【ハイキュー!!】に登場する烏野のミドルブロッカー・月島蛍。過去の苦い思い出からいつも本気になれなかったツッキーですが、木兎光太郎や黒尾鉄朗、そしてチームメイトである山口忠の言葉に突き動かされ、大きく成長しました。この記事では、そんな月島蛍の名言やエピソードをまとめてご紹介します!
目次
- 月島蛍のプロフィール
- 月島蛍のステータス
- 月島蛍の名言&兄や他選手とのエピソード
- 「無理に決まってんじゃん…」
- 「チビちゃんに良いトコ全部持ってかれんじゃねーの」
- 「仕方ないんじゃないですかね〜」
- 「たかが、部活だろ」
- 「100点を目指さない」
- 「…カッコ悪い」
- 「カッコ悪いよ!!!」
- 「プライド以外に、何が要るんだ!!!」
- 「へたくそだからじゃない?」
- 「”その瞬間”が有るか、無いか」
- 「止めなくてもいいんですか」
- 「本気でやれる場所にいたい」
- 「…自分で言うのはともかく、他人に”無理”って言われると腹立つよね」
- 「自分より圧倒的に”上”の相手のスパイクを止める方法はあるんですか」
- 「ウシワカだろうがベンケイだろうが、止めて来いよ」
- 「バレーにハマった瞬間」
- 「ブロックとは、システムです」
月島蛍のプロフィール
クラス:烏野高校1年4組
ポジション:ミドルブロッカー(MB)
誕生日:9月27日
身長:188.3cm
体重:68.4kg
好物:ショートケーキ
最近の悩み:高校に入ってまた下の名前の読み方を色んな人に聞かれること
CV.:内山昂輝
月島蛍のステータス
烏野高校の男子バレー部には、基本的には高身長の選手があまりいません。月島蛍は、新入部員ながらも実は烏野で1番身長が高い選手なのです。
頭脳戦に強い月島蛍
ハイキュー !!公式による月島蛍のパラメーターは以下の通り。
・パワー:2
・バネ:3
・スタミナ:3
・頭脳:5
・テクニック:3
・スピード:3
青城戦では監督に「クレバーなブロッカー」と評価されたり、音駒との練習試合では研磨に「頭のいいタイプ」と言われているように、相手の動きを見極め時にはフェイントもかけるようなトリッキーな試合運びをします。
月島蛍はややパワー不足?
パラメーターの中でパワーだけが若干低めなように、力でねじ伏せてくる相手は苦手なよう。特にレシーブが苦手で、攻撃的なサーブを得意とする及川に集中攻撃を受けたことも。
身長は確かに高いですが、それに見合った筋肉はまだまだこれからというところ。しかし、合同合宿中に音駒の黒尾鉄朗や梟谷の木兎光太郎に指導を受ける中で、どんどん成長していく場面も見られました。
オススメ関連記事
月島蛍の名言&兄や他選手とのエピソード
「無理に決まってんじゃん…」
ハイキュー!!9巻35Pより
烏飼「日向と月島!お前ら”MB”っつうからにはブロックが武器でなきゃしょうがねぇ。白鳥沢のウシワカも止められるようなブロッカーになってもらうぞ」
日向「ぅアス!!!」
月島「ハァ。(ウシワカとか無理に決まってんじゃん…)」
前のめりな日向に対して、冷静に「無理」と決めつけていたツッキー。
この頃は、負けず嫌いなところは見え隠れしていましたが、バレーについては「たかが部活」と冷めた態度を貫いていましたね。
「チビちゃんに良いトコ全部持ってかれんじゃねーの」
ハイキュー!!10巻115Pより
音駒のクロ(黒尾)や梟谷の木兎との合同練習にて。
「うーん…やっぱメガネ君さ、”読み”は良いんだけどこう…弱々しいんだよな、ブロックが」
とツッコミを入れる木兎さん。
あからさまにカチンときた様子のツッキーは
「僕はまだ若くて発展途上なんですよ、筋力も身長もまだまだこれからなんで」
と自分より身長の低い木兎さんを煽っていました。
「仕方ないんじゃないですかね〜」
ハイキュー!!10巻116Pより
「それは仕方ないんじゃないですかね~。日向と僕じゃ元の才能が違いますからね~」
クロの発言に、一瞬間を置いてから笑顔で返すツッキー…。
「無理」「仕方ない」
そうツッキーが考えるのは、過去の切ない出来事が原因だったのです。
「たかが、部活だろ」
ハイキュー!!10巻118Pより
遅くまで必死に練習をする烏野メンバーを見て、
「−たかが、部活だろ」
なんでそんな風にやるんだ。そんな風にやるから−あとで苦しくなるんだろ、と困惑するツッキー。
その時脳裏に浮かんでいたのは、かつての兄の姿。
田中姉曰く、月島の兄は、小さな巨人がいた頃の烏野バレー部に所属していたらしいのですが…。
「100点を目指さない」
ハイキュー!!10巻131Pより
烏飼監督は、いつも本気を出さない月島に対して、こんな印象を抱いていました。
『合格点をとっていても、100点を目指さないって感じなんだよな…』
このまま必死な他に抜かれるようなら、スタメンから外すことも考えなければ…と思案する烏飼監督。
「…カッコ悪い」
ツッキーは昔、バレーにひたむきで強い兄・月島明光に憧れていました。そんな月島兄が烏野三年の時、最後になるかもしれない試合を見に行くツッキー。
兄からは「エース」だと聞かされていましたが、本当はライバルが強すぎて、試合にさえ出させてもらえていないベンチメンバーでした。明光は試合にも出れないのに必死に練習し、弟である蛍の憧れを裏切らないよう、嘘をついていたのです。
憧れとは程遠い兄の姿を目の当たりにした蛍は「…カッコ悪い」と失望し、自身もがむしゃらに頑張ることを諦めてしまうようになりました。
「カッコ悪いよ!!!」
ハイキュー!!10巻159Pより
過去の苦い思い出を引きずり、腐ってしまっていたツッキーを、チームメイトである山口忠が叱咤します。
日向はいつか小さな巨人になるかもしれない。それならば、ツッキーが日向に勝てばいい、と。身長も頭脳もセンスも持ってるのに、と。
「最近のツッキーはカッコ悪いよ!!!」
初期はだいたいセリフが「ゴメンツッキー!」だけだった山口が、初めてツッキーに本音をぶつけたワンシーンです。
「プライド以外に、何が要るんだ!!!」
自分がレギュラーとして活躍できる確証なんてないくせに、なぜそんなに必死になれるのか問いかけるツッキー。それに対し、山口は「そんなもん、プライド以外に、何が要るんだ!!!」と胸ぐらを掴んで主張します。
山口のひたむきさとプライドを知ったツッキーの心は、少しずつ動き始めていました。
「へたくそだからじゃない?」
ハイキュー!!10巻171Pより
音駒のクロ(黒尾)や梟谷の木兎さんにも、「優勝するのは厳しいのに何故頑張れるのか」と問いかけてみるツッキー。
それに対し、木兎さんは「それはさ、へたくそだからじゃない?」とバッサリ切り捨てます。
「”その瞬間”が有るか、無いか」
ハイキュー!!10巻173Pより
最高のスパイクを決めた瞬間を例に出し、「俺の時代キタ!」くらいの気分だったと語る木兎さん。
「−”その瞬間”が有るか、無いかだ」
その瞬間に達することができるくらいには強くならないと、面白くない、と。それを踏まえたうえでの「へたくそだから」発言だったのです。
そして、続けてツッキーに語り続ける木兎さん。
「−ただ、もしも。その瞬間が来たら それが、お前がバレーにハマる瞬間だ」
合わせて読みたいオススメ記事
「止めなくてもいいんですか」
ハイキュー!!10巻179Pより
「木兎のスパイクは、止められなくても手に当てるだけでもいい!」と豪語する烏飼に対し、「止めなくてもいいんですか」と、らしくない強気な発言をするツッキー。彼が心を決めた瞬間でした。
「本気でやれる場所にいたい」
ハイキュー!!11巻182Pより
まだバレーを必死にやっている兄に、「高校であんなだったのになんでまだやるの?」と、思っていることを見透かされるツッキー。
みっともないところも見せたし、高校時代全然バレーの気持ちいいところをやれてなかった、と語る兄。でも、バレーが面白いと知ってしまった以上は、「気が済むまで、本気でやれる場所にいたい」と語ります。
それに対し蛍は「そう…そうか」とそっけない返事をしますが、口元をやや緩めていました。兄(と自分)への思い込みから解き放たれていく、印象的なシーンです。
「…自分で言うのはともかく、他人に”無理”って言われると腹立つよね」
ハイキュー!!12巻170Pよりその後、「ツッキーならウシワカを止められるか?」と日向に尋ねられた蛍は、「…無理デショ」と答えます。
しかしその後、「…自分で言うのはともかく、他人に「”無理”って言われると腹立つよね」と、彼が変わったことを示す名言を残しました。
「自分より圧倒的に”上”の相手のスパイクを止める方法はあるんですか」
ハイキュー!!12巻181Pより
日向に対し啖呵を切ったものの、己の力不足に悩むツッキーは、監督である烏飼に「高さでも、パワーでも、自分より圧倒的に”上”の相手のスパイクを止める方法はあるんですか」と問いかけます。
そして、ブロックで1番大切なのは「タイミング」だという烏飼のアドバイスから、「相手が打ち下ろしてくる瞬間に、ブロックの”完成”を持って来る」ことでブロックの実力を上げたツッキー。
「ウシワカだろうがベンケイだろうが、止めて来いよ」
ハイキュー!!13巻32Pより
牛島若利との対決を控えた大会を前に、兄からおニューのスポーツグラスをもらうツッキー。兄からの「ウシワカだろうがベンケイだろうが、止めて来いよ」の言葉を胸に、白鳥沢戦に挑みます。
しかし、圧倒的なウシワカを中心とした王者をなかなか捉えられない烏野勢。そんな中、注意深く白鳥沢を観察していたのがツッキーです。
「相手セッターにブロックを欺いてやったという快感も、達成感も与えてはならない」
「執拗に、執念深く、且つ敏捷に、絶対に、タダでは通さない」
初めて自分の中に生まれた執念に従い、白鳥沢にプレッシャーをかけ続けるツッキー。そして、ついにウシワカを止めることに成功しました。
「たかがブロック1本」
「たかが25点中の1点」
「たかが部活」
そう思いながら、力強くガッツポーズを決めるツッキーが最高にかっこいい!
「バレーにハマった瞬間」
ハイキュー!! 163話より
月島「僕がウシワカに勝てるワケないじゃん 身体が違う、経験が違う。バレーに費やしてきた時間も違う。勝てるワケがないデショ」
山口「…」
月島「…ただ」
山口「?」
月島「何本かは止めてやろうと思ってるだけ」
ウシワカを止めた瞬間が、木兎の言っていた「バレーにハマる瞬間」だったのかもしれませんね。
「ブロックとは、システムです」
ハイキュー!!167話より
「ブロックは読みと嗅覚ダヨ?」と得意気に語る天童に対して、「ブロックとは、システムです」と言い放つツッキー。
月島蛍が、烏野のブロックの要になったことが伝わってくる名言です。