガキ篇・さらば真選組篇)
完全になぞるなら真選組大敗北な予感なんですが…今後どうなってしまうのでしょうか