六つ子コメディ『おそ松さん』 放送開始から暫らく経ちましたが、毎話色々な意味で内容がぶっ飛んでいて、面白いですよね。全方面を敵に回している感じが、「ヤバいなぁww」と思います。
今回は、そんな愉快な六つ子の中でも 「ツッコミ担当」 や「唯一の常識人」と公式から呼称され、
中の人のキャラ(神谷!! 神谷ww)も影響して、本作の主人公っぽいオーラを醸し出している松野家三男・チョロ松についてまとめます。
目次
チョロ松とは?
【幼少期】CV:山本圭子 / 松本梨香 ⇔『おそ松くん』
【成人後】CV:神谷浩史 ⇔ 『おそ松さん』
誕生日:5月24日(双子座) 血液型:A型
フルネーム:松野チョロ松
赤塚不二夫のギャグ漫画『おそ松くん』と、
その派生作品『おそ松さん』に登場する六つ子の三男。
名前の由来は、関西のテキヤの口上(「チョロ松、そこをどきい。」)から。
「チョロチョロとすばしっこいから」ではないらしい。
チョロ松の過去~おそ松くん~
活発で元気な、問題児
出典:http://samui-atsui.air-nifty.com
「チョロチョロ回ってチョロ松登場!!」
「“すばしっこさ” が特徴」 と、公式でも紹介されているように、
チョロチョロト素早く行動するの特徴。 逃げ足も速い。
スポーツが得意だが、「体を動かす」ということ自体は、乗り気ではない。
また、好奇心も旺盛で、面白い事がとっても大好き。
兄弟一の悪童
おそ松に次ぐ非常識さを発揮しており、
おそ松とコンビを組んだ時の悪戯の酷さは折り紙付き。
(しかも、おそ松とはよく行動を共にする。)
また、六つ子の中でも要領よく立ち回る状況判断能力をもっており、
1人だけ得をするようなエピソードや、他の兄弟を操るような話がある。
あれから10数年~おそ松さん~
夢から覚めた常識人
出典:http://hobbystock.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com
「6つ子の中では唯一の常識人。」(公式サイト)
子どもの頃の活発さと非常識さとは裏腹に、
「真面目さ」と「常識」を身につけた大人へと成長し、
非常識な行動の絶えない他の兄弟に対しての「ツッコミ役」に変わった。
「自分たちはもう子供ではない」ということを自覚しており、
六つ子の中では、唯一熱心に就職活動を行っている。
真面目でインドアなオタク気質に。
子どもだった頃の
「面白いことに、度が過ぎるほど熱中してしまう」
という性格が転じて、オタク属性を開花させてしまった。
好きなアイドル「橋本にゃー」が大好きなドルオタ。
就職活動の回では、アイドルのマネージャーを探していた。
後に、アイドルデビューしたトト子のマネージャーをしたりしたが、
高額チケットやタオル(魚屋の手ぬぐい)が全く売れないため、
他の兄弟に半ば強制的に購入させた。
トド松曰く、「女絡みだと途端にチョロいポンコツになる。」らしい。
なんだかんだで、やっぱり六つ子!!
「六つ子の中では、唯一の常識人。」とされ、ツッコミ役が板についているが、
““兄弟の中では”” まだ常識人である。ということであり、
「世間一般での常識人ではない。」 ということを勘違いしてはいけない。
他の兄弟たちと共謀して、弟から金を巻き上げたり、
他人の車を破壊を試みたり、人の家の物を盗もうとしたりと、
その破天荒ぶりは、とてもじゃないが常識人とは言えない。
(口も結構悪く、すぐ人を罵倒する癖がある。)
根は優しいのではあるが、心が荒んでしまっている。
六つ子の見分け方
緑 がイメージカラー。
【外見上の特徴】
・他の兄弟より黒目が小さい。
・頭から生えるアホ毛が無い。
・基本的に真面目でオタク青年。
・私服はチェックのシャツにチノパンが多いほか、
きっちりとした着こなしが多い。
他の兄弟との関係
※以下の呼称は、あくまでファンの間での非公式な呼称です。※
速度松(おそチョロ) 【⇔おそ松】
長男である おそ松 とのコンビ名。
由来は、二人の名前が速さの形容に使うことの出来る言葉
(おそ = 遅い、チョロ = チョロチョロ素早い )であることから。
単純に 「おそチョロ」 と呼ぶ人も多い。
『おそ松くん』での六つ子内のコンビでは、一番有名かつ行動することが多いコンビ。、
行動力の高い二人によって、様々な悪戯が勃発する。
『おそ松さん』において、
おそ松は子どもの頃と変わらぬままに成長したが、
チョロ松はツッコミスキルを手に入れた。
チョロ松から、おそ松に対して「クソ長男」などの罵倒も多いが、
なんだかんだ言って、信頼している所は揺るがない。
年中松 【⇔一松】
四男である 一松 とのコンビ。
由来は、二人が六つ子の生まれた順番の真ん中であるから。
『おそ松くん』においては、
チョロ松が過激で非常識な行動をする一方で、一松は真面目で常識的な行動が多く、
このため、チョロ松が行き過ぎた行動や発言をしたときに、
一松がそれをたしなめるような発言をするやりとりがあった。
『おそ松さん』において、
もともと、常識的なだった一松は卑屈な性格になってしまったが、
リアリストな感覚は忘れていない(むしろ磨きがかかった)一方で、
大人になる過程で常識を身につけたチョロ松も、リアリスト的な考え方を持つようになり、
両者の感性が近づいてきている。
サイバー松 【⇔トド松】
末っ子である トド松 とのコンビ。
由来は、『おそ松さん』の放送前のプロモーションにおいて、
チョロ松はスマートフォン、トド松はノートパソコンを使う描写があった共通点から。
『おそ松くん』においては、
別段として特別な絡みはないが、一緒に遊んでいるシーンが多い。
『おそ松さん』では、
チョロ松は、オタクで常識的なツッコミ役に成長した一方で、
トド松は、女子力の高い甘え上手な人物に成長した。
二人がインターネットや電子機器に明るそうな理由は、
アイドルのライブに行くチョロ松、誰かとLINEの交換をするトド松のように、
兄弟の中では、広く他者と関わる行動しているためかもしれない。
若葉松 【⇔十四松】
五男である 十四松 とのコンビ。
由来は、『おそ松さん』でのテーマカラーの配色が
緑(チョロ松) と 黄(十四松) であり、若葉マークの配色になっているから。
『おそ松くん』 においては、おそ松を含めた3人でのエピソードが多い。
悪戯好きな2人に、当時はピュアな子どもだった十四松が
振り回され、損をしてしまう役回りであった。
『おそ松さん』 においては、
チョロ松が、常識と真面目さを手に入れた一方で、
十四松は、笑顔溢れる狂人となってしまった。
十四松の奇々怪々な行動に、チョロ松がツッコミを入れる一方で、
アニメ第二話では、釣り堀でコントを行った。
「 ヒジリサワ↓ ショウノスケ↑ ダー‼ 」
水陸松 【⇔カラ松】
次男である カラ松 とのコンビ。
由来は、『おそ松さん』での二人のイメージカラーが、
青 (水) と 緑 (陸) であることから。
一貫して、兄なのにドジでネジが飛んでいるカラ松に対して、
チョロ松がフォローを入れる関係。
1話のチョロ松〜神谷の有効活用〜
学生だけどハーバード准教授
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
アイドルであることの自覚
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
だから童貞なのかな
怒涛のつっこみ
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
新八かな
2話のチョロ松〜意識高い系ドルオタ〜
まとも(本当は怖いイソップ物語)
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
男性視聴者の代弁者
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
3話のチョロ松〜見とけよ見とけよお~〜
突然の死
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
名前がキラキラ
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
キラキラというか
お布団はチョロ松の悩み
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
きのうは おたのしみ でしたね(ドラクエ感)
そして問題のちんこクイズ
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
こういうAVありそう…
ちんこを当てるチョロ松…
4話のチョロ松〜親からの期待を一身に背負う〜
他の兄弟ほどの積極性はない
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
孫保証()アピールポイント
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
どうあがいても結婚しないといけなくなった
伏線を回収
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
憧れのマネージャー業に
夢は叶う(カンペ感)
5話のチョロ松〜唯一の良心〜
唯一次男の心配をするできた弟
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
でも梨には勝てない
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
しかたないよね
ご近所迷惑を許さない
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
まとも(兄にどんぶりは投げる)
おそ松よりは未熟
出典:https://dimsmm7x0kjzn.cloudfront.net
弟に考えさせようとするおそ松がお父さんタイプなら
チョロ松はとにかく目前の弟を導きたいお母さんコメント失礼致します。
5話でどんぶりを投げたのは十四松で、チョロ松が投げたのはフライパンです。
お時間のあるときに訂正お願いします。