3部やそれ以降の部の相棒として活躍している承太郎のスタンド、「スタープラチナ」。その素早さや機能性には定評がありますが、今回は「スタンド」に焦点を当てて徹底解説しちゃいます!
スタープラチナって?
プロフィール
スタープラチナは、第3部「スターダストクルセイダース」の主人公、空条承太郎のスタンドです。
タロットカードの17番目「星」の暗示を持つスタンドで、比類なき力強さとスピードを持つ一方、精密な動作も可能です。しかし射程距離は非常に短い「近距離パワー型」の原型とも言えるのが特長です。
見た目は長髪で、屈強な戦士の姿をしていて、 初期の頃は、承太郎の意思を離れ独自に台詞を喋っていた事もあります。(後に承太郎がスタンドを操れるようになると「オラオラ」ぐらいしか話さなくなります。)
スタープラチナの能力は…
能力は人間をはるかに超えた力とスピードに加えて機械にも勝る精密動作性を併せ持ち、数センチの距離から発射された弾丸を摘まんで止める事すら可能です。
また初期には半ば暴走していたのか、承太郎が拘留されていた留置場の外からビール缶やラジオ、本などといった物をどこかから持ってきて承太郎が快適に暮らせるようにしていた面もあります。
特に他のスタンドが及びもしないほど桁外れのパワーは、降りかかったピンチを何度も力技で切り抜けている程。
例を挙げると、排水溝にパンチを放ったら水道管でも破裂したかのような水圧でマンホールの蓋を吹き飛ばしてしまったりしています。
また車に乗って移動中に敵の策に嵌められ大型トラックと正面衝突しそうになった際はトラックと相撲を取って、寄り切るということもありました。いかんせん最強と呼び名の高いスタンドなのです!
視力もよく、写真に写り込んだ物体を機械以上の認識力で発見し精密にスケッチするといった芸当を見せたことも。
他にも脳に刺さった針を抜くような精密な作業をこなしたり、「ラバーズ(恋人)」が承太郎の体内へ侵入を図った際にはスタンドを捕捉し指先で潰さない程度に力を加減しつつ捕らえたりもしています。
ダービーとのポーカーゲームでは「常人の目では捉えられない」とされたダービーのイカサマ技を見逃さず即座に掴み上げ指をヘシ折ったりもしていました。
この強さはさすがといったところ。ジョジョのスタンド強さの表でもこのように最強となっています!
【破壊力:A / スピード:A / 射程距離:C / 持続力:A / 精密動作性:A / 成長性:A→E(完成)】
成長する!スタープラチナ・ザ・ワールドとは?
これらの高い基本能力に加えて、第3部クライマックスにおけるDIOとの最終決戦においてDIOのザ・ワールドと同じ「時を止める」能力に目覚めます。
この能力はDIOとの死闘では最初は一瞬のみ、最終的には5秒時間を止められます。
時を止める原理については第6部で、「スタープラチナの卓越したスピードが『光を越える』または『時を越える』と世界はその動きを止め、時間が止まる」と解説されています。とにかくすごい。
もともと強力だったスタンドに加えてこの能力が付いた事で、「最強のスタンドは?」と言う話題になると必ず名前が挙がってくるスタンドでもあります。
ちなみに、第66巻(ストーンオーシャン3巻)では「史上最高、無敵のスタンド能力」と明記されています。
そして中川翔子に「最高のスタンドであるスタープラチナに勝つことができるスタンドはありますか?」と質問された荒木飛呂彦先生は「存在しない。強いて言うなら、承太郎の子孫が使うスタンドだけでしょう」と答えているのです!さすが最強のスタンドですね。
出典:http://gagagadragom.blogspot.jp
そんな最強の「スタープラチナ・ザ・ワールド」。しかしそれを上回る能力が承太郎には秘められていたのです…。
それは「スタープラチナ・ザ・オーバーヘブン」。これは『アイズオブヘブン』の世界でザ・ワールド・オーバーヘブンを理解した承太郎が「同じタイプのスタンド」と認識して目覚めた能力です。
能力は触れた対象に強制的に「真実を上書きする」能力を持ち、また、DIOの「真実を上書きする」能力を上書きし直すことにより無効化させることができるものです。
「アイズオブヘブン」のエピローグにおいて元の時代に戻る際に能力を発動させ、アブドゥル、花京院、イギーの「死んだ真実」を上書きし、「重傷を負い入院しているものの生存した」という「真実」に変えました。
いくらなんでもそれはチートじゃないですかね…。
スタープラチナのフィギュアもたくさん!
そんな人気のスタンドスタープラチナのフィギュアもたくさん販売されています!
こちらはスタチューレジェンド スタープラチナ 「ジョジョの奇妙な冒険 第三部」 第15弾です。緑のフォルムがとても綺麗ですね!オラオラフィニッシュのポーズもかっこいいです!
こちらは超像可動 28.スタープラチナ(荒木飛呂彦指定カラー) 「ジョジョの奇妙な冒険 第四部 ダイヤモンドは砕けない」です。
3部のスタープラチナと違い、4部のスタープラチナとなっております!また可動域も変わり一新されていてかっこいいですね!
スタープラチナのかっこいい画像!
青色の色味に承太郎の背後にいるスタープラチナがかっこいいですね!
ちょっと劇画ちっくな承太郎とスタープラチナ。胸元から上の画像でも十分素敵です!
こちらもかっこいいです!やはり承太郎とスタープラチナは切っても切り離せない関係なのですね。
出典:http://cogitoergosum.sblo.jp
こちらはアニメのオープニングの画像。一時停止してもこのクオリティは素晴らしいです!承太郎もかっこいい…。
出典:http://cogitoergosum.sblo.jp
こちらもアニメのオープニングの画像。 DIOのスタンドにド迫力のオラオラをかますスタープラチナ!拳の残像がかすかに見えるのがすごいですね。
やっぱりスタープラチナがナンバーワン!!
ちなみにユーチューブには「スタープラチナ集」という素敵な動画があります!かっこいいシーンがたくさん出てきますよ!
まとめ
人気の高いスタープラチナの魅力が少しでも伝わったでしょうか?全てがかっこいいです!
攻撃力もあるのにスピードもある、そんな力を持つこのスタンドに人気が集まるのはある意味普通のことなのかもしれませんね。
4部も始まり、承太郎の活躍はまだまだ続きます。それは同時にスタープラチナの活躍も見れるということです!要チェックです!!!