ぼくたちわたしたちョッパー大好き芸人です。チョッパーの能力・技についてまとめてみました!
ヒトヒトの実
出典:http://opwymtk.sakura.ne.jp
能力:動物が人のようになる
種類:動物系
能力としては強力ではないが人間になることで脳が発達した
そこにドクトリーヌの知識が加わってランブルボールの開発や船員の治療が可能になった
ランブルボール
略称してランブルと呼ばれる
「本来不可能な変形を無理やり可能にする劇薬」
チョッパーの研究によって開発された悪魔の実の波長を狂わせる丸薬
3分間通常の3形態に加えて4形態、合わせて7つの姿に変身が可能になる
副作用
出典:http://cdn-ak.f.st-hatena.com
6時間以内に2つ服用するとコントロールがうまくできないようになり
3つ服用すると狂いすぎた波長によって暴走、理性も失くしてしまう
しかしCP9の一人クマドリを一方的に叩きのめすほどの力が出る
悪魔の実の能力であるので海に落ちると変身が解けて暴走もとまる
能力者としての変形
脚力強化(ウォークポイント)
動物系能力の「獣型」
トナカイとしての本来の姿
重量強化(ヘビーポイント)
動物系能力の「人型」
化け物じみた姿とゾロに言われた
頭脳強化(ブレーンポイント)
出典:http://gamewith.jp.edgesuite.net
動物系能力の「人獣型」
普段はこの姿で生活している
ランブルでの変形
飛力強化(ジャンピングポイント)
出典:http://livedoor.4.blogimg.jp
跳躍力が向上する回避用の姿で外見は二足歩行・下肢は獣型・手は人型・角のない人の頭
新世界に入った後は角強化と統合された
角強化(ホーンポイント)
出典:http://file.onepiece.ria10.com
とっておきの姿
角が大きくなり形も複雑になる
新世界編からはランブルボールなしでの変形が可能でルフィいわく「クワガタ」
毛皮強化(ガードポイント)
出典:http://file.onepiece.ria10.com
全身を長い毛で覆い球型になる衝撃吸収の形
新世界編からはランブルボールなしで変身可能、よりもふもふになった
一度ランブルボールを食べているような描写があるが飴玉をかんだだけ
腕力強化(アームポイント)
上半身が強化された姿
一撃必殺系の姿で新世界編からは重力強化と統合された
柔力強化(カンフーポイント)
出典:http://file.onepiece.ria10.com
新世界編から使用
ひらべったい体系で軽快なフットワークで戦闘を行う
この姿での口癖は「ホワチャー」
怪物強化(モンスターポイント)
出典:http://blog-imgs-53.fc2.com
唯一ランブルボールが必要な新世界編からの変形
怪物のような大きな姿になるが、以前のランブルボール3つの姿とは異なり理性が残る
しかし使用後は全身疲労で数時間は身動きがとれなくなる
技
重量強化―重量コング
出典:http://gamewith.jp.edgesuite.net
重量強化の状態でのパンチ。岩も砕く
頭脳強化―診断
蹄を合わせてその中からのぞくと相手の弱点を診ることができる
能力の弱点だったり急所だったりと診断結果は様々
腕力強化―刻蹄『桜(ロゼオ)』
出典:http://ttchopper.up.n.seesaa.net
岩も砕く蹄
ヒットしたときに花びらを連想させる蹄の痕がつくことから
連続で撃つ攻撃は「刻蹄『桜吹雪(ロゼオミチエーリ)』」―刻蹄『十字架(クロス)』
両手の蹄を合わせて殴る
―刻蹄『菱形(ダイヤモンド)』
両手の蹄を合わせて殴る
十字架が外向きなのにたいして菱形は内側に蹄をあわせる他のゾオン系の獣型の姿は本来の人の姿の面影はまったくないのに対して
チョッパーの人型はトナカイの鼻や毛深さが残っていてとても人には見えないですね
(現に雪男に間違われていますし)
チョッパーが食べた悪魔の実はもしかしたらただのヒトヒトの実ではなく
センゴクのようなヒトヒトの実モデル○○なのかもしれません